トップページ物理
1002コメント424KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね240■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:24:42.68ID:M5XtUrCU
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね239■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1557844320/
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:02:32.09ID:???
光速の100%の光子でさえ干渉縞が観測できるのに、なぜ電子だと観測できなくなると決めつけてんだろ
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:42:38.08ID:???
速度が上がればドブロイ波長が短くなって波動性が目立たなくなるだけであって、なくなるわけではないわな
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:46:11.79ID:???
光速に近い速度でニュートン力学では説明できない現象を説明するのが特殊相対性理論だったはずだが
逆に電子などの干渉縞が観測できなくなるのは痛いよな、間違ってるのだから当たり前だが。
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:06:55.24ID:???
ニュートン力学では観測できていた速度の単純加法性(v=v1+v2)が
光速に近づくと観測しづらくなる(v=(v1+v2)/(1+v1v2/c^2)になる)のは痛い
・・・とでもいうのだろうかこのマヌケは
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:36:25.98ID:???
>>709
有名な日立の二重スリット実験は5万eV、光速の41%
https://www.hitachi.co.jp/rd/portal/highlight/quantum/doubleslit/index.html
https://www.hitachi.co.jp/rd/portal/highlight/quantum/doubleslit/image/fig2.gif

外村彰のAB効果検証実験は250k eV、光速の74.1%

理研のこれ↓は1.2M eV、光速の95.4%
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180117_3/
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2018/20180117_3/fig5.jpg

爺、やっちまったな '`,、('∀`) '`,、
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:47:57.80ID:???
E = √{ (pc)^2 + (mc^2)^2 } = mc^2 + eV (加速電圧: V)
速度: v/c = pc/E = √{ ( E^2 - (mc^2)^2 ) /E^2 }
= √{ 1 - 1/{1 + eV/(mc^2)}^2 }
mc^2 ≒ 510keV

たとえば
「電子線ホログラフィ 加速電圧」で検索すると V = 300kV あたりがよく出てくる
V = 300 kV → v/c = sqrt( 1 - 1/(1 + 0.3/0.51)^2 ) ≒ 0.78
光速の80% 近くって、普通に考えて特殊相対論の出番でしょう。
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:02:12.07ID:???
相対論的に計算しちゃったな。
エーテル爺向けに非相対論的に計算すると、1.2M eV は光速の217% !'`,、('∀`) '`,、
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:14:34.23ID:???
>>724
オリジナルの2重スリット実験ではなく、フラウンホーファー回折を使って遠方に大きく拡大して撮る技術か
観測技術の進歩だ。
特殊相対性理論では電子の干渉を説明できないことに変わりがない。

>>730
>特殊相対論の出番でしょう。
高電圧をつかえば、エネルギー計算などには必要だな。 そんだけ。
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:39:53.43ID:???
> エネルギー計算などには必要だな。 そんだけ。

「電子線ホログラフィ」って単語を出した意味を考えて欲しい。
モロに干渉縞を利用した技術だよ。

>>694
>2重スリット実験の干渉縞では、特殊相対性理論が間違いだと証明されている。

この類いの妄言を否定するのに十分だと思うが
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:06:50.84ID:???
>>734
バカか、逆だよ
>モロに干渉縞を利用した技術だよ。
ならば
>>特殊相対性理論が間違いだと証明されている。
になる。
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:11:21.05ID:???
特殊相対性理論では電子の干渉縞を説明できない。
嘘だと言うなら、大学の先生に聞いてみればよい。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:14:03.75ID:???
アイスをレンジに入れても冷やせないと言われてもそりゃそうでしょうねとしか思えないんですけど何威張ってるんですかね
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:22:02.96ID:???
>>737
論点のすり替えか?
現代では常識の特殊相対性理論では「電子の干渉縞を説明できない。」さえ認めない
5ちゃんで>>734 のような相対論キチガイが必死で湧いてるのでキンチョールしてるだけ。
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:25:44.06ID:???
>>739
レンジがアイスを冷やせないからといってレンジが欠陥品だとは言えませんよね

アイスは冷蔵庫で冷やすものですよ

そんなことも知らないんですか?
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:43:27.57ID:???
「電子線ホログラフィ」などで電子波の位相を合わせる技術自体が、古典物理学の理論では不可能だ。
量子論を応用した現代技術そのもの。
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:10:31.20ID:???
>>743
2重スリット実験で通過した電子はどちらか一方のスリットを通って来たと考えた人は
ニュートン力学か特殊相対性理論で考えたことになる。(電子の速度が0.5cでも同じ)
それだと一個づつ飛ばした電子がつくる干渉縞を説明できない。(2つ山になるから)

量子力学では複素数の波動関数の重ね合わせとして説明する。
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:22:08.25ID:???
どこかで見たんだけど、二重スリット実験はこう考えればいいらしいね。
うまい説明だったので印象に残っている。

・電子は質量と負電荷で出来ている。
・スリットのど真ん中を通過するわけではないで、静電誘導で負電荷が引っ張られて
 質量からバネのように引き離される。
・質量は電荷とのバネによって軌道が曲がる。電子の発射ごとに軌道は異なる。
・スリット通過後に負電荷が質量に戻ろうとして負電荷主体の振動が始まる。
・質量の軌道が曲がるのと負電荷主体の振動が干渉縞の正体。着弾痕跡は負電荷が作ったもの。
・基本的に分子や陽子や中性子などどんな物体でも同じ。電荷が偏ればいい。
 中性子は正電荷と負電荷の混合物と考えてその偏りに差があれば全体として偏ってやはり振動する。

質量と電荷は一体ではなくて、電荷が振動してるのが波動性の正体らしい。
あと、電荷は交換も可能で、例えば電子と陽電子なら2単位の負電荷を前者から後者に渡せば
陽電子と電子に入れ替わるらしい。逆も同じ。

こういうふうに考えれば、今の量子力学も素粒子論もすべて大間違いだから、
大学で1通りやったら深入りするだけ無駄だって書いてあった。
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:23:27.97ID:+Unf2Urx
大学編入試験の範囲に力学、電磁気学、熱力学、現代物理学ってあったんだけど
この場合、現代物理学って何を勉強したらいい?
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:26:20.72ID:???
748
観測すると干渉縞が消えるのは、そのエネルギーによってスリットからの静電誘導が
実質的にキャンセルされるからだって。
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:41:06.39ID:???
>>744
一個の電子がスリットの一方を通過したならば、特殊相対性理論でローレンツ変換して
他の座標系から観測しても位置と時刻は異なるが、スリットの一方を通過した事象は変わらない。
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:42:43.04ID:???
>>748
たった一つの実験を否定する理屈を作ることができたとしても意味がない

量子論が受け入れられているのは膨大な実験の数々を定量的に説明できるからこそだ
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:33:14.30ID:???
スリットといえば3重スリットのループ軌道測定がなんかすごい気持ち悪いな
経路積分みたいな考え方が正しいならたしかに起こるんだろうけどさ
0764ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:14:11.14ID:???
>>761
実験できるよな。ただ、やるまでもなく電子ならスリットが金属か絶縁体では
明らかに違いが出そうだから、電子だけでなく中性粒子でどうかだろう。
スリットの材質を変えてやった実験はないのかな。
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:32:02.64ID:???
>>666
これスクープじゃん。

『このバカは、明らかにローレンツ力と電磁誘導を区別できておらんわけ。』

もし区別出来てたら、ある観測系ではローレンツ力だが別の観測系では電磁誘導になる、だから
ローレンツ力と電磁誘導は同じもの、なんておかしな見方はなかったんだね。
マジで相対性理論は虚構じゃん。
スンゲーや
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:38:10.01ID:???
電気緊張状態があるので別物。

マクスウェルは真空場に答えがあると考えた。

お前らは粒子に答えがあると考えた。
アホだな
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:39:27.74ID:???
真空って結局なんなんだよ

都合のいいエーテルが都合のいい真空に置き換わっただけに見えて気持ち悪い
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:43:22.92ID:???
まあアインシュタイン自身も講演とかで光を伝える媒質化した時空を
エーテルのようなものみたいに言ってたそうだしな
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:49:05.58ID:???
>>772
お前さんが気持ち悪かろうがくっそどうでもいいことだな。
観測事実が説明できれば(それもなるべく少ない仮定で)それでいい。

>>773
ただの比喩表現を「アインシュタインがエーテルを肯定した」とドヤ顔で言ってくるマヌケを大量生産した、
という点においてアインシュタインもはた迷惑なことをしてくれたものだ
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:01:59.53ID:???
>>769
すまんが起励起子って言葉を導入してる文献教えてくれ

あとクーパー不安定性ってフェルミ面だけで決まってるというのが普通の認識だと思うけど
価電子帯が関係すると主張している文献も教えてほしい
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:50.20ID:???
>>769
それと「BECより」「エネルギー粒子が高い」っていうのも意味が分からないからきちんと書いてほしい
我々が普通Bogoliubov準粒子と呼んでいるものと同じものか?
0778ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:08:46.45ID:yRYtHEsr
測定結果が適合すれば理論が正しいと言える。
0780ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:36:43.90ID:???
>>733
>観測技術の進歩だ。

ボケ爺、日立の二重スリット実験は1989年、今から30年前だぞ。

>高電圧をつかえば、エネルギー計算などには必要だな。 そんだけ。

涙拭けや

>>757,768

馬鹿は死ね。
0783ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:46:12.31ID:???
>>775
仮定が多いとこじつけで何でも言えちゃうからな
コナンで言うと動機とか適当に思い付きでこじつける小五郎のおっちゃんのヘボ推理みたいなもん
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:55:41.05ID:???
すみません。>>582の質問もお願いします。
無駄な議論はしたくないので最初に言っときますと、量子力学とニュートン力学は相反すると思ってません。
考え方だけと思います。

粒子の運動量は不確定でも粒子同士がぶつかったとき運動量保存の法則は成り立ちますよね?
なら粒子が通り抜けたとき、スリットの運動量というか波動関数も変わると思っていいのでしょうか?
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:14:03.74ID:???
>>786
当分実験的検証できそうもない数学色の強い量子重力理論候補を物理学ですらないと言い吐き捨てる連中と双対的な態度だな(笑)。
0789ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:14:08.66ID:???
>>784
いいから、はよ死ね。

>>785
どっちを通り抜けたかの測定で干渉パターンが変わるのか?
ってことなら、アハラノフが提案した弱測定(weak measurement)に関して最近研究が盛ん。
取り出す情報の2乗に比例してコヒーレンスが失われ、干渉パターンがぼやけてくる。
0791ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:19:25.16ID:???
>>790
ありがとうございます。

> スリットのせいで空間並進対称性が破れているから運動量は保存しない

ここをもう少し詳しく。空間並進対称性とは?
粒子の運動量が保存しないってことですか?粒子とスリットを合わせた運動量が保存しないってことですか?
スリットに反作用が働ということなので前者だと思いますが。
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:30:49.16ID:???
>>788
まあ俺は熱力学の化学ポテンシャルも
「理論からこぼれた部分全部押し込んでごまかしただけ」
みたいな感じがして気持ち悪いと感じるし

根本的に物理より純粋数学のが向いてたんじゃないかって記はする
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:39:15.19ID:???
>>791
電子のラグランジアンやハミルトニアンが空間並進操作に対して不変でない、つまり電子の運動量は保存しないということ
だから平面波の式ではなくフレネル回折やフラウンホーファー回折の式が使われる
0797ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:42:43.63ID:???
>>792
スリット一つの場合でも同じ。
電子が通り抜けて軌道が変わるとスリットは運動量を得るので、その測定で情報を得られる。
その情報が多いほど軌道が詳しく分かるが、干渉縞はどんどん薄く消えていく。

ウータースとズレクの1979年論文を元にした遷移振幅計算が
pp.238--244, 明解量子宇宙論入門、吉田伸夫
に載ってる。
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:45:17.25ID:???
>>794
もちろんすべての粒子の動きを全ての力を考えて運動を予言することも物理だが
統計力学などの細かいぐちゃぐちゃしたものを何かに押し付けたり簡略化して運動を説明することも物理学
0800ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:50:47.22ID:???
要素還元主義者からすると、熱力学のような現象論は理論には見えない。神の思し召しはこうだ、という程度の屁理屈に見える。
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:54:06.39ID:???
化学ポテンシャルは言わば下水溝。
そこに汚物を流してきれいな物語が完成したと言い張ってるだけ。
0804ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:55:41.44ID:???
化学ポテンシャルなんでそんなに嫌われてるんですか?

粒子の数変わったらエネルギー変わるというだけですよね
0805ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:56:39.39ID:???
>>796
電子の運動量が保存しないことはもちろんわかります。
でも粒子とスリットの運動量は保存し、運動量保存の法則は成り立つということですよね?

>>797
> 電子が通り抜けて軌道が変わるとスリットは運動量を得るので、その測定で情報を得られる。
> その情報が多いほど軌道が詳しく分かるが、干渉縞はどんどん薄く消えていく。

なかなか興味ある実験ですが、あいにく本を持っていません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況