X



トップページ物理
750コメント429KB

結局慣性力も疑似重力だとして、重力って何で発生するの?

0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:01:16.28ID:1vTS5tvL
空間の性質なの?物質の性質なの?
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:36:28.26ID:vSNBRVUK
>>219
間違えた
1秒とかは関係ないか
電子にも重力作用してるし
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:36:09.05ID:fUUnWXcq
( ̄ー ̄)今既存理論のアラを探してるが
電子質量は電子線に磁界かけて測定してるらしく電子慣性質量なんだなあ
これが電子重力質量なら俺の理論(なぜ中性子が重いのか。それは慣性質量を測定してるから)が成立するんだがなあ

ところで水素原子の原子量測定とか荷電粒子じゃないし重力質量での測定のはずあよなあ
ところでwikiの古典電子半径の計算では1/2が省略されて2倍大きいな。この値じゃ半径じゃなくて直径だな。
これは俺だけじゃなく「オタクof数理の共同ブログ」でも指摘されてる。
wikiにしろ学会にしろいいかげんだよなあ

ところでドブロイ波の式でも1/2が省略されてるように見える
こういう省略で電子質量の辻褄合わせかとも予想してるが
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:35:16.06ID:EE9kMbbO
中性子の質量が水素原子よりも電子慣性質量の8/5倍ほど大きいが、
これは電子静電質量の10倍ものエネルギーのガンマ線を重陽子にぶつけて原子核を破壊した結果だが、
計算すると半径10^ー15mで光速に近い速度で陽子の周りを電子が回転してるだろうな。
原子核の構造考えても辻褄が合う。中性子はガンマ線放射しながら減衰して水素原子に戻るのだろう。

そして原子核には中性子というのは無い
原子核では半径4×10^ー15mほどの電子にブドウパンのように半径10^ー18mほどの陽子が浮かんでいる構造だ。
中心に電子があり陽子どうしでは反発して平衡状態になってるな。

これで大体合ってて謎が解けたと思うがどうだ?
原子核に中性子が無く、中性子は陽子の周りを光速に近い電子が回ってるという結論だ。
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:01:48.91ID:EE9kMbbO
>>222
パウリとかは質量差を安易に捏造素粒子ニュートリノでっち上げに使ったが

俺は「核分裂直後の中性子では陽子の周りを電子が光速に近い状態で回転してるので質量が増えてる」と正確に定義した。
ドブロイ波長でも約10^ー15m=プランク定数/電子重力質量/光速自乗で合ってる。
クーロン力での円運動を計算しても合ってる。

( ̄ー ̄)宣言しておく
2020年11月21日、核分裂直後の中性子は陽子の周りを電子が準光速で回転してる状態であることを宣言する。
また原子核に中性子は無いことも宣言する。
0224ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:53:36.67ID:s6x636qT
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 EGuitar and EPiano DJ Sound with Open Reel Deck take2 
://youtube.com/embed/ZaxPw6_2KPw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:29:19.94ID:1yShCunw
たしかに重力は存在しないな。
あるのは引力だ。
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:51:41.07ID:???
自然は運動するエネルギーの濃淡
その生成過程としてわたしたちも在る

無限でただ在る
理由など無く
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:56:12.60ID:???
自然は知的存在には舞台かな
大根役者が王様を演じ名役者が乞食を演じることも

生きることに意味はない
意味付けるのは自分
環境の中で格闘し、満足すれば人の評価は気にしなくて良いかも
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:05.04ID:???
俺にとって学問は人間を、自然を、生を、社会を知ることが目的

どう生きるのかってことかな
それがわからないのならどうでも良い
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:06:21.02ID:???
でも偽物ほど人は熱狂するっていうからな

バッハ夫婦は信仰の幸せ
両親もいろいろあったが最期は幸せそうだったが価値観が一緒だからかな

いわゆる勝ち組か
本人にはそれで良いから他人が言うことじゃないな
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:42.72ID:lp7bhcSD
3次元の重力は4次元軸の慣性なんだよ
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:27:19.66ID:O/UYvxos
中性子が15分でベータ崩壊するのは、ニュートリノが陽子に
くっついている電子をはじき出すから。
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:44:02.17ID:???
運動関係変更に要するエネルギー量
重力は存在しない

他の力はその物理状態生成に必要なエネルギー量

力は存在しない
0237考案
垢版 |
2021/08/26(木) 16:07:26.53ID:???
なんかしたにひっぱられてるていどのにんしきでよいとおもうよ。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:17:31.00ID:r4II1CkM
○遠方の星ほど赤方変位してるのは真空から水素原子が滲み出ているからであり星間物質のせいである。

俺の提唱する物質エーテル起源説によると、エーテルである完全真空には陽子と電子が何らかの形態で1.534×10^ー18mのオーダーで充満している。
そのエーテルから無視できるほど僅かずつ滲み出てきているのが水素原子であるというのが俺の物質エーテル起源説だ。

つまり星間物質はエーテルから継続的に滲み出ている水素原子か陽子電子単独のプラズマだな。
この星間物質が宇宙の大気であり、夕焼けが赤いのと同様に赤方変位してるわけだな。

ビッグバン説とか膨張宇宙説はでたらめだ。俺の理論だと宇宙は案外静止しているはずだ。
エーテル構造は電磁気学で解明できるはずだ。
強誘電体が真空の数千倍の誘電率があるのは誘電物質原子が隙間を埋めて実質的な距離を数千分の1にしてるからであり、分極現象自体はエーテルによるものだ。
0242ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:16:00.76ID:AfcKGBah
>>241
(´д`;) 重箱の隅つつくアホにいちいち説明すんのめんどくせーな。下等なアホはスレを見ずに目を潰して生きろよ。
完璧な人間になれ。1を聞いて100を知れよ。補えよ。

遠方の星ほど赤く見えるのは星間物質によるレイリー散乱。
これを「ドップラー効果で赤方偏位してるのだ。つまり膨張宇宙であり宇宙の起源はビッグバンだ」と勘違いしてるわけだな。

俺の理論では「レイリー散乱で赤く見えるのだ。つまり真空から常に水素原子が供給されているのだ。物質の起源はエーテルだ。」という理論体系に根本的に変わる。
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:21:02.69ID:AfcKGBah
プリズム効果もあるんじゃないか。星間物質には濃度の差があるだろ。
地球の大気を斜めに通過する光にもプリズム効果あるからな。
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:21:45.49ID:???
物理学はマトモな理論の数式と計算結果が現実の観測事実の値と比較することで
評価が決まる。
用語による説明はあくまでその注釈にすぎないのだよ。

オレ様説の殆どが物理用語を転用してそれっぽい説の作文を書き散らしてるだけ
だと誰でも判るから、このスレとか見本にすれ。
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:34:08.46ID:eN3AQwoc
>>240
凡百な下等なアホは無視として、完璧超人である俺が今また閃いたぞ。
お前はコペルニクス登場時のカトリック教会に過ぎん。

「完全真空のエーテルからどうやって水素原子が滲み出てきたのか」

という疑問を検討してたんだが、そんなエネルギーがどこから来たのか、エーテルから水素原子を取り出す方法があるのかと検討してたんだが、

「完全真空の無歪み無重力空間のエーテルはエントロピー0であるから存在し得ない。エントロピーを少し増すため、エントロピー≠0にするためエーテルを水素原子にするのだ」
→逆に言えば既にエントロピーが高い地球とかでは真空から水素原子は発生しない
→星間宇宙の水素原子濃度は現状が飽和濃度と思われる。
→つまり物質の起源、エネルギーの起源は完全真空のエントロピーである。

という結論を閃いた。
絶対零度でも零点振動あるからな。エントロピー0が有り得ないことは体得してるので水素原子エーテル起源説はもう無意識の時点で俺は分かってたがな。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:46:42.38ID:PP/bTPK8
>>245
エントロピー0からエントロピー≠0にする駆動力は無限大であり、
完全真空の無歪み無重力=エントロピー0が無限大エネルギーの発生源だったんだよ。
無=無限大、0=∞なのだという宇宙真理が今回分かったな。

下等な凡百には分からんだろうからレスすんな。
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:05:03.56ID:ZH2fZlv/
>>246
つまり統計力学こそが宇宙の真理だということだな。
統計力学で量子力学の不確定性原理も説明できるんじゃないか。

統計力学の考え方、エントロピー0が有り得ないということなどは前から面白いと思ってたな。
他の力学と考え方が違って宇宙の真理的なとこが統計力学に備わってると思ってたな。
エントロピー0なら駆動力が無限大に発生し得る、つまり完全真空無歪無重力空間こそ無限大エネルギーを備えてると言えるわけだな。

量子力学の不確定性原理でも位置が1点に確定すればエントロピー0でエネルギー無限大になってしまうから有り得ない、
エネルギーの低い粒子、質量の低い粒子は統計力学的にエントロピー大であり位置不確定性も大だということだな。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:03:32.02ID:8/Md9lOd
>>247 
まだ考え纏まらんが、
光子は質量エネルギー0だからエントロピー無限大であり、統計力学により、光子1個でも無限大の領域に伝播しつつ、着弾地点では1個として認識されるわけだな。

電子と陽子は考えが纏まらんな。
電子の波動としての分布も電子の質量エネルギーによって決まる電子エントロピーで決まるのだろう。
陽子は電子の2000倍ぐらいの質量だから波動としての分布も2000分の1ぐらいなのだろう。
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:40:52.33ID:???
粒子、質量の周りには仮想粒子が沸く
仮想粒子を纏ったもの同士は、双方のまとった仮想粒子同士が相互作用して
引っ付く
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 20:54:44.24ID:JyOGNrBk
真空って「真の空」だろ
なんで重力が伝わるんだ?
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:06:41.91ID:vukA6B8p
>>247
質量=エネルギー=エントロピーの逆数
この宇宙原理の発見やばくないか?

アインシュタインが質量=エネルギーを導出したが、

俺の「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」の宇宙原理の発見新しいか?

完全真空無歪無重力空間=エントロピー0=エネルギー∞無限大

これは統計力学を会得してれば直感的に分かる。統計力学のエントロピー0による駆動力無限大は統計力学習得者なら知ってるはずだ。逆に言えば統計力学の考え方でないと絶対に分からんな。
前から統計力学は、現在のような局所的に細部にごり押し計算演算できない中世において、巨視的に物理現象を考えれば細部で起きてることは無視していい、正規分布自体にパワーがあるのだという考え方で面白いと思ってたが、
統計力学が宇宙原理であるとは予想できなかったな。細部で起きてることは分からずとも正規分布のパワーで標準偏差0=無限大エネルギーがあるはずだと説明できてしまうんだな。逆に言えば標準偏差無限大=エネルギー0だな。

光子1個がなぜ無限空間に確率分布できるのか → 標準偏差無限大=質量エネルギー0
完全真空無歪無重力空間がなぜ水素原子を発生させる無限大エネルギーを持つのか →標準偏差0=エネルギー無限大

これで量子力学の電子と陽子の位置の確率分布の理由も分かるわけだからな。
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:39:39.01ID:vukA6B8p
>>252

光や電子が確率分布するのは実験的にしか確認してないし、
二重スリット問題みてもやはり実験的にそうなってるとしか言われてないからな。

やはり俺が2021年11月21日に発見した宇宙原理「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」は大発見か?
二重スリット実験とか幽霊みたいな現象と言われてるからな。

俺の宇宙原理によれば光子の質量は0だからエントロピー無限大であり無限大空間に伝播して確率分布無限大になるのは当然だ。

エネルギーの逆数がエントロピーであるという結論はなかなか分からないと思う。
正規分布標準偏差の逆数であるエントロピーがエネルギーの逆数であることは普通は分からんだろ。
質量=エネルギーも最初は理解難しかっただろうからな。
しかし今回、「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」で質量とエントロピーが結びついたので、光子の無限空間伝播や電子と陽子の位置確率分布=不確定性原理も理論的に説明できるな。

これまで謎とされていた光量子仮説と不確定性原理と物質の起源が俺の宇宙原理で説明できるな。
俺の宇宙原理によれば物質が波動と粒子の両方の性質を持つのも説明できるな。
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:50:59.15ID:vukA6B8p
>>253
「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」、三位一体の宇宙原理の発見すごいだろ。
普通は結びつきようのない質量とエネルギーとエントロピーの逆数が等価であり、
電子陽子の位置が確率分布するのも光子が無限大空間に確率分布するのも当然に説明できるからな。
更に物質の起源も説明できるし、遠くの星ほど赤く見えるのも説明できる。
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:36:54.13ID:gHNMNaZI
>>254
運動エネルギーもエントロピー逆数と等価であると考えると、
動いている物体が縮む、ローレンツ収縮を定性的に説明できるんじゃないか?
質量は等方性のエネルギーでありエントロピー逆数も等方性だろうが、
運動エネルギーはベクトルであり、運動エネルギーが増している方向はエントロピーが減るのでその方向に縮む、
さらに光速に近づいて運動エネルギー無限大ならエントロピー0となり0まで縮む。

光子は質量0であり、等方性エントロピーは無限大であるが、運動エネルギーはあるのでエントロピーは有限の値に減少し電磁波の進行方向には縮んでいるんじゃねえか?

こうやって検討すると俺の三位一体の宇宙原理「質量=エネルギー=エントロピー逆数」で定性的にどんどん説明できるぞ!
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:05:55.18ID:lbhApz5K
>>256
三位一体の等価原理は凄くないか?
エントロピーは位置の標準偏差、空間を表すとすれば、
質量とエネルギーと空間の等価原理であるわけだからな。
あと時間も考慮すれば四位一体になるかもな。
0258ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:32:26.10ID:2mKRzxmY
>>253
訂正

訂正前「正規分布標準偏差の逆数であるエントロピーが」

訂正後「正規分布標準偏差の二乗である分散のln対数であるエントロピーが」
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 00:33:07.09ID:Tue15Top
・陽子電荷半径問題が解けた

陽子電荷半径は実験により0.88×10^ー15mなどとされてきたが、
それは陽子の波動としての確率分布の球体の半径であって、
陽子電荷の粒子としての直径は1.534×10^ー18mである。

イメージとしては、ヒマワリの花を想像してもらいたい。
電子散乱の実験ではこのヒマワリの花の直径を測定しているようなものだ!
実際には陽子の粒子はこのヒマワリの種1個であり、
陽子の質量に応じたエントロピーによる確率分布により、このヒマワリの花全体に分身の術で存在しているようなものだ!
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:04:51.76ID:nu//gwPD
まあコペルニクスやガリレオもカトリック教会からでたらめたわ言呼ばわりされてたからな。
カトリック教会が権威を笠に着るだけなのと同じ。
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:25:43.34ID:nu//gwPD
>>260
陽子が波動として確率分布してることに気付かない物理学会やばすぎるだろ。
「全ての物質は質量及び運動エネルギーに応じた位置の確率分布のエントロピーを持つ」 (この世には陽子電子光子しか無いけどな)
たったこれだけの結論も導けない物理学会はサボタージュしてるとしか思えんよ。
この俺の三位一体等価原理(質量とエネルギーとエントロピー)で相対論も特殊相対論も簡単に説明できるのにな。
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:30:39.22ID:cuN5WX9g
質量によって空間がゆがむというか
空間のゆがみ自体が物質として見えるのだ
0265ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 02:57:48.19ID:daYEze1Y
・原子核の電子が小さいのが謎だ。

質量エネルギーエントロピーの等価原理に唯一の謎として残っているのが
原子核の電子が小さいことだ。
これについては今後検討を継続する。中性子の質量が陽子+電子よりも大であることが糸口かも知れん。
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 07:09:04.97ID:lxKhJEYV
100メートル上空から落ちた人は、空間が歪んで100メートルが0メートルになったから落ちたということか?

ならばそこを通過する光は100メートル分曲がるということか?
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 13:59:48.48ID:9qeiw9HY
>>265

・原子核の電子が重い理由・・・原子核では電子が光速に近く、運動量のエントロピーも大であるので、不確定性原理により位置不確定性が減っていると予想できる。

不確定性原理ではΔxΔp≧hだからな。
原子核では複数の陽子に挟まれて軽い電子の運動量のエントロピーが増す分だけ位置のエントロピーが減るのかもな。
中性子の質量が陽子+電子よりも電子1.5個分も重い、つまり電子の運動量が相対論が適用できるほど高速になっていると考えられる。
電子の質量が2.5倍になる電子の速度は光速の92%だ。水素原子の電子軌道速度は光速の0.73%だ。
しかも陽子と電子が別個に離れてる時の方が重いはずなのに逆に増えているのでもっと速いかもな。

陽子2個にがっちりとホールドされて光速に近いほどの運動量不確定性で位置不確定性を収縮した電子が原子核で接着剤になっているんじゃねえか?
この「この複数の陽子による電子捕獲」が重要だろ。陽子1個では電子に逃げられてしまう、陽子2個でブラックホールのように電子捕獲できるんじゃないか?ブラックホールに吸い込まれた物質は光速に加速されるし。
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:11:24.56ID:9qeiw9HY
>>267

・なぜ陽子2個と電子1個で原子核が安定するのか謎が解けた・・確率分布の重なりによる衝突回避のため

あとこれだけ電子の確率分布が小さくなると、陽子の確率分布と重なるせいで衝突可能性が増して不安定になるのかも知れん。

陽子2個なら陽子電子陽子の順番で並ぶことで、確率分布が重なることなく安定するのかも知れん。

例え光速に近い電子であろうと、r=3×10^ー15mくらいの所で陽子のクーロン力と釣り合う。


何か理路整然と説明できたぞ。
原子核の電子は準光速の電子ではないか。
ドーナツ状になっていて、軸の両側に陽子があるイメージだな。
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:13:26.24ID:xhsnWWfo
>>268

重水素の原子核はこれでいいとして、ヘリウムとかは、

重水素・・陽子電子陽子

ヘリウム・・
陽子電子陽子空間
空間陽子電子陽子

とこのように1個ずれることで結合しており、ヘリウム以降もこのようになっていると考えられる。

これでもうほとんど謎解けたな。
これでなぜ原子核は陽子中性子が一対一の魔法数になっているのも分かったな。
電子に対して陽子過剰であることで電子ドーナツと隣接陽子の距離が充分とれるので確率分布の干渉が起こりにくい。
魔法数の初期で電子過剰(中性子過剰)だと不安定になるのも分かる。(三重水素は隣接陽子が無い直鎖なので安定)

俺的にもう全部謎解けたな。どうだ参ったか?
あとは定量的に解いてくだけだな。
0270ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 12:40:40.71ID:???
>俺的にもう全部謎解けたな。どうだ参ったか?
>あとは定量的に解いてくだけだな。

デタラメおれさま説とはこの類という見本。

現代物理学と実験事実によれば、陽子と中性子は別物であり、電子には
核力が作用しない、ほとんど電子は陽子・中性子の内部範囲を高速通過する。
量子力学で原子の陽子内部を電子が移動する確率が有っても電気力だけで
陽子と電子が引っ付かない理由である。
0271ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:52:07.15ID:QbANA9z2
・質量エネルギーエントロピー等価説による原子モデル

ボーアが物質波とか量子条件を定義したが、
実際の水素原子の波動関数は中心が最大で富士山型だろ。原子半径も明確でない。
どうもボーア模型のように電子が公転している様なものじゃないだろ。

俺の質量エネルギーエントロピー等価説では直観的に原子を説明できると思う。
原子とは陽子と電子の位置不確定性エントロピーの差によるものであり、
綿のように電子の位置不確定性がふわふわと陽子のクーロン力などに抵抗することで原子が潰れるのを防いでいるのではないだろうか。
陽子と電子の分身の術である位置不確定性は幽霊のようなもので、宇宙はそうなっているんだからそうなんだと言うほかない。
しかし宇宙の物質の起源は真空空間のエントロピー0による駆動力であり、また電子の抵抗力も位置不確定性エントロピーが駆動力になっているとすると、
物理現象のかなりの部分がエントロピーの抗力によるものと思われ、これを糸口に時間の謎も分かるかもな。
0273ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:58:57.18ID:A8m67tEo
>>272

それでも陽子の位置不確定性を知らずに陽子の電荷半径を0.78×10^ー15mと考えるミスをしているだろ。
陽子電荷直径は1.534×10^ー18mであり、確率分布の半径が0.78×10^ー15mだろ。
0274ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:06:58.50ID:A8m67tEo
>>273
そう考えると現状の学会は波動方程式を漫然と解いているだけで、陽子に確率分布があることすら認識してないのだよ。
つまり電子の確率分布も正確に認識してない。
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:33:17.91ID:???
素粒子論によれば陽子の大きさは核力と到達距離で決まり実験結果で変わる。
球状の殻のようなものは無いことが高速電子と陽子の衝突実験の結果から解り
陽子の内部には3個の無限小クォークが運動してると推定。
0276ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 04:31:26.45ID:CLJQMH1k
・物質エーテル起源説の証拠・・・宇宙線

宇宙線みてもこれだけヒントあるのに、真空空間で陽子電子が自然発生してることに気付かない人類はおかしい。

宇宙線は準光速の陽子だ。しかも常に一定に発生している。変動が無い。
よって超新星爆発では有り得ない。
この準光速の陽子の宇宙線、これは1個1個独立して発生している。
まさに俺の完真空全無歪無重力のエントロピー0のエーテル空間がエントロピー0を駆動力としてエーテルを陽子電子に変換している、真空空間から陽子電子が滲み出ているという説の証拠だ。
宇宙線がこれだけヒントくれているのに気付かないのはおかしい。
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 06:38:16.71ID:CLJQMH1k
>>276

宇宙線の影響は回路の微細化により増えてる。
NTTの推計だと年間3万件のソフトエラーが発生してるほど宇宙線はやけにエネルギーが強い。
何せ準光速の陽子だからな。

無論、太陽側から来てる放射線は全然遅いし別物だ。オーロラとか派手だが全然レベルも意味も低い。
陽子1個に準光速ほどのエネルギーを与える力といえば真空エーテルからの陽子電子自然発生時しかないな。
霧箱観測の宇宙線はとんでもない宇宙的事実を意味しており物質起源という無限大重要事実を意味しているのである。

霧箱1個でもあれだけ観測してるが、太陽由来宇宙線は量は多いがエネルギーが低いのでほとんど地上には届かない。
ところが霧箱で観測してるのは準光速の陽子であり、これは地上まで届くわけだが、
これを銀河宇宙線と呼ぶのは違和感あるわけだな。太陽由来宇宙線が弱いのに遠くの恒星の放射線が強いわけない。同じ核融合だからな。
銀河宇宙線ではなく真空空間陽子自然発生宇宙線、陽子誕生宇宙線、陽子電子誕生線と呼ぶべきだな。

銀河宇宙線は恒星由来ではなく真空空間由来だから全宇宙真空空間由来宇宙線だな。全宇宙の何も無い真空空間が発した陽子線が霧箱観測の宇宙線だ。
0278ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 06:48:02.77ID:CLJQMH1k
あと電子線や陽子線を「線」つけてあたかも電磁波のように電磁波と同列に呼ぶのは違和感あるな。
電子と陽子は静止質量があり、無限空間に広がるエントロピー∞かつ静止質量0の光子と違い、静止質量に対応した位置不確定性エントロピーがあり位置確率分布してる。
電子と陽子の確率分布がフーリエ級数変換で正弦波の集合のように取り扱えるから電磁波のように電子線陽子線と呼んでるようだが、陽子電子は電磁波ではない。
俺の質量エネルギーエントロピー等価説がそのあたりを明確にしてくれるわけだな。物理学貝は陽子が位置確率分布してることすら認識してないんだから呆れるよ。

ガンマ線とかアルファ線もガンマ粒子やアルファ粒子と呼ばれるがしょせん運動エネルギーの高い光子に過ぎん。
静止質量0で運動エネルギーが高いだけだ。
こうやって安易に粒子を増やすせいで間違った理論と実験結果の差をこじつけるでっち上げ妄想素粒子が何十個もでっち上げられたのかも知れん。
一つ嘘をつくと数百の嘘をつかなければならないという例が何十個ものでっち上げ妄想素粒子だ。
何十個ものでっち上げ妄想素粒子のせいで内燃機関なみに複雑化した妄想理論体系だが、実際の物理はもっとシンプルだ。
現状の物理学貝は先人の賢人が残した波動方程式を解いた後は間違った妄想理論と実験結果の差を何十個もの妄想素粒子をでっち上げて妄想理論体系を作り上げた妄想科学=現代物理学とやらだ。何かもう猿の惑星みたいだな。

俺の質量エネルギーエントロピー等価説が「電子と陽子は波なのか粒子なのか」という謎を解決するだろ。
「静止質量に対応した位置確率分布してる粒子」という結論だな。幽霊みたいで理不尽な話だが宇宙がそうなってるからそうなんであり仕方がない。
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 04:11:16.89ID:t54yCMNG
>>269
まだ考えが纏まらんが、
この原子核で電子が光速の92%で回転している、核電子電子ドーナツ説こそがスピンの原因じゃねえか?

いろいろ辻褄が合うぞ。
・なぜ中性子は陽子+電子よりも電子1.5個分も重いのか → 電子が光速の92%で回転しているため
・なぜ原子核の電子の位置不確定性は小さいのか → 光速の92%で回転しているため運動量不確定性が増えて位置不確定性が減っているため
・なぜ陽子2個対電子1個の魔法数なのか → 電子ドーナツの両側に陽子1個ずつで安定するため。電子と陽子の確率分布の干渉が無くなる。
・電子ドーナツの半径が6フェムトメートル(準光速電子をクーロン力で電子捕獲できる距離)ぐらいであれば角運動量を説明できるんじゃないか →同じ電流でも面積が100倍なら磁力は100倍だからな
・既存理論は電子単独ではなぜスピン磁性が無いのか説明できていない
0282ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 02:49:14.85ID:bGMDQdDw
>>281

これあまりにも辻褄が合いすぎてて震えるんだが (((゚Д゚;)))

・電子は位置不確定性が大であり位置不確定性エントロピーが抵抗力となりため外力が作用しても原子が潰れずに済んでいる
・電子の位置不確定が小さくなる(太陽の圧力など)時は電子が加速されている
・電子が陽子の位置不確定性と同レベルになるためには準光速まで加速され電子ドーナツになる必要がある
・電子ドーナツの軸が2個の陽子
・核力はクーロン力で説明がつく
・スピン磁性は電子ドーナツによるもの
・ヘリウム4は二本の磁石コイルがNS逆でくっついてるようなもの → よってスピン0で完全非磁性、超流動も

ヘリウム4は完全非磁性で殻電子2個で閉じてるし相互作用0で完全流体なんだな
沸点も絶対零度で事実上絶対零度まで気体みたいなもんか。
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:11:10.03ID:b+Vx+XHl
>>281
まあ原子核構造はだいたい分かったな。
電子スピンは準光速核電子ドーナツのスピンだな。軌道電子に自転スピンは無い。

例1 ネオン原子核(陽子10個中性子10個)

陽子電子陽子空間→スピン方向
空間陽子電子陽子←スピン方向
陽子電子陽子空間→スピン方向


空間陽子電子陽子←スピン方向

ループして10角形になってるかもな。


例2 アルゴン原子核(陽子18個中性子22個)

ループした10角形のネオン原子核2つが軸方向に電子2個追加されて連結してるかもな。
それで陽子が2個減って中性子が2個増えるわけだな。


・この世にあるのは電子陽子光子の3つの素粒子のみだ。
 真空エーテル空間には何らかの形態の電子陽子がエーテルとして充満している。
 磁界とはエーテルの分極回転運動だ。
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 01:58:45.17ID:tKqmr7gB
マンデラエフェクト集
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀〜、濃い青⇔紺で変遷している))
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いジャバラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・ドラクロワの自由の女神、両乳まるだし
・ローリングストーンズのホンキートンク・ウィメン(Honky Tonk Women)
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴り
・戦時中の、三式戦闘機 「飛燕」によるB-29への体当たり攻撃
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」
・モーゼの十戒の石板が2枚
・キリストの地獄への降下
・ウーパールーパーの顔の左右の突起物は、もっと太かったはず
・盲腸、虫垂が身体の右側
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が開いている
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・アナゴさんの唇が肌色
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)一貫して、内側だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留)、。・
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:32:23.09ID:J/pOySMp
>>282

・電子にとっての陽子周辺の時空間は陽子1個では半径2.817×10^ー15mの位置で0に縮退する。

(((゚Д゚;))) 今もしやと思い、
「特殊相対論では加速度場では時間と空間が縮むのだから、クーロン力による加速度によって電子にとっては陽子周辺の時空間は縮んでいるはずだ」
と思い、計算してみたんだが、

何と陽子2個なら5.63フェムトメートル、つまり陽子2個から半径約6フェムトメートルのところで
電子にとっては時間も空間も0に縮退、縮んで止まってしまう・・・

(((゚Д゚;))) ヤバイ ヤバイよこれ。俺はとんでもないことに気がついてしまったのか?
あまりにも辻褄が合い過ぎている。


・特殊相対論での加速度場での時間進行速度計算方法

時間進行速度=(無限遠方での時間進行速度を1とする)ー無限遠方から現在位置まで積分(加速度g(x)dx)/光速二乗
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 05:10:03.17ID:JYxe6dFM
>>286

この「クーロン力による時間と空間の収縮」は物理学の盲点なんじゃないか?
時空間の収縮は重力加速度によるという思い込みが蔓延してるわけだろ。
俺の「クーロン力による電子にとっての陽子周辺の時間と空間の収縮」説は新しいだろ。
今日なぜか思いついたな。
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 16:38:29.75ID:xCunGCtp
・磁界エネルギー=電子の運動エネルギー

銅線を流れる電子の平均速度は約0.1×10^ー3m/s(秒速0.1mmでカタツムリ程度)に過ぎないが、
実際には電子はフェルミ速度(1.6×10^6m/s、秒速1600kmで光速の0.5%)であり、
電子の総数の100億分の1の電子がフェルミ速度で銅線を疾走しているものと見なせる。

これで銅線の磁界エネルギーと電子の運動エネルギーやスレの上の方のビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギーを計算すると見事に一致する。

つまり磁界エネルギー=電子の運動エネルギーということが分かる。

このように統計力学的に電磁方程式(rotH=iなど)を1個1個の電子から微視的に積算して導出するボルツマンのような学者はいないのかよ。

ネットで検索してもビシッと「磁界エネルギー=電子の運動エネルギー」と宣言してるのが無いし、検索してもこういう考察が全く見当たらないな。


・本スレでは「電子の運動エネルギー=磁界エネルギー」と宣言し正確に定義する。

 本スレでは独走して「電子の運動エネルギー=磁界エネルギー」と正確に定義する。
この定義によると中性子の電子は準光速であるので、電子の質量ほどの磁界エネルギーが発生しており、これがスピン磁気モーメントの正体であると考えられる。
ただ、実験結果の磁気モーメントには200倍ぐらい足りないが、これはもしかすると陽子周辺の時空間が収縮していることと関係があり磁界のレンズ効果かも知れん。
電気双極子モーメントでも同一電荷であれば電気双極子モーメントが小さくなるほど、電荷距離が小さくなるほど電界エネルギーが急嵯になり増すのでそれほど気にはしていない。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 00:35:43.84ID:27afZ7BB
>>291
「磁界エネルギー=電子の運動エネルギー」は少し語弊あるか。
「磁界エネルギー=電子の等速直線運動の磁界エネルギー」とでも言うべきか。
「磁界エネルギー=電子の慣性エネルギー」でもいいか。

・電子1個あたりの慣性エネルギーはフェルミ速度の電子数の二乗で増える

スレの上の方のビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギーは、
粒子数が増すと、電子中心からのrが近いところでは重なり合わないが、rが遠いところでは磁界が重畳するので、粒子数が増えるほど電子1個の慣性力(磁界エネルギー)は二重三乗・・と遠くでは有利に増してゆく。
磁界エネルギーは磁界の強さの二乗だからな。
よって、電流が二倍に増えればフェルミ速度の電子数も二倍になるので磁界エネルギーは4倍になる。

コイルであれば二回巻きなら同じ電流でもフェルミ速度の電子数は二倍だから磁界エネルギーは4倍になるわけだな。
よってコイルでは電子1個あたりの慣性力が増すわけだな。

理路整然と説明できたな。


ちなみに原子の運動エネルギーでは陽子と電子のビオサバールの等速直線運動の磁界の向きが逆だから打ち消し会って原子の外に影響が及ばないので重畳も無いわけだな。
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 15:11:20.58ID:5+NXgsiF
>>292
この結論としては、
「rotH=i」は巨視的な数式であり、統計力学的に電子1個1個を微視的に積算して導出できる数式だという結論だな。

電流 i 自体が巨視的な定義だからな。電流の正体はフェルミ速度の電子数だからな。重畳効果だからな。

つまり電子1個を見る原子論的な微視的な分野では「rotH=i」は通用せんかもな。
0295ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:26:30.08ID:jtmyIzFR
>>293
>>291

(((゚Д゚;)))本当にヤバイ うわああああああ

またもや既存理論の重大な間違いに気付いてしまったあああ

やはり既存理論の重大な間違いは、「rotH=i」が電流がフェルミ速度の電子数を前提とした巨視的な数式であることに気付かずに、
原子論的な微視的な問題に「rotH=i」を適用してしまったことだな。
こりゃマジでこれまで「rotH=i」は統計力学的導出がこれまで誰もなしてこなかったのかもな。誰もが微視的原子的にも「rotH=i」が適用できると思い込んできたのか?

現状の電流の考え方だとフェルミ速度の電子数が全電子数を超えると(100億アンペアは事実上無理だが)適用できないし、
何よりフェルミ速度を超える電子の運動による磁界の算出にも適用できない←これが重大だ

俺の理論では中性子は準光速の電子が公転してるわけだが、
その半径は約6フェムトメートルであり、これだと実験による磁気モーメントに200倍ぐらい足りない。
しかし、既存理論では準光速の電子の電流を「200個のフェルミ速度の電子」と考えてしまうから重大な間違いだ。
正しい理論では「フェルミ速度の200倍の速度の電子」であるわけだから、

「200個のフェルミ速度の電子の運動エネルギー」×200=「フェルミ速度の200倍の速度の電子の運動エネルギー」

であるわけだから、磁気モーメントの矛盾も解消され、俺の原子核モデルの矛盾はもう無くなったな。


◎重大発見 ・既存理論での磁気モーメントの算出はフェルミ速度までの電子にしか適用できない。
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 20:12:36.45ID:jtmyIzFR
>>292

誤 ・電子1個あたりの慣性エネルギーはフェルミ速度の電子数の二乗で増える

正 ・電子1個あたりの慣性エネルギーはフェルミ速度の電子数の一乗に正比例して増える
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:48:50.49ID:yxJVrj5X
>>295
今連想したが、
マクスウェルの電磁方程式はベルヌーイの定理に似てるとこがあるわけだな。
ベルヌーイの定理も微視的にも通用する項(gzと1/2×v^2)と巨視的にしか通用しない項(p/ρ)が混在してるな。
それと同じで電磁方程式(rotH−dD/dt=i)には微視的にも通用する項(dD/dt)と巨視的にしか通用しない項(電流i)が混在してるわけだな。

俺のおかげで物理学の盲点、(rotH=i)は巨視的にしか通用しないことが分かったな。

マクスウェルの電磁方程式がベルヌーイの定理のように微視的項と巨視的項が混在してることに気付かずに漫然と微視的原子論的問題にマクスウェルの電磁方程式を適用し続けて混乱したのが今の現代物理学なのだろう。
0298ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:56:58.76ID:???
馬鹿の連投か

古典的な電子の速度は幾らでも小さく出来る v->0 電流も i ->0 磁場Hも連続量

つまり、正確な式 rotH = ∂D/∂t + i が常に成り立つ。


また、馬鹿の説とは無関係だが、量子論による磁場の量子化は別物だからね。
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:20:27.27ID:???
馬鹿には並進速度とそれ以外の意味と区別ができない。

常温度の水素分子の平均速度は約2km/sでも風(並進)の速度はゼロだ。
0300ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:35:09.95ID:yxJVrj5X
>>298
一応質問に答えてやろう。
お前が電子の速度だと思い込んでいる電流とはフェルミ速度の電子数だ。
電流が小さくなることとはフェルミ速度の電子数が減少することだ。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:43:25.62ID:???
>>300
馬鹿か

導線に沿って中を移動するキャリア電子の並進平均速度が観測される電流に比例する。

並進速度がゼロなら原子内をフェルミ速度で動く電子が幾ら有ろうが電流と磁場の
観測量はゼロだ。
0302ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:56:40.94ID:???
物質内部の個々のランダム運動の電磁気効果は相殺される
確率論の大数の法則の結果ということだ。
0303ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:42:20.21ID:yxJVrj5X
>>301
>>302
(´д`;)一応物理学の素養少しあるみたいだけど説明してやんなきゃならんの?
何かケンシロウがザコのモヒカンに北斗神拳を一人一人に教えるみたいで無駄なんですけど。
下等なアホはスレ見ないでくれる?伝令役としてもっと骨のある奴連れてこいや。
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:05:12.88ID:yxJVrj5X
>>304

(´д`;)あーもうザコにいちいち説明してやんのめんどくせーな。

>>291にもある通り、カタツムリ程度の電子の平均速度は全電子数に対するもので、実際には電子はフェルミ速度でランダム運動している。
電圧をかけると平均速度はカタツムリ程度だが、実際はフェルミ速度の電子が「全電子数×カタツムリ速度/フェルミ速度」の数だけ電流方向に動いてるものとみなせる。
カタツムリ速度は電流から計算しろ。

「rotH=i」はそのフェルミ速度の電子数(電流から計算できる)による積算磁界を現した巨視的な統計力学的な式だ。
電子1個の磁界はスレの上の方のビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界で計算できる。
( ̄ー ̄;)昨年の議論はこの布石だったんだな・・

アンペールがマクスウェルの式にアンペールの法則を押し込んだ時にそのあたり説明するべきだったんだな。
アンペールのせいで物理学が100年も停滞したか。
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 22:23:23.40ID:???
>>305
オレ様説を叫ぶだけなら馬鹿でもできる見本、相間qqqかな

>カタツムリ速度
それをオレ様説のフェルミ速度の電子とやらから数量的に計算式で記述できれば
他人から評価してもらえるぞ。

ちなみに、量子力学では自由電子(とホール)の平均速度の計算式が導出できて、
オームの法則が成り立つことが説明できる。
 古典電磁気学ではオームの法則は原理扱いだからそれを物質中の電子で正しく
説明できたことになる。
0308ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:56:59.35ID:/B3ZJCLA
>>307
銅線を電流が流れているということはある意味デジタル的な現象だ。
高電圧かけて電流を増やしても電子の速度自体はフェルミ速度で一定、フェルミ速度の電子数が増えるだけだ。
低電圧回路でも電子がフェルミ速度で流れていることは変わらず、フェルミ速度の電子数が少ないだけだな。
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 09:09:58.97ID:???
普通は電流は電子のドリフト速度で説明する。電子がフェルミ速度で「流れている」などというアホな良い方はしない。
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 13:05:42.85ID:YgMoz2SL
まあ言い方を変えれば電流の量子化だな。
銅線を流れる電流の最小単位がフェルミ速度の電子1個なんだな。
0316ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:40:17.67ID:zTH7epoX
>>310
うわーこういう恥ずかしいアホ投稿平気でよくできるな。
カタツムリ速度の平均速度、ドリフト速度で電流が流れてるなんてよく言えるな。

さすがの俺でも幼稚園児に電磁気学の真髄を教えることは不可能だ。
幼稚園児ザコはスレを見ずに目を潰して生きろ。
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:51:18.02ID:zTH7epoX
>>314
ボルツマンがその分子運動論統計力学を言い出した1870年ごろはそういうお前のようなエネルギー論者が発狂してたらしいな。

今やエネルギー論者は跡形もなく絶滅崩壊したがな。

ていうかお前らのような幼稚園児は100年以上前に科学史のゴミとして絶滅したはずだがな。
幼稚園児が「相対論はウソだ」とか蒸し返すのウザいだけだしスレを見るなよ幼稚園児ザコどもが。


エネルギー論
energetics

エネルゲティクともいう。 19世紀後半ドイツの化学者 F.W.オストワルトによって主張され,20世紀初頭まで有力であった科学思想。
すべての自然現象は,エネルギーの移動と形態の転換によって記述されるべきであるという立場を取る。原子論と対立的立場にあったが,
20世紀初め J.ペランがブラウン運動の観測からアボガドロ数を決定し,これが分子の実在を示す決定的証拠として当時の学界に受入れられるに及んで,以後次第にその立場を失った。
0318ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:00:34.13ID:zTH7epoX
>>314
電子は陽子の2000分の1以下の質量だし、
分子のように低速の電子があるわけではないのだよ。
その意味でデジタル的な速度分布(進行方向にプラスかマイナスか)なんだろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況