>>896
>電磁場の運動速度v=0 つまり、「電磁場が運動しない」という解釈になる!

これが理解出来た人は具体的に演習問題の例で正しく解いてみよう
(水平で見た)磁石NSの磁場Bと点電荷qが真空中にあり、この慣性座標系から観測する。
(1) 点電荷qが速度vで運動する場合
   NNNNNNNNNNNNNN
       B↓q→v
   SSSSSSSSSSSSSSSS
  点電荷にはローレンツ力 q・vxBにより点電荷は垂直軸の円運動をする
  これは、理工系大学の入試問題も出題される。

(2)磁石NSが速度vで運動する場合
   NNNNNNNNNNNNNN→v
       B↓q
   SSSSSSSSSSSSSSSS→v
  (>>896)から磁場Bは運動しないので、ローレンツ力は0点電荷qは静止状態

  磁場が一緒に動くと勘違いする人(一般人の殆どか?)が間違ってしまう。
  理工系大学の入試問題も出題されない(出題して知能選別すればいい)
(copyright)