X



トップページ物理
1002コメント391KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね248■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:05:48.79ID:YzVkG0bH
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:47:40.51ID:???
>>684
科学とは実証がすべてだからな。
確率と乱数は存在が実証できないから、科学的には妄想だな。
幽霊と一緒だ。
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:54:00.42ID:???
量子論に限らずあらゆる物理理論に対して、その理論だけでは正しさの実証が不可能な部分はある。
相対論における光速不変の原理とか、ニュートン力学の三法則とか。
観測事実と対比して、矛盾が見られない間は正しいとみなすことしかできない。
正しさの実証ができないから終わりだなどと言い出すのは科学的方法論のイロハも知らないただのアホ。

量子論に限らずあらゆる物理理論が終わってるというなら首尾一貫してはいるが、ただの物間だな。
そのくせ俺様理論は自演までしてほめちぎるとか、自己矛盾もいいとこ
0689ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:59:59.47ID:???
>>685
ボーアってアインシュタインよりも筋の悪い馬鹿だったんだな。
サイコロ1つで確率と乱数は存在しないと簡単に分かるのにな。

ある事象が延々と00000000000000・・・と続いている場合、それがたまたまなのか
必然なのかどうやって判別するのか。

確率という概念を持ち出さなければ普通に0の事象だと言うことができる。これがニュートン力学。
しかし、確率だと考えてしまうと111111111111・・・だとか10010111110・・・とか無限にあるわけで、その確率分布すら決めることができなくなってしまう。
そういうのが出現するのかどうか永遠に観測を続けなければならないからだ。
永遠に観測し続けなければ確率分布を決めることが出来ない。
つまり、確率など最初から存在しないし規定することも出来ない。

ボーアって馬鹿だったんだなとつくづく実感するよ。
本当に底抜けの馬鹿、これがアインシュタインとボーア。馬鹿の論争だよね。
0690ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:02:41.15ID:???
>>685
数学って罪深いよな。
作れないし存在もしない確率と乱数を教えてるからな。
ほとんどの人間が確率と乱数は存在してると思ってんだぜ。
そりゃ、馬鹿しかいないわけだよな。
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:03:30.94ID:???
>>688
疑似乱数や疑似確率ではなく、完全な乱数と確率って
どこに存在してんの?
ねえ?

最初から論理破綻してるよね?
ねえ?
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:05:43.16ID:???
>>685
因果律な。原因と結果な。
確率と乱数はこれに従わないと定義するんだから、
もう宇宙を完全否定してるよな。

基地外丸出しなのが量子論だろ。
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:12:44.52ID:???
>>689
そうそう。今観測してる事象がたまたま量子論に従っているような出目が続いてるだけで、
明日から実験すると量子論から外れる事象が連続で観測されるかもしれない、そういう自己否定を
内包しているのが量子論。
この自己否定に気付かない連中って本当に出来が悪い。
確率をベースにすると自己否定につながる、これが分からない阿保どもでしょ。

現実にはそういうデータが出てるのに、ミスとして破棄してるんだよねえ。
確率から大きく外れると除外、確率近くのだけ採用。これが量子論の正体。

いつになったら確率から大きく外れて
そこのスマホがトンネル効果で床に落ちるのかな?
確率から大きく外れる確率もあるんでしょ?、確率が本当に存在したらね。

そういうトンネル効果って見たことも聞いたこともないんだけど。
この地球には無限に事象があるのにね。

なんでなの?
ねえ?
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:18:20.02ID:???
>>693
無限に事象があるよな。しかし量子論的に不思議なことが起こらない。
身の回りで量子論的に不思議なことを目撃した奴っているのか。
いないんだよな、まったく。

無限に事象があるのにな。
いったいどうしたんだ量子論は(笑)
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:31:02.91ID:???
>>693
どんな実験もそう。
想定から外れた結果はノイズとか適当に理由をつけて除外する。
そして数多い事象を真として採用する。確率を肯定していないならそれでいい。それが普通。

しかし、確率を肯定する理論でそれをやっちゃ終り。
確率的には大きく外れた事象もあるわけだから。確率だからな。

しかししかしだな、現実には明確に確率に従うような実験システムになるようどんどん手を加えて、
自分たちが納得する事象が数多く出るようになるまで実験システムを改変していく。
これでもう、確率じゃなくなってるんだよな。恣意的に実験システムを都合よくしてるわけ。
量子論に関するあらゆる実験システムがそう。

こいつら、完全に詐欺師なんだよ。
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:34:54.04ID:???
>>696
分かる。二重スリット実験でも干渉縞が出るようになるまで実験環境をいじりまくるからな。
波動関数っぽく見えるまで触るからな。この連中、一発で出たのかって(笑)
出るようになるまで実験環境を弄り回したのなら、それはもう確率じゃなくて恣意的だよって(笑)

単に干渉縞が出る事象ってことで、量子論的確率事象じゃないよ(笑)
これ分かるかな?
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:40:35.93ID:???
>>696
波動関数が本当に確率なら、二重スリット実験で干渉縞が出なかった、あるいは
変に偏った模様の干渉縞が現れたという報告があってもいいはず。
確率だからね。で、そういうのあるの?
なければそういうことだよね。
0699ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:42:06.16ID:???
>>698
笑えるw
まさにそのとおりだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

量子論完全崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0700ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:45:42.82ID:???
>>698
なんできれいな干渉縞しか発表ないんだろうな。
汚いとか偏った干渉縞とか確率としてはあり得るのにな。
なんでだろうな?(笑)
確率を理解していないからか?(笑)

でっち上げるならもうちょっとよく考えたほうがいいな、量子論関係者がんばれー(笑)
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:50:44.97ID:???
もうやめたれよ。

いくなんでもここまで書かれて気付かない馬鹿はおらんとだろ。

確率が幻想なら量子論も幻想。

よほどの馬鹿でない限りこれに気付いて今頃泣いてるだろw

自分たちが発表してきたその態度こそ、確率を否定しているからな。

今度からは、汚くて偏った干渉縞もちゃんと発表して確率っぽくみせようとか考えんなよ。

とにかく馬鹿は物理学やめてくれw
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:53:34.48ID:???
>>698
ほんとそうだよな。
確率なんだろ、量子力学は。
だったら変な模様の干渉縞っていつになったら出てくるんだよ。

はい論破
0703ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:55:27.19ID:???
>>698
まさに嘘学の見本、それが量子力学。
よくもまあこれだけ信者がいるのかとあきれる。
この連中は馬鹿中の馬鹿、キングオブ馬鹿。
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:04:53.19ID:???
>>701
馬鹿はおらんとだろってwww
まじウケルわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

泣いてる泣いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0705ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:05:14.39ID:???
>>698
まぁその確率計算してみりゃわかる

100こ同じとこに行く確率は
100乗になるが
1/2の10乗程度でもほぼほぼ起きない(それでもこれくらいだったら人間時間でも起きうるが)
100乗なんてどんな量になるかやってみればええ
だいたい10の-30乗の確率で
大体10の30乗のオーダーで1回100回連続で同じとこに行くイベントが観測できるというのが確率が言ってることなんだね
1ps=10の-9乗秒に一回粒子がとぶとして
10の30乗回のイベントを溜めようとすると
単純計算10の21乗秒かかると
もっと甘く見積もって10の15乗程度とすると
100000000世紀程度で1回起こるかもしれないくらいなんですね
0707ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:33:12.52ID:???
僕が>>705でいいたいことは
確率が存在しないとか
サイコロで1が何回も続く場合がどうとかいうなら
そのなんども1がでる場合をやってみて動画で流しなさいと

あと確率としてやってそれが予言する分布通りに測定されるという事実だけで十分であり
問題はなんどやってもそのとおりにならない場合だけでそのとき「はじめて量子論を否定できる」んですね

もうひとついっておくと量子論でも説明できないことがあるからといって量子論が間違っているというわけでもないですからそこのところも量間さんには心得てほしいですね
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:52:48.93ID:???
というか量子論はシュレディンガーの猫とか有名だけど、それは観測事実結果を受けて、書き上げた。全ては事実の上に成立しているものだ。

この世はホログラムしか過ぎんよ。

頭の中の妄想はどうしようも出来ない。
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:01:19.19ID:???
>>705
それが1回目でも起こり得るというのが確率。
相当馬鹿。
確率が小さいから起こらないは確率の否定。
確率を否定しながら確率を基礎とする論を信じる。
相当馬鹿。
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:08:06.97ID:???
>>709
これはそんな事象あってもいいはずの反論
なんか陰謀論的に本当はあるけど隠してるみたいなこといってるやついるし
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:08:33.03ID:???
>>705
あのさあ、宝くじで何億当てた人間からすれば
あり得ない確率を引いたのであって、動画なんて意味ない。

その宝くじも本当は確率で引いたのではなく、その人の今までの行動による因果律で
当たるタイミングで宝くじを買っただけなんだよ。
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:11:16.86ID:???
>>711
どこに確率が存在すんの?
それが確率である証明は?
トンネルダイオードなんて同じ事象しか観測されないから
まったく確率的でないよね?
どんだけ頭悪いの?
0717ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:12:32.83ID:???
>>713
言いたいのは宝くじの当たる確率なんかよりもっともっともっっっっと低いよねっていう話

この地球は無限でそんな低い確率もどっかで起こってるはずだとか言っているやつがいるが
その起きない確率からしたら全然足りないってのを
>>705で言ってるの
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:15:10.32ID:???
>>715
トンネルダイオードって、たまには特性変わってもいいはずだよな(笑)
いつも同じ特性なんだぜ、確率のくせに(笑)
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:16:17.35ID:???
>>716
1が100回続くときそれは偏りなのかどうかがわからんとか言っとるが
どうせ確率通りの分布がえられますよねってこと
0722ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:20:38.99ID:???
>>719
トンネルダイオードだけじゃないぞ。
トランジスタもCPUも半導体素子は量子論の成果らしいから
こんだけいつも大量に動作してるなら世界中で誤作動しててもいいはずだよな。

量子効果による誤作動って聞いたことないんだが。
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:22:26.02ID:???
>>718
それでも足りねーんだよ
例えば人がすり抜けるとかの確率は
おれが計算した2択が100回同じになる確率と比べても1粒子のトンネルする確率はもちろん1/2以下だしそれがまぁアボガドロくらい起こらんとすり抜けしたとは言わんと思うが

だいたい1/2の10の23乗乗くらいとなると
もう10の何乗のオーダーかですら書けんくらい桁外れ
逆に起こってたら確率破綻だよ
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:22:43.88ID:???
>>719
それだけじゃないよ。
電子機器だけじゃなくてあらゆる事象が量子力学による確率ということだから
小さな小さな確率もたまには見かけるはず。そういう不思議な事象、見たことないよね。
0726ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:26:24.80ID:???
>>723
その破綻というのも確率的にはあり得る。いつ起こっても不思議ではない。
それが分からないから相当頭が悪い。
いつ起こっても不思議でないなら、確率というのは最初から存在しないのと同義。

確率が存在するのか、証明なり実例を挙げてみろよ。
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:31:01.88ID:???
完全確率のサイコロを持ってきた。
1111111111・・・・・と延々と連続して出るわ。
これが完全確率のサイコロではないことを証明してくれ。

量子論終了。
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:33:26.13ID:???
朝からずっとサイコロ振ってんだけど
ずっと1111111111111111111・・・・なんだわ。
このサイコロおかしいのかな?(笑)
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:36:13.66ID:???
>>733
やっと分かったか馬鹿。
存在することの証明は不可能なので、最初から自然科学ではないということだ。
しかし本当には分かっていないだろうな。頭本当に悪い。
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:39:15.98ID:???
>>734
どんなサイコロ、バカ高いサイコロでもそうなる確率は0ではないので
おかしいとは言えません。逆に完全確率であるとも言えません。
どんな目が出ても何も言えません。
最初から確率など存在しないからです。
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:39:19.35ID:???
>>735
演繹的には作れない
帰納的にしか物理も化学も言えないんですね
帰納的ってのはあることもないことも証明できないんですよ
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 09:33:55.37ID:???
古典電磁気理論が間違っているんだから、今だったら四元数電磁気理論に変更すべき

Qと-Qの合成をすると、ベクトル部は消える。これは当たり前。しかしスカラー部は増える。

つまり目には見えないエネルギーに満たされているということ。

さて原子の周囲を回っている電荷の回転エネルギーを減少させると質量減少、或いは質量消滅する。これは現代の電磁気学の枠の外側にあるだろうね。

全く知られていない領域で秘密実験は行われているかもね。
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:48:48.00ID:???
数学的には「完全なる乱数は存在しない」(仮に存在してもそれが完全なる乱数であるとは証明する手段がない)
のに
量子力学を使えば容易に「完全なる乱数を物理的に作り出せる」
っていうのをどう解釈すればいいんだろう
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:58:34.37ID:???
>>744
量子力学の現在まで数多くの実験検証で矛盾が発見さ入れていない事実の帰納から

同じ状態の励起原子ならば原子が光子を放出して基底状態に戻る一定の遷移確率がある。
1秒間に光を放出する確率が例えば1/2に調整できれば、0,1の乱数として使用可能。
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:13:44.04ID:???
>>748
以上の例からも「乱数」とは、もともと確率が有るとされる物理現象から
人為的に作られた数列だと判るだろう。
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:21:15.77ID:???
確率が「有る」とか「無い」とかほざいてるクソバカに聞きたいんだけど
確率ってどういうふうに定義されているか知ってる?
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:24:40.26ID:???
宝くじで1等当たるのと、じゃんけんで勝つのだったら、どっちが起こりやすいかってのが確率ですね

宝くじの一等がじゃんけんで勝つのと同じくらい当たると思うのなら、確率はないのでしょう
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:33:58.25ID:???
>>750
確率論の教科書に詳しく定義されている、自分で理解するしかない。
確率的な物理理論ではその定義に準じた物理現象が有るという「基本原理」から構成されてる。
「確率が無い」という主張はその物理理論を否定してるだけだと判る。


「疑似乱数」を始めに作って、「確率」を後から決めるのはシミュレーション・ゲームの類しかない。
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:17:08.06ID:???
簡単に纏めると
量子力学には始めから「確率振幅」という基本概念がある。

量子力学の理論には (疑似)乱数、標本、抽出などの概念は必要ない
必要ないものを(真の)乱数が無いとか騒いでも無駄。
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:46:14.35ID:???
>>755
くっくっく一味へのレスのつもりだったんだが

安価つけられてるわけでもないんだから、意味不明ならスルーすればいいのにw
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 00:43:49.32ID:jsRFzcpL
>>744
さよう。
だから量子力学は最初から完全な妄想なんだよ。

ある物理的な現象があってそれが乱数っぽく見えたとしても
乱数であることの実証ができない。永遠に観測しても不可能である。

なんらかの出力があり、それが適度に分散してバラバラであっても
あるいは極端に偏っていても、それらが乱数であることの肯定も否定も一切できない。
当たり前である。乱数ならどんな出力もあり得るからだ。

つまり、最初から乱数など存在しないということになる。
これに気付かなかったのがアインシュタインやボーアなどの劣等世代であり、
コイツらは晒し者にすべきゴミクズどもである。

くっくっく
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 00:51:46.59ID:jsRFzcpL
上で誰かが書いておるように
すべての事象には因果関係がある。原因があって結果がある。

ところが、確率や乱数という妄想には因果がない。原因がないのである。
何にも影響を受けず突拍子もなく出力されるべきというのが確率であり乱数である。

そういう妄想は人間の脳の中だけであり、宇宙のすべての事象には必ず原因がある。
何かが引き金となって何かが起こるのだ。宇宙は因果で出来ているのである。

特にボーアな。
コイツは圧倒的にアタマが悪い。イカれていると言ったほうがよい。
宗教染みた基地外さがにじみ出ておるわ。

アインシュタインとボーアは墓を暴いて
晒し者にすべきゴミクズどもである。

くっくっく
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:02:00.23ID:jsRFzcpL
サイコロの確率はどの目も1/6である、としておる。
これも言うまでもなく妄想である。
何が妄想かと言えば、サイコロを想定することが最初から妄想なのである。

確率があるというなら延々と
55555555555・・・・・・・・と出続ける確率もあれば
1463234146432336233・・・と5がほとんど出ない確率もある。

そうすると
サイコロの目の確率が1/6という想定は
まったく何の意味もなさないことになる。よく考えるがいい。
この1/6とは、いったい何を意味しているのかと。

アホザルであるボーアとシュレーディンガーは
これに気付かなかった凡人未満のゴミクズなんだよ。

くっくっく
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:12:32.31ID:jsRFzcpL
現実にサイコロでもパチンコでも
出目が確率に収束するかという実践がときたま報告されることがある。

たいてい確率に収束しないんだなこれが。
いったん確率から大きく外れると、収束するどころか外れていく場合が多い。

サイコロをずっと振っていると1/6に収束するというのは
現実でも妄想なのである。

くっくっく
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:28:07.76ID:jsRFzcpL
これな。
サルの見本だわ。

>>748
>同じ状態の励起原子ならば原子が光子を放出して基底状態に戻る一定の遷移確率がある。

その確率ってのはどうやって確率であることを実証したんだ?
最初から確率ありきの妄想に決まってんだろアホザルが。
いつまで気づけないんだろうなこのゴミザルは。

くっくっく
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 02:54:31.19ID:???
当選金額により当たりやすさに違いがあるのなら、それを数値化したものが確率ですね

ある事象は起こりやすい、また別な事象は起こりにくい
どの事象がどの程度起こりやすいのかを記述するのが量子力学ですね
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:13:00.58ID:???
現代物理で”サイコロ振りの確率”が全く役に立たない例として

ボーズ粒子には光子、ヘリウム4原子、電子のクーパー対などがあるが
2つの状態A,Bに2個の粒子を分配する確率は
状態Aに2個 1/3 状態Bに2個 1/3 状態A,Bに各1個 1/3 になる。
”サイコロ振りの確率”では
状態Aに2個 1/4 状態Bに2個 1/4 状態A,Bに各1個 1/2 だから
サイコロ振りではありえない。(神はサイコロを振らないは正しい!)

ボーズ粒子の確率は始めから与えられていて、そのカラクリなど誰も知らないが
その確率から量子力学により、レーザー、超流動、超伝導現象が全て説明できる。
量子現象に(古典力学的な)カラクリが有ると信じてる現代の物理学者は誰もいない。
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:06:22.13ID:???
>>769
それ量子力学じゃなくて統計力学の話じゃないですか?

等重率の原理の話ですよね?

ある粒子が崩壊する状態と、崩壊しない状態を考えたとき、どちらの状態も等しい割合で起こるかと言われたら起きませんよ
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:07:44.82ID:???
>>767
全部買わない場合はどうですか?

宝くじを買って億万長者がわんさか増えないのは、当たりやすさが違うからだと思うんですけど
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:28:19.87ID:???
>>769
>2つの状態A,Bに2個の粒子を分配する確率は

これ別に特定の事例に限定してるわけじゃないと思うんですけどねー

本当に全ての状態が等しい確率で現れるわけじゃないですよ?
マクロで考えれば、そのように考えてマクロな物理量を計算しても帳尻が合う
それが等重率の原理ですね
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:56:22.79ID:???
>>773
アホか
>>769
はボーズ粒子が2つの状態A,Bに2個の粒子を分配する確率が(サイコロ振り確率でない)
状態Aに2個 1/3 状態Bに2個 1/3 状態A,Bに各1個 1/3 の”等確率”(確からしい)
と仮定すると、量子力学によりレーザー、超流動、超伝導現象が全て説明できる。
という内容が理解できんのか?
量子力学は確率振幅が前提の理論だという例の1つにすぎない。
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 10:59:08.27ID:???
>>774
だから、それは量子力学というより統計力学の話ですよ

量子力学の不可弁別性の話が関係するとは言え、等重率の原理の説明じゃないですかそれ
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:06:30.26ID:???
>>775
アホが治らんな
単に確率だけみれば、量子力学というより統計力学は同様だろが
量子力学には2つの状態に確率振幅の重ね合わせが成り立つが、
(古典物理の)統計力学には無い。
0781ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:02:53.71ID:???
5ちゃん物理には量子論を否定して(確率)事象を因果的な決定論?で説明できる
と喚き続ける999や決定信者のアホ爺が絶えない。
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:32:54.08ID:???
>>781
確率を土台とする量子力学はとっくに終了。
信じているのは利権関係者だけ。
確率とは、定義も実証もすべて不可能なことが現代でははっきりしているから。
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:54:37.09ID:???
>>782
確率はそれが確率であることを実証できないからな。
そもそも、最初から定義も不可能だろ。
くっくっく?が言ってるとおり、サイコロの1/6もよくよく考えると意味が分からなくなる。
単に確率という言葉で逃げるしかない。

俺も目が覚めたわ。今までずっと確率に騙されてたと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況