X



トップページ物理
1002コメント285KB

大学生のための参考書・教科書 62冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 02:10:06.34ID:???
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 61冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1558838173/

教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/


姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1532513198/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:39:29.14ID:???
グリフィス電磁気の翻訳者は全員理科大の教授じゃん
まさにこの人らに電磁気教わってたわ
理科大はやたらグリフィス好きで当時からグリフィスを訳した講義ノートで授業やってた
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:18:50.56ID:O47eQpB7
電磁気学とベクトル解析 単行本 ? 2019/11/9
谷島 賢二 (編集), 吉田 善章 (著)

↑こんな本が出ますね。 
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:18:41.72ID:???
川村 清『電磁気学 (岩波基礎物理シリーズ 3)』中山 正敏『物質の電磁気学 (岩波基礎物理シリーズ 4)』

同じシリーズの"電磁気"であるにも関わらず共著ですらないのは可笑しいですよね。
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:34:16.89ID:???
小宮山の本はマクスウェル方程式から始めるんだよね
(マクスウェル方程式から始めると言われている)理論電磁気学とも違い
クーロンの法則などから導くこともしていない(その理由も説明されている)
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:58:18.31ID:???
力学と解析力学が別の著者ってのはよく見るが
電磁気が真空と媒質中で別の著者ってのは初めて見たな
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:20:18.40ID:???
真空中と媒質中を分けていること自体が珍しいからなあ。
ランダウとカンパニエーツと>>79と最近出た東京図書のしか思い付かない。
何か他にもあったっけ?
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:10:39.38ID:???
・分冊した結果、媒質中がIIに含まれているだけ(IIでの割合も多くない)。
・媒質中を中心的に扱うために、あえて分冊化した(IIでの割合も多い)。
の違いじゃないの?
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:23:45.91ID:N5uMSTnp
砂川量子力学ってどうですか?
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:46:22.88ID:???
俺はあまりおすすめしない。
清水みたいな公理的記述をするかと見せかけておいて、そうでもないと感じた。
いまいち分かりにくかったので途中でやめた。
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:49:11.47ID:???
砂川は古典的な記述と現代的な記述の中間って感じ
量子力学の本一冊読んで二冊目にサクライ読んだけど理解できなかった人には一番いいと思う
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:19:12.14ID:???
>>97
デルタ関数は積分定義で十分
物理では数学並みの厳密証明は必要ない、不連続事象を連続事象に拡張するのが主目的
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:21:58.64ID:dH9tOJKQ
テイラーの古典力学ってどう?
気になっているけど、分厚さ故に、手を出していないんだよね
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:29:57.64ID:Kvt9vCHD
この本の演習問題の答えって、どこかに落ちてる??
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:11:22.49ID:jDz5IJit
ニュー速より
【ノーベル賞】英科学者ファラデーの著書「ロウソクの科学」の増刷を岩波書店が決定。吉野彰さんが科学への興味を持つきっかけになった本
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:05:08.49ID:???
担任の先生が紹介してくれた初めての物理学書
それはランダウ・リフシッツで私は九歳でした
その論理は厳密でエレガントで
こんな素晴らしい本を紹介してもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私も大学教授
学生に紹介するのはもちろんランダウ・リフシッツ
なぜなら彼らもまた特別な存在だからです
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:38:32.06ID:???
物理板で化学者の話しなくていいよ
化学なんて理系科目のなかで底辺クラスの学問なんだから
低級な話はしなくていい
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:13:11.71ID:???
電磁気学が出来始めた頃は
電磁気なんて何の役に立つねんと言われてたけどね
つまりは未来どうなるかはわからんってことや
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:23:36.81ID:???
発見者が生きているうちに役に立つくらいの時間スケールの研究がノーベル賞に値する
1000年後に役にたつかもしれない研究は俗世の栄誉に興味のない人でないとやれない
もちろんノーベル賞受賞者が世俗の栄誉欲しさに研究していたと言いたいわけではないが
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:31:47.68ID:???
まあ、言いたいことは分かるよ。
本当は「何の役に立つの」じゃなくて「無駄遣いじゃないの」でしょ?
「他にやるべきことがある」と言われたら返事に窮するよね。
「クラウドファンディングでやれ」と言われても無理だろうし。
特に日本は、貧困化が進む一方の三流国だからね。
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:41:02.60ID:???
というわけで、理工系の数学入門が11/15に新装版で出るようなんだけど、
最近の学生はもっと高級な本というか、数学科向けの本で勉強してるのかな?
物理数学みたいな一巻本も売れてるようだし、人によりけりなんだろうけど。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:56:47.79ID:???
数学は必要だと感じた時に適宜勉強すればいい
ただし数学全体を俯瞰できる程度の索引的な知識があれば、どのあたりについて
勉強すれば良いのかだいたいの目星がつけられるので、参考書を探すさい便利
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:46:05.45ID:???
物理と数学は別分野だから、例えば解析学でε-δとかsupとかに拘り過ぎるより、Ο記法とかやった方がいい
少なくとも実験やりたい人は
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:00:09.63ID:???
数学と物理の境界なんてもうないけどな
数学科に物理出身の教員がいるし
物理の基礎理論はかなり数学的だし
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:52:21.66ID:???
他の様々な記法とは異なり、それを使えば計算が速くなるとか楽になるとか言うものでは無さそうだしなあ…
計算を間違えにくくなるとかあるのかね?
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:58.34ID:???
理論物理・数理物理か、応用数学方面の人ならいるんじゃね
というか物理出身→数学科教員も似たような感じでしょ(たぶん)
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:00:20.76ID:???
三流教科書ばかり買う金あれば、ピーブルス教授の宇宙論バイブル
Principles of Physical Cosmology(物理的宇宙論の原理)
個人輸入で買って読め
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:55:48.37ID:???
宇宙論って厨房臭くてな。
天文学が進振りの点数トップでもバカみたいなのが変なロマンで殺到してるようなどうでもよさ
と比べると
純粋数学数物素論に突撃する奴らの方が普通に俺の主観的には格上だなあ。
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:18.78ID:???
純粋数学こそ厨房臭くね?
おいらも数学こそ最高と言いふらしてた過去がある
皆に馬鹿にされたけどね
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:44:16.82ID:???
でもだんだん解ける問題が増えてくって素敵やん?
食い尽くされて学生の研究テーマすら無くなってる古い分野いっぱいあるで
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:26:36.52ID:???
受験数学には自信たっぷりだった奴らが実際の数理手法のお勉強には才能の無さの馬脚現わすのが嫌なのか尻ごみしてる様が不快なんだよ。
お勉強ぐらいはして研究者の適性がないならないのをちゃんと確認してこいってえんだ
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:25:21.42ID:???
原理的に解けない問題ばかりで数三の出題範囲的な求積問題がほぼ至る所占められてることぐらいだんだん気付けるならマシな方。
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 07:59:40.90ID:SbPu4+lQ
アイシャムの量子論を読んだ人いる?
弱測定まで載ってるか教えて欲しいんだけど
0158155
垢版 |
2019/10/17(木) 18:05:36.30ID:???
吉岡書店のホームページに索引PDFがあったけど
「弱測定」や「弱値」などはないようです
ありがとうございました
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 19:38:56.56ID:???
深谷賢治の電磁場とベクトル解析 (現代数学への入門)を数学の先生におすすめされたんですけど、これってどうなんですか?
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:59:12.35ID:pMpTJEP9
>>165

数学的にいい加減ですよね。

電磁気学とベクトル解析 単行本 ? 2019/11/9
谷島 賢二 (編集), 吉田 善章 (著)

↑はどうですかね?
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:00:20.16ID:pMpTJEP9
第1章 電磁気の物理学
1.1 電磁気とは何か
1.2 ベクトル場その視覚的イメージ
1.3 基本的な数学の準備
1.4 マックスウェルの方程式
1.5 電磁力と運動方程式
1.6 電磁気の単位とスケーリング

第2章 電磁気の幾何学
2.1 ベクトル(一般的な定義)
2.2 接ベクトル
2.3 余接ベクトル・微分形式
2.4 微分形式と図形の双対性
2.5 運動の幾何学的理論
2.6 ミンコフスキー時空(特殊相対論)

第3章 電磁気の解析学
3.1 力線(流線)の構造
3.2 ポテンシャル論
3.3 波動論

付 録
A.1 記号に関する約束
A.2 3次元ベクトルに関する公式
A.3 微分幾何学の公式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況