X



トップページ物理
750コメント429KB

結局慣性力も疑似重力だとして、重力って何で発生するの?

0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:01:16.28ID:1vTS5tvL
空間の性質なの?物質の性質なの?
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:13:15.36ID:7Wb2grkw
>>153
( ̄ー ̄)153の「同じ質量でも2000倍軽い〜」は早とちりでした
静電質量が違えば線形で磁界エネルギーも比例です。

問題は陽子の超強電界による相対論効果
電子の相対論効果はほとんど無いと推論できるので8/3の食い違いが生じるはず
つまり同じ静電質量でも陽子は電子の8/3倍軽い。慣性質量が。

電子の慣性質量は単独では陽子の3/8に過小評価されてる

中性子になるとその過小評価が補正される!これで物理学の長年の謎が解けたんじゃねえか?
ついでに陽子半径0.001fmオーダーとか磁界エネルギーが運動エネルギー担体とか
早よノーベル賞くれ。とりあえずノーベル賞5個ぐらいくれ。
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:21:55.38ID:7Wb2grkw
やはりE=maとアインシュタインが定義したわけだから
質量mは絶対的な静電質量であるべきだろ
ニュートン力学の慣性質量は陽子の相対論効果による磁界エネルギーによるもの
ただこの陽子の磁界エネルギーの相対論効果の解析的証明が必要だな
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:27:31.45ID:IQOcC+ah
(; ̄ー ̄)電子の慣性質量と重力質量(静電質量)が8/3倍も違うというのか・・
先人たちがどういう辻褄合わせをしてきたか周期律表と原子量を調べてみよう。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:18:26.43ID:JrBNgB2L
(; ̄ー ̄)考えてみりゃパウリの野郎が中性子と陽子電子の質量差の辻褄合わせのためにニュートリノとかオカルト粒子をでっち上げやがったのか・・
パウリが1930年にアホなオカルト宗教始めたのが物理学の迷走低迷の始まりだ。
90年もの間バカやってたんだな物理学者どもは・・
絶対的な静電質量、重力質量でみれば中性子と陽子電子の質量差は僅かだ

俺が物理学を90年ぶりに正常化してやるよ
1930年からやり直しだ物理学は
物理学は90年ぶりに凍結状態から復活する
グリセリンのようなシンクロニシティだな
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:24:04.97ID:JrBNgB2L
(; ̄ー ̄)もう俺はノーベル賞100個貰っても足りないと思う。
ていうかアホ粒子でっち上げた幾百の凡人物理学者どもからノーベル賞剥奪しろ。
まあでもそれはさておき推論を先に先に進めようアホどもに研究時間浪費取られたら損だわな
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:51:44.40ID:JrBNgB2L
( ̄ー ̄)やはりこの世の原理はとてもシンプル
まるで複雑な自動車の内燃機関みたいにニュートリノだのクォークだのヒッグスだの・・
1930年以降の幾百の辻褄合わせ粒子は一切存在せず
パウリが中性子と陽子電子の質量差をネタに妄想粒子ニュートリノをでっち上げるという安易かつオカルト宗教に流れてしかも学会がカトリック教会なみにオカルト認めたのが元祖だな

シンプルな陽子電子を組み合わせて複雑な原子ができてるだけ
しかしスケールはミクロ方向もマクロ方向も無限
陽子電荷半径が0.001fmのオーダーであることが象徴
恐らく宇宙もどこまで広がっているか分からない
観測可能宇宙はたったの100億光年
俺は宇宙は1000京光年以上広がってると思ってる
過去も未来も1000京年以上の時間があるだろう
今回、陽子電荷半径で100京分の1mという単位が現れた。
俺はスケールはミクロ方向もマクロ方向も無限大だと考えている

宇宙の寿命が100億年とか限界を定めたがるんだな人間は そんなしょぼいわけねーだろ宇宙は
やはりそこが原因で物理学が停滞したんだな物事には限界がある有限のはずだという思い込みだな
(; ̄ー ̄)俺は宇宙は1000京光年以上あってさらにその1000京倍以上の無限の広がりがあると本能的に分かってる。
俺としてはミクロ方向にも無限大の構造があるかもと思ってる
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 05:14:52.12ID:yylPMUEQ
( ̄ー ̄)パウリってヨハネパウロ教皇みたいな名前だし
宗教にハマっててカトリックみたいに学会でも権威主義者で他人の論文の決定権まで握ってるような権力主義者らしい

もうこういうオカルト宗教の権力主義者とかのせいで90年も物理学がオカルトに染まっちまったんだな
俺、推論得意だしそういうことだと思う
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 05:26:07.36ID:yylPMUEQ
( ̄ー ̄)宗教野郎は地球平面説に天動説にニュートリノにクォークにヒッグスとかオカルトを科学に持ち込んだり
さらに宗教野郎の特徴としてやたら有限限界説を持ち出す。宇宙の寿命は100億年だの宇宙の大きさは100億光年だの人間レベルの狭量なスケールで有限の妄想を事実であるかのように流布してるし

( ̄ー ̄)俺は宇宙はミクロ方向もマクロ方向も時間も1000京光年の1000京倍とか1000京年とか
もうとにかく無限だと分かってるよ
宗教野郎は陽子電荷半径が100京分の1mでありそこの領域の磁界と電界がこの世の全てだなんて理解できない信じられないのだろう
宗教野郎は勝手に限界を思い込むが宇宙は無限大で限界は無い
有限vs無限がキーワードだな
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 06:41:05.23ID:Z8kK4u5v
( ̄ー ̄)まあ宣言しておこう
2020年10月30日に俺が中性子質量と陽子電子質量の差を解明した。
電子の慣性質量と重力質量の差を招いた物理学者の90年前のミスだ。
陽子は電子の8/3倍だけ慣性質量が軽いことによる食い違いであることを解明した。
辻褄合わせのニュートリノなど無い。1930年以降の安易な辻褄合わせの素粒子提案は全廃せよ。物理学者は猛省せよ
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:18:36.38ID:???
>>156
> お前は度々、陽子質量+電子質量<中性子質量なのは何でと質問して来るが、
> その謎がほとんどこの1/2と4/3の食い違いで説明でぃるできる。

出来てねぇじゃん。お前の馬鹿理論じゃ、中性子に「無限」のエネルギー注入して陽子と電子に分離してんだろ。なのに、なぜ元の中性子より軽くなるんだよ、はよ答えろ禿。

>>157-158,160-161,163-167
馬鹿
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:19:40.93ID:Ujy4eEAX
分かってきた
まず電子質量はさすがに重力質量(静電質量)を正確に測定したらしい。
しかし中性子の場合は慣性質量で測定しており、電子質量が8/3倍になる謎が残った。

そこを今回俺が質量=静電エネルギー説と運動エネルギー=ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギーを仮定し、陽子電荷半径が0.001fmのオーダーであるモデルを示し、
ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギー公式より、
陽子の超強電界による相対論効果で陽子運動エネルギー=陽子質量×速度自乗×1/2になっており、
電子は相対論効果ほぼ無いと推論して電子運動エネルギー=電子質量×速度自乗×4/3であると計算した。
つまり今の力学体系で陽子慣性質量=陽子重力質量になっているせいで電子の方が食い違って電子慣性質量=電子重力質量×8/3になっていることを解明した。
これが中性子質量>陽子質量+電子質量になってる理由だ。
仮定と計算が合ってるので間違いない。早くノーベル賞くれ。30個ぐらいくれ。
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:44:20.92ID:zrAiKPqD
(; ̄∀ ̄)しかし俺の電子陽子を静電エネルギー質量と捉えて
ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁気エネルギーと結びつけて
運動エネルギー担体とする考えは画期的なんかな?
まさかと思ったらオーダー合ってるし
それが中性子質量>陽子電子質量の謎も解いてしまうとはな。

あと中性子質量>陽子電子質量なら静電エネルギー質量説おかしいだろという奴がこのスレにいるが
そういう奴は球殻コンデンサみたいな構造を想像してるんかな?
中性子の構造については今回考えてないが
たぶん量子力学的な形で電磁波無しで運動エネルギーの形でグルグル回ってるだろ。
ただ中性子寿命15分考えても中性子単独なら電磁波減衰有りでグルグル回ってるかもな。
周期律表とか原子量みると凄いことが分かるかもな。これは検討してみよう
中性子単独だと陽子の回りを電子がグルグル回転して電磁波減衰で寿命15分かもな。
中性子+陽子なら電子が2つの陽子の中間に来て安定するとかな。
リチウム原子核とか1個の電子の周りに3つの陽子で安定かもな。
まあとにかく中性子単独だと電子がグルグル回る形で不安定、ってわけだな。
どんどん推論が進んで面白いな。

今回、電子慣性質量=電子重力質量×8/3が明らかになったが、
これは物理学の盲点なんじゃねえか? 他の量子力学とかに影響波及せんかな?専門家の意見を聞きたいもんだな。
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:35:33.94ID:???
>>169,171
>これが中性子質量>陽子質量+電子質量になってる理由だ。

駄目だ、8/3 倍なんかじゃ済まない。
お前は中性子に「無限エネルギー」(>>85)を注入して陽子と電子に分けたとしている。
「無限エネルギー」の質量は無限大。お前の馬鹿理論では
 中性子質量 + ∞ = 陽子質量 + 電子質量
になる。注入したエネルギーは何処逝ったんだ、答えてみ。
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:22:01.08ID:F1Ywh0oA
( ̄ー ̄)とりあえず宣言しとくか
2020年11月1日、陽子と電子以外の素粒子は存在しない。宣言する。(唯一性)
また陽子と電子の自転スピンも存在しない。静電エネルギー質量説によりエネルギー質量は空間にあるため自転スピンしても意味無し。

スピンもまた幾百の辻褄合わせ素粒子と同様の辻褄合わせのために導入されたと思われる。
中性子質量>陽子電子質量の問題は俺が電子慣性質量=電子重力質量×8/3を導出して解決した。2020年10月30日に。
(; ̄ー ̄)スピン考えた人は質量が陽子とかの内部構造だと思ってたのか?原始的な発想だよな・・全てのエネルギー質量は空間にある。
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:32:06.93ID:F1Ywh0oA
( ̄ー ̄)何か俺分かってきた
この世の原理は0と無限だ
唯一性(ゼロ)と無限∞は同一原理。 1/0=∞ だしな。
宇宙はミクロ方向もマクロ方向も無限。1000京光年以上のさらに1000京倍以上。
今回陽子電荷半径が100京分の1mだし
そして時間も過去1000京年以上未来1000京年以上で過去も未来も完全に無限
時間軸も空間軸もスケールは0と無限だ。

ビッグバンとか100億年とか100億光年とかの妄想は人間の狭量なスケール精神を表してるだけだな
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:32:18.33ID:pUa9ePtv
( ̄ー ̄)「一度嘘をつくと際限なく百も二百も嘘をついて嘘で塗り固めることになる」
これと同じことが1930年のパウリの安易な辻褄合わせ粒子ニュートリノから素粒子物理学で起きていたことだな。
理論で解明することを放棄して妄想粒子をでっち上げ
あるいは合成の誤謬か

パウリがヨハネパウロじゃないが宗教にのめり込んだ権威権力主義者で他人の論文の決定権まで持ってたのがな
ビッグバン理論とか宇宙寿命130億年も幾百の辻褄合わせ妄想素粒子も地球平面説や天動説と同じオカルトだ
妄想素粒子は単なるオカルトだ。2020年11月1日以降の素粒子は陽子と電子のみ。妄想素粒子という霧が消え去ったな。
幾百の妄想素粒子が消え去り物理学の世界が晴れ渡ったな。2020年11月1日は物理学の晴れ渡りの日だよ。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:03:42.01ID:pUa9ePtv
( ̄ー ̄)中性子っていう粒子は無いです。
陽子の回りを波動性を失った電子が0.001fmオーダーで回ってるのを中性子と呼んでるだけです。
クォークとかいう妄想素粒子も存在しないです。
中性子単独だと電磁波減衰で15分で水素原子に戻っちゃいます。
原子核では陽子電子陽子の形になるので安定します。中性子ってのは無いんです。
中性子に特別性が無いのは俺が電子慣性質量=電子重力質量×8/3を解明して解決しました。
これで中性子重力質量=陽子重力質量+電子重力質量なのでただ陽子と電子なので特別性無いんです。
これまで物理学者のミスで中性子質量>陽子質量+電子質量と勘違いされたのであたかも中性子という特別な粒子とか妄想粒子ニュートリノがでっち上げられてしまいました。
しかし中性子重力質量=陽子重力質量+電子重力質量が明らかになった2020年11月1日から物理学は1930年からやり直し、停滞から新たな再出発です。
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:05:16.15ID:pUa9ePtv
間違えた

( ̄ー ̄)中性子っていう粒子は無いです。
陽子の回りを波動性を失った電子が1〜10fmオーダーで回ってるのを中性子と呼んでるだけです。
クォークとかいう妄想素粒子も存在しないです。
中性子単独だと電磁波減衰で15分で水素原子に戻っちゃいます。
原子核では陽子電子陽子の形になるので安定します。中性子ってのは無いんです。
中性子に特別性が無いのは俺が電子慣性質量=電子重力質量×8/3を解明して解決しました。
これで中性子重力質量=陽子重力質量+電子重力質量なのでただ陽子と電子なので特別性無いんです。
これまで物理学者のミスで中性子質量>陽子質量+電子質量と勘違いされたのであたかも中性子という特別な粒子とか妄想粒子ニュートリノがでっち上げられてしまいました。
しかし中性子重力質量=陽子重力質量+電子重力質量が明らかになった2020年11月1日から物理学は1930年からやり直し、停滞から新たな再出発です。
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:51:16.34ID:???
>陽子の回りを波動性を失った電子が1〜10fmオーダーで回ってるのを中性子と呼んでるだけ
スピン1/2の陽子のまわりをスピン1/2の電子がまわっている系のスピンは
必ず整数であり、中性子のスピンが1/2という観測事実と完全に矛盾する。
とっとと消えろ
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:32:33.42ID:Np5Pz6U/
>>178
( ̄ー ̄)そのスピンもまた妄想粒子クォーク同様に辻褄合わせのでっち上げで単なる妄想で存在しない
全ては電子慣性質量=電子重力質量×8/3を知らずに中性子に特別な何かがあると勘違いして辻褄合わせの妄想粒子ニュートリノをでっち上げたのを始めとして
「1個嘘をつくと100個嘘をつくことになる」の例え通りに100個以上の素粒子をでっち上げた結果だ
俺が解明した通り中性子重力質量=陽子重力質量+電子重力質量なのでそもそも中性子じたい存在しない
陽子の回りを粒子状態の電子が回ってるのを中性子と呼んでるだけ
原子核では陽子電子陽子の形で安定するので原子核に中性子は存在しません
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:35:02.10ID:Np5Pz6U/
( ̄ー ̄)まあ今の素粒子物理学会はもうオカルトのカトリック教会だな

( ̄ー ̄)まあ俺はコペルニクスだな。物理学のコペルニクス的転回を俺が起こしたな。
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:44:31.42ID:Np5Pz6U/
( ̄ー ̄)まあいちおうクソザコの妄想である陽子と電子の自転スピンについて説明してやるか

静電エネルギー質量説とビオサバール点電荷等速直線運動磁界エネルギー=運動エネルギー担体説で明らかだが、
「全てのエネルギーは空間にある」
という唯一性のあるエネルギー保存則のような基本原理が俺によって発見されたな

(; ̄ー ̄)オカルトの凡人どもが陽子内部構造があると思い込んで陽子内部にクォークとかあると妄想でっち上げたんだな・・
陽子や電子に内部構造は無い。陽子と電子はただの「電荷」
エネルギー質量は電界と磁界の空間にしかない
陽子と電子内部は何も無くただの等質な電荷
よって陽子と電子の自転スピンは無いし例えあっても外部に何の影響もございません。

( ̄ー ̄)水素以外の原子核は陽子と電子の固まりで構造あるからスピンあるけどな。
陽子と電子の単独の自転スピンは無いです。
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 01:07:26.20ID:Np5Pz6U/
中性子についておさらいしとくか

・中性子重力質量=陽子重力質量+電子重力質量
 パウリが電子慣性質量=電子重力質量×8/3を知らずに質量差をネタにニュートリノをでっち上げ
 その後の研究者も中性子内部構造クォークや自転スピンをでっち上げ

・中性子は陽子の回りを粒子状態の電子が1〜10fmのオーダーで回ってるだけで
 電磁波放射して減衰して15分で水素原子に戻る不安定性がある

・原子核では陽子電子陽子と電子が中央に来て安定するので原子核に中性子は無い

・原子核の核力はただのクーロン力で計算でもオーダーが合う
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 03:29:20.29ID:Np5Pz6U/
( ̄ー ̄)まあクソザコである陽子内部構造のクォークとか全く存在しないの理由の一つとして
「内部構造があるなら陽子崩壊起こるはずだ」
という仮定がカミオカンデの大規模実験で完全に否定されたのが致命的だなトドメだな。
まあクソザコの陽子内部構造理論クォーク(オカルト)なんぞアホらし過ぎるが
まあ陽子崩壊が全く観測されなかったという事実でもオカルト素粒子物理学会の信者の目は醒めぬか。
0186ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:37:11.16ID:9CfZ2UuQ
( ̄ー ̄)確かに陽子電子を点電荷と考えると接近するだけで原子核構造にならない
電子半径を静電エネルギー質量説に基づく1fmオーダーの等質分布球電荷と考える。
陽子半径も静電エネルギー質量説に基づく0.001fmオーダーの等質分布球電荷と考える。
すると原子核では電子の粒子に2つ以上の陽子が引き寄せられて電子粒子の内側に入り込み、
陽子どうしは反発して平衡状態になると考えられる。
こういうことが成立するには
・電子粒子も陽子粒子も等質分布球電荷
・電子半径と陽子半径に著しい差がある
でないといかんな。

原子核では中性子が無い
原子核では電子が中心になっている

というのが要点だな。
これで重水素やトリチウムも説明できる。電子が中心だ。
原子核に中性子は無い。
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:55:27.86ID:9CfZ2UuQ
( ̄ー ̄)ていうかwiki見ても電子慣性質量が載ってないし
電子慣性質量も認識してない人類ヤバくねえか?
ビオサバール点電荷等速直線運動磁界エネルギーと静電エネルギー質量で
電子慣性質量=電子重力質量×8/3
なんですけど。慣性力は見かけの力と思い込んでんのか?
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:37:47.70ID:???
中性子が発見される前はまさに陽子と電子だけで原子核を説明しようとしていた。
具体的には、原子番号Z、質量数Aの原子核はA個の陽子とA-Z個の電子からなる、と。
だけどすぐにこのモデルと観測事実との矛盾が明らかとなり、特にスピンの矛盾は
手が付けられなかった。中性子の発見でようやく観測事実との矛盾が解消された、
というのが歴史的経緯。

それを、中性子などなく、陽子と電子だと主張するなら、せっかく中性子で解決された矛盾を
再び抱え込むことになる。辻褄合わせのでっち上げ、単なる妄想はどっちだよと
小一時間問い詰めたい。
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:10:57.16ID:9CfZ2UuQ
>>190
( ̄ー ̄)良いところに気づいてくれたな。ありがとう。
1930年からの物理学妄想素粒子オカルト教会になる前は真面目に検討してたんだな。
まあ当時は俺の電子慣性質量=電子重力質量×8/3も知られてないし、ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギー=運動エネルギー担体も知られてないし、
陽子電荷半径=0.001fmという静電エネルギー質量説の陽子半径も知られてないしな。

質量の重い陽子の回りを電子が回ってるはずという従来の天動説から、
半径の大きい電子の回りというか電子内部に極めて小さい2つ以上の陽子が安定的にクーロン反発力の平衡状態で浮かんでるという地動説なんだよ
この地動説こそ原子核のコペルニクス的転回だよ
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:35:35.33ID:9CfZ2UuQ
( ̄ー ̄)あのさあ、中性子はたったの15分間に激しい放射能電磁波を発生させ減衰して水素原子に戻るんだぞ。
つまり陽子の回り1〜10fmを激しく電子が回転してる
それぐらい推論できるだろボケ
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 19:54:48.18ID:???
>>194
> ( ̄ー ̄)あのさあ、中性子はたったの15分間に激しい放射能電磁波を発生させ減衰して水素原子に戻るんだぞ。

そんな実験・観測結果があるんなら出せ。
無いなら首吊って死ね。
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:23:14.31ID:tEdZRvza
(; ̄ー ̄)しかし中性子の15分間後の水素原子化について
素粒子物理学者の言い分を今調べてたら目眩めまいがしてきた(*_*)クラクラ

単独の中性子が水素原子になるのは粒子状態の電子回転による激しい放射能電磁波放射によるもので
生卵茹でたら茹で卵出来上がりましたぐらい普通で単純な話なのに
あるいは回転しているコマが減衰してパタンと倒れるようなもんだな。本当に単純な話だ。

素粒子物理学者に言わせると 素粒子物理学者(゚∀゚)「中性子を構成するクォークとグルーオンと弱ゲージボソンの相互作用によるものです(断言)また万が一我々の理論と実験に差違が生じた場合、問答無用でまた新しい素粒子を発表する。異論は認めぬ。」

(; ̄ー ̄)いろいろ突っ込みどころ満載なんだけど
仮定に過ぎないクォークとグルーオンと何かを何で断言できるんだ?
あとお前ら素粒子物理学者の根拠の中性子質量>陽子電子質量を根拠とした第1回捏造素粒子ニュートリノとかも電子慣性質量=電子重力質量×8/3で粉砕したけどな。中性子重力質量=陽子電子重力質量だ。
あとこのままだと素粒子物理学者によって数千種類の素粒子がでっち上げられそうで怖いな。
素粒子物理学者がいろいろとヤベーのは良く分かった。
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:30:41.77ID:x6ItWcLG
少し訂正

(; ̄ー ̄)しかし中性子の15分間後の水素原子化について
素粒子物理学者の言い分を今調べてたら目眩めまいがしてきた(*_*)クラクラ

単独の中性子が水素原子になるのは粒子状態の電子回転による激しい放射能電磁波放射によるもので
生卵茹でたら茹で卵出来上がりましたぐらい普通で単純な話なのに
あるいは回転しているコマが減衰してパタンと倒れるようなもんだな。本当に単純な話だ。

素粒子物理学者に言わせると 素粒子物理学者(゚∀゚)「中性子を構成するクォークとグルーオンと弱ゲージボソンの相互作用によるものです(断言)また万が一我々の理論と実験に差違が生じた場合、問答無用でまた新しい素粒子を発表する。異論は認めぬ。」

(; ̄ー ̄)いろいろ突っ込みどころ満載なんだけど
仮定に過ぎないクォークとグルーオンと何かを何で断言できるんだ?
あとお前ら素粒子物理学者の根拠の中性子質量>陽子電子質量を根拠とした第1回捏造素粒子ニュートリノとかも電子慣性質量=電子重力質量×8/3で粉砕したけどな。中性子重力質量=陽子電子重力質量だ。あるいは中性子慣性質量=陽子慣性質量+電子慣性質量だ。中性子は陽子と粒子状態の回転電子、それだけです。
あとこのままだと素粒子物理学者によって数千種類の素粒子がでっち上げられそうで怖いな。
素粒子物理学者がいろいろとヤベーのは良く分かった。
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:39:03.91ID:x6ItWcLG
(; ̄ー ̄)しかし中性子の15分間後の水素原子化について
素粒子物理学者の言い分を今調べてたら目眩めまいがしてきた(*_*)クラクラ

単独の中性子が水素原子になるのは粒子状態の電子回転による激しい放射能電磁波放射によるもので
生卵茹でたら茹で卵出来上がりましたぐらい普通で単純な話なのに
あるいは回転しているコマが減衰してパタンと倒れるようなもんだな。本当に単純な話だ。

素粒子物理学者に言わせると 素粒子物理学者(゚∀゚)「中性子を構成するクォークとグルーオンと弱ゲージボソンの相互作用によるものです(断言)また万が一我々の理論と実験に差違が生じた場合、問答無用でまた新しい素粒子を発表する。異論は認めぬ。反対する奴は首○って○ね。」

(; ̄ー ̄)いろいろ突っ込みどころ満載なんだけど
仮定に過ぎないクォークとグルーオンと何かを何で断言できるんだ?
あとお前ら素粒子物理学者の根拠の中性子質量>陽子電子質量を根拠とした第1回捏造素粒子ニュートリノとかも電子慣性質量=電子重力質量×8/3で粉砕したけどな。中性子重力質量=陽子電子重力質量だ。あるいは中性子慣性質量=陽子慣性質量+電子慣性質量だ。中性子は陽子と粒子状態の回転電子、それだけです。
あとこのままだと素粒子物理学者によって数千種類の素粒子がでっち上げられそうで怖いな。
素粒子物理学者がいろいろとヤベーのは良く分かった。
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:40:01.63ID:x6ItWcLG
(; ̄ー ̄)しかし中性子の15分間後の水素原子化について
素粒子物理学者の言い分を今調べてたら目眩めまいがしてきた(*_*)クラクラ

単独の中性子が水素原子になるのは粒子状態の電子回転による激しい放射能電磁波放射によるもので
生卵茹でたら茹で卵出来上がりましたぐらい普通で単純な話なのに
あるいは回転しているコマが減衰してパタンと倒れるようなもんだな。本当に単純な話だ。

素粒子物理学者に言わせると 素粒子物理学者(゚∀゚)「中性子を構成するクォークとグルーオンと弱ゲージボソンの相互作用によるものです(断言)また万が一我々の理論と実験に差違が生じた場合、問答無用でまた新しい素粒子を発表する。異論は認めぬ。反対する奴は首○って氏ね。」

(; ̄ー ̄)いろいろ突っ込みどころ満載なんだけど
仮定に過ぎないクォークとグルーオンと何かを何で断言できるんだ?
あとお前ら素粒子物理学者の根拠の中性子質量>陽子電子質量を根拠とした第1回捏造素粒子ニュートリノとかも電子慣性質量=電子重力質量×8/3で粉砕したけどな。中性子重力質量=陽子電子重力質量だ。あるいは中性子慣性質量=陽子慣性質量+電子慣性質量だ。中性子は陽子と粒子状態の回転電子、それだけです。
あとこのままだと素粒子物理学者によって数千種類の素粒子がでっち上げられそうで怖いな。
素粒子物理学者がいろいろとヤベーのは良く分かった。
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 12:59:20.35ID:dpUS3lh+
( ̄ー ̄)また一つ重要なことに気付いた

中性子慣性質量=陽子慣性質量+電子慣性質量

が俺によって証明されたが、これは中性子では電子が粒子状態になってることの証明だ。


一方、水素原子質量は中性子より軽いが、陽子重力質量+電子重力質量より少し重い。
量子状態の電子は物理法則のかかり方が粒子状態の電子と違うのかな?
これ難しいだろうが調べたり検討してみよう。
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 05:46:31.68ID:Wy+aAnej
分かってきた

周期律表に載ってる原子量は重力質量だな。

手に取ったりすることのできる原子は天秤とか量りで重さを計る。
ところが慣性質量を計ることはとてつもなく難しい。( ̄ー ̄)精密に遠心力をもとにして慣性質量計る奴はいないのか?
よって通常の物質は重力質量で測定されてる。

ところが中性子は手に取るなんてできるわけ無いからな。
小さいし放射能ヤバイし重力質量を計ることは不可能
つまり重陽子にガンマ線当てて破壊して陽子と中性子に分裂させ運動エネルギーを計ることで慣性質量を測定してたんだな。

そして素粒子物理学者の金科玉条である
「重力質量=慣性質量」( ̄ー ̄;)アホだよなまるで1たす1は1と言ってるようなもんだな
のせいで、
「何で中性子は水素原子より重いんだ?これはニュートリノに違いない!だって重力質量=慣性質量のはずだし!」
と勘違いしたのが今日まで続いてるんだな。

これが水素原子と中性子の質量差の理由だな。
実際は
中性子慣性質量=水素原子慣性質量
なのにな。
重力質量と慣性質量を混同してるんだな人類は
( ̄ー ̄)まあ統計力学の自由度とかは運動エネルギーだから慣性質量に依存しなかったりするから不都合無かったのか
モルで見れば気体の性質は慣性質量に依存しないか
( ̄ー ̄)何度でも書きますが「電子慣性質量=電子重力質量×8/3」です。静電エネルギー質量説とビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギーから明らかです。電磁質量とも呼ばれてるやつです。

なんかもう謎解けたな
人類はアホだなあ
さっさと訂正して俺にノーベル賞100個以上授与して感謝しろや人類
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 02:05:11.34ID:TsTG0Ltl
( ̄ー ̄)さて、残る謎は
「なぜ陽子慣性質量の係数は4/3ではなく1/2と2倍程度軽いのか」
ということだな。

定性的な説明できないかと考えていたが
今閃いた
やはり相対論効果が原因だろうな
陽子周辺の超強電界高エネルギー場では、空間膨張もあるが、
主な影響は時間膨張だと思われる。時間が周囲から見て早く進んでいることが原因だな。
こう考えてる間にも考えが湧いて分かってきたが、時間が早く進んでいるということは
周囲から見た陽子速度よりも陽子周辺では陽子速度は遅い、つまり磁界エネルギーも少なくなる。
磁界エネルギーが8/3倍小さくなるということは、速度が√(8/3)倍遅くなっている。
つまり陽子周辺の時間は√(8/3)倍早いと推論できる。

しかし電界エネルギーは時間に依存しないので関係無く質量に影響は無い。

このように、磁界は時間に依存するが電界は時間に依存しない性質があることが重要なところだ。
時間の正体は磁界だな
( ̄ー ̄)となると空間の正体は電界かなあどうなんだろう
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:28:10.09ID:cGeJN8Ev
( ̄ー ̄)重力の正体は時間の歪み

特殊相対論では加速力により速度が増えると時間が遅れますが
極めて僅かな時間のテーパで驚くべき加速力重力が発生するということです。

( ̄ー ̄)陽子周辺では時間が早く進んでますが
陽子周辺超強電界エネルギーではその外苑から時間を吸い取る形で時間が早く進む場が出来てます
時間は増えるものではなく高エネルギー場は周辺場から時間を吸い取ります
つまり陽子周辺強電界エネルギー場の外苑場では逆に時間が急激に遅れた場が出来てます。
そこから無限遠方まで時間が正常化するテーパが出来てます。これが重力の正体であると考えられます。

思うに、相対論では空間の歪みも議論しますが空間の歪みは無いと考えてます。
特殊相対論の空間の縮退も時間の縮退の従属的な結果であって係数も同じです。

話は戻りますが考察の結果、驚くべきことに陽子周辺強電界エネルギー場と外苑場の間に極めて強力な反重力場があると考えられます。
陽子周辺に反重力場があり、その反重力場の反作用としてニュートン重力があるというのは発見ではないかと思います。
( ̄ー ̄;)重力というのは湧いてくるものでなくプラスマイナスゼロと考えてます。
陽子周辺に強力な反重力場があることで陽子と電子がくっつくことがないのかもしれないです。

真空無エネルギーの無限遠方標準時間も定義する必要があります。
0205ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:34:23.40ID:bYERVwLT
>>204
「陽子周辺の超強電界エネルギー場では時間が進んでいてその外傍場は時間を奪われ時間が遅れた時間欠乏場になっている」
これが重要なとこだな。
なぜ陽子の間に万有引力が作用するのか。それは「時間の歪みを最小化するため」だな。
理想的には陽子がくっついた場合、時間が進んでいる部分と遅れている部分が打ち消し合うのだからな。
この陽子モデルで万有引力が説明できる。

アインシュタインの質点モデルだと万有引力がなぜ作用するのか説明できない。
エネルギーは空間に分布しておりエネルギーが時間を歪めており、
時間は湧くものでなく有限でゴムのように弾力がありエネルギー密度が圧力のように作用すると考えられる。
ここで時間が進んでいる空間を高時間場、遅れている空間を低時間場と定義すると、
高時間場は陽子周辺だけでほとんど点のようなものだが、低時間場は広く無限遠方まで広がってるイメージだな。
地球とか全体として低時間場に見えるがよくある格子状の平面が沈み込んでるイメージだな。

この時間モデルであればエネルギー密度を圧力に置き換え、時間の空間に対する縦弾性係数を定義できるだろ。
陽子周辺の超高電界場と周辺では非線形になり解析難しいだろう
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:50:46.88ID:A3XKg/u5
今、4/3と微細構造定数やスピンとの関わりを調べてるが

スピンは本当に酷いな。
あの元祖捏造素粒子ニュートリノのパウリですら猛反対したぐらい無茶苦茶な話だ。
電子が自転スピンして磁気モーメント発生させるとかバカボンのパパでも言わんだろ
まさに物理方程式への冒涜だ

磁気モーメント発生は実際に荷電粒子が移動して電流が発生するからなのに
荷電粒子の自転スピンで磁気発生とか屁理屈にもほどがある
光速の200倍とかタキオンとかも嘘の塗り固めででっち上げ

この陽子の自転スピンの屁理屈の関連で
陽子半径も電子半径と同じくらいにする必要があったんだな

素粒子物理学は嘘の塗り固めでメチャクチャの矛盾だらけになってるな
嘘と矛盾だけで出来てるな素粒子物理学は
0208ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:57:30.78ID:???
>>206
というかこういう相間や量間のやつらって
すーぐ矛盾矛盾いうけど
その証拠で出すのどれも直感に反するという意味のものしか出さないよな
0209ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:03:22.87ID:6G11qd7d
素粒子物理学がメチャクチャになったのは

アメリカの陰謀かも知れんな

核物理学は核開発や軍事技術に使われるからな
他の学問とは軍事に利権に重要性が違い過ぎる。

今の素粒子物理学はあまりにもスピンや数百の素粒子のようなデマの固まりで不自然過ぎる。
素粒子物理学の混乱が始まったのが1930年のニュートリノで大恐慌の年だからな
ナチスやソ連とかに知られたくないとかな。

本当の核物理学は軍事機密扱いで研究が進んでいるのかもな
本当の核物理学を他国に教えるわけにはいかんというわけだろう
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:05:00.24ID:lSJTbCci
>>211

(・`ω・´)この程度の分かりきった陰謀すら推論で見抜けないお前に統一場理論を解明することなど無理だな。
デマの固まりの素粒子物理学は陰謀だし他の分野でも利権が絡めばデマまみれになってる例がいくらでもある
素粒子物理学は怪し過ぎる
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:16:41.69ID:???
理解できないから全てが陰謀に見える。
観測事実まで陰謀ということにし始めたらもう物理ではない
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:19:08.64ID:lSJTbCci
>>210

(;-_-)お前それぐらい推論で分からんのか
逆らうとヤバイ事になるんだろ
公式の理論に逆らうとヤバイ事になるだろ
素粒子物理学はイングソックとか1984の世界だよ。真理省ミニトルーによる改竄みたいなやつだ。
0215ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:30:07.40ID:???
既存理論のほころびを見つけることができればヤバいどころかアインシュタイン以上に
その後の名声が約束されるというのに、何で陰謀に協力せにゃならんのだか。
脳足りんすぎるなこいつ
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:03:39.14ID:???
>>215
へ?
ほころびにいちゃもんつけただけで名声?wwwwwwwwwwwwwwww
あってもそこは適応範囲外ってだけになるわwwwwwwwwwwwww
ほころびから新しい理論を構築したなら名声をえれるな
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:05:24.29ID:???
というかほころびだらけやぞ
宇宙論にしろ素粒子物理学にしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:27:05.40ID:???
>>216
>ほころびにいちゃもんつけただけで名声?wwwwwwwwwwwwwwww
誰がいちゃもんつけただけでと言ってるのか。改竄すんなよ

>あってもそこは適応範囲外ってだけになるわwwwwwwwwwwwww
実際、標準理論を超えた事象を見つけるのにしのぎを削ってるわけだが、どこに草生やす要素があるんだか

>ほころびから新しい理論を構築したなら名声をえれるな
全くその通りだと指摘してるわけだが?その名声を棒に振って陰謀に協力する意味がないと

>>217
だからとっととそのほころびを観測事実として示せよ。
知能障害起こして陰謀であると力説するだけとは、詭弁の特徴としても陳腐すぎるわ
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:58:55.24ID:vSNBRVUK
>>205
(; ̄ー ̄)遂に重力の発生理論を解明できたので説明します。

陽子周辺の超強電界では恐らく電界エネルギーに比例して時間が進んでおり、
その時間は運動エネルギーを元にすると全体平均として√(8/3)=1.6323倍になっている、
つまり0.6323秒進んでいると推論したが、
どうやら最高点ではちょうど1秒進んでいることが分かった。

電界エネルギーに比例して時間が進むという仮定の逆として、
重力場で落下して時間が遅れることで電界エネルギーが減少すると仮定すると、
重力場での落下は質量が己の質量を消費して重力加速度のエネルギーを発生させていると考えられる。

一般相対性理論によると、
時間の遅れΔt=重力加速度×落下距離/光速自乗
これは
エネルギー=質量×光速自乗 の式に似ている。

つまりΔt/1秒=落下による電界エネルギーの減少
と仮定すると計算が合う。時間が遅れることで陽子周辺の時間が遅れて電界エネルギーが減る。
逆に言えば陽子周辺の時間進みの最高値はちょうど1秒と推論できる。

クーロン力も電界エネルギーの減少を駆動力として発生している。
重力場での落下距離による時間の遅れによる陽子周辺の電界エネルギー減少を駆動力として重力が発生している。

この陽子周辺の電界エネルギーによる時間進みを仮定しないと重力の発生原理は説明できないはずだ。
よって陽子電荷の直径は静電エネルギー理論で1.534×10^ー18mのはず
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:36:28.26ID:vSNBRVUK
>>219
間違えた
1秒とかは関係ないか
電子にも重力作用してるし
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:36:09.05ID:fUUnWXcq
( ̄ー ̄)今既存理論のアラを探してるが
電子質量は電子線に磁界かけて測定してるらしく電子慣性質量なんだなあ
これが電子重力質量なら俺の理論(なぜ中性子が重いのか。それは慣性質量を測定してるから)が成立するんだがなあ

ところで水素原子の原子量測定とか荷電粒子じゃないし重力質量での測定のはずあよなあ
ところでwikiの古典電子半径の計算では1/2が省略されて2倍大きいな。この値じゃ半径じゃなくて直径だな。
これは俺だけじゃなく「オタクof数理の共同ブログ」でも指摘されてる。
wikiにしろ学会にしろいいかげんだよなあ

ところでドブロイ波の式でも1/2が省略されてるように見える
こういう省略で電子質量の辻褄合わせかとも予想してるが
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:35:16.06ID:EE9kMbbO
中性子の質量が水素原子よりも電子慣性質量の8/5倍ほど大きいが、
これは電子静電質量の10倍ものエネルギーのガンマ線を重陽子にぶつけて原子核を破壊した結果だが、
計算すると半径10^ー15mで光速に近い速度で陽子の周りを電子が回転してるだろうな。
原子核の構造考えても辻褄が合う。中性子はガンマ線放射しながら減衰して水素原子に戻るのだろう。

そして原子核には中性子というのは無い
原子核では半径4×10^ー15mほどの電子にブドウパンのように半径10^ー18mほどの陽子が浮かんでいる構造だ。
中心に電子があり陽子どうしでは反発して平衡状態になってるな。

これで大体合ってて謎が解けたと思うがどうだ?
原子核に中性子が無く、中性子は陽子の周りを光速に近い電子が回ってるという結論だ。
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:01:48.91ID:EE9kMbbO
>>222
パウリとかは質量差を安易に捏造素粒子ニュートリノでっち上げに使ったが

俺は「核分裂直後の中性子では陽子の周りを電子が光速に近い状態で回転してるので質量が増えてる」と正確に定義した。
ドブロイ波長でも約10^ー15m=プランク定数/電子重力質量/光速自乗で合ってる。
クーロン力での円運動を計算しても合ってる。

( ̄ー ̄)宣言しておく
2020年11月21日、核分裂直後の中性子は陽子の周りを電子が準光速で回転してる状態であることを宣言する。
また原子核に中性子は無いことも宣言する。
0224ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:53:36.67ID:s6x636qT
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 EGuitar and EPiano DJ Sound with Open Reel Deck take2 
://youtube.com/embed/ZaxPw6_2KPw?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:29:19.94ID:1yShCunw
たしかに重力は存在しないな。
あるのは引力だ。
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:51:41.07ID:???
自然は運動するエネルギーの濃淡
その生成過程としてわたしたちも在る

無限でただ在る
理由など無く
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:56:12.60ID:???
自然は知的存在には舞台かな
大根役者が王様を演じ名役者が乞食を演じることも

生きることに意味はない
意味付けるのは自分
環境の中で格闘し、満足すれば人の評価は気にしなくて良いかも
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:05.04ID:???
俺にとって学問は人間を、自然を、生を、社会を知ることが目的

どう生きるのかってことかな
それがわからないのならどうでも良い
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:06:21.02ID:???
でも偽物ほど人は熱狂するっていうからな

バッハ夫婦は信仰の幸せ
両親もいろいろあったが最期は幸せそうだったが価値観が一緒だからかな

いわゆる勝ち組か
本人にはそれで良いから他人が言うことじゃないな
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:42.72ID:lp7bhcSD
3次元の重力は4次元軸の慣性なんだよ
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:27:19.66ID:O/UYvxos
中性子が15分でベータ崩壊するのは、ニュートリノが陽子に
くっついている電子をはじき出すから。
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:44:02.17ID:???
運動関係変更に要するエネルギー量
重力は存在しない

他の力はその物理状態生成に必要なエネルギー量

力は存在しない
0237考案
垢版 |
2021/08/26(木) 16:07:26.53ID:???
なんかしたにひっぱられてるていどのにんしきでよいとおもうよ。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:17:31.00ID:r4II1CkM
○遠方の星ほど赤方変位してるのは真空から水素原子が滲み出ているからであり星間物質のせいである。

俺の提唱する物質エーテル起源説によると、エーテルである完全真空には陽子と電子が何らかの形態で1.534×10^ー18mのオーダーで充満している。
そのエーテルから無視できるほど僅かずつ滲み出てきているのが水素原子であるというのが俺の物質エーテル起源説だ。

つまり星間物質はエーテルから継続的に滲み出ている水素原子か陽子電子単独のプラズマだな。
この星間物質が宇宙の大気であり、夕焼けが赤いのと同様に赤方変位してるわけだな。

ビッグバン説とか膨張宇宙説はでたらめだ。俺の理論だと宇宙は案外静止しているはずだ。
エーテル構造は電磁気学で解明できるはずだ。
強誘電体が真空の数千倍の誘電率があるのは誘電物質原子が隙間を埋めて実質的な距離を数千分の1にしてるからであり、分極現象自体はエーテルによるものだ。
0242ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:16:00.76ID:AfcKGBah
>>241
(´д`;) 重箱の隅つつくアホにいちいち説明すんのめんどくせーな。下等なアホはスレを見ずに目を潰して生きろよ。
完璧な人間になれ。1を聞いて100を知れよ。補えよ。

遠方の星ほど赤く見えるのは星間物質によるレイリー散乱。
これを「ドップラー効果で赤方偏位してるのだ。つまり膨張宇宙であり宇宙の起源はビッグバンだ」と勘違いしてるわけだな。

俺の理論では「レイリー散乱で赤く見えるのだ。つまり真空から常に水素原子が供給されているのだ。物質の起源はエーテルだ。」という理論体系に根本的に変わる。
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:21:02.69ID:AfcKGBah
プリズム効果もあるんじゃないか。星間物質には濃度の差があるだろ。
地球の大気を斜めに通過する光にもプリズム効果あるからな。
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:21:45.49ID:???
物理学はマトモな理論の数式と計算結果が現実の観測事実の値と比較することで
評価が決まる。
用語による説明はあくまでその注釈にすぎないのだよ。

オレ様説の殆どが物理用語を転用してそれっぽい説の作文を書き散らしてるだけ
だと誰でも判るから、このスレとか見本にすれ。
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:34:08.46ID:eN3AQwoc
>>240
凡百な下等なアホは無視として、完璧超人である俺が今また閃いたぞ。
お前はコペルニクス登場時のカトリック教会に過ぎん。

「完全真空のエーテルからどうやって水素原子が滲み出てきたのか」

という疑問を検討してたんだが、そんなエネルギーがどこから来たのか、エーテルから水素原子を取り出す方法があるのかと検討してたんだが、

「完全真空の無歪み無重力空間のエーテルはエントロピー0であるから存在し得ない。エントロピーを少し増すため、エントロピー≠0にするためエーテルを水素原子にするのだ」
→逆に言えば既にエントロピーが高い地球とかでは真空から水素原子は発生しない
→星間宇宙の水素原子濃度は現状が飽和濃度と思われる。
→つまり物質の起源、エネルギーの起源は完全真空のエントロピーである。

という結論を閃いた。
絶対零度でも零点振動あるからな。エントロピー0が有り得ないことは体得してるので水素原子エーテル起源説はもう無意識の時点で俺は分かってたがな。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:46:42.38ID:PP/bTPK8
>>245
エントロピー0からエントロピー≠0にする駆動力は無限大であり、
完全真空の無歪み無重力=エントロピー0が無限大エネルギーの発生源だったんだよ。
無=無限大、0=∞なのだという宇宙真理が今回分かったな。

下等な凡百には分からんだろうからレスすんな。
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:05:03.56ID:ZH2fZlv/
>>246
つまり統計力学こそが宇宙の真理だということだな。
統計力学で量子力学の不確定性原理も説明できるんじゃないか。

統計力学の考え方、エントロピー0が有り得ないということなどは前から面白いと思ってたな。
他の力学と考え方が違って宇宙の真理的なとこが統計力学に備わってると思ってたな。
エントロピー0なら駆動力が無限大に発生し得る、つまり完全真空無歪無重力空間こそ無限大エネルギーを備えてると言えるわけだな。

量子力学の不確定性原理でも位置が1点に確定すればエントロピー0でエネルギー無限大になってしまうから有り得ない、
エネルギーの低い粒子、質量の低い粒子は統計力学的にエントロピー大であり位置不確定性も大だということだな。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 18:03:32.02ID:8/Md9lOd
>>247 
まだ考え纏まらんが、
光子は質量エネルギー0だからエントロピー無限大であり、統計力学により、光子1個でも無限大の領域に伝播しつつ、着弾地点では1個として認識されるわけだな。

電子と陽子は考えが纏まらんな。
電子の波動としての分布も電子の質量エネルギーによって決まる電子エントロピーで決まるのだろう。
陽子は電子の2000倍ぐらいの質量だから波動としての分布も2000分の1ぐらいなのだろう。
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:40:52.33ID:???
粒子、質量の周りには仮想粒子が沸く
仮想粒子を纏ったもの同士は、双方のまとった仮想粒子同士が相互作用して
引っ付く
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 20:54:44.24ID:JyOGNrBk
真空って「真の空」だろ
なんで重力が伝わるんだ?
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:06:41.91ID:vukA6B8p
>>247
質量=エネルギー=エントロピーの逆数
この宇宙原理の発見やばくないか?

アインシュタインが質量=エネルギーを導出したが、

俺の「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」の宇宙原理の発見新しいか?

完全真空無歪無重力空間=エントロピー0=エネルギー∞無限大

これは統計力学を会得してれば直感的に分かる。統計力学のエントロピー0による駆動力無限大は統計力学習得者なら知ってるはずだ。逆に言えば統計力学の考え方でないと絶対に分からんな。
前から統計力学は、現在のような局所的に細部にごり押し計算演算できない中世において、巨視的に物理現象を考えれば細部で起きてることは無視していい、正規分布自体にパワーがあるのだという考え方で面白いと思ってたが、
統計力学が宇宙原理であるとは予想できなかったな。細部で起きてることは分からずとも正規分布のパワーで標準偏差0=無限大エネルギーがあるはずだと説明できてしまうんだな。逆に言えば標準偏差無限大=エネルギー0だな。

光子1個がなぜ無限空間に確率分布できるのか → 標準偏差無限大=質量エネルギー0
完全真空無歪無重力空間がなぜ水素原子を発生させる無限大エネルギーを持つのか →標準偏差0=エネルギー無限大

これで量子力学の電子と陽子の位置の確率分布の理由も分かるわけだからな。
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:39:39.01ID:vukA6B8p
>>252

光や電子が確率分布するのは実験的にしか確認してないし、
二重スリット問題みてもやはり実験的にそうなってるとしか言われてないからな。

やはり俺が2021年11月21日に発見した宇宙原理「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」は大発見か?
二重スリット実験とか幽霊みたいな現象と言われてるからな。

俺の宇宙原理によれば光子の質量は0だからエントロピー無限大であり無限大空間に伝播して確率分布無限大になるのは当然だ。

エネルギーの逆数がエントロピーであるという結論はなかなか分からないと思う。
正規分布標準偏差の逆数であるエントロピーがエネルギーの逆数であることは普通は分からんだろ。
質量=エネルギーも最初は理解難しかっただろうからな。
しかし今回、「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」で質量とエントロピーが結びついたので、光子の無限空間伝播や電子と陽子の位置確率分布=不確定性原理も理論的に説明できるな。

これまで謎とされていた光量子仮説と不確定性原理と物質の起源が俺の宇宙原理で説明できるな。
俺の宇宙原理によれば物質が波動と粒子の両方の性質を持つのも説明できるな。
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:50:59.15ID:vukA6B8p
>>253
「質量=エネルギー=エントロピーの逆数」、三位一体の宇宙原理の発見すごいだろ。
普通は結びつきようのない質量とエネルギーとエントロピーの逆数が等価であり、
電子陽子の位置が確率分布するのも光子が無限大空間に確率分布するのも当然に説明できるからな。
更に物質の起源も説明できるし、遠くの星ほど赤く見えるのも説明できる。
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:36:54.13ID:gHNMNaZI
>>254
運動エネルギーもエントロピー逆数と等価であると考えると、
動いている物体が縮む、ローレンツ収縮を定性的に説明できるんじゃないか?
質量は等方性のエネルギーでありエントロピー逆数も等方性だろうが、
運動エネルギーはベクトルであり、運動エネルギーが増している方向はエントロピーが減るのでその方向に縮む、
さらに光速に近づいて運動エネルギー無限大ならエントロピー0となり0まで縮む。

光子は質量0であり、等方性エントロピーは無限大であるが、運動エネルギーはあるのでエントロピーは有限の値に減少し電磁波の進行方向には縮んでいるんじゃねえか?

こうやって検討すると俺の三位一体の宇宙原理「質量=エネルギー=エントロピー逆数」で定性的にどんどん説明できるぞ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況