X



トップページ物理
1002コメント431KB

観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:31:10.41ID:8uhaKvjI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E8%A7%A3%E9%87%88

コペンハーゲン解釈

コペンハーゲン解釈によれば
未観測の粒子は
確率のガス(俺用語)ΔxΔp>=h/2
になっていて観測されると確率が収束して
粒子が実際に現れる
んだそうな

ってそれって
俺がお前を見ていない時はお前は確率のガスになっていて
俺がお前を見た時にお前がお前として現れるんだ
と言うひでー言い方じゃないのかな

誰が見ていても見ていなくてもお前はお前(粒子)じゃないのかなん
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:34:06.21ID:???
アイは、愛知県犬山市の 京都大学霊長類研究所 京都大学霊長類研究所でくらしている 女性のチンパンジーです。
1976年に西アフリカで生まれ、1歳のころから、チンパンジーの知性に関する研究プロジェクトで、
松沢哲郎先生の研究パートナーをつとめています。 2000年 アキラ とのあいだに、息子 アユム を出産しました。
努力家で根気強く何事もあきらめないのが、彼女のすごいところ。
体重55kg(2013年計測時。変動があります)、視力は1.5、愛称はアイちゃん。
0003NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:37:25.64ID:8uhaKvjI
計量(c,i,j,k)のシュワルツシルト(球対称性を持つアインシュタイン方程式の真空解)の線素は
c光速度t座標時r動径座標θ余緯度座標φ経度座標2m=rsシュワルツシルト半径=2GM/c^2M質量
ds^2=(1-rs/r)c^2dt^2-dr^2/(1-rs/r)-r^2dθ^2-r^2sin^2θdψ^2
ds^2=(1-2m/r)c^2dt^2-dr^2/(1-2m/r)-r^2dθ^2-r^2sin^2θdψ^2・・・(*1)
その変分問題
δ∫((1-2m/r)c^2(dt/ds)^2-(dr/ds)^2/(1-2m/r)-r^2(dθ/ds)^2-r^2sin^2θ(dψ/ds)^2)ds=0・・・(*2)
各成分に対する方程式を導出すると
i=1,r,(*1)/ds^2
1=(1-2m/r)c^2(dt/ds)^2-(dr/ds)^2/(1-2m/r)-r^2(dθ/ds)^2-r^2sin^2θ(dψ/ds)^2・・・(*1A)
i=2,θ,
(d/ds)(r^2(dθ/ds))=r^2sinθcosθ(dψ/ds)^2・・・(*1B)
i=3,ψ,
(d/ds)(r^2sin^2θ(dψ/ds))=0・・・(*1C)
i=0,ct
(d/ds)((1-2m/r)(dt/ds))=0・・・(*1D)
成分を選んで
θはπ/2、dθ/ds=0、の赤道面上での話とし、θは定数なので(*1B)は無視する
ψは(*1C)よりr^2(dψ/ds)=h(定数)角運動量保存・・・(*3)
tは(*1D)より(1-2m/r)(dt/ds)=l(定数)エネルギー量保存・・・(*4)
0004NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:39:22.07ID:8uhaKvjI
(*1A)より
(1-2m/r)=(cl)^2-(dr/ds)^2-(h/r)^2(1-2m/r)・・・(*5)
rをψの関数として微分したものは
(d/dψ)(r(ψ))=r'=(dr/ds)(ds/dψ),(*3)より
(dr/ds)=r'(dψ/ds)=hr'/r^2,r=1/u,r'=-u'/u^2,(*5)より
(1-2mu)=(cl)^2-(hu')^2-(hu)^2(1-2mu)
u'^2=((cl)^2-1)/h^2+2mu/h^2-u^2+2mu^3・・・(*6)
ψで微分して
2u'u''=2mu'/h^2-2uu'+6mu^2u'・・・(*7)
u'=0,u=1/r(定数)という解は円軌道
u''+u=m/h^2+3mu^2・・・(*8)
この式はu''+u=m/h^2が万有引力の式に対応しイメージしてみると
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)
の形であるから、ここでh=r^2dψ/ds,m=kM/c^2,u=1/r,であって
相対論補正項3mu^2を検証すると、m/h^2でくくり
u''+u=(m/h^2)(1+3mu^2/(m/h^2)=(m/h^2)(1+S)の形にして、Sを調べます
3mu^2/(m/h^2)=3u^2h^2=3(1/r^2)(r^2dψ/ds)^2=3r^2((dt/ds)(dψ/dt))^2=3r^2(dψ/dt)^2(1/c^2)
=3(rdψ/dt)^2(1/c^2)
(rdψ/dt)は円の接線方向の速度だからそれを軌道速度Vとみれば3(V/c)^2と解けて
相対論補正項S=3(V/c)^2だから
ユークリッド幾何で
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)=-(GM/r^2)(1+3(V/c)^2)
と解ける
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:39:30.71ID:???
アイの履歴書
0歳
1976年10月ころ
西アフリカで生まれる
京都大学霊長類研究所へやってきた1977年11月時点で、
ちょうど乳歯が生えそろっていたため、約1歳と推定されました。
よって、その1年前の1976年あたりに生まれたのだろうと考えられています。

チンパンジーは、 西チンパンジー(Pan troglodytes verus) ・東チンパンジー(Pan troglodytes schweinfurthii) ・
中央チンパンジー(Pan troglodytes troglodytes) ・ナイジェリアチンパンジー(Pan troglodytes ellioti)の4種に亜種として区別されます。
アイは、のちの遺伝学的検査で西チンパンジーであることが分かっているため、
ギニア湾北部に広がる熱帯林で生まれたと推定されます。
0006NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:41:08.75ID:8uhaKvjI
地球質量5.972e+24[kg]地球半径6.371e+6[m]
GPS衛星速度4000[m/s]高度26556752[m]
特殊相対論効果-7.2e-6[s/day]
一般相対論効果45.6e-6[s/day]
足して38.4e-6[s/day]

相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=38.4e-6
α=2.5
係数のマジックナンバーは2.5だとつじつまが合う
でもこれは怪しいので
一般相対論だけとして再計算
相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=45.6e-6
α=3.0
係数のマジックナンバーは3だとつじつまが合う
これはいやマジで計算通り
ついでに特殊相対論として計算
相対論補正項は
α(v/c)^2=(4000/299792458)^2=1.78e-10α
1.78e-10α*86400=15.3e-6α=-7.2e-6
α=-0.5
で本当にいかがわしいけれど
α=3.0-0.5=2.5
で特殊+一般効果
0007NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:43:39.75ID:8uhaKvjI
>>2,5
痴的なヘイトをして恥ずかしくない???www
痴性しか感じられないね
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:43:51.39ID:???
1歳
1977年11月10日
京都大学霊長類研究所に来る
レイコの次、2人目のチンパンジーとして霊長類研究所に来ました。 劇画「愛と誠」の早乙女愛にちなんで「アイ」と命名されました。 その後1978年1月に、同年代のアキラとマリが霊長類研究所に来ています。
0009NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:53:01.47ID:8uhaKvjI
したがって
ユークリッド幾何で
シュワルツシルト時空の重力による加速度RelativeGravityの式は
r半径,G万有引力定数,M質量,V軌道速度,c光速度,S相対論補正項
Rg=-(GM/r^2)(1+S)=-(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
と求められ
力学方程式は
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
と言うのが相対論補正をした万有引力方程式の正しい形
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:54:57.01ID:???
1歳半
1978年4月15日
コンピュータのキイボードに初めて指を触れる
アキラ・マリとともに、図形文字の学習を開始しました。「手袋」「ボウル」「積み木」など、チンパンジーの身の回りにある8つの品物の名前を57日で覚えました。
0011NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 21:57:42.47ID:8uhaKvjI
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
この方程式の振る舞いは
ご存知の通り普通の万有引力は楕円軌道を描くので
それに相対論補正分加速された形になるので
内に落ち込む螺旋運動インスパイラル運動をする
まさにこれは相対論の正しい帰結でもある
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:58:19.22ID:???
5歳
1982年
「ことばをおぼえたチンパンジー」として学界にデビュー
アイについて書かれた最初の英語の論文がでました。 チンパンジーが図形文字を使って品物の名前と色をこたえることができる、と証明されました。

論文: T. Asano, T. Kojima, T. Matsuzawa, K. Kubota, K. Murofushi. (1982) Object and color naming in chimpanzees (Pan troglodytes). Proceedings of the Japan Academy, 58, pp. 118?122
0013NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 22:05:51.29ID:8uhaKvjI
って万有引力が求められるのに
コペンハーゲン解釈っていったい何なんでしょうかね?

力学的に一番動かしずらい(重い)惑星レベルの話で
f=mRg=-m(GM/r^2)(1+S)=-m(GM/r^2)(1+2.5(V/c)^2)
この式だけに惑星が従っているから
そもそもその他の運動方程式は見せかけだけの力なんざんしょ
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:06:18.97ID:???
1985年12月1日
「ことばをおぼえたチンパンジー」(福音館書店)が出版される
チンパンジーそしてアイについての話が、絵本になりました。これが後に、光村図書が出している小学三年生の国語の教科書に載りました。
0015NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2019/07/06(土) 22:10:21.12ID:8uhaKvjI
なんかチンパンジーの話はスレ違いだから他でやれよ
お前の種族の希望の星なのは分かったからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています