>>269
まだ考えが纏まらんが、
この原子核で電子が光速の92%で回転している、核電子電子ドーナツ説こそがスピンの原因じゃねえか?

いろいろ辻褄が合うぞ。
・なぜ中性子は陽子+電子よりも電子1.5個分も重いのか → 電子が光速の92%で回転しているため
・なぜ原子核の電子の位置不確定性は小さいのか → 光速の92%で回転しているため運動量不確定性が増えて位置不確定性が減っているため
・なぜ陽子2個対電子1個の魔法数なのか → 電子ドーナツの両側に陽子1個ずつで安定するため。電子と陽子の確率分布の干渉が無くなる。
・電子ドーナツの半径が6フェムトメートル(準光速電子をクーロン力で電子捕獲できる距離)ぐらいであれば角運動量を説明できるんじゃないか →同じ電流でも面積が100倍なら磁力は100倍だからな
・既存理論は電子単独ではなぜスピン磁性が無いのか説明できていない