>>268

重水素の原子核はこれでいいとして、ヘリウムとかは、

重水素・・陽子電子陽子

ヘリウム・・
陽子電子陽子空間
空間陽子電子陽子

とこのように1個ずれることで結合しており、ヘリウム以降もこのようになっていると考えられる。

これでもうほとんど謎解けたな。
これでなぜ原子核は陽子中性子が一対一の魔法数になっているのも分かったな。
電子に対して陽子過剰であることで電子ドーナツと隣接陽子の距離が充分とれるので確率分布の干渉が起こりにくい。
魔法数の初期で電子過剰(中性子過剰)だと不安定になるのも分かる。(三重水素は隣接陽子が無い直鎖なので安定)

俺的にもう全部謎解けたな。どうだ参ったか?
あとは定量的に解いてくだけだな。