X



トップページ物理
1002コメント427KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね239■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:32:00.29ID:n0bK8yba
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね238■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1555487028/
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:02:00.09ID:???
0979 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/14 16:09:52
くっくっく氏の説が正しいと思えてきた。
薄い板磁石を磁気双極子の集合とみなすと内部はH=-divMの逆磁場。
磁気が強いほどMは大きいから逆磁場も大きくなる。
ところが、磁気の原因が電流だとすると内部は順磁場になって、
やっぱりこれも磁気が強いほど大きくなる。

磁気が強いほど逆磁場、順磁場とも大きくなるから明らかにどちらかが間違ってることになる。
磁石の中は磁気双極子で考えたらNGというのがよく分かったよ。
自分で初めて既知理論の間違いが分かった。くっくっく氏ってすごくね?
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:02:47.67ID:???
0994 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/14 22:17:20
>>979
そういうふうに書かれたら
従来のNSによる減磁の説明がうそっぱちだとよく分かるな。
マジでぜんぶ間違ったこと書いてきたのかよw
こりゃすげーネタだろ。
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:03:40.65ID:???
0998 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/14 23:03:59
>>979
これって誰か反論できるの?
本当に専門書やサイトが間違ってるのかな?
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:21:10.74ID:???
>>4
この手↓の説明は全部間違いってことになるね。専門書も全部間違いという、ひどいことだ。

http://www.simotec.co.jp/products/tecinfo/other/1083.html
「磁化された磁石は、表面に生じる磁界はN極からS極へ向かいますが、磁石内部では磁化の方向とは逆向きにHdになる磁界が働きます。
この内部の磁場を減磁界といい、磁石を減磁させる方向に働きます。」

NS極の正体は電流による磁界だから、こんな図のような方向の内部磁界は生じない。
単純に磁石だからN→Sに向かうと思い込んで書かれている。
実際は、電流による磁界はこの図と逆向きになるよね。
なるほど、教科書はウソばっかりなんだなと気づかされたよ。目からウロコ。
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 00:41:01.00ID:cuQ2ZJ9P
やはり反磁場の間違いに100年以上気づかなかった物理学者たちはとんでもないアホどもだな
これでチミらもワシの理論が本物だとわかったろう

くっくっく
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:02:45.95ID:???
くっくっく氏の説が理解できたので考察してみるよ。
間違ってたら彼が訂正してくれることを期待してる。

全スレをざっと見たら、微視的には減磁界が働くようなレスがあったよね。
ローレンツの電場だとか、ローレンツローレンツ式だとか。
でもこれ、本やwebにある一般的な減磁界の説明とは論点も視点も違うし、
この微視的なモデルをちょっと考えてみても、やはりトータルでは順磁界が作用することが分かるよ。
原子レベルで、各原子が下図のような磁界を形成しているとする。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑[↑]↑↑↑↑↑↑↑↑   ←この1ラインの真ん中の原子[↑]に着目
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

無数の原子があるんだけど、図の真ん中の原子[↑]は、
この1ラインにある他のすべての原子から反磁界を受けることは分かるよね。
だからこのラインだけを考えると[↑]はひっくり返って[↓]になろうとする。
これはこの1ラインの原子すべてそうだね。

ところが上や下の全ラインからの磁界を考えると、どのラインの合成磁界も[↑]に対して
すべて[↑]と同方向となる。つまり、順磁界になる。
だから実際に図のように棒磁石を配置して実験してみればいいけど、[↑]はひっくり返ったりせずに
そのままの方向を保とうとするねこれは。
真ん中以外の原子について考えても、合成磁界の方向はずれるけど反磁界にはならないね。

同一ラインからの磁界は反磁界なので減磁界だけど、その他のすべてのラインからの磁界は順磁界なので
全部合わせると順磁界ということになるね。
これを巨視的な電流に置き換えると閉じた大きな磁化電流ということになるんだよね。
どうかな?
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:27:11.34ID:0+Xx7vu/
ほうー
>>9はよく分かっておるのうー
9割それであっておるが、あと1割補足しといてやろう。
くっくっく

その図な。
[↑]やほかの原子が反磁界を受けて反転するかどうかは
原子のすき間によるだろ。

その1ラインの原子の間隔が狭い場合には、反磁界の影響が強くなるだろ。
そして上下のラインの間隔が広い場合には、合成磁界である順磁界の影響が小さくなってしまうわな。
だからそういう物質では、[↑]が反転して[↓]になってしまうぞ。

逆に横の間隔が広いと反磁界の影響が小さく
そして上下の間隔が狭いなら順磁界の影響が大きくなるから
[↑]は反転しないことになるわな。

だからな、
前スレでワシが書いてやったように、自己減磁というのは物質によるんだよ。
物性だと書いたとおりだ。

これをすべての教科書とサイトで
まったくの空想である源氏物語を書いておるわけ。
ああ、減磁物語な。

お前らパクってもいいから
教育論文として出してもいいぞ。ワシは面倒だからいいわ。
いつまでも思考停止して空想を書き続けんなよサルどもが。

くっくっく
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:55:18.73ID:???
>>11
なるほど!
原子の間隔(縦横の立体構造)で自己減磁するかしないか決まるということか!
さっそくの回答ありがとう。
あなたは本当にすごい人だね。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:35:14.52ID:???
自らを慕うバーチャルな友人と会話するようになったらもう人として終わり
おまえらの煽りがまた一人の患者を生み出してしまった…
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:15:38.01ID:KtfbTY/Z
もう電気はいいって
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:39:46.44ID:???
>>788
>「媒質が必要とされる→ガリレイの相対性原理が正しい」
>は、お前の主張(の対偶)なんだから、何書いたって無駄。

お前がエーテルを理解してないだけだからお前の主張はお前の頭の中だけでしか成立しないぞ。

相対性原理と言っても2つあるが、ガリレイ変換を信じるなら相対速度の概念が当てはまらない光という現象を説明するためにエーテルが必要とされる。
ローレンツ変換を信じるなら媒質の有る無しに関係なく相対速度の概念が無い光という現象が成立するし、それだけでなく媒質があると考えた場合でもないと考えた場合でも成立する。

>「媒質が必要とされる→ガリレイの相対性原理が正しい」
↑日本語的におかしいから何言ってるのか分からんが、MM実験でエーテルが確認できなかったからその考え方が現実にそぐわないと言うだけだぞ?
ガリレイ変換+エーテルという考え方、それ自体には【論理的な矛盾は無い】。ていうか論理的にも矛盾してたらMM実験なんてやる前に気づくだろ普通に。

つまりこの発言「媒質が相対性原理に反する」はその辺りの事情を知らないアホ丸出しだと分かる。
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:53:30.89ID:???
>>9-12
> くっくっく のデタラメ自演
どんな磁性体にも自己減磁が起きる 電磁場否定の遠隔作用モドキ馬鹿には説明できないだけ。

当然、磁性体の内部磁場はソレノイドコイルの内部磁場と異なる。
初心者的にいえば分極と同様に磁化は磁性体の境界に現れそれ自体が磁場を形成する
それが二次的に磁性体の原子や電子に作用する、薄板が最も大きい。
エネルギー安定した磁化でも熱運動等の影響で弱くなっていく「永久磁石」などではない。
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:35:16.77ID:???
>>19
別にくっくっく一派の肩持つわけじゃないんだけど
具体的に>>9-12のどこがおかしいの?、>>2も合わせて頼むよ。
原子[↑]を磁区に置き換えたらなるほどと思うけどね。
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:46:50.98ID:???
>>19
「どんな磁性体にも自己減磁が起きる」

N→Sの空想磁界(くっくっく一派風に言えば)がなくても減磁は起こるって
くっくっく一派は言ってるんじゃない?
彼らは減磁を肯定してるよね?
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:31:02.98ID:???
>>11
つまり、磁区の横方向(平面方向)の密度が大きければ反磁界が大きくなり、
縦方向の密度が大きければ順磁界が大きくなるってことだね。
そうすると、ある磁区にかかる磁界が反磁界なのか順磁界なのかは磁性体によりけりってことか。

あと、磁石の両端ではそれ以降に磁性体がないから、両端へ近づくほど反磁界が強くなるけど
結局は磁区の縦横密度で反磁界と順磁界のどちらが優勢なのか決まるから不明だよね。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:34:35.23ID:???
>>21
>磁性体の内部磁場はソレノイドコイルの内部磁場と異なる。
ソレノイドコイルの円電流でも中心は弱くなるということが解からんか
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:21:47.82ID:cCNhiPFw
>>20
チミもよく分かっておるようだが>>2の式は間違っておるぞ。
書くならH=-divMではなく-M/μ0だアホンダラー
くっくっく

その磁区でもよかろう。
要は磁界を形成する1つのユニットなら原子でも磁区でもよい。

教科書にある「磁石の両端にあるN極とS極が磁石内部に反磁界を作る」、
これが大間違いの空想なのだ。

反磁界を作るのは同一平面にある磁気ユニット同士のみである。
その上下にある平面の磁気ユニットは、間にある平面の磁気ユニットに対しては順磁界を及ぼす。
ある磁気ユニットに対して同一平面の反磁界が優勢か、上下平面の順磁界が優勢かは
チミの言うとおり不明だからな。

このようにミクロで考えても教科書にある自己減磁の説明はデタラメな空想なのである。
マクロで等価磁化電流で考えればすぐにおかしいと気付くことなのだ。

アホザルは自分で考えることができん。
それゆえ、書いてあることがすべて正しいと思い込むしかない。
この地球は圧倒的にアホで満ち溢れておるのう。

くっくっく
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:35:45.31ID:cCNhiPFw
>ソレノイドコイルの円電流でも中心は弱くなるということが解からんか

アホ。
その場合は弱くなるのではなく
中心よりも電流付近のほうが大きいと言うべきなんだよ。

ソレノイドに反磁界なんかないってーの。
アホかボケ。

平面の磁気ユニットで考える場合といつまで混同してんだよ。
お前のは、平面の磁気ユニットで考える場合だ。
誰かが書いた>>9の図が理解できんアホザルが。

いつまでも理解できんのはお前1匹みたいだぞ。
くっくっく
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:45:55.47ID:cCNhiPFw
>>22
>あと、磁石の両端ではそれ以降に磁性体がないから、両端へ近づくほど反磁界が強くなるけど
>結局は磁区の縦横密度で反磁界と順磁界のどちらが優勢なのか決まるから不明だよね。

そういうことだな。
そういうふうにミクロで考えると不明になるのは磁気ユニットの間隔が
不明だからである。
チミはかなり理解力があって結構結構。

くっくっく
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:08:31.48ID:???
今回は、くっくっくが全面的に正しい。
くっくっくは、相間(と量間)でさえなければ良い解説者なんだよな。惜しいことだ。


相対論のスレであるんだけど、極希に相間がたまたま正しいことを言うことがあって、
ところがバカな奴だとそれが正しいと気付かずに誤った反論をして墓穴を掘ってしまい、
無駄に相間を勢い付かせることがある。
くっくっくに噛み付いている奴(>>19
>>23)は、そのバカと同様の状態に陥ってしまっている。早く気付け。
(ちなみに、相間が正しいことを言った場合の正しい対応は「その通りだが、お前の言った○○と矛盾するぞ」だ)
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:10:31.82ID:???
ブラックホールに物体が落ちる時、
内部だと時間も空間も伸縮するらしいですが、中心点に着くまでにどれくらい時間がかかりますか
永久に着かない場合もありますか
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:33:57.42ID:???
時間の遅れはあくまで外から見たら遅れてるってことなんですね

落ちていく当事者にとってはおそらく一瞬で中心に到着するでしょう
強い重力で引っ張られてますから
でもその様子を外から眺めると、永遠にその人は中心にたどり着くことはできないように見えるわけです
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:24:24.09ID:???
結局、磁性体の内部磁場を論じたいのか、ソレノイドコイルの内部磁場を論じたいのか、どっちなんだ?
前者と後者は説明が違って当たり前なのに、両者の説明が違うからどっちか間違い(>>2)ってあほだろ
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:52:44.25ID:???
>>21
減磁は肯定しているが自己減磁は否定してる(自己減磁という言い方を否定してる?)
もちろん現象としては理解できるはずなので駄々をこねているだけだと思うが。

>>22
その文脈なら磁界というのはB(磁束密度)のことを言っていると思うが、
縦の密度が薄ければ上下から受ける順磁界は弱くなるが斜めから受ける反磁界も弱くなる。
Bの方向は変わらんよ。

>>25
> 反磁界を作るのは同一平面にある磁気ユニット同士のみである。
ということでそれは間違いだ。

言っていることは(多少の間違いはあるが)おおすじ教科書の磁化電流での説明通りに見えるんだが。
結局「くっくっく」とその脳内アバター達は何に駄々をこねてるんだい?
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:58:42.09ID:???
>>33
H(磁界)という概念を用いたのその説明もまた正しいでしょう。
磁化電流という考え方でB(磁束密度)を求めることができるだろうが、H(磁界)もまた一つの概念だ。
どちらが本質かという議論がされることはあるが、他方を完全否定することはない。
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:08:13.26ID:???
>>33
磁区で考えたら簡単。そのサイトも専門書もすべて間違いかな。
磁石は下図のように磁気二重層の積層モデルと考えられるよね。

   N極表面
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   ← 磁区の集合体(磁気二重層)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑[↑]↑↑↑↑↑↑↑↑   ← 同上
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑   ← 磁区の集合体(磁気二重層)
       S極表面

N極表面とS極表面の磁気二重層が作る磁石内部の磁界は同じ方向で磁区[↑]を保持する方向。
ところがこれを磁気二重層じゃなく表面の磁荷だけで考えてしまうとN極S極とも反磁界を作って
磁区[↓]を反転させようとしてしまうよね。これを減磁だと勘違いしている。
実際は、減磁は同じ磁気二重層内の磁区の間で作用するのが主因だけど、違う磁気二重層の間では
順磁界かそれに近い方向の磁界が作用するので、合成磁界が減磁になるのかどうかは分からないはず。

磁荷や磁区で考えるならそう考えないといけないでしょ。
くっくっく氏のいう磁化電流なら、磁石全体をソレノイドコイルで包むように考えるだけだから
よっぽど分かりやすくて理にかなっていると思うけどね。
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 03:49:46.21ID:???
磁化の歳差運動により現れる磁気モノポールの理論的発見 - 日本物理学会
ttps://www.jps.or.jp/books/jpsjselectframe/2012/files/12-03-1.pdf
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:16:25.42ID:???
ほんとしつこい。 全く同じ内容で延々と。

>>18
>お前がエーテルを理解してないだけだからお前の主張はお前の頭の中だけでしか成立しないぞ。

「媒質が必要とされる→ガリレイの相対性原理が正しい」
は、お前の主張(の対偶)。理解してないのはお前だ、馬鹿。

>日本語的におかしいから何言ってるのか分からんが、

そりゃおかしいだろ、お前の主張が間違ってんだから。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:59:14.42ID:???
>>40
外からだからよくわからんが
お前のが同じことずっといってんじゃないの?

たぶんもう一方の主張は
マクスウェル方程式が共変でない→エーテルが必要
その対偶は
エーテルが必要でない→マクスウェル方程式が共変
マクスウェル方程式が共変かどうかとガリレイ変換が正しいかどうかは少し違うし(あるいは全く違う)
だろうからお前の言ってることは全然違うやろ

まぁこんな間違ってた概念の話でこんな長々とけんかしてる両方キチガイやろうけど
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:22:28.09ID:???
>>36
>磁石は下図のように磁気二重層の積層モデルと考えられるよね。
そもそもその絵のような磁性体など存在しないし、磁気二重層の積層でもない
つまり、ハナから俺様モデル。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:36:45.79ID:???
そもそも磁性体の物性理論は非常に難しい。
古典電磁気学による
巨視的な磁性体の自己減磁(力)を否定して、>>36と999の様な俺様説をいくら喚いたところで
理論に基づいた実際の計算が何もできないのは明白であって単なる馬鹿騒ぎ。
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:49:17.93ID:???
トイモデルとしては、誘電体の「ローレンツの電場」に類似した議論 (前スレ >>937) が可能で
内部の原子(磁気試験体) が感じる局所的な磁束密度は
球殻上の(磁化)電流分布( rot M = μ0 J_m ) により計算できます。
これは磁荷モデルによるよる磁場・μ0 と完全に一致する。計算できんのか?w て言うなら披露してもいい。

>>9 は多少気にしたのだろうが、本やweb(webで勉強するなよ...) に載っていないのも当然で
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」みたいなアホはあまり想定していないからです。
それに加えて誘電体と比べて現実の磁性体は磁区だの電子相関だの複雑でトイモデルからの発展性が無いからです。
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:00.76ID:???
>>41
>外からだからよくわからんが
わからんのなら、でしゃばるなよ。

この気違いの主張↓
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1555487028/618
>そもそもガリレイの相対性原理が正しくないならマクスウェル方程式に静止系を考える必要は無いし、媒質も必要とされない。

>まぁこんな間違ってた概念の話でこんな長々とけんかしてる両方キチガイやろうけど

お前がな。
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:18:53.72ID:???
>>49
だからおまえの論理学が間違ってるんだろ
おまえが言う気違いのレスをみたが
どこにもおまえのいっているものの対偶の主張なんかなかったやん

まずAならばBって命題があって
このときはAはガリレイ相対性原理が成り立つ(がマクスウェル方程式はそれに反している)
Bはエーテルが必要
だろ
この命題はAが正ならBは正でないということをいってる

ここでガリレイが成り立たないなら
っていってんのは
Aが偽のときのこと
このとき論理学的にはBは正でも偽でもよいんだから
だからエーテルは必要ではないといってるけどこれはそもそもあってもなくてもいいよくらいの意味だ
だからこれは別に命題でもなんでもない
だからこれの対偶がなんたらとか言ってるおまえのが気違い

違いますか?
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:09:47.40ID:???
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:43:47.07ID:???
>>40
ちなみにお前が相手してるのはオレ一人じゃないぞ。
最初からずっと相手し続けてるのはオレだが。

>「媒質が必要とされる→ガリレイの相対性原理が正しい」
↑これがお前の言うとおりだとしても、ガリレイ変換+エーテルという考え方に論理的な矛盾は無いと言ってるんだが?
これだけ丁寧に説明しても言われてる事すら理解できない可哀想な人だなお前。

ガリレイ変換は現実の光の実験では否定され、ローレンツ変換が世に定着してるが。
それはあくまで実証実験の視点から見た話であって、論理的な視点で見れば、ガリレイ変換+エーテルという考え方それ自体に論理的な矛盾は無い。
そもそも論理的にも矛盾があるならMM実験なんてやる前に普通に気が付く。

そもそも「正しい」という言葉を物理板で使ってる時点でアホだと分かる。
数学と物理の違いが分かってないアホ。物理を数学としてしか見てないアホ。
数学的な視点で見ればガリレイ変換+エーテルに何の間違いも無い。
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:53:44.46ID:???
>>41
そうそう、そういう事。
だけど、そもそも、媒質があっても無くてもどちらでも、マクスウェル方程式がガリレイ変換で共変にならないから。

「媒質があれば相対性原理に反する」なんて発言は何も分かってないアホだと分かる。
マクスウェル方程式に関係なく、媒質という考え方がそもそも静止系を連想させるという意味なら言ってることは、意味が通るし理解できるが、
そもそも↑これは相対性理論の成り立ちとは全く関係が無い話なんだよね。
それに、物理法則が関係しないならそもそも相対性原理にも当てはまらない。ただの媒質が相対性原理に反すると言うのは表現としてもおかしい。

「光速度不変の原理は必要ない」とかいうキチガイみたいな発言が元だから、これは相対性理論の話なのに、彼は相対性理論関係ないところで話を展開しようとしてるアホ。
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:00:11.17ID:???
ガリレイ変換は、相対速度以外は物理法則が全く同じ形になり、変換できるが速度は違うと言うことだからね。
これは我々の日常的な空間認識とまったく同じ考え方。
光は時速30kmの車の中から見ても、0kmから見ても、100qから見ても同じ速度に見える。
つまり、媒質がどうのこうの関係なしにそもそもガリレイの相対性原理に当てはまらない現象ということ。

媒質があるから反すると言う発想がそもそも大きな勘違い。
言おうとしてる意味は分かるし、意味も通るが、媒質がどうのは相対理論の成り立ちとは全く関係が無い。
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:01:15.45ID:mVBnmaZi
地表から水平にロケットに初速度11[km/s]を与えたところ地球を焦点とする長軸半径30rの楕円軌道で月まで飛んだ。地表の重力加速度の大きさをg=9.8[m/s^2]、地球の半径をr=6400[km]として月までの移動距離Δt[日]を求めよ
円運動と仮定して第一宇宙速度を求めてケプラーの第3法則に当てはめるのかと思ったけどダメでした。物理板の皆さんお願いします
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:53:05.53ID:???
>>59
問題の設定として曖昧なところはあるけど、基本その方法でよさげ。何がどうダメだったのかな

問題が曖昧だと思うのは
・楕円軌道の遠地点がちょうど月の位置という設定なのか、
・初速と長軸半径は独立ではないので、初速11km/sのとき長軸半径30rになるかどうかは
 本当は確認すべきことだけど、そこは無条件に受け入れるのか、
など
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:12:10.67ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:15:30.13ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:15:47.91ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:16:03.96ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:16:25.73ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:16:44.72ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:17:05.48ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:17:29.12ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:17:46.12ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:01.52ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:14.67ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:30.02ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:50.29ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:37.86ID:S/JnG0tc
>>61
https://i.imgur.com/TAq6nSH.jpg
遠地点が月という認識でいいと思います。後者は無条件に受け入れてください
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:05:32.04ID:???
空気男と同程度の知障、ってことだな。

>>54
>どこにもおまえのいっているものの対偶の主張なんかなかったやん
日本語読めない在日チョソかね。

A: ガリレイの相対性原理が正しくない
B: マクスウェル方程式に静止系を考える必要は無い
C: 媒質も必要とされない
空気男の主張: (A⇒(B∧C) ) ⇔ ((A⇒B)∧(A⇒C)) ⇔ ((A⇒B)∧(¬C⇒¬A))

>違いますか?

ああ、全く違う。お前の主張は逆命題。空気男の過去レスと全く同じロジックを展開している。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:27:24.89ID:???
>>79
だから必要でないって言葉の意味をしっかり考えろや
必要でないはエーテルが存在するに真でも偽でもいいって意味なんやから
そういう命題の主張をしてるって話がおかしいだろ

そもそも意味的に「必要である」ってのは「エーテルはある」でその否定は「エーテルはない」だろ

おまえこそ日本語読めてないやろ
008382
垢版 |
2019/05/16(木) 20:30:23.86ID:???
>>81
付け加えて
これの対偶は
相対性原理が正しくない→エーテルはない(存在してはならない)
でそんなことはどこにも書いてないだろ
0084学術
垢版 |
2019/05/16(木) 20:39:36.32ID:TTOVOjCY
物理は薬学の影響を受けやすい穴が。量子など。
0085学術
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:10.62ID:TTOVOjCY
新しいものに古いものをまぜるよりふるいにかけないと。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:37.00ID:???
まあディラックですらなにもない真空中を電磁波が走るってのは理解できなかったらしいし
俺も冷静になるとさっぱり分からん
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:41:33.70ID:???
>>59
先に地球半径 r で円軌道を取る際の周期 T' を求めておく.
遠心力との釣り合いより m v'^2 / r = m g
v' = √( r g ), T' = 2π r / v' = 2π √( r /g ) を得る.

T'^2/ r^3 = T^2 / (r_a)^3 (ケプラー第3法則より)
∴ Δt = T/2 = π √( r /g )* 30^(3/2) = … [days]

近地点距離: r, 近地点速度: v, 離心率: ε
軌道長半径: r_a, 軌道短半径: r_b, 周期: T
r_b^2 = r_a^2 (1-ε^2) , ε = 1- r/ r_a (楕円の性質)
楕円面積: S = π * r_a * r_b = π * r_a^2 * √(1-ε^2)
面積速度: S/T = (1/2)* r * v (ケプラー第2法則より)
よって v= 2*S/( r * T )
g = 9.8e-3, r = 6400, r_a = 30*r
以上より
v = r_a^2 * sqrt(1-(1- r/ r_a)^2) /(r * sqrt( r/g ) * (r_a/r)^(3/2) ) ≒ 11 [km/s]
最初に提示された初速度は正しい。
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:16.78ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:32.18ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:44.71ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:59.09ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:12.05ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:51.65ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:06.16ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:46.52ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:59.39ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:06:28.78ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:06:45.89ID:???
0055 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/16 14:09:47
>>52
そもそもの始まりを要約すると
「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」
これなんだからしょうがない。
他と違ってちゃんと計算できるモデルを提示したんだから褒めてもらいたいくらいだ。
逆に論点ずらしまくってるのは999の方で、もう何が言いたいの?状態になってるでしょ。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:08:58.62ID:???
>>82
>だから必要でないって言葉の意味をしっかり考えろや
「必要でない」の否定は「必要だ」。それ以外ありえん。

>そういう命題の主張をしてるって話がおかしいだろ
元々間違った主張してんだよ、馬鹿。

>>83
>これの対偶は
あほ、ちゃんと読めや。
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:21:32.65ID:8RRgfrpo
前スレのネギの話なんだけど、熱力学第一法則と照らし合わせてどう?なんか違和感ない?
010482
垢版 |
2019/05/16(木) 21:22:25.84ID:???
>>100
まだわからんの?

まぁ空気男ってやらの日本語が不自由で読むのがしんどいのはたしかやけどな

でも今はこいつが言いたいことをおまえが勘違いしてるだけやろ

普通に読めばエーテルがあるかないかの話がしたくてあるってのを必要っていってるだけやろ
そういう話なら必要でないってのはあってもなくてもいいっていう意味であることはわかるし
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:32:36.52ID:???
>>104
>でも今はこいつが言いたいことをおまえが勘違いしてるだけやろ
いや、勘違いはしていない。

>そういう話なら必要でないってのはあってもなくてもいいっていう意味であることはわかるし
だから、その否定だってば、対偶なんだから。
¬(必要でない) == ¬(あってもなくてもいい) == 必要
010782
垢版 |
2019/05/16(木) 21:47:41.84ID:???
>>106
おまえの世界では
あるの否定はないじゃないのか?
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:06:12.79ID:UaoXaikz
>>36
ふむ。
そういうふうに磁気二重層を使えば
かなりしっくりくるのう。
やりおるわ。
くっくっく

教科書にあるデタラメな自己減磁の磁界の方向が、それら磁気二重層ではちゃんと逆転する。
磁気二重層同士には引力が働くからな。これが正しい磁界の方向である。

で、それら1つの磁気二重層は1つの磁化電流に置き換えることもできる。
まったくもって何の矛盾もない。

磁石ではなぜこのような考え方をせねばならぬのか。
それは、磁荷ならば必ずN極S極1組で磁界を発生し、また磁界が作用するからである。
「原子の磁気」や「磁区」は必ずN極S極のペアだからなのである。

磁荷による自己減磁を想定するならば
両端にある単独のN極とS極のみで作用磁界を考えるのは大間違いであり、
両端にあるのは「磁気双極子で構成される磁気二重層の片面の集合磁荷にすぎない」と考えねば
つじつまが合わないという、素晴らしい考察をチミはしたわけだな。

実にあっぱれである。
磁気二重層とはこういうふうに使わねばならぬという
大変素晴らしい事例であるな。

くっくっく
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:16:48.24ID:UaoXaikz
このアホザルはデタラメまで言い出したのかよ。
なんだこりゃ。

>「磁荷モデルの結果を磁化電流で全部説明してみろ〜、できねーなら磁荷なんて嘘っぱちなんだよ! 」

教科書やサイトにある自己減磁の説明は空想だって言ってんだよ。
磁石の両端に磁荷などあるわけがないからだ。
磁気の原因は電子電流であって、磁荷ではないからな。
アホかボケ。

コピペ連投までやってやがるのか。
深刻な病気だぞゴミザルが。

くっくっく
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:26:10.36ID:UaoXaikz
ああ、ここのアホザルどもにはこれでは理解できんか。

>磁気二重層同士には引力が働くからな。これが正しい磁界の方向である。

この意味は
磁石内の1つの磁気二重層について
そのN極面は上にひっぱられてS極面は下に引っ張られるから
この磁気二重層に作用している磁界はS極からN極向きだという意味だぞ。

つまり、S極からN極向きであるから
これは教科書やサイトにある減磁界の方向とは完全に逆向きということだ。
1つの磁気二重層を1つの磁化電流に置き換えれば全磁化電流はソレノイドコイルになり、
それが作る磁界の方向なのである。

わーーーーーーーったか
アホザルども。

くっくっく
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:07:55.33ID:tGd8upYu
>>87
ありがとうございます出来ました
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:00:17.39ID:???
>>81
>いや、お前は媒質が必要だと言ってて、

オレがいつそんなこと言いましたか?w
そもそも、媒質が必要とされる状況ってのがどんな状況なのかを説明して見ろ。

相対性理論の成り立ちをまとめるが、
光という【相対速度の概念が当てはまらない不可思議な現象】を説明する場合、
ガリレイ変換を信じるなら不可思議を説明するためにエーテルという媒質が必要とされる。ただし媒質の有る無しに関係なく相対性原理は成り立たない。
ローレンツ変換を信じるならその座標系では、光速度は一定になるから不可思議な現象を説明する必要なく自然に、何の工夫をしなくても光という現象が成立する。
ローレンツ変換なら媒質を考える必要は無いし、媒質が有ると考えても無いと考えても成立する。
結論:相対性理論の成り立ちに【媒質】は無関係。媒質が【関係すると言うガリレイ+エーテル】の考え方が現実の実験結果にそぐわなかったというだけだな。
ただし、ガリレイ+エーテルという考え方それ自体には論理的には矛盾は含まれない。

で?お前が言う「媒質が必要」ってのはどんな状況を言ってるのか説明して見ろ。
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 13:11:41.89ID:???
ガリレイ変換を信じるなら媒質が必要 → 媒質が必要ならガリレイ変換を信じる !?!???

???ちょっと何言ってるかわかんね キチガイだからしょうがないか
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:29:07.50ID:EoJrySuI
internal potentialとbuilt-in potentialの違いが分かりません
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:08:22.44ID:???
質問させてください、電流と電子の流れる向きが逆なのは
先に電流を+から−としたからと見ると??となります。それをどう解釈すればよいのか
つまり皆さん間違っていると知っていてあえてまだそれを使っているのですか?
どう理解すればよいのでしょう。電流の向きを人に聞かれたら+から−だよと答えながら頭の中では逆だけれどって思っていたらよいのでしょうか…頭が痛くなります
本当は電流も−から+でいいんですよね…??
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:19.03ID:a2mMnYWr
電流とは電荷のフラックス
そこに解釈も何もない
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:32:52.67ID:K+Zjss+q
>>126
物質内の電流とは
「プラス電荷とマイナス電荷の相対速度差」
だと考えればいいんだよ。
電子が止まって陽子が動いていると考えればよい。
それで計算上の不都合は生じんからな。

直線電流があって、電子と同じ速さで動きている人間が見れば
まさに陽子が動いているように見えるだろ。
電子と同じ速さでなくともよい。電子と陽子の相対速度差は
どんな人間が見ても変わらんからな。
この相対速度差こそ、物質内の電流の正体なのである。

ローレンツ力やアンペール力が働くのは物質が必要なのだ。
これらの力は物性ということである。

電子線と電子線の間には速度に関係なくクーロン力しか働かん。
物質を流れる電流ではないからだ。
つまり、裸の電荷同士の間にはローレンツ力は働かん。

そう考えれば相対論など一切不要だと分かろう。
この実に簡単なことに気づかず、いまだに信じておるサルどもは
本当にアタマが悪いわ。

くっくっく
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:27:39.71ID:???
>>120
>オレがいつそんなこと言いましたか?w
お前が毎度書いてんじゃん↓

「ガリレイ変換を信じるなら不可思議を説明するためにエーテルという媒質が必要とされる。」

で、その逆命題↓も主張してんだから、病院逝けと言っとるのだ。
「媒質が必要とされる→ガリレイの相対性原理が正しい」

>で?お前が言う「媒質が必要」ってのはどんな状況を言ってるのか説明して見ろ。

はぁ? お前が言っとるのだぞ↓

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1555487028/196
>電磁波が波である以上、何らかの媒質を伝わるという考えを捨てることができない。
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:43.74ID:???
>>126
「電流」 と 「電子の運動」 ではそもそも示している事が違う。
電子の運動なら秒速で表せるが、電流は秒速で表せないでしょう。

それぞれまったく別の概念だから向きが逆でも何の問題もないんだ。
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:36.49ID:???
>>131
自演系かまってちゃん「くっくっく」が荒らす巣の中で、
真面目系粘着くんが、意味不明揚げ足取りくんにひたすら粘着してくるというカオスな状況
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:19:30.21ID:???
先日の「減磁」に関する議論は、くっくっくが正しかったけど、
今回(>>129)は、くっくっくが誤り。

電子線と電子線ではなく、電子線と電流を考えれば、くっくっくの主張は破綻する。
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:38:41.90ID:???
>>134
くっくっくは途中すべてが間違いってわけじゃないけど、毎回結論の段階になるとほぼ間違いしかねーわ
ずっと自己減磁が嘘っぱちって言ってんだぜ
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:25:58.67ID:???
磁気ポテンシャル場の微分方程式は、磁界を生む。

さらに磁化のスカラー微分方程式は、磁気単極子の磁荷密度を生む。

マックスウェル自身は磁気単極子の存在を想定していた。
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:30:20.77ID:???
>>126
電流と電子の向きが逆なのは、電流の向きをプラス電荷の動きで定義して
電子の電荷がマイナスだからさ
物質質量の大部分を占める原子核がプラスなんだから定義に不自然はないし
電子の動きが目立つのは現在使われてるデバイスの事情だから普遍的な話じゃない
これを問題視するのは視野が狭いだけ
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:53:00.07ID:???
西の方角に大きなガラス窓に黄色の厚手のカーテン1枚だけの場合と
そのカーテンをしたまま黒色の塗装がしてある金属製の雨戸をした場合では
夏場はどちらが室内の温度が上がりにくいでしょうか?
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:20:18.62ID:iyStAg9l
そもそも平面に落とし込まないと数式化できないのだから、
平面に落とし込めない物理現象の方程式を作ろうとするのは
無理じゃないですか?
(´・ω・`)
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:00:19.94ID:???
皆様電流と電子について解答くださってありがとうございました

同時に電子と原子が交差するように移動していて、ただ電子の動きを電子の動き
原子の動きを電流としているだけって解釈で大凡はいいのでしょうか??
んーちょっと難しい…もう少し頂いたご意見を参考に勉強しなおしてみますね
解答くださりありがとうございました!出直します!!
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:30:24.04ID:???
光がほとんど反射しないつや消し黒塗りの金属は自然光をたくさん吸収して
放出するときは可視光が出ないってことは可視光のエネルギー分は波長を変えて電磁波を出すのでしょうか?
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:04:44.76ID:K+Zjss+q
アホ。

>電子線と電子線ではなく、電子線と電流を考えれば、くっくっくの主張は破綻する。

その電流が「物質」を流れるものならば
電子線にローレンツ力が働くんだよ。
どちらか片方が「物質」を流れる電流であれば
両者に作用反作用で力が働くのだ。

電子線は電流というよりも裸の荷電粒子の流れにすぎないので
これだけではローレンツ力を発生する能力はない。
つまり、電子線と電子線の間ではローレンツ力は発生しない。

そして、ローレンツ力ev×Bにおける速度は何に対するものなのかと言えば
電流が流れる「物質」に対する速度なのである。

では「物質を流れる電流」と「物質を流れる電流」の場合、
・両者が静止しているとき
・両者に速度差があるとき
の力はそれぞれどう考えればよいのか。

これが分かる能力がないから
アホノシュタインに騙されんだよアホザルどもが。

くっくっく
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:33:35.61ID:K+Zjss+q
>マックスウェル自身は磁気単極子の存在を想定していた。

それが存在するならば、電流に対して磁流も存在することになる。
・電磁方程式の第2式は簡単だが、第4式はどう変わるか。
・第4式から、磁流があれば左右どちら回りに何場が生じることになるか。

教授ならこの対称的な電磁方程式を知ってて当たり前レベルなんだが、
今の若造ボンクラ教授どもは考えたこともないんだろうな。
若造どもは少子化でアホしかおらんわ。

くっくっく
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:48:39.76ID:???
て言うか、そもそもマクスウェルは非線形方程式を書いただけで、死亡した。

現代の線形方程式にしたのは、ギブスとヘビサイドだ。

ヘルツの実験をすると何故か遠隔作用で火花を生じるのは、何故でしょうね
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:05:37.59ID:???
>>150
回転位置の範囲は 0 ≦ θ < π の有限なのに対して
空間位置の範囲は -∞ < x < +∞ の無限となっているのが原因です

有限サイズの箱 ( 0 ≦ x ≦ +L ) に閉じ込められた状況では空間運動の状態も離散化されます。
サイズが大きくなるほど、離散状態間のギャップ(エネルギーとか) が小さくなり、
宇宙サイズになれば、もう連続量として扱ってもよくなります。

振動運動を起こすのはバネに相当する力がかかっている時です。
バネに繋がった粒子を無限遠に持っていくには無限のエネルギーが必要で
実質的には、これも有限範囲に閉じ込められた状況と言えます。だから離散化されているわけです。

>>151
「回転運動や振動運動 (の量子状態) が離散化されている」という事なんじゃないかと。
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:06:15.99ID:???
誤: 回転位置の範囲は 0 ≦ θ < π の有限なのに対して
正: 回転位置の範囲は 0 ≦ θ < 2π の有限なのに対して
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 03:46:49.03ID:???
人間が観察した範囲の話で
自然光に当てても透過も反射もしない黒色の物体があったとしたら
可視光域の波長の電磁波は少なくとも吸収されているとわかる
この黒い物体をこの物体より温度が低い暗闇に持って行き観察した場合光らないとします
この場合、可視光域の波長の電磁波はどうなってしまったのでしょうか?
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:04:51.84ID:???
>>159
アホなのはお前、

マイケル=ファラデーの実験を受けて
マクスウェルはその現象を数式で構築したに過ぎない。
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:15:24.63ID:???
オカルト野郎が、クォータニオンや電磁ポテンシャルに何か特別なモノを期待してんだよな、馬鹿だから。
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:22:19.49ID:???
ちなみにベクトルポテンシャルの実在性は証明されているし、マクスウェル自身が四元数を使って電磁方程式を構築したのだからな。

オカルトではないよ、単なる事実でしかない。

wikiでも書いてあるし、分からないバカ野郎
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:33:36.57ID:???
>>165
クォータニオンも電磁ポテンシャルも普通に使ってるっつうの。

オカルト野郎が、マックスウェルのオリジナルの方程式がクォータニオンと電磁ポテンシャルで記述されてることをもって、非線形方程式だとぬかしてることをアホだと言っとるのだ。
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:36:42.31ID:???
現在の物理観測・実験に無いものを馬鹿がコピペ妄想してもタダの馬鹿騒ぎ
気温が上がると999とヨイショの様な基地外が沸いてくる統計法則。
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:19:19.59ID:???
オカルトかどうかは知らんがゲージ原理信奉してるのが現代的な物理学わきまえてる人間の一般像だとは思うが。
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:06:39.95ID:???
そんなことじゃなくて、オカルト野郎どもは、クォータニオンも電磁ポテンシャルも当たり前のように使われてる、ってことを知らんのよ。非可換と非線型の区別もできてないし。

ttps://blog.goo.ne.jp/abe-blog/e/b48f82d88d2ef43ae5c133548d6f266b
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:46:37.51ID:???
俺も小学生の頃はニューエイジやニューサイエンスのNTT出版やら工作舎の本読んどったわ。

丹波哲郎の大霊界まで読んで寝るまえに守護霊に語り掛けてたし。
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:27:17.18ID:???
オカルトは必須

今は亡き大陸書房から出ていた本とか、色々買い込んでいたぞ
トランジスタをクラインの壺形に接続して、それを何千個(奇数だったような素数だったような)繋いだら
0.03g軽くなった実験とか色々わくわくさせてくれただろう。
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:09:42.03ID:???
>>181
清家新一のUFOシリーズだね。最高でも0.367グラム。
電子秤で、電流流したことによる影響(誤差)なんでしょうけど。

p.53, 「消えた地球重力」
"日時/1984年5月25日の11時45分
右クライン巻 X 右ピッチ(50回)のときに、写真11のごとく、0.367グラムだけ軽くなった。これは6アンペアを流した時である。"

シリーズ8冊中6冊手元にあった(〃∇〃)
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:31:28.00ID:???
>>182
清家新一がいうところの「クライン巻き」ってのがあるのです。
ttps://hirasaka001.blogspot.com/2014/01/ufo.html
ttps://3.bp.blogspot.com/-FA3g5OtI72k/UsqwKwZCNxI/AAAAAAAAPxM/KvY6HrubSVw/s1600/seike04.jpg
0193ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 02:17:27.70ID:???
角型のシリンダーがないのは何故でしょうか?
断面で見ると厚みが均一でないからという回答がきそうですがそれが力の伝導にどう悪影響があるか分かりませんし
十分な出力があればそれより直径(≒最大幅)を抑えた方が設計の面で優位なところもあるんじゃないかと思って質問させて頂きました
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:15:08.14ID:A7I4GxZ3
電気回路の問題について質問したいのですがスレ違いでしょうか?
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:40:41.39ID:6jyxA1Pc
同じ大きさの本をずらして重ねていったとき1番上と一番下の本が一冊分ずれるために必要な最小の冊数を求めよ

下の本の端より上の本の重心が外に出ないようにするのはわかるんですがそこからどうしたらいいのか教えてください
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:37.43ID:???
ブラックホールは同じ位置に二つが共存できない、つまりパウリの排他原理にしたがう
ということは逆にパウリの排他原にしたがうフェルミ粒子は、量子化されたブラックホールである
さっきおもいついた
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:15:11.53ID:???
そもそもパウリの排他原理が何故成り立つのかって数学的な証明あったっけ

あれを原理だからともかく成り立つと見なすのはかなり違和感あるけど
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:20:17.43ID:???
>>198
上から k 冊目の位置を x{k} (k=1,..., n)、 1冊の幅を L とする.
上から合わせて k 冊分の重心位置 c{k} は漸化式で
c{1} := x{1}
c{k} := ( x{k} + (k-1)*c{k-1} )/k (k=2,..., n)
と表せる.
積み本が崩れない条件は | c{k-1} - x{k} | ≦ L (k=2,..., n)
この条件下で x{1} - x{n} を最大にする事を考える.
ズラす余地のない極限状態
c{k-1} - x{k} = L/2 (k=2,..., n) として計算すればよい.
よって
x{k} = c{k-1} - L = ( x{k-1} + (k-2)*c{k-2} )/(k-1) - L/2
 = ( x{k-1} + (k-2)*(x{k-1}+L/2) )/(k-1) - L/2
 = x{k-1} - L/(2(k-1))
x{1} - x{n} = (x{1}-x{2}) + (x{2}-x{3}) + ... + (x{n-1}-x{n})
 = ( 1 + 1/2 + 1/3 + ... + 1/(n-1) )* L/2
電卓計算にて n=4 で 0.91.. L、n=5 で 1.04 .. L
つまり 5冊あればよい.
わずかな猶予 (0.04...) があるので
極限状態(物理的に不安定)のギリギリ手前の積みが可能である.
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:50:25.63ID:???
>>184
それです!
何度か引越しを重ねるうちにすべてなくなってしまいました
真偽はあっちおいておいて、あのシリーズには大きな影響を受けました
0208ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:08:48.43ID:???
物理学でV=Edとかで使われるVと、実際に家庭で使われる100v電流とかって同じものなのですか?
初歩的な質問で申し訳ないです
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:10:03.93ID:LnHsA3iw
平行版コンデンサーの一方の極版に正電荷、他方の極版に負電荷が存在しており、それらの絶対値は等しいとする。
極版間の距離を最初の状態の3倍にするのに必要な仕事は、最初にコンデンサーに蓄えられていた静電気エネルギーの何倍か。
ただし、コンデンサーの極版は外部の回路から常に絶縁されているものとする。

これの答え教えてくれ
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:46:53.78ID:???
高校物理でよくやるように、
1.平行板コンデンサの電場の乱れは無視して、電気容量を求めます。
2.求めた電気容量を使って、エネルギーの関係式から、コンデンサ内部で導体や誘電体にはたらく平行板に平行な方向の力を求めると、0ではありません。

これって矛盾じゃないですか?
1.の仮定から、平行板に平行な方向の力は0になると思うんですけど
0225ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:54:09.33ID:???
>>218
平行板の途中まで誘電体を挿入したときの力の話?
だとすると
>1.平行板コンデンサの電場の乱れは無視して、電気容量を求めます。
この近似が良くない。
平行板の端で電場が不連続に0になることはできず、必ず不均一な電場が生じる。
誘電体内部に生じる分極がその不均一な電場によって力を受ける
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:28:42.74ID:???
解析力学で考えると、物体はエネルギー消費が局所的に最小になる経路となる運動を実現するけど
局所的に最小のエネルギー消費を選ぶとトータルではエネルギー消費が最大になるみたいな系ってあるの?
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:38:47.18ID:22A0ASVi
>>218
ふむ。
コンデンサ間(真空と誘電体)は電位差が同じなので電界も同じ大きさであり、
真電荷と分極電荷の合成結果としてその平行成分はゼロだな。
ゼロなのは「コンデンサの間」と「合成結果による」というのが大事だぞ。

そうではなく、
「コンデンサ極板上、誘電体表面上」で「各々の電荷が及ぼし合う力」は
話が違ってくるのだ。

真電荷はコンデンサ極板上にあり、
分極電荷は誘電体表面上にあるよな。

正極板
+++++++++++++++
         −−−−−−
 真空       誘電体
         ++++++
ーーーーーーーーーーーーーーー
負極板

上の図を見れば分かろう。
真電荷と誘電体の分極電荷のうち
互いに重なっていない箇所の電荷が平行に引っ張り合ってるんだよ。

つまり、下図のように真空部分の真電荷と
誘電体の分極電荷が平行に引っ張り合っておるのだ。

+++++++++
         −−−−−−
真空         誘電体
         ++++++
ーーーーーーーーー

理想的にピッタリと合わさっていれば
同じ極側では真電荷と分極電荷は同一平面上にあるので下図のようになる。
同一平面上にあっても当然引っ張り合うのは分かるな。

+++++++++−−−−−−

真空         誘電体
         
ーーーーーーーーー++++++

なんか間違ったこと書いてるヤツがおるが、
まったく分かっておらんし吹いたわ。

くっくっく
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:47:32.26ID:???
>>229
引っ張り合うならそれは電場によるものですよね?
しかし近似1により、それは0のはずです。

知りたいのは、何故引っ張り合うかではなく、何故近似1(平行な電場を0とする近似)から、矛盾した結論が得られるか、です
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:53:20.79ID:22A0ASVi
あと、蛇足だが念のために書いておく。
真空部分と誘電体部分で電界の大きさが同じになるためには
「誘電体部分の真電荷量ー誘電体の分極電荷量 = 真空部分の真電荷量」
でなければならない。正負の符号は除いて大きさの話な。

つまり、誘電体の分極電荷をキャンセルする分だけ
誘電体部分の真電荷は大きくなるよう真電荷は分布するということだな。

だから分極電荷を合わせればコンデンサの極板に分布している電荷は
均一に分布しているということになる。均一だからどこでも同じ電界の大きさになる、
つまり同じ電位差になるということである。

しかしチミのその疑問は実は大変素晴らしいものだぞ。
あとでこの問題がいかにデタラメか書いてやろう。

くっくっく
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:00:21.90ID:22A0ASVi
>引っ張り合うならそれは電場によるものですよね?
>しかし近似1により、それは0のはずです。

よく読め。
それはコンデンサの「間」の話だって。「間」の電界が垂直成分しかないんだよ。

そうではなく、表面では
真電荷と分極電荷は互いに平行方向の電界を及ぼすから
引っ張り合うのだ。

「間」と「表面」は違うんだよ。
「間」は真電荷と分極電荷の合成結果であり、
「表面」は互いに平行方向に引っ張り合う。

図をよく見て、自分でも書いてみろ。
真電荷と分極電荷を書いてみればすぐに分かるぞ。

くっくっく
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:07:50.04ID:22A0ASVi
導体表面上の電界はE=σ/εだろ。
ところがσにかかる電界はこれの半分すなわちσ/2εだからな。

つまり、合成電界と
自分自身にかかる電界は違うんだよ。

くっくっく
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:41:10.15ID:22A0ASVi
>導体を挿入したときに、導体表面にだけ平行な電場ができるんですか?

互いが及ぼし合うということだぞ。
互いが電界を作って相手に作用する。

静電誘導により表面に電荷が分布するから
誘電体と同じように引っ張り込まれるわな。

作用反作用ならその合力はゼロだが、
物体Aと物体Bは互いに作用し合って運動するだろ。
それと同じだぞ。

コンデンサの間の電界は合成結果だ。
表面の真電荷と分極電荷は互いにどう作用するのか、これを合成したらダメだぞ。
物体Aと物体Bの力を合成すればゼロだが、互いに運動するだろ。
つまり、力学の基本が分かっていないぞ。

くっくっく
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:50:11.89ID:???
くっくっくは合ってる合ってない以前に、毎度そもそも何を熱弁しているのかわからないのでそこは本人に自覚してほしい
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:51:23.78ID:22A0ASVi
とにかく、
真電荷と分極電荷を自分で書け。
そうすれば中学生でも引っ張り込まれると分かるだろ。

コンデンサの間の電界は合成結果であり、
コンデンサ表面(誘電体表面でもある)の力学は合成したら無意味だぞ。
真電荷に働く作用、分極電荷に働く作用、この2つを分けて考えろよ。
計算するまでもなく引力が働く。

こんなもん合成したら、作用反作用でゼロだから
どっちも動かんとかコントみたいな話になってしまうからな。
くっくっく

あとこれな。
>平行板の端で電場が不連続に0になることはできず、必ず不均一な電場が生じる。
>誘電体内部に生じる分極がその不均一な電場によって力を受ける

何喰ったら
こんなデタラメ書けるのか思ったんだが、
検索したら解答にあるなこれ。

完全にデタラメだからな。
本当に吹いたわ。
くっくっく
0242ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:52:41.49ID:???
あーなるほどわかりました

ところでくっくっくさんはなんでそんなに賢いのに相間やってるんですか?
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:02:20.23ID:22A0ASVi
あとで、このコンデンサ引力問題が
いかにデタラメか書いてやるわ。

本質的に非常におかしいからなこれ。
はるか学生時代に教師を問い詰めてやった問題だわ。

どの教科書にもあるが、
この問題も完全なデタラメ問題だぞ。
NS極による「自己減磁」の説明と同じで、完全虚構だからなこれも。

まったくもって
教科書にはさまざまな虚構が書かれておるわ。
こういうアホどもが相対論やら量子論やら素粒子論を真顔で語っておるからな。

そんなもんの前に、お前らはいろんなところで
デタラメに気づいておらんのだよ。
だからお前らが信じておるなんちゃって物理学も完全虚構だということだ。
アホザルどもが。

くっくっく

まあ、今日
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:04:08.49ID:22A0ASVi
まあ今日書くか
明日以降かは分からん。
今日はこれから忙しいんでな。

くっくっく
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:31.20ID:???
物理の世界に数学でいうところの「国際数学者会議」や「国際数学連合」みたいな
会議・組織はありますか?
国際・世界規模の最大の物理学会・組織を教えてください。
0249ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:17:36.28ID:???
量子力学って本当に「正確なことは神のみぞ知る」なの?
アイシュタが言うように自分らには分からない何らかの
法則が働いてるっていう可能性はないの?
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:31:24.92ID:???
量子力学は正確にあることが起こる現象の確率を求めることができると言うお話ですね

サイコロを振って次に出る目がわからないからと言って、我々がサイコロのことを何もわかってないわけではありませんね
サイコロの出る目はそれぞれ1/6になる
次に出る目はわからないけど、どの目がどのくらいの割合で出るかは計算できる
これも立派な法則です
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:32:17.40ID:???
電気だろ。もっとも、電気そのものの正体がよくわかっていなかったころの命名の名残なだけだが
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:50:50.59ID:f0sYHBiq
おいアホザルども。
>>243について教えてほしかったら手を上げろ。

忙しくなってきたので書くのが面倒なんだが
どうしても知りたいというヤツがおれば
明日以降ヒマになったら書いてやる。

知りたくなければ
無理に手を上げんな。

くっくっく
0258ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:13:33.19ID:TD4nqOQu
クソワロタ
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:20:25.84ID:Hn8q5Jlj
ここはひとつ、期待しようではありませんか。
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:32:56.71ID:???
電気伝導性の固体に電場をかけるとドリフト電流が流れる現象を解説するのに、電場を印加しない場合のバンド構造をベースに、電子の平均運動量がゼロから変化する、という説明が良くされると思いますが、
これは電場を摂動として捉えていることに相当しますよね?
そうして良い理由としては、電子が真空順位まで励起される(=結合性軌道から電子がいなくなって構造が壊れる)ほどのエネルギーを与えていないから、という解釈で良いでしょうか?
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:10:22.37ID:???
つまり、小さなエネルギー変化しかない電場の大きさだから元のバンド描像に対する摂動としてあつかえるということだ
0274ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:04:29.52ID:Jm9qrTTn
>>270
光線に含まれる光子という素粒子がある
1つの光子のもつエネルギーは、その光子の振動数に比例する性質があるので
エネルギーを振動数で割ると、ある決まった値をとる
これをプランク定数と呼んでいる
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:21:18.38ID:8oVFvodP
さて、誘電体に働く力だが
いかにデタラメなやり方がまかりとおっているかを論じる。
この話が理解できるヤツは知能高いが、そうでないヤツは物理学はもうやめておけ。
まったく無駄である。
くっくっく

1.誘電体が外部にはみ出している場合
+++++++++++++++++
              ーーーーーーー
      C1        C2
              +++++++
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
              

2.誘電体がちょうど入り込んだ場合
+++++++++++++++++
          ーーーーーーー
  C1         C2
          +++++++
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


3.さらに誘電体が中まで入り込んだ場合
+++++++++++++++++
       ーーーーーーー
C1         C2    C3
       +++++++
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:01:49.89ID:???
>>130
光速度不変の原理は必要ないとか、媒質が相対性原理に反するとか、死ねとか、馬鹿とか、口だけで何も分かってない。

・電磁波の波としての性質を考えるなら媒質が必要
・ガリレイ変換を信じるなら媒質が必要

どちらも確かに媒質を必要としてるが、何でその2つが同じだと考えてるの?病院行け
必要とされる理由も違うし、座標変換における媒質と波の性質を考える場合の媒質とでは同じ媒質という言葉でも全く違うことを指してる。

>「媒質が必要とされる→ガリレイの相対性原理が正しい」
↑そもそもこの逆命題とやらのどこがおかしいと?
ガリレイ変換+エーテルという考え方それ自体には論理的な矛盾は無いのだから、論理的視点でその逆が成立するのも普通だろ?
何が言いたいのか分からん。(言ってる意味は分かるが何でお前が勝ち誇ってるのかが分からん)

仮にもしMM実験でエーテルが確認されてたらガリレイ変換+エーテルで光を説明する考え方が世間に定着してたと言うだけの話だろ。
お前は「正しさ」が理解できてない。正しさは数学や論理的な話には当てはまるが現実には存在しない。
現実でガリレイ変換が使えるのかローレンツ変換が使えるのか、光という現象を対象にするならローレンツ変換が使えそうという話でしかない。←これは正しさか?いやいや数学的な正しさとは意味がまるで違う。
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:12:46.94ID:???
「媒質があると相対性原理に反する」←これは光や電磁波に波の性質が許されないと言ってるのと同じアホ。
相対性理論の成り立ちに媒質のあるなしは関係ない。
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:21:08.01ID:8oVFvodP
>>280の1の場合だが、
これが教科書にもサイトにも蔓延している問題である。
電源電圧一定というのもあるがな。

誘電体は左に引っ張り込まれるが、それにつれてC1の真電荷がC2へ移動するので
共通である電界と電位差、そしてC1の真電荷密度も減少していく。
誘電体左端の位置をxとして、C1・C2並列コンデンサーの全体エネルギーをxで微分することで
働く力を求めるというやり方である。

そして2の場合だな。
きっちり入り込むと、ここから先は
共通である電界と電位差、そしてC1の真電荷密度は変化しなくなる。

さらに進んで3の場合だ。
真空部分C1とC3、誘電体部分C2の並列コンデンサとなる。
こうなると、誘電体がどこにあっても全体エネルギーは変化せず同じということになるな。

電位差V=Q/(C1+C2+C3)
電界E=V/d
真電荷密度σ1=σ3=ε0E
真電荷密度σ2=εE
全エネルギーW=W1+W2+W3=1/2・V^2・(C1+C2+C3)

ここで、C1+C3は誘電体左端の位置xに関係なく一定であるので
計算しても分かるがWはxの関数ではなくなるためdW/dx=0、
すなわち
「 エネルギーの微分から力を求めるやり方では、3の場合は誘電体に力は働かない 」
という結論になってしまうのだな。
続きはメシ食ってからだ。

くっくっく
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:32:51.75ID:???
場の理論やゲージ場の理論はとてもおもしろいのに
標準理論があんなにつまらないのって何で?

後ダークエネルギーの問題って
標準理論を拡張したら解決するのか
標準理論を包括する全く新しい枠組み作ったらその内部で自動的に解決するのか
どっちだと思う?
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:00:54.30ID:8oVFvodP
>>285の続きだ。

>>280において
「 エネルギーの微分から力を求めるやり方では、3の場合は誘電体に力は働かない 」
という結論になってしまうのだが
これ、正しいと思うか、ああ?

これが大間違いなのである。
完全にデタラメな結果なのだ。

それはな、3の場合をよく見れば分かることだ。
誘電体は真電荷の多い左側に引っ張られるだろ。
つまり、C1とC3の両方から引っ張られるが、真電荷密度は同じなので
真電荷量が多いC1側に引っ張られるのだ。
計算するまでもなく見ただけで分かる当たり前のことだな。

というわけで
「 エネルギーの微分では力は働かないのに、クーロン力で考えれば働く 」
という完全に矛盾した結果となってしまうのである。
矛盾というより、力をエネルギーの微分で求めるやり方が
この場合には大間違いのデタラメということなのである。

何でこのような完全に間違った結果となってしまうのか。
それは、平板コンデンサーでの「各値」と「並列とする計算方法」が
あくまで無限大とした場合のものだからある。

無限大ならばC1とC3が無限大なので、誘電体C2はどの位置にあっても力は働かないことになる。
なぜならば、無限大ならばどの位置でもC2はコンデンサーの中心線上にあることになるからである。
このように考えたときに限ってdW/dx=0は正しいのだ。

だからな、
ワシが常日頃から言うておるだろ。
エネルギーの微分で力を求めるのは極力やめておけと。
エネルギーを使うのは負け犬だと。
エネルギーを使いたがるヤツほど何も分かっていないとな。

元に戻って1の場合な。3の場合ではっきり分かったように
エネルギーの微分が使える保証はどこにもないということなのだ。
コンデンサーと誘電体が無限大の場合にだけしか使ってはいかんのだよ。

くっくっく
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:28:34.58ID:???
Fg(r) = –Gmo∇φg(r),

where Fg(r) is the gravitational force acting on a body,

G is the gravitational constant,
mo is the inertial mass of the affected body,
and ∇φg(r) is the local gravity potential gradient that is sometimes alternatively symbolized as grad φg(r).

The bold type on the force and gradient symbols indicates that they are vector quantities having direction as well as magnitude.
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:39:07.60ID:8oVFvodP
で、>>280の1の場合な。

クーロン力に着目すれば下図のように
2つの同一平面上の真電荷と分極電荷の間に働く各々の力の合力を求めればいいことになる。
これは解析学的には不可能だな。数値計算するしかないが、時間が異様にかかるだけで簡単だ。

      a b
++++++++++++++−−−−−−−
              
      C1         C2
              
ーーーーーーーーーーーーーー+++++++
c d

分極電荷bは真電荷aとcから力を受け、
分極電荷dも真電荷aとcから力を受ける。
その合力が誘電体が引っ張られる力となるわけだ。

簡単化するために
C1、C2とも1m×1mの正方形の平面として、コンデンサーの間隔は適当に変更する、
真電荷と分極電荷ともその平面上の1000mm×1000mmのマス目の点電荷で近似すると
それらの間のクーロン力の合力はx成分だけで
(1000×1000)×(1000×1000)=1兆回の計算が必要になる。
100cm×100cmの近似でも1億回だな。

実はこれな、
はるか昔に大学の計算機でフォートランで組んで計算したことがあってな。
時間制限があるから1兆回ではさすがに計算しておらんがそれでもアホみたに時間かかったんだが、
今なら圧倒的に速く計算できるだろ。

やってみて、このクーロン力と
エネルギーの微分で求めた力と比較してみろ。

そして、エネルギーの微分で力を求めるのがいかにデタラメなのか
教育論文書いて発表してもいいぞ。

くっくっく
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:41:30.79ID:8oVFvodP
図がおかしいわ。
貼り直しだ。

a b
++++++++++++++−−−−−−−
              
      C1         C2
              
ーーーーーーーーーーーーーー+++++++
c d

くっくっく
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:43:24.16ID:8oVFvodP
ああ、ダメだなこりゃ。

aとbは離れておる
cとdも離れておる。

ま、どうでもいいか。
どうせアホザルどもには理解できんだろうしな。
ワシのメモ帳として書いておるだけだ。

くっくっく
0298ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:02:52.71ID:???
>>293
メモ帳なら等幅フォントで表示できるから、表示はずれないよ。

自分でも見やすい、DAT落ちもしない、我々も無意味なカス書きを見ないで済む。
こんないいことずくめしかない「メモ帳」を使わない理由があろうか?
次からはメモ帳に書いてくれ。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:42:16.43ID:???
解析力学を勉強してる学部2年の者です。

画像1枚目の問題[3](c)において、円運動をしていた粒子に対してr方向に弱い撃力を加えたとありますが、画像2枚目の解答ではこのときh(=r^2 dθ/dt)が一定としています。
しかし、rはr₀+ρに変化し、それに伴ってhはρの一乗のオーダーで変化するのではと思いました(具体的に解いたのが画像3枚目)。どこが間違っているかご指摘していただけませんでしょうか。


https://i.imgur.com/B2W1JPs.jpg

https://i.imgur.com/KSx9CL7.jpg

https://i.imgur.com/ZDxLAV2.jpg
0302ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:47:14.70ID:aGAqHQkH
>>301
すみません、「ρの一乗のオーダー」と言いましたが正確には「ρ/r₀の一乗のオーダー」ですね…
0304ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:22:35.32ID:frPXKI8Y
教えて下さい。
光の進行方行に対して垂直に電場と磁場が
発生するのですが、
その垂直方向というのは光がず一っと進でいる限り
同じ角度になってるのでしょうか?

地球上とかだと、重力の影響などで
磁場が地表に対して垂直になるとか
そういう現象はおきるでしょうか?
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:40:05.98ID:???
角度が変わらない光を直線偏光と言います

直線偏光を重ね合わせると、角度の変わる円偏光とか楕円偏光とかいう光を作ることができますね

電場の向きは進行方向から見るとくるくる回っているように見えます
でも磁場と電場の向きはあくまで進行方向に対して垂直で、磁場と電場同士も垂直です
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 08:55:42.52ID:???
>>304
光子はスピン角運動量1だけど、質量0なので進行方向の電場、磁場成分を持てない。
質量があれば進行方向の成分も持てる(Proca action)。
0307ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:03:45.20ID:???
5日も経ってからレスしてんのな。

>>283-284
>ガリレイ変換+エーテルという考え方それ自体には論理的な矛盾は無いのだから、論理的視点でその逆が成立するのも普通だろ?
馬鹿、病院逝け。

>お前は「正しさ」が理解できてない。正しさは数学や論理的な話には当てはまるが現実には存在しない。
お前が間違ってるだけだから。
0308ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:25:40.62ID:???
>エネルギーの微分が使える保証はどこにもないということなのだ。
つ エネルギー保存則
こんなことも知らない999

3の場合にエネルギーの微分で正しく導出できないのはまさに>>218が疑問を
呈していたように電場の乱れを無視した一様な電場を仮定して
フリンジ領域でのエネルギーの積分を正しく扱っていない場合であって、
エネルギーの微分で出す方法が間違っているからではない。
もちろん、クーロン力で考えれば999は正しい。どちらも同じ結果を与える。
(エネルギー保存則が破れてない限り)

積分領域がフリンジ領域をすっぽり覆っている場合には、無限小の変位を
考えるとフリンジ領域の積分は変化せず、電場が一様になっている部分だけ
からの寄与が残るので、電場の乱れを無視した計算とたまたま結果が
同じになってしまうだけであって、電場の乱れのない計算で正しい結果が得られる
と誤解させる教科書の書き方が問題あり、という主張には同意する
0309ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 09:53:01.72ID:UjM8flnn
>>301
ふむ。
ざっとしか見ておらんが、チミの鉛筆書きな。
θの微分を’で表すと
r^2・θ’=h(const)だろ。

つまり
r0のときのθ’と
r0+ρのときのθ’は違うぞ。

鉛筆書きで「具体的には」の行がおかしい。
このθ’はr0+ρのときの値だから
r0^2・θ’=h0にはならんな。

くっくっく
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:20:33.70ID:UjM8flnn
>電場の乱れのない計算で正しい結果が得られる
>と誤解させる教科書の書き方が問題あり、という主張には同意する

誤解ではなく、この問題を注意書きなしに
ウェブや教科書や演習書に書いてる連中が未熟者なんだよ。

>>280の3の場合を理解していれば
コンデンサーでエネルギーから力を求めるのが
いかに愚かなことか知っているので
こんな無意味な問題は出さんわ。

出すならワシが書いたように
エネルギー力とクーロン力で矛盾が生じるのは何故かという
出題にすべきなのである。

こういう「本当は何も理解してない連中」が
なんちゃって理論物理学とやらをやっておるわけで、
そんなものにはまったく信用性のかけらもないということなのだ。

くっくっく
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:40:00.53ID:UjM8flnn
3の場合、実効的な図は次の2つ目となる。

+++++++++++++++++
       ーーーーーーー
C1         C2    C3
       +++++++
ーーーーーーーーーーーーーーーーー


++++   
       ーーーーーーー
C1         C2    
       +++++++
ーーーー  

この真電荷と分極電荷の間で働くクーロン力は
数値計算するしかない。

やってみろ。
3よりも1の場合について数値計算して
エネルギーから求めた力とどれくらいずれるのか比較して
教育論文として出すがよい。

アホどもの目を覚ましてやれ。
面倒くさいから、お前らの手柄にしてよいぞ。

くっくっく 
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:09:10.66ID:???
電場の乱れというか歪んだ部分は、挿入した誘電体の側面部分に集中してるので、エネルギー総量の近似計算では無視できる(場合が多い)。
「エネルギー変化 = 仕事 = 力 ・移動」なので、「力」がかかっている現場そのものには着目しなくても計算はできるわけです。

3の状況については、歪みは局所的なので誘電体全体が挿入されたら力は働かなくなるのが現実で、
左右の真電荷「総量」で引っ張り勝負しているわけではありません。
これは薄板型コンデンサでは漏れ電場を無視できるのと同じ事です。

クーロンの法則ぅ!なんてのは ∇・D = ρ に織り込み済みなので、 あとは偏微分方程式を境界条件付きで解くだけです。
ただし解析解 (厳密解) に囚われず如何に楽をするか? そこで物理イメージの助けを借りたりもします。
それでも結局は数学の問題ですね。
「正しさ(数学)と現実(物理)は違う」真に学問を究めた人物が言うならまた趣(おもむき)は違ってくるのだけど、
999は単に計算力に自信ないから、そう言ってるのと違いますか?
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:16:34.80ID:5Uy4S24N
>>303
>>309
なるほど、理解出来ました!
ありがとうございますm(_ _)m
0318ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:45:24.01ID:xtV6AvRC
バケツに水を入れ一定の角速度ω=7.0[rad/s]で回転させた時の水面の形を求めよ。ただし重力加速度の大きさをg=9.8[m/s^2]とする
お願いします
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 16:58:04.44ID:NApnbghv
>>318
おう、まかせとけ
0325ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:07:01.32ID:Et/prlfL
>>305
>>306
ありがとうございます!
0327ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:21:23.30ID:???
>>288
なるほど、これは気付かなかった。
エネルギーから力を求めるのはいつでも正解とは限らないんだね。
そのモデルが影響するのか、凄え。
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:34:39.52ID:???
>>327
くっさん
自演してるとこ悪いけど
君の考え方の致命的な部分ぐらいはわかってるかな?
まぁおおよそはあってるけどそういうミクロ的に見る場合の困難さを
0331ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:46:57.50ID:???
量子力学はポテンシャル量によって決まる。自発的対称性の破れはエーテルの言い換えに過ぎん。

従って幽霊は真空場から生まれる。
0335ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 05:27:41.37ID:???
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:51:09.88ID:???
>>288
これって専門書にも載ってないよね。
なんでもかんでもエネルギー使っちゃ駄目なんだ。
近似のエネルギーは要注意ってことなんだよね?
勉強になるなあ・・・
0339ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:26:43.68ID:???
くっくっくは巧妙だなあ。
量子論は近似だらけだから>>288みたいに気づかれていない論理破たんがありそうだな。
だから量子論はインチキだと言ってるのか、なるほど。
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:02:18.71ID:???
>>336
近似問題なだけで
エネルギーの方法が悪いかどうかなんて関係ないやろ
そして一般的に実験で誤差の間に入るレベルのものは近似してもいいでしょ
>>339
そして量子論なんかなんも関係ないでしょwww
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:45:09.07ID:???
エネルギーを近似で求めといて、厳密に計算した結果と違うてそりゃそうだろう
そんな寝ぼけた話は、自分のPCの"くっくっく日記帳.txt"に書いとけ
0343ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:11:40.67ID:???
>>338
>力をボゾンの交換とするのも、摂動計算の言い換え
そうだね
クーロンの逆二乗則を真理だと勘違いしてる奴が多いが、ボソン1個交換の場合だけの近似。
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:59:36.90ID:???
このスレのレベルが低すぎるから999すら論破できないんだよ
数学板だと優秀な奴が証明を書いてインチキを論破している
ここは証明できないから濁してレスするだけ
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:09:58.88ID:???
>>347
いや実際にあってるかどうかは実験をしないといけないし
数学と違って厳密に定義されてないこともあるので
完全論破は非常に難しい

というかお前はどういう立場やねん
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:28:49.42ID:???
>>347
論破も何も、クソみたいに教科書通りの当たり前の話をグダグダした挙句、
「教科書は間違っている」と突拍子もないことを言い出す構ってちゃんの何を論破しろと?
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:54:50.58ID:???
>>352
それに関してはどっちかわからんが、明らかな自演でもみんな別キャラの体でしゃべってるでしょ。
別キャラに言った体でも、本人の目には入るんだから関係ないんよ。
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:10:32.49ID:???
>>347
少し違うと思う。
レベルが低いのは事実だが、問題の本質は、くっくっくの言っていることの中の正しい部分と誤っている部分との識別ができていないこと。
だから、くっくっくが言っていることの中の正しい部分に反論してしまって、逆に論破されてしまっている。
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:17.59ID:???
まともな物理理論と俺様説の違いは実際での補正や摂動がちゃんと計算できるかどうかだな
999のように教科書が間違ってるとかで俺様説を正当化しようとしてもまともに計算できない。
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:35:48.89ID:???
>>354
識別できていないケースもあるとは思うがごく少数で、
どちらかといえばまともな反論に対してくっくっくがスルーするか、
屁理屈連投でレスを流して煙に巻いてるケースが圧倒的に多いように見えるが?
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:20:47.85ID:???
くっくっく氏は価値のあるレスしか相手してないよね。
無視されてるレスは無意味なものが多い。
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:35:26.59ID:???
>>356
>どちらかといえばまともな反論に対してくっくっくがスルーするか、
そうなんだよ。
くっくっくの言っていることの中の誤っている部分に対して反論があると、くっくっくはその反論をスルーするんだよ。
そして、くっくっくの言っていることの中の正しい部分に対して反論してしまっているレスに対する
更なる反論を大量に連投することにより、前述のまともな反論を押し流して目立たなくさせてしまう。
くっくっくにまんまと利用されてしまっているんだな。
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:09:44.36ID:???
>>358
くっくっくはごまかすために他人のレスなど利用しないだろ
困ったら援護自演で好きなように話を変えてごまかすのが常套手段なのに
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:18:45.83ID:???
あの間抜けを擁護する自演レスはボキャブラリーが貧弱だから
統計処理をするまでもなく誰でもすぐ分かってしまうのが
あの間抜けの間抜けさを際だたせている
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:44:09.80ID:???
時空間の直接制御は、
電磁場を零ベクトルにして、
応力の強さと合成成分の内部パターンを変える。
0371ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:59:05.87ID:OvYk3O8J
バケツに水を入れ一定の角速度ω=7.0[rad/s]で回転させた時の水面の形を求めよ。ただし重力加速度の大きさをg=9.8[m/s^2]とする
お願いします
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:38:47.77ID:???
ドヤ顔でこんな出鱈目回答してたら
クックックがまともに見えるよな。


225ご冗談でしょう?名無しさん2019/05/21(火) 17:54:09.33ID:???
>>218
平行板の途中まで誘電体を挿入したときの力の話?
だとすると
>1.平行板コンデンサの電場の乱れは無視して、電気容量を求めます。
この近似が良くない。
平行板の端で電場が不連続に0になることはできず、必ず不均一な電場が生じる。
誘電体内部に生じる分極がその不均一な電場によって力を受ける
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:42:14.52ID:???
エネルギーの関係式に不均一な電場ってどうやって入り込んでるのやら。
出鱈目すぎてクックックの思う壺だろ。
0375ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:28:56.81ID:???
>>347
レベルが高いと相手にせんだけだろ
無駄に相手してるコメで埋まってるから
スレ本来の目的が阻害されてるのさ
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:13:05.24ID:AC1zysck
銅やアルミは透磁率が低いので、磁場を遮蔽できないとのことですが、
電磁波(の磁場成分)も銅やアルミでは遮蔽できないのでしょうか?
それとも電場成分は反射して磁場成分は透過するというような事がありえますでしょうか?
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:13:15.99ID:???
>>373
まだ馬鹿やってんのか

>平行板の途中まで誘電体を挿入したときの力の話? だとする
>>1.平行板コンデンサの電場の乱れは無視して、電気容量を求めます。
電界は境界面に平行だから何の問題もないが、誘電体に働く力が電界と垂直になるので直観に反する。
俺様説の999に付け込まれれないように

この手の誘電体に働く力は電位差が変化しない微小仮想変位によるキャパシタ内のエネルギー密度の変化から求める
理想的には1/2(ε-ε0)E^2 [N/m^2] の力で誘電体が引き込まれる。 教科書どおり
0381a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2019/05/27(月) 15:43:42.23ID:x10PX1n3
こんにちは。a4と申します。30歳男性です。精神病で普通に働けないですが、
障害年金を受給しながら人工知能を創って起業しようと思っています。
ディープラーニングは有名ですが、バックプロパゲーションは実際の脳では使われて
ないと来ました。これは本当なのでしょうか?そこで、視覚野の動画認識技術は、
「2次元格子→学習しないリカレント多層パーセプトロン→学習する単層パーセプトロン」
という構成にしようと思っているのですが、これで合っているのでしょうか?実際の
脳との対応はどうなっているのでしょうか?申し訳ないことに抽象的な質問なん
ですけどね、理解したいんですよ、脳を。何らかの答えでも嬉しいのですが、
現実的には、教授の紹介とかしてもらって議論とかしないと駄目かもしれません。
ご助言よろしくお願い致します。
0383a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2019/05/27(月) 16:06:42.17ID:x10PX1n3
もうちょっと書きます。視覚野は後頭葉から側頭葉にかけて、動画像から文字列に変換
されるのはわかります。でも、バックプロパゲーション無いし、上述のような方法で
しか。だとすると、単層パーセプトロンが、大脳新皮質にあるのか、などが良く
わかりません。僕は工学学士なので、大学院への進学はまだ考えてます。30歳なので、
海外のほうがいいなどと考えてはいますが。
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:36:24.69ID:???
>>378
金属導体は主に電磁場変化を妨げる方向に流れる導体表面の電流により反射させて電磁波を遮蔽する。
電子レンジの様に波長スケール以下の金網導体でも同様
>電場成分は反射して磁場成分は透過するというような事
電磁気学をちゃんと学習すればありえないことが解かる。
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:01:32.64ID:???
>>373
それって、上で貼ったhttps://www.rs.tus.ac.jp/nikuni/elemag/elemagnotes10.pdfのまんまだね。

「これらの拘束電荷は電場によって力を受ける.も
しも電場が一様であれば,正負の拘束電荷に働く力は打ち消し合うので誘電体には正味の力は働かない.し
かし,極板の端付近では電場が非一様になるので力は完全には打ち消し合わない.図 2.34 に示すように,正
味の力は誘電体をコンデンサー内部に引き込むように働く.」

コンデンサーってエネルギーも何もかも理想状態(無限平面)で解くのに
力だけエッジの乱れを原因とするのは???
くっくっく氏じゃないけど、受験問題でコンデンサーの力を出題するのはやばくない?
論理破綻してるよね完全に。
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:16:50.17ID:UPUo1IxX
エネルギー変位とか馬鹿か?
保存則使ってるだけ。
振る舞いは、エッジ付近のクーロン力で決まる。
>>385
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178349991
は出鱈目。
この理屈通りなら、誘電体がコンデンサーの中心に来るまで加速し続けにゃならん。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:23:56.00ID:???
>>388
何が問題なの?
エッジ付近のクーロン力で決まるって
静電容量やエネルギーの式のどこにエッジの効果が含まれてるの?
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:26:05.98ID:???
「エネルギー変位 = 力・空間変位」なので
力線(の水平方向成分) がなければ仮想的に空間変位させても「エネルギー変位」は生じない。
ただしその領域は誘電体の側面に集中してるはずで、空間エネルギーの積分をする時は無視しても構わなくなる。

全部垂直方向だけの電場しかないとしてエネルギー微分を機械的に計算しても「力」は計算できるけど、
本質を忘れなんでくれよ。って事を pdf は言いたいのだろう。 破綻してはいない。
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:29:09.13ID:???
知恵袋のほうは、ほぼ 999 のままだな。雑で間違った理解だ。
これがベストアンサーになるような世界だから、知恵遅れと呼ばれるんだ。
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:33:42.20ID:???
だんだん分かってきたんだけどくっくっく氏の>>288は本当に凄い発見だよね。
受験で出題されてきたコンデンサーの力を求める問題がすべて論理破綻してたんだ!
エネルギーの式が適用できるとして出題されてきたけど、実は>>288みたいな矛盾を
内包していただなんて全然誰も気づかなかったとは!
これって大問題だよね。ありえないよ・・・
0394ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:37:42.34ID:???
>>390
この場合、物理学にどちらが「本質」かはあまり意味が無い
直接力の計算は昔の古い方法ということだ
現代物理に通じてるのはエネルギー計算の方法というこになる。
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:44:14.25ID:???
>>390
エネルギーで考えてもくっくっく氏の>>288のほうが理にかなっているよね。
誘電体が落ち着くのはコンデンサーの真ん中。この意味分かるかな?
左右の真電荷から引っ張られてつり合いがとれるところだね。

凄いなあ本当に。
受験問題が大々的に間違ってきたって、これからどうするの?
エネルギーの式使うのは論理破綻だったとは!
くっくっく氏は超人だね。天才を超えてると思う。
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:45:47.88ID:???
>>394
まあ「本質」てのはちょっと違うか。

でも >>379 みたいなのは、
「力線の水平方向なんてのは存在しない、エネルギーの計算で答えはもとまる、」
そういう主張に見える。それは違うのではないかと思った。

「力線」「エネルギー変化」 アプローチの違いであってどちらか一方が間違いってワケではないって事。
もちろん 計算が容易かどうかの違いはある。
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:58:21.46ID:???
>>387
>力線の水平方向なんてのは存在しない
この例ではコンデンサの内部には無いのが前提

電磁場の理論は電荷間の力ではなく空間中にエネルギー密度が有るのが前提。
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:00:38.39ID:???
くっくっく氏の>>288を理解したあとでこの問題を解くとひどいねこれ。

コンデンサー内の誘電体の振動 東工大 2006年 後期
https://kumiko47.exblog.jp/5205856/

こんな実験確認もできない問題だしていいのってレベル。妄想でしょ完全に。
ひどいのは計算すると誘電体に働く力は位置に関係なく一定になるというところ。
現実にそんなことあるはずもなく、くっくっく氏やヤフーの解答のとおり電荷力で
考えれば位置によって力は変わるよね、普通に。

あまりにもひどいよ。この手の問題は全面的に禁止すべきだよね。
くっくっく氏もきっとそう思ってるよ。
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:08:50.08ID:???
>>396
力線からアプローチして「も」正解にたどり着けるはず、それ自体は間違っていない。
999 はイメージしているポンチ絵が間違っているから結論がおかしな事になってるだけ。
それなりに正しい絵 ( >>315 ) を描いても 簡単に計算できるようになったりしないので、これに固執するメリットはない。

>>399
近似「計算」をするための前提と、物理上はどうなっているかの前提がごっちゃになってる。
そういう意味では、999とどっちもどっちだと思う。
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:13:42.47ID:???
最後に聞きたいんだけど、
コンデンサーって容量もエネルギーも何もかも理想状態(無限平面)で解くのに
力だけエッジの乱れを原因とするのは論理破綻してると思わない???
一体何と何の間で力が働いてるのかちゃんと説明できる???
受験問題出してる側も理解してないんじゃないの???
やばくない???(マジで)

私からは以上です。
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:15:01.37ID:???
>>400
>ひどいのは計算すると誘電体に働く力は位置に関係なく一定になるというところ。
キミのクーロン力計算ではお手上げか

>>379 で引き込む力は電位差、誘電率、コンデンサ内部の断面積で決まるといってるだろ
誘電体の位置は関係ない。
つまり、運動はコンデンサ内部空間のエネルギー変位(ポテンシャル)だけで決まる。
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:31:38.02ID:???
>>400
>>316は君も分からないんだね

電場の乱れを無視してるんだから、そのモデルの中で矛盾してるかどうかは>>316が分からないと分からないはずなんだが?
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:36:50.18ID:UPUo1IxX
誘電体は分極が生じるので、例え電気的に中性であっても、
電場の存在する空間では、併進運動し得る。
どの程度の大きさまで、加速現象が現われるかは物性の問題。
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:54:03.79ID:QCdOFxyr
>>402
チミはよく理解できておるな。
そのとおり。
論理破綻、その一言でよい。

あとはアホザルばっかか。
「計算できるからエネルギー微分は正しい」
こんなことまで言い出してアホに拍車がかかっておるわ。
しょせん、自分では何も考えられんサルばっかだからのう。

くっくっく


>>378
電磁波は互いが互いを生み出すので
片方が遮断されたらもう片方もそれまでだ。
しかし、着眼点はおもしろいぞ。

じゃあな。
今晩もいそがしいわ。

くっくっく
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:00:35.60ID:???
>>404
>電場の乱れを無視してる
お前が載せたコピペpdfさえちゃんと読めんのか
「端付近の電場について何も知ることなく力を求めることができた.これは,極板端付近に蓄えられている
静電エネルギーが誘電体が動いても変化せず,変化するのはコンデンサー内部の電場が一様な領域に蓄えられた
エネルギーであることを意味する。」
それを知らなくても、基本的に正しいエネルギー計算の中に含まれてるということだ。
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:38:48.51ID:???
>>402
> コンデンサーって容量もエネルギーも何もかも理想状態(無限平面)で解くのに

何もかも同じやり方で解けと教科書に書いてあるのかな?
そもそも一つのやり方であらゆる問題を解けると思い込んでるのが間違いだ。

言ってしまえばくっくっくの視野が狭いというのはそういうところ。
習ったやり方で通用しなければ教科書が間違ってると騒ぎ立てる。
もちろん間違ってるのは教科書ではなく、応用のまるで効かないくっくっくの問題なんだが。
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:04:04.19ID:???
ポテンシャルが低いのはどうにもならんぞ
ポテンシャルが高けりゃ万が一電気ショックで引き出せる可能性もかもしれんが
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:11:56.76ID:???
>>400は何もおかしくない。
誘電体の厚さは電極の幅に比べて十分に小さいものとする、という条件がちゃんと明記されている。
要は、相対的に電極の大きさが無限大である、現実にはあり得ない理想化された状況で考えろということ。

よくある、摩擦は無いとするとか理想気体とするとかと同じだ。
現実には、摩擦はあるし理想気体は存在しないが、それを理由に試験問題を否定しても意味がない。

今回の件も、現実にはくっくっくの言うことが正しいが、出題者は受験生の知識とその応用力を量ろうとしているのであって、
現実的な正しさを論じてもナンセンスでしかない。問題文すら読み取れないとして0点になるだけだ。
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:28:11.53ID:???
摩擦はないものとして解けといってんのに、そんなのありえないとかぐだぐだ言ってる中学生みたいなもんだな
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:38:16.51ID:???
>>402
世の中には色んな人が存在するんだよ
摩擦無しの系を考える場合でも実際は摩擦があるから〜と言う馬鹿がいる
当然摩擦無しの系を考えるのならその前提で考察する必要がある
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:49.65ID:???
> 摩擦無しの系を考える場合でも実際は摩擦があるから〜と言う馬鹿
この例えは全然違う。

例えるなら、熱浴と接した系において、その界面における相互作用エネルギーみたいなもの。
相互作用エネルギー自体は無視できるレベルだし、詳細を知る必要もない。
しかし相互作用がなければ熱の流出入は生じない。ないと困るけど熱力学の計算上は無視できてしまう。
コンデンサーの件の力線の乱れ/歪みもそれと同じ事。
0421ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:16:22.50ID:???
>>414
>要は、相対的に電極の大きさが無限大である、現実にはあり得ない理想化された状況で考えろということ。
馬鹿は治らんな
この例の誘電体の力計算は、実際的なコンデンサで十分正しい近似なのが解からないらしい。
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:17:18.31ID:JrSRmqFB
物凄く長くて硬い棒があるとします
これの棒を先端が光の速度を超えるほどに振ったとき、どうなるのでしょうが?
光より速く動くの?
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:57:05.24ID:???
ボケ脳は、実際のコンデンサのように端の電界計算ができない未知量があってもエネルギー計算法で
正しい力が求まるのが理解できず、教科書問題が間違っていると死ぬまで喚く。
飛行機の翼の揚力が作用反作用で直接計算できないから、流体力学解析で計算できるのが間違ってると喚く
奴と似ている。
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:06:54.62ID:???
>>420-421
この場合全然違うことはないでしょう
くっくっくは誤差が無視できるほど小さいかなどそもそも関知せず、
あり得ないとグダグダ言ってることに変わりない
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:22.70ID:???
>>426
>誤差が無視できるほど小さいかなどそもそも関知せず
ちょっと違う
電荷間のクーロン力で誘電体の力を計算するには、コンデンサ端部の電界計算ができないと求まらない。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:49:50.66ID:???
>>428
>なんだってそうだろう
そんなことはない
力計算と違って面の長さに比べて電極距離がかなり短いコンデンサの容量計算は端部の電界状態を無視できる。
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:02:54.08ID:5S2I1Vhf
>>381
ちょっと前にプログラム板にいた人か
視覚野は基本的にパーセプトロンよりもSOMに近いと言われてると思う
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:23:16.87ID:???
いいと思うよ、別に誰もそうそう間違ったことは言ってないよ
ただそれぞれ話してるテーマが違うだけ
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:25:43.79ID:???
>>433
静電容量の計算と違ってどんな形状だろが
>電荷間のクーロン力で誘電体の力を計算するには、コンデンサ端部の電界計算ができないと求まらない。
電荷のクーロン力を直接計算する方法では誘電体を引き込む力を簡単に計算できないということ。
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 04:26:20.97ID:???
>>400
おもしろそうだから参戦。これは考えるほどおかしいと思う。
x=0でも同じ式が使えるはずなのに(0で割るようなことはしていないから)
なぜかそこだけF=0としているのはご都合主義。x→+0としてx=0を代入してはいけない理由は?
F=0にならなくて困るからだよね(対称性から)。Cの式中、Sじゃなくてxとすべき箇所が間違ってるのはいいとして。

直感的におかしいのは、x→+0の極限すなわち実質的に<空隙部分がない>のにもかかわらず
空隙があるときのFと同じ大きさで変わらないところ。
十分にx>0で空隙が大きくある場合と力が変わらないなんて、ちょっと物理的に想像不可。

もし誘電体の右側がもう少し長かったら(xより先がある場合)どう考えるのか、おかしさが際立つと思う。
上のとおりx=0でF=0にするわけ?、右側がはみ出てるけど。そのエッジの効果を考えると
既出リンクhttps://www.rs.tus.ac.jp/nikuni/elemag/elemagnotes10.pdfの図2.34みたいに
力が働くんだよね?、それともこのPDFは間違い?
x<0になって、右側も左側も誘電体が違う長さではみ出してる場合はどう考えるわけ?、違う長さで。

滅茶苦茶だと思った。
出題者が気づいたら青ざめるんじゃないだろうか。
既に言われているとおり、コンデンサエネルギーから作用力を導出するのは考えものだね。
やってはいけないことをやってるいい例だと思う。こちらも勉強になったよ。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 04:47:31.97ID:???
>>438
x=0でF=0の件と、右側はみ出してる例はいいね。
「計算できるからエネルギー法は正しい。計算できない電荷法は間違い」という、
非物理的な考え方してるからね、理解していないのは。
どういう物理機構で誘電体に力が働くのか、それを理解せずにエッジなどとPDFでもドヤ顔で
書いてるし、とんでもな世の中でしょ。
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 04:58:11.25ID:???
https://www.rs.tus.ac.jp/nikuni/elemag/elemagnotes10.pdf
「今までは,極板の面積が十分に大きければ電場は極板間では一様であり極板の外側ではゼロであると
した.しかし,もしも本当にそうであれば電場は極板に垂直であるから,誘電体には力は働かないはずである.」

誘電体の電荷とコンデンサーの電荷との間は力が働くからこのPDFは駄目だね。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 05:27:37.01ID:???
ポテンシャル万能主義者がフルボッコ状態ですかw
ベクトルポテンシャルとかハミルトニアンとか摂動とか
こんなものから出てくる結果はすべてまがい物ということですね分かりますw
0443ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 05:28:00.45ID:???
>>438-440
カス扱いされながら毎日ノイローゼのように書いてるのに参戦とはいわないでしょう。

要するに「なんかおかしいと思う」ってだけの感想文だが、おまえの陳腐な直感など何もあてにならんということだよ。
死ぬまで「教科書が間違ってる」と嘆いてなさい。
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 05:38:54.82ID:???
>>414
摩擦のあるなしではないね。
どうやって誘電体に力が働いているのか、その話がまったく隠れている。
そして出題者もおそらく理解できていない、あるいは間違ったエッジ論かな。

だから受験問題として出してはいけないって話だね。
出題者も理解できていない問題の本質を、受験生がどう理解できるのか?
そもそも、高校で正しく教えているわけないし。
くっくっく氏の言うとおりだと思うよ。
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 05:43:09.24ID:???
>>442
おそらく、くっくっく氏が本気でやれば
量子論も素粒子論も壊滅するだろうね。今回のコンデンサ問題だけで
重大な誤りが露見したし、これと似たような誤りが無数に隠れてるでしょう。
エネルギー近似がいかに怖いか、こちらも勉強になったよ。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:03:05.50ID:???
こんなの白々しく毎日続けられる面の厚さがすごいわw
頑固というかわがままというか、年取るとだんだんそうなるんだろうな
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:29:53.08ID:???
>>448
どう見ても傍目にはなぶられてるわけだが、本人は現実逃避で楽しそうという。
やってることは自演というより、現実逃避のごっこキャラ作りなのかもしれんね。
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:42:05.45ID:???
>>450
逆張りレス乞食というジャンルはないよ。

稚拙な反論に噛みつくためにあえて逆側の擁護に近い形を取って反応を煽る人はたまにいるが、
そういう人は噛みつく方に要点を置く。
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:28:42.27ID:???
直接クーロン力のみ信奉する古い原理主義者が999一派といえる
教科書問題を簡潔に計算解答する基本原則さえ無視し、出来もしないで吼えるだけ。
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:38:27.90ID:???
>>454
常識じゃないの。

吉田伸夫、"素粒子論はなぜわかりにくいのか"、(Kindle の位置No.224-225)、技術評論社
『摂動法と呼ばれる近似的な計算を行うと、結合状態が級数の形で表され、その級数の1つ1つの項が、それぞれ何個かの粒子がやり取りされる過程を表す式になっているのだ。
このことを、「素粒子の交換によって力が生じる」と言い表したのであり、計算の仕方を言葉に置き換えたにすぎない。』
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:43:17.01ID:???
>>453
簡潔に計算できる事それはそれで構わないんだけど、
エネルギー計算で考えてる時だってコアの部分では水平方向成分の電場の乱れが隠れている。
分かってる人は 例の pdf を読むまでもない事なんだけど、 それを認めない人が一部いるように見える。
計算できるからどっちだって構わねーし考える気もねーよ、ってか?
"世界の理(ことわり)" よりも受験テクニックにしか関心ないのかも。 999一派とは別種のアホだと思う。
0461ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:45:24.43ID:HpqXtCE4
まだ解からんのか?
エネルギー変位は保存則で運動エネルギーと電磁エネルギーとの関係を表しているだけ。
時系列で振る舞いを解析できてるわけではない。
お前らが勝手に、
「連続して加速し、引き込む方向に進む。」
と推量しているんだよ。
つまり、時間的に可逆な一般解を求めて満足している馬鹿ってこと。
0462ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:51:38.15ID:???
>>460
はあ? お前何様よ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/古典電磁気学
電荷と電流の相互作用やそれらが放射する電磁場は無視することができず、結果としてそうした電気力学系についての我々の理解は限定的なものとなっている。
1世紀に渡る努力にもかかわらず、広く受け入れられた荷電粒子の古典的運動方程式は未だに存在しないし、関連する実験データも存在しない。
0463ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:59:58.50ID:???
>>461
↑馬鹿
基本的に誘電体に作用する力を求めよとは、仕事・運動してない状態の力だ。

大学問題の誘電体運動の実験図の例では定電圧電源に接続されている
外部電源との連続的なエネルギーのやり取りが有る運動ということだ。
0475ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:16:40.40ID:???
電子陽電子対生成の揺らぎ入れると湯川ポテンシャルになるとか尤もらしいけど
そのときガウスの法則どうなってんの
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:17:16.20ID:HpqXtCE4
誘電分極現象では、最後は区分求積するが、基本は電気双極子が周りに作る電場で計算する。
これ豆な。
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:17:31.83ID:aHpJmgyF
>>461
そういう解釈のほうが
はるかにマシだな。
くっくっく

ざっとしか見ておらんが>>438な。
これ、アホザルどもは1匹も答えられんのか。
なかなかいい考察をしておるわ。

>もし誘電体の右側がもう少し長かったら(xより先がある場合)どう考えるのか、おかしさが際立つと思う。
>上のとおりx=0でF=0にするわけ?、右側がはみ出てるけど。そのエッジの効果を考えると
>既出リンクhttps://www.rs.tus.ac.jp/nikuni/elemag/elemagnotes10.pdfの図2.34みたいに
>力が働くんだよね?、それともこのPDFは間違い?
>x<0になって、右側も左側も誘電体が違う長さではみ出してる場合はどう考えるわけ?、違う長さで。

肝心な疑問には答えられない。
それがお前らアホザルどもだ。

受験問題で出してはいかんな、コンデンサーエネルギー微分は。
>>444の言うとおり、出す側もわかっておらんし
大学でも物理的機構を教えておらんし、
ヤフー回答者だけが正解というこのデタラメさ。
アホザルにもほどがあるわな。

くっくっく
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:41:05.08ID:aHpJmgyF
>>463
お前分かってんのか。

働く力Fなら「すべてのエネルギーの増分は、電源供給分に等しい」として
Fdx+dW=dQV

外から力Fを加えるなら符号が反転して
「コンデンサーエネルギーの増分は、電源供給分と印加された仕事分に等しい」として
dW=dQV+Fdx

電源がなければdQVを消すだけだが、例えばコンデンサ電圧Vの式で表せば
電源があろうがなかろうが同じ形の式が得られる。

もっとも、このエネルギー収支の関係は
無限大平板コンデンサーの式を使ってしまったら
デタラメなものになってしまうのは今までの話のとおりだがな。

アホザルどもには
これが分からんのだ。
哀れよのう。

昼休みの無駄である。
じゃあな。

くっくっく
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:45:23.49ID:???
電場の乱れを無視する仮定がいけない、なら理解できるんだけど、なんでエネルギー保存がいけないって結論になるの?
0486ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:03:20.22ID:???
いきなり
1-r=exp(-r)
みたいな式変形出てくるのを見たんだけどこれ何?
指数関数を展開して高次の項落とすならわかるけど、高次の項無視して指数関数にまとめるってありなの?
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:20:06.65ID:???
>>480
馬鹿999か
一定電圧の電源に接続されているならば歪み力Fで誘電体がコンデンサ内部に動けば
電流が流入してコンデンサ電極の電荷が増え静電エネルギーも増大するということだ。
その運動状態では歪み力Fは一定で等加速度運動なんだよ。

試験問題の実験だからコンデンサ両端の電界状態は運動で変化しないと仮定している。
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:49:56.20ID:???
>>487
摂動展開とか関係なく逆二乗則からハバードストラトノビッチ変換すれば電磁波との最小結合出てくるだろ
にもかかわらず逆二乗則が正しくないと主張する根拠は何?
0496ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:29:35.17ID:???
ここのみんな、「ハバードストラトノビッチ変換」とやらが何なのか分かるのか? すげーな。
ググルまで釣りかと思ったぞ。 なんでこんなスレにいるんだ?
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:47:18.79ID:???
999一味のスレレスを調べると
>>x<0になって、右側も左側も誘電体が違う長さではみ出してる場合はどう考えるわけ?、違う長さで。
当然ながら、仮想変位では簡単に計算できないだけ、そんな試験問題も無い。

>エネルギー収支の関係は無限大平板コンデンサーの式を使ってしまったらデタラメなものになってしまう
誘電体に働く力の計算問題は有限長のコンデンサ・誘電体での計算結果だ、端の状態も含まれている。
計算できない999一味の屁理屈でしかない。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:32:24.88ID:???
>>499
逆に言えば、誘電体の仮想変位の計算の中にコンデンサ端の部分の未知定量が含まれている
ことで、実験値に近い誘電体の引き込み力(歪み力)が計算できる。
0501ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:39:07.40ID:???
>>499
こいつ馬鹿じゃん。こいつだけが頭抜けて馬鹿だね。
右側だけはみ出してる場合から答えて見ろよ。x=0でF=0なのか?
エッジ効果があるならそうならないんだろ?
だったらその効果がxのどの範囲(x<0)まで続くのか、式からどうやって読み取れるわけ?
だから無限大の近似式は使えないってまともな人間は気付いてるのに、馬鹿だよね本当に。
くっくっく氏はこんな馬鹿相手して何がおもしろいんだろうね。
0503ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:44:00.87ID:???
<誘電体に働く力の計算問題は有限長のコンデンサ・誘電体での計算結果だ、端の状態も含まれている。>
<逆に言えば、誘電体の仮想変位の計算の中にコンデンサ端の部分の未知定量が含まれている
ことで、>

これ証明してみ。
0506ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:08:16.08ID:???
>>501
>右側だけはみ出してる場合から答えて見ろよ。x=0でF=0なのか?
前提条件が間違ってるとそんなトンデモ話になる。

最初に誘電体εが半分(十分内部なら位置は無関係)入っている状態で
方形コンデンサの電圧・電界は一定の条件で、動いてない状態の力を計算するのが基本だ。
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:10:48.15ID:???
・誘電体はコンデンサーのエッジ効果で動く。
・コンデンサーの関係式にはエッジ効果が含まれている。

だったら、東工大の問題でx=0で誘電体右側がはみ出しているときでも、
x<0で誘電体左右が違う長さではみ出しているときもすべて計算できるはずだよね?
あと、上の証明もよろしく。
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:54:42.46ID:???
>>507
上の方にある誰かのpdfの計算解説も理解できるレベルにないのか
>誘電体はコンデンサーのエッジ効果で動く
少しは当たってる
馬鹿にも分るようにマックスウェルの歪み力で説明すれば、誘電体は上下電極の電界で
横方向に外向き圧力が発生する。
圧力の大きさは1/2EDだから、誘電体のコンデンサ内部端では圧力大、コンデンサの端の部分は電界Eの弱いから圧力小で全体の力の差は内部に向くまでは直感的に判るが
コンデンサの端の電界と圧力は簡単に計算できない。
さあどうする?
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:46:22.43ID:???
>>512
つづき、誘電体を仮想変位させて電気的な仕事量が計算できれば全体の歪み力Fが求まる。
コンデンサの端の部分はまだ均一な誘電体だから仮想変位の仕事量はゼロになる
つまり、誘電体のコンデンサ内部端が仮想変位による仕事だけを電気量で計算すれば全体の歪み力Fが求まる。
具体的な計算方法は調べれば幾らでも載ってる。
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:50:37.80ID:???
>>507
>東工大の問題
Webでは誘電体の仮想変位計算をコンデンサのエネルギーに置き換えて計算してるだけ、>>152 >>153 が解かれば基本的におかしくない。

誘電体が真ん中にすっぽり収まってる瞬間では電場が左右対称だから仮想仕事も歪み力もゼロ
その近傍の変位では一定力の向きが反転する過程、簡単に計算できないが折れ線近似でも瞬間的だから特に影響なし。
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:36:41.02ID:???
>>515
>>東工大の問題
誘電体運動の大部分の過程で力の大きさが一定なのは外部電源電圧で電位差・電界が一定に保たれてるだからだ。
誘電体がコンデンサに入る過程では電源から電極に電荷が流入する、出る過程では逆になる。

また、誘電体と帯電体を混同する馬鹿がいるから間違えないようにな。
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:14:16.00ID:???
誘電体と帯電体を混同してる馬鹿の くっくっくの見本図 

>>229
+++++++++
         −−−−−−
真空         誘電体
         ++++++
ーーーーーーーーー
>>313
++++   
       ーーーーーーー
C1         C2    
       +++++++
ーーーー  
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:46:38.12ID:???
>>521
誘電体の分極はコンデンサ電極の電界によって生じる
はみ出した誘電体ではコンデンサ内部と電極端付近までしか分極しない。

デタラメな図を元にしたクーロン力の説明などくっくっくの俺様妄想だと判る。
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:56:45.52ID:???
>>518
>誘電体運動の大部分の過程で力の大きさが一定なのは外部電源電圧で電位差・電界が一定に保たれて
>るだからだ。

外部電源なしでも力の大きさは一定なんだけど、そんな基本も知らないの?
計算してみたらどう?
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:03:52.50ID:???
>>523
誘電体がコンデンサ内部で運動しなければ力の大きさが一定ということだ
>>東工大の問題
では誘電体が運動している、どうなるか考えたのか?
外部電源無しで誘電体が入ればコンデンサの電位差が小さくなるのがわからんのか。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:20:43.39ID:???
>>515
このpdfさあ、すごい出鱈目なのにまだ気づいてないんだ!
https://www.rs.tus.ac.jp/nikuni/elemag/elemagnotes10.pdf
後半で双極子モーメントが受ける一般力から誘電体が受ける力を求めてるけど、
結局は理想条件(E=V/dで垂直つまり均一電界、外部は無し)にして
辻褄合わせしてるだけなんだよね。一般的な解法と思わせて理想条件入れてるから無意味。
均一電界としてしまうことでエッジの効果なんて消えてしまうのは計算するまでもなく明白なのは分かる?
エッジの不均一な図が書けないからね。

この作者、最後にそれらしきことをちゃんと書いてるのに、つまり自分でも無意味だと分かっているであろうに
どうしてもエッジのせいで力が働くことにしたいからこんなpdf作っちゃったんだと思う。
結論として、このpdfは出鱈目。
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:50:53.52ID:???
・誘電体はコンデンサーのエッジ効果で動く。
・コンデンサーの関係式にはエッジ効果が含まれている。

こんな出鱈目がまかり通っているのはpdfのせい?
誘電体が動くのは、極板電荷と誘電体表面電荷の引力が原因に決まってるのにね。
逆に言えば、その影響はどう考えてるんだろうね?
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:02:40.74ID:???
>>532
>エッジ効果
お前の効果は意味不明だが
誘電体に力が働く(計算する)には内部端と外部の端が必要だということ
コンデンサ電極の端から離れた誘電体部分が幾ら長くでも無いと同じだ。
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:12:44.78ID:???
非常に大きい平行平板コンデンサーがあって、厚さは非常に薄いとする。
その中央付近の右側に小さくて非常に薄い誘電体がある場合。
極板電荷と誘電体電荷の引力によって誘電体は真ん中に引き込まれるんだけど、
どこにエッジの効果があるの?

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

-------
++++

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:14:13.78ID:???
こうだね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

                           -------
                           ++++

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:24:56.20ID:???
>>515
pdfは正しいんだよね?
上の図でどう説明するの?
誘電体はコンデンサーの中央に引き込まれるけど、これは極板電荷と誘電体電荷の引力だよ?
エッジ効果なんてどこにあるの?
0539ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:37:32.78ID:???
電流の変化で磁界が発生し、磁界の変化で電流が発生する
しかし、電流を変化させずに流せば磁界は発生するのに、磁界を変化させずに供給し続けても電流は流れない
なぜですか?
0540ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:40:10.42ID:???
最近気づいたことがあってね。
くっくっく氏の側に立って考えると、すべて透き通って見えるようになってきたってこと。
このコンデンサーの件もくっくっく氏の言う通りだよね。
まったくその通りなので自分が天才になった気分になれるよ。

はっきり言って、くっくっく氏以外は雑魚にしか見えないね。
悪いけど、実際そうだから。
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:49:54.66ID:???
>>539
まさか、コンデンサ間には垂直の電界しかないから
極板電荷と誘電体電荷の間には力は発生しないとか思ってないよね?
0545ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 02:56:06.08ID:???
>>543
均一電界中で、均一誘電率の薄い誘電体だったらほとんど表面にしか電荷は発生しないよ?
というか、誘電電荷は表面にしか発生しないとしてコンデンサーの計算するよね?
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 03:19:00.08ID:???
>>544
馬鹿でもわかる図をみて少しは解かれ
     ++++++++++++++++
xxxx△△○○○○○
     −−−−−−−−−−−−−−−−

x << △ < ○ は誘電体部分の分極の大きさだ、左端の△と右端の○が横の引き込む力に関係している。
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:20:14.76ID:???
>>546
お前は相当な馬鹿だね。それかわざとやってるの?
そんなエッジ効果なんて、理想化して求めた静電容量CとエネルギーWには入ってないの。
エッジ効果がないとして求めてるの。
だから、エッジ効果を語るなら別のCとWを使えって論理になるの。

お前は肝心なことには一切答えない馬鹿だからさ、これだけ答えてみ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178349991
このヤフー図による力は発生する?しない?どっちよ。
それだけでいいよ。理由も書くようにね。

エッジで不均一なのは、お前に言われなくてもみんな分かってること。
均一として求めたCとWから、なぜ不均一なエッジの効果として力が働くなんて話に
持っていけるのか論理的におかしいでしょって、これが分からないんだからもう無駄みたいだね。
もういいからさ、ヤフー図について答えてみ。
0552ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:56:39.69ID:???
>>550
ヤフー図の説明はデタラメ

>コンデンサーの左端にある正電荷と引き合うので、左斜め上方向の力を受けます。
>コンデンサーの左端にある負電荷と引き合うので、左斜め下方向の力を受けます。
>誘電体は左方向の力を受ける。

誘電体全体は右側にあり垂直面の境界付近ではどちら側の電界も下向きに垂直だ
>コンデンサーの左端にある正電荷と引き合う
はずがない、999と同じ俺様説だ。
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:40:30.39ID:???
>>553
おまけ、クーロン力で定量的に計算するには、コンデンサの端△付近の電界・電束を
求める必要がある。
>>512
>コンデンサの端の電界と圧力は簡単に計算できない。
>さあどうする?
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:52:59.83ID:???
「誘電体の力」の馬鹿騒ぎで興味深いのは
誘電体がコンデンサに引き込まれる力が、コンデンサ端部の力線の曲がりが原因と定性的に説明できる。

不思議なことに、その力は端から離れたコンデンサ内部の静電エネルギーの変化で計算できる。

この事実は、直接クーロン力しか頭に無い999一味にはインチキしか見えない、これが馬鹿騒ぎの原因。
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:02:57.67ID:15cVnirC
>>550
アホザルどもには分からんぞ。
そんな論理的なおかしさがサルどもに分かるわけがない。

アホザルどもの好きなエネルギーで考えても
pdfのエッジ論のおかしさが分かる。

空間のエネルギー密度は1/2・ε0E^2だから
コンデンサー内部のエネルギーは
1/2・ε0E^2・S・d=1/2・ε0(V/d)^2・S・d
=1/2・ε0・S/d・V^2=1/2・C・V^2
よって2つ並列なら
1/2・C1・V^2+1/2・C2・V^2となり、当たり前だが
これは全エネルギーW=∫dqVに等しい。

つまり、コンデンサーの全エネルギーはコンデンサー内部に
集中していると考えなきゃいかんのだよ、理想的な平板コンデンサーではな。

コンデンサ外部にはエネルギーがないんだから電界もない。
現実にはもちろんあるが、ないとするのが理想的な平板コンデンサーなわけ。

だからpdfのエッジ論は論理的にデタラメだってーの。
前提モデルと現実をごっちゃにしておるのだ。
ああ、アホザルどもはエッジ論でいいぞ。
無理すんなよな。

くっくっく
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:21:16.44ID:???
>>559
デタラメなクーロン力の絵がバレてエネルギー計算に鞍替えしたのか?
と見えて
>理想的な平板コンデンサーではな。
>現実にはもちろんあるが、ないとするのが理想的な平板コンデンサーなわけ。
とかいって、大学や教科書の問題は間違いだと言いたんだろ?

これは現実的で有限のコンデンサ・誘電体の計算なんだよ
つまり、999一味の親玉はまったく理解する知能が無い。
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:29:13.98ID:15cVnirC
平板コンデンサーは矛盾の塊だから、こんなもんの
観測もできない力を出題することがそもそもの間違いなんだよなあ。
出題してはいかんのだ。

真電荷も分極電荷も
コンデンサー内部外部の全空間に電界を作る。当たり前だ。
ただし導体内部はゼロだからそうなるようにコンデンサー全体に
不均一に電荷は分布するのだ。これが現実である。

外部にもちゃんと電界があるから電位差が測定でき、
また電子部品として使えるのだ。外部に電界がなければ電位差ゼロで使えんわな。

ところが、平板コンデンサーを無限大平面モデルを使って数式化すると
エッジなんか考えずに均一電界として出すわけ。
そうやって出してるのだから、エッジの効果なんて出てくるわけがない。

お前らの好きなエネルギーもすべてコンデンサー内部にあることになるからな。
つまり、外部には電界がないのでpdfはデタラメなんだよ。

前提モデルと現実をごっちゃにしておるのだ。
実に哀れよのうー

くっくっく
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:41:34.48ID:15cVnirC
無限大平面モデルで解くのなら
コンデンサー内部にしか電界は存在せず、
よって誘電体に働く力はワシの図、あるいはヤフーの図のとおり
真電荷・分極電荷間のクーロン力しかない。

お前ら、一部を除いて
ホントにアホすぎるよな。
サルにもほどがあるわな。

くっくっく
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:42:31.38ID:???
>>564
>エッジなんか考えずに均一電界として出すわけ。そうやって出してるのだから、エッジの効果なんて出てくるわけがない。

そこが999一味の親玉の頭では理解不能なところなんだろ
有限な平面コンデンサでも電極の端から十分内部では均一電界と見なしてよい、常識。
仮想変位の仕事計算はそこだけで計算できるから正しい力が計算結果になる。
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:55:34.04ID:15cVnirC
>「このモデルでは現実を完全には説明できない」

そりゃそうだろ。
だが、それが問題ではないぞサル。

巨大な平板コンデンサー内にある小さな誘電体には
このモデルのエネルギーからでは力は働かんだろ。
誘電体がどこにあってもWは不変で微分はゼロだからな。

ところが真電荷と分極電荷で考えると
小さな誘電体は中央に引っ張られるよな。

つまり、このモデルのエネルギー微分で力を求めるのは
完全に間違いだということだ。論理が破綻してるから
出題すんなってことである。

わーーーーーーーーーったか
アホザルども。
とっとと教育論文として出せ。
ああ、アホザルどもには無理だわな。

くっくっく
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:01:43.10ID:15cVnirC
メクラのサルもおるんか。
音声読み上げ機能使えよ。

くっくっく
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:10:53.44ID:???
「モデルが不適当」で終わる話を、まるで鬼の首を取ったかのようにギャーギャー騒ぐのはなんでなのかな?
くっくっくさん?
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:17:46.69ID:15cVnirC

巨大な平板コンデンサー内にある小さな誘電体には
このモデルのエネルギーからでは力は働かんだろ。
誘電体がどこにあってもWは不変で微分はゼロだからな。

ところが真電荷と分極電荷で考えると
小さな誘電体は中央に引っ張られるよな。

つまり、このモデルのエネルギー微分で力を求めるのは
完全に間違いだということだ。論理が破綻してるから
出題すんなってことである。


これの意味が分からんのか。
誘電体の位置に関係なくWが不変、つまりエネルギーが保存していることと
中央へ引っ張ろうとするクーロン力とでは辻褄が合わないから
Wの微分なんかに正当性はないって証明してるんだぞ。

お前らサルの
そのアタマの悪さはホント吹くわー

ちょっとは教科書やサイトを疑えよな。
pdfに関しては、前提モデルと現実をごっちゃにして書いてるデタラメだぞ。
これ、東大教授かよ。
マジでウケルわー

今の若造って
数式いじってるだけで
真電荷と分極電荷間のクーロン力と
エネルギー微分との矛盾にも気づかないんだな。

ワシは40年前学生時代に最初から気づいて
教師に質問したんだが、
まあアホはアホなりに頑張れよな。

くっくっく
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:28:56.83ID:???
>>574
極板間の電場に極板に平行な方向の成分はないというモデルなので、「ひっぱられる」というのは自明じゃないんじゃない?
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:33:02.43ID:15cVnirC
ああ、東京理科ちゃん大だなpdfは。

前提モデルにのっとって
論理的に正しいのは何とこのヤフー図。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178349991
検索してもほかに見当たらんな。実に素晴らしい。
何事も真実を理解しているのはごく少数派だということだ。

理科ちゃん大pdfは前提モデルから逸脱しており
論理破綻している(エネルギーゼロ空間での存在しない電場によっている)ので不可。
まったく論外。
情けない。
リンク貼る価値もないわー

くっくっく
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:41:48.52ID:15cVnirC
>極板間の電場に極板に平行な方向の成分はないというモデルなので、「ひっぱられる」というのは自>明じゃないんじゃない?

それは合成電界だろ。
しかもコンデンサーの「間」だぞ。

「表面」の真電荷や分極電荷に作用する電界は
それとは違うってーの。

お前ら、こういう根本が
まるで分かってないよな。
だからなんでもかんでもエネルギー微分に頼ってるアホザルなんだよ。

じゃあな。
忙しいわ。

くっくっく
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:45:21.05ID:???
>>582
>「表面」の真電荷や分極電荷に作用する>電界は
>それとは違うってーの。

じゃ、どれだけの力がはたらくんですか?
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:26:57.72ID:???
>>582
それ分かった。本当に無限大なら表面でも垂直方向しかないけど、
有限長だから真電荷も分極電荷もひきつけ合うよね。
モデルとして強制的に均一分布させてるだけで、横方向のクーロン力までは消せないってことか。
やっと分かった。有限長の強制均一分布だから横方向ありか。
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:08:59.82ID:???
>>421
実際的なコンデンサで十分正しい近似なのは、その通りだ。

だが、この計算だと、誘電体の広さが電極の広さよりも小さくて電極間にスッポリ収まった場合に、力が0になってしまう。
実際にはその場合にも力は働くので、この点ではくっくっくの言う通り破綻してしまうんだよね。

で、件の問題では、その破綻を回避するために誘電体の広さと電極の広さを同じにしてある。それによって、十分正しい近似になれている。

>>444
>どうやって誘電体に力が働いているのか、その話がまったく隠れている。
隠れているが、それがどうかしたのか?
その問題が問うているのは、なぜ力が働くのか?ではない。どのくらいの力が働くのか?だ。
残念ながら、君は、問題文の意味を理解できていないとして、0点だ。

くっくっくの言う通り、クーロン力を使っても計算はできるし、むしろ実際的な値が求まるだろう。
だが、この問題は、電極(と誘電体)の広さが相対的に無限大という、現実にはあり得ない理想化された状況だ。
クーロン力を使った計算では、この(非現実的な)条件が取り込めず、違った結果が出てしまうだろうね。


以上、まとめると、
まず、くっくっくの言っていることは正しい。誘電体を引き込む力が生じる理由は、まさにくっくっくの言う通りだ。
一方で、東工大の問題も何らおかしくない。近似が成り立つようにきちんと条件が設定されており、それが明示されている。
じゃあ、なんで論争になっているかと言うと、>>400がバカだからだよ。
本質的に議論と無関係な問題を、くっくっくの主張の補強になると勘違いして持ち出したのが悪い。
くっくっくも正しいし、出題者も正しい。ただ、>>400だけがバカなんだ。
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:31:45.59ID:???
>>589
別に先生なにもおかしくないですよね

直接的な理由を書くのが一番自然です

どこまでも理由を遡っても構わないなら、ビックバンが起きたから、でも構わないわけですね
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 02:02:41.44ID:X+Oyigey
学のないど素人ですが気になって気になって仕方ないので教えてほしいのですが
頭の中で思考実験をした結果、光速度で移動する物体においては時間は完全停止すると考えていいでしょうか?

例えば、光源を2つ用意して、片方を地表に置いて、もう片方を移動する物体内に設置した場合。
移動する物体はX軸方向に光速で移動します。
それぞれの光源からY軸に光を放った場合、その長さは光速度不変原理から同じ長さである必要があります。
とすると、移動する物体内では、Y軸方向に光を放っても、地表で静止してる人間から見ると、Y軸方向には光は進まない(X軸方向に光速度で進む)ことになります。ということは移動物体内では時間は完全停止していると思うのですが。
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 02:31:00.39ID:???
理論上はそうなりますよね
でもそんなことはおかしいですから、光速になることはできないわけです
0596593
垢版 |
2019/05/30(木) 03:08:28.88ID:X+Oyigey
追加で質問です
本当に物体は光速を超えることはできないのでしょうか?
例えば、光速は約30万キロ/秒と言われてますが、太陽は直径140万キロメートルあります。
そして太陽は動いています。
太陽が1秒程度で1歩(140万キロ)移動したとすると、すでに光速を超えてるわけですが、普通に有り得そうに思います。
今はそんなに早く動いてないですが、例えばブラックホールに引き込まれる場合とかだと、どんどん加速すると思うわけです。
そして宇宙空間では抵抗が存在しないですから、軽く光速超えてしまう気がします。
人間サイズで考えると、光速はとてつもなく早いですが、太陽とかのサイズで考えると、光速度ってとてつもなく遅い気がします。
1歩進むのに、4秒以上かかるわけですから。
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 04:37:27.34ID:???
>>587
死ぬまで馬鹿999のヨイショやってろ
電荷+の近くに誘電体棒があれば静電誘導で発生する表面電荷-で引き込まれる
とかは小中生レベルの説明だ。

物性的に原子スケールで見てみれば誘電体に表面電荷-など存在しない!
ちゃんと電場で考えれば誘電体を貫く電界により個々の要素(原子)が分極で単独に力が働いている。
それを積分すれば見かけの表面電荷があるように見えるだけなんだよ。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 05:27:19.74ID:???
マイケル・ファラディはコンデンサに誘電体を挟む実験を繰り返してる時に
電荷間のクーロン力では実験データをうまく説明できないことに気が付き
コンデンサ電極間の空間に存在する電場の概念を発見した、と伝わっている。

何百年経って小学校も卒業してないファラディの足元にも及ばない馬鹿が多すぎる。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:49:01.78ID:???
>>600
わからないんですね。

>>599
誘電体と磁性体によって速度が決まります。それは、マクスウェルの方程式によって解かれます。

何故?真空の速度が30x10^8m/sなのかは、そうなっているからというしかありませんね。
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:05:55.58ID:???
>>596
>本当に物体は光速を超えることはできないのでしょうか?
できるよ。
月夜に自宅の前でトリプルアクセルをしてみよう。
月が貴方を周回する速さは、光速の数倍に達する。
0604満州先生の秘書兼愛人おぽかたぱるこ
垢版 |
2019/05/30(木) 08:19:48.78ID:iO83T2gh
5chのみなさんへ

満州先生の新著が出ますので、お知らせします。

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」

アマゾンのみの販売で限定百部です。

予約された方には特典として
私の生写真とパンティを差し上げます。
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:53:00.51ID:???
物質の誘電率と透磁率で、物質内の光速 v を計算できると思ってるアホは多い。

水は、
比誘電率ε/ε0 : 80.4 (20℃)
比透磁率 μ/μ0 : 0.999992

でも屈折率 n = c/v は 1.3334 (20℃)

(数値はWikipediaから)
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:07:51.76ID:???
>>599
昔、くっくっく氏の説明で感動した記憶あり。
だからずっと覚えている。

rotH=ε∂E/∂t
rotE=-μ∂H/∂t
εとμが大きいほど左辺のHとEの微分が大きい、すなわち波形が鋭くなるから
波長が短くなる(進行方向に波形を圧縮することに相当)。
電磁波を発生させる源の振動のさせ方は勝手だから、振動数はεとμの影響を受けない。
すると速度は波長×振動数だから、εとμが大きいほど小さくなる。

これをもっと物理的に考えると、EとHの関係は作用だけじゃなくて反作用でもあり、
εとμが大きくなれば互いの反作用も大きくなるから速度が小さくなってしまうという見方もできる。
上の《波形が鋭くなる》というのは、電磁誘導の逆起電力による阻害に相当すると考えるわけ。

こういう説明を数年前に見たんだけど、この人は天才だと思ったね。
こんな簡潔な説明は誰もしていないし、できないから。
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:18:47.80ID:???
>>615
いろんな物理解説サイトあるけど、数式をいじってるだけで
こうふうに簡潔明瞭に説明できているサイトはほとんどないね。
本当の意味で理解できてる人はごく少数派。
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:24:01.95ID:???
999はクーロン力で旗色が悪くなると、なぜか電磁方程式を持ち出して
俺様解釈を始める いつものワンパターン
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:30:02.16ID:???
>>615
難関大学の入試はこういう問題を出すべきなんだよね。
コンデンサの誘電体に働く力なんて高校ではそのメカニズムを教えていないし、
そもそも出題者も分かっていない、あるいはあのPDFみたいに勘違いしてるんだから
出題することが完全に間違っているし。あり得ないことが蔓延してるよね。
あのPDFのとおり大学で教えてるのか。学生は被害者だね。
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:47:12.07ID:???
>>620
例えばpdfの別解の解説で

「最終的には電場が一様であると近似して計算するので,非一様な電場を実際に計算する必
要は無い.もちろん,最初から電場が一様であるとしてしまうと正しい答えは得られない.」

計算内容が正確に理解できない馬鹿には、インチキな説明としか読めない。
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:51:13.88ID:???
今の大学教授って《数学は出来る小保方》じゃないの?
数学は出来るからあのPDFみたいにそれらしい数式展開はできる。
でも物理は分かってないから、正しい出発点《極板電荷と誘電体電荷の間でクーロン力が作用する》ことに気づけていない。

こういうようなことが理論物理学で蔓延してるんだろうね。
仮定した条件内での限定モデルなのに一般化してしまって、物理的にも論理的にも誤っている論文を作成、
誰も真剣に査読しないから小保方状態で素通り、トンデモ論文とナンチャッテ博士の出来上がり。

素粒子や量子や宇宙の研究発表ニュースでも、今はもう白けた雰囲気しかないよね。
昔ほど注目されないのは、みんなもう小保方だって分かってきたからね。
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:52:08.44ID:???
>>615
こんなんとか見てもわかるけど
くっくっくっって本質的にどういう質問をされているのかどういうところが問題なのかわかってないよね

これだって一番の本質はεとμがどうして物質中で異なるのかを話さないといけないのにこんなよーわからんこといっててほんまアホやなーと思う
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:58:56.78ID:???
>>621
定積分∫dx=x2-x1
この両端に都合の良い値を入れれば都合の良いインチキな結論が得られる。
あのPDFはそういうことだね。よく見て見れば?
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:05:20.06ID:???
>>622
>正しい出発点《極板電荷と誘電体電荷の間でクーロン力が作用する》ことに気づけていない。

それは小学生の出発点な、 小学生の出発点では定量的に力を計算することすらできない。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:20:15.59ID:???
>>624
勘違いするな
pdfの内容で、仕事(エネルギー)で力を計算する解法と比較すると
別解の電場中の双極子モーメント(原子)が受ける力の積分を計算するのは
難しく、数学的に工夫する必要がある。
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:41:46.76ID:???
あのPDFの影響って結構あるんだね。
これもそうだよね。怖いね。蔓延してるみたい・・・

0225 ご冗談でしょう?名無しさん 2019/05/21 17:54:09
>>218
平行板の途中まで誘電体を挿入したときの力の話?
だとすると
>1.平行板コンデンサの電場の乱れは無視して、電気容量を求めます。
この近似が良くない。
平行板の端で電場が不連続に0になることはできず、必ず不均一な電場が生じる。
誘電体内部に生じる分極がその不均一な電場によって力を受ける
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:54:33.13ID:???
>>629
条件から外れた回答しているのはpdfの影響だろう。
自分が教わった内容が全否定されて絶賛発狂中ってか。
いつまでもひつこいよなこいつら、こいつか。
どう見てもくっくっくが正しい。こう書くとまた発狂する。
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:01:07.20ID:???
>>629
「この近似が良くない」って、こいつw
そういう仮定で考えるんだから、端の不均一を入れ込むことは
その仮定に反するから駄目なんだよw

こんなラベルwでいつまで食い下がってんだよ。
迷惑だからもうやめろ。
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:01:34.21ID:???
>>629
脳が可塑化してる馬鹿なのか

>>1.平行板コンデンサの電場の乱れは無視して、電気容量を求めます。
仮想変位(仕事)の計算論理を知らない学生が読めばインチキに見えるだけだ。
結果的に正しい結果になる。
つまり、この手の問題は「仮想変位(仕事)の計算論理」を習った学生の計算問題だ。
0637ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:06:59.13ID:???
端の不均一さを原因にするならコンデンサ全体に電荷が不均一に分布していることになり、
最初の仮定から外れて解析不能。
こいつはpdfの影響をもろに受けてる馬鹿じゃんかw
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:14:20.07ID:???
>>637
999は痴呆か
>>567
有限な平面コンデンサでも電極の端から十分内部では均一電界と見なしてよい、常識。
仮想変位の仕事計算はそこだけで計算できるから正しい力が計算結果になる。
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:32:34.60ID:???
くもん式のような学習法の学生なら疑問も理由も調べもしないで丸暗記で好成績になる
そんな奴が指導者になるのも問題だが。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:35:41.40ID:???
>>615
マクスウェル方程式をよく分かっている人ほど
そういう様に巧みに説明できると思う。
逆に言えば電磁波の速度がちゃんと説明できるかで物理力が推し量れる。
ほとんどいないね。
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:49:47.35ID:???
>>640
そういうのばかりでしょ。
大学のレポートも卒論も全コピペ。小保方式コピペ。
ITが進化して人は真剣に考えなくなった。ググってコピペで済ます。
コピペ元が正しい。本当に正しいかどうかはどうでもいい。
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:57:58.14ID:???
知識もコピペ野郎なのに
その間違いを指摘されると全力で話をそらして反論し続ける。

奇異だよね。
他人作の間違った知識なのに、自分作の知識みたいに必死で擁護する姿は。
自分で考えることをしないコピペ人生なのに、プライドだけはあるという。
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:01:17.23ID:???
>>637
>端の不均一さを原因にするなら
なぜか今まで誰もコンデンサの端の電界(力線)の図を書いてないな
 ))の様に膨らみながら急速に弱くなる。
そこに誘電体を置けば静電誘導で←方向の合成力になるのが直観的に判る。
0646ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:09:46.77ID:???
高校生がコンデンサーを理解できるわけがないよな。直流電気回路でも大変だろ。
電磁気学は大学卒業してからもあとになって気づくことが多々あるのに
高校の不完全な知識で誘電体の力なんて出題するのが異常。
くっくっくの言うように出題するなに賛成。
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:28:47.04ID:???
エッジを考えないこと。すなわち

《無限大平行平板コンデンサーがあって、その一部分をケーキカットして小さな直方体として取り出したモデル》

で考えてねってちゃんと書いておかないと間違ったpdfを作っちゃうし、
その他人作の間違ったpdfにいつまでも固執する愚か者が
あとを絶たないって、いい例だよ本当に。
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:11:18.74ID:???
最近話題の量子もつれ、物理学の最終兵器らしいですが、わかりにくい
もっとすっきりくっきり簡単にわかる方法や数学を開拓できないのでしょうか
数字を使う、次元を使うとわかりにくくなる
0650ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:45:43.45ID:7/WXdTMk
まだ解からんのか?
コンデンサーの端から誘電体の端を僅かに離して置いても、やっぱり引き込まれる。
これは、エッジ効果を考慮せずには、説明できん。
ちなみに、初期条件が誘電体の速度=0なら、エネルギー変位で解くと特殊解は求まらん。
なぜなら、一般解しか導出できないから、「留まったまま」も解になってしまう。
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:12:50.53ID:???
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D7zaVYMUwAAyAxd.jpg 
    
@スマホでたいむばんくをインスト 
A会員登録 
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
   
コードを入力した方に300円もらえます 
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。    
       
数分で出来るので是非ご利用下さい 
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:33:35.70ID:???
アホばっか

∫(∂D/∂t)∂S=∫J∂S

∂Q/∂t=Iが出るだけ
更に誘電体を押入すると微小電流が流れ込んでいると考えられて、そのポテンシャル分の力が発生するだろ
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:35:54.39ID:???
>>596
アインシュタインが当時の物理学の知識で無理矢理こじつけた理論だから普通に間違ってるよ
初歩的な部分に気づけていない
勉強ばかりやってきた人は総じて気づけなかったんだなと思う
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:51:42.55ID:???
N極同士、S極同士なら何故か、斥力が発生し、NS極なら引力が発生します。

その力はどこから来ましたのでしょうか?
0658ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:30:56.29ID:???
素粒子の持つ性質からって結局電気の力ってことだろ
じゃあプラスとマイナスの電荷に引力が発生する仕組みは?
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:34:05.39ID:???
>>654
ものすごい数の実験が相対論の結果と合ってるのに今更何をいってんのか

まぁ相間さんはmm実験だけだとおもってらっしゃるようやけど
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:45:13.73ID:???
>>664
ほんまかわいそうな人間やな
大学で物理やったらそういう実験もするやろに

欠陥があるならそれを言ってみなさいや
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:48:48.67ID:???
練炭は燃焼の盛んな時は白く輝いており、1000〜1200℃くらいの温度
燃えがらの赤いところは700℃くらい

黒体放射の分布から考えれば1200℃ならオレンジ色になるはずだけど
1000〜1200℃くらいの温度で白く輝くのは練炭の成分に赤色の光を吸収する物質があり
結果的に白色光になるってことでしょうか
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:49:15.61ID:???
相対論は原理だからな。
どんな現象に対しても相対論が正しくて時間と空間を捻じ曲げて調整するから無敵なんだよ。
最近でも「宇宙は光速以上の速さで膨張している」という観測結果に対しては
空間が膨張しているから光速超えにはならないって声明出しただろ。
なんでもありだからまともな人間は相対論なんかとっくに相手にしていない。
量子論も完全に空気化している。世間はほとんど反応しなくなったろ。
0669ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:12:36.67ID:???
掲示板で妄想繰り広げるくらい可愛いもんだが、病状が進行するとカリタスみたいになってしまうよな
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:40:49.95ID:???
>>667
> 最近でも「宇宙は光速以上の速さで膨張している」という観測結果に対しては

それも相対論発表後の予測が次々と当たっていった例の一つだ。
実際に宇宙膨張が観測されるより前に、相対論による宇宙モデルで既に光速以上の膨張が予測されてたからね。
相対論なんて今やあらゆる工学で使われ、最近ではブラックホールの発見も相次ぎ
世間的にも常識として知られるものになってるだろ。ある意味珍しさもなくなり空気だわな。
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:21:48.34ID:???
そりゃ既存の理論的説明が発展的解消されていくに決まってるだろうけど
的外れな批判してたトンデモの勝利とは誰も思わないぞ。
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:46:19.23ID:???
トンデモは勝つことが目的じゃないと思うぞ
認知的不協和を解消すために暴れるというめんどくさい性分なだけ
年寄りに多く、ちょっとよくわからない状況になると店員にクレーム付けまくるなどやらかす
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:08:08.28ID:???
将来笑いものになるかって、既存の理論は常に新しい理論に否定されて発展してきただろ
量子力学は古典力学を葬ったか?
0683ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:53:07.00ID:???
>>681
というか量子力学と相対性理論が辻褄合わなくてその辻褄合わせを探るのが現代物理学の研究だからな。

古典力学は近似としては量子論も相対論も内包してる。高エネルギーの両極端の極大スケール極小スケールで相対性理論と量子力学に分離してしまう。
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:07:45.55ID:???
>>681
>量子力学は古典力学を葬ったか?
1900年に始まった物理学の大革命量子論は1925年の量子力学の完成で基礎が確立した。
従来のニュートン力学・電磁気学・相対性理論のアンシャン・レジームは一括して古典物理学に変更された。
2025年は量子力学生誕100年、物理学の大革命100年祭になる。
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:22:30.26ID:???
当時、量子力学を拒否したアインシュタインでさえ
「理論物理学の最も新しい、最高度に多産な創造である量子力学は・・・その基礎構造において根本的に異なっている」
と書いている。
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:17:08.45ID:???
当時の理化学研究所の主要メンバーであり、日本の現代物理学の父と呼ばれる
仁科芳雄博士は、1923年4月にコペンハーゲン大学のボーアの研究室で研究員と
して5年半過ごした間に、量子力学の誕生を目の当りにし、自ら貢献した日本人であり
帰国後、理研に研究室を立ち上げ、日本のノーベル物理学賞受賞の基礎を築いた。

理研は小保方問題で失墜した威信回復の為にも量子力学生誕100年祭を主催すべきだ。
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:26:32.67ID:???
現在、国の補助金で理研が開発中のポスト京スパコン「富岳」(製造は富士通)は
予算不足で演算性能が目標のペタマシンに1桁足らないらしい。
一般に日本の科学振興の募金を募ればいい、韓国製スマホ、ウェブゲームを止めれば
その莫大な金額で簡単に目標のペタマシンが完成するだろ。
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:54:02.86ID:???
現代のスパコンはすべて並列演算コアだから完全な並列演算性能はコア数に比例する
莫大な軍事予算が貰えるアメリカや中共が圧倒的に強い。
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:00:32.64ID:???
毒女に関わって優秀な科学者が自殺しことは日本の大きな損失
教訓、女の言葉は信じるな自分で事実を確かめよ。
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:01:36.89ID:00fE2z9d
>>647
>エッジを考えないこと。すなわち
>《無限大平行平板コンデンサーがあって、その一部分をケーキカットして小さな直方体として取り出>したモデル》

ちょっと違うぞ。
無限大平行平板コンデンサーを物理的条件そのままで
縮小したモデルが有限大の平行平板コンデンサーだ。

だから以下のように無限大時と同じに考えなければならん。
PDFの作者はそれが全然分かっとらんのだ。
「無限大縮小モデル」と「現実」を分離せずに書いてしまっておる。

・電荷密度は均一であり、平板の内側と誘電体の表面にしか分布しない。
・電界は均一であり、コンデンサー内側にしかなく平板間で垂直である。

現実のコンデンサーでは電荷分布は不均一であり、また外部電界も存在するので
電気回路の素子として考えるときは以上のように考えてはいかん。
なぜならば、コンデンサー電圧がなくなってしまうからだ。

しかし、無限大を前提としたその縮小モデルのコンデンサーの内部を語るときは
現実とは違うのを承知の上で無限大に合わせて行わなければならん。
無限大を前提とした静電容量を使うからだ。

これは内部の話なので
外部電界がなく、そのために外部から見てコンデンサー両端に
電圧がなくてもかまわんのだよ。あくまで内部の話だからな。

無限大平行平板コンデンサーでは平板間にしか物理量が存在しないので
誘電体に働く力も平板間だけで説明しなければならない。
その原因は、表面にある真電荷と分極電荷の間に働くクーロン力しかない。
これは「表面」の話なので、コンデンサー「間」の電界は垂直であるのとは矛盾しない。

あのPDFみたいに、はみ出した誘電体部分に外部電界が働くという解釈は
そもそもの出発点が理解できておらんということだ。

この問題について、ワシからは以上だな。
もう面倒なので書かんが、教科書にちゃんと書いていないのも問題である。
世の中デタラメばっかで半笑いするしかないわ。

くっくっく
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:24:46.16ID:00fE2z9d
>>667
それもちょっと違うぞ。
相対論は原理というよりも宗教だぞ。
宗教でも邪教だがな。

正しい物理学では
時間はどこでもどんな状況でも同時刻であり、
空間座標も伸縮したりすることはなく一定である。

くっくっく
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:44:15.50ID:???
>>697
>原因は、表面にある真電荷と分極電荷の間に働くクーロン力しかない。

>コンデンサー「間」の電界は垂直であるのとは矛盾しない。
は、完全に矛盾している。 これが999のバカ論理だ
なぜなら、電界(電気力線)の定義は電気力が作用する方向に引いた連続力線だからだ。
例えば、誘電体の左横の方に真電荷が有っても誘電体境界の電場が↓垂直ならば力は働かない。
面白いことに
>>697 と >>698 相対論否定の999俺様説は矛盾しない。
遠隔作用のクーロン力のによる俺様説だから、相対論を認めると999俺様説自体が矛盾する。
0704学術
垢版 |
2019/06/01(土) 13:28:55.41ID:J8/PW6Pi
人間中心の物理天国にははいらない方がいいと思う。
0705学術
垢版 |
2019/06/01(土) 13:29:21.26ID:J8/PW6Pi
体が疲弊したり信仰が破綻するとイヤだろう?
0706ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:30:27.08ID:???
結論から言えば帯電平面コンデンサに部分的に挟み込まれた誘電体に働く力は
電極板の端付近の ))の形に膨らんだ電界で誘電体要素に作用する全体力←の引き込む殆どの力になる。
その力を直接計算するには、細かい要素に分解したコンピュータ数値計算に頼るしかない。

ところが、別な方法で簡単な数式で計算できてしまう、近接作用による連続体力学のマジックそのものだ。
素人にその理論は理解できなくても、流体静力学のパスカルの原理を思い出せば、
入り口に作用している未知の力が離れた出口の力(または仕事)から計算できることが理解できる。
0707ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:20:58.83ID:???
現代物理学の基本概念である近接作用は或る位置の電荷や質量の効果が連続的に伝播
して他の電荷や質量に作用すると考える。
電磁場理論や流体力学はまさに近接作用の連続体力学そのものである。
さらに
(一般)相対性理論の局所ローレンツ変換は、究極の近接作用連続体である時空間が相対運動(観測)
によって論理矛盾が起きないように近接作用の力学理論を完全防衛している。

999の様なバイキンが入り込む余地など全く無い。
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:30:24.41ID:???
>>708
だらだら問題の本質が分ってないようだな
人間が科学を始めた時代から続いている哲学的な問題が本質にある
2つの離れた物体に作用する力は、魔法のごとく遠隔作用を認める一派と
魔法・サイキックを含む遠隔作用は物理的に存在しないとする派の闘争なのだ。
0710ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:55:49.61ID:???
ニュートンは20代に天体運動が遠隔作用的な万有引力で説明できることを発見したが
十数年間発表しなかった。
ニュートンは遠隔作用を信じたのではなく近接作用で定量的にうまく説明できなかったのが理由の一つ
同様に遠隔作用の万有引力に反対した多数の物理学者や哲学者も近接作用で定量的に説明できなかった。
一般相対性理論により近接作用で定量的に説明が可能になり、直接検証である重力波も発見された。
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:41:58.30ID:???
逆に、クーロン力や万有引力が遠隔作用でなければ物理的に説明できないならば
オカルトのサイキックやテレパシーのような未知の遠隔作用が物理的に存在する可能性が有ることになる。
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:08:22.04ID:???
>>713
安心してよい、現代物理学に近接作用で説明できない力は無い。

999の遠隔(幻覚?)作用には、オカルト力のたぐいも可能性がある。
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:17:44.62ID:???
>>708
今までのエネルギーの偏微分から力を求めるやり方には正当性がないことが
くっくっくによって暴かれちゃったからね、誘電体がすっぽり入り込んでる場合を考えることで。
物理の教科書、電磁気学の教科書、受験問題とどうすんだろうねこれ。
来年以降の受験で出題されたらその大学に意見するんじゃないかしら。
音波の出題で変位波か疎密波かで答えが違うって問題になったけど、それ以上に
コンデンサーの力はやばいよ。答えがないから出題しちゃ駄目ってことが発覚するから。
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:27:29.82ID:???
>>719
答えがないというより正当な解法がないということ。
何十年も根拠のない思い込みが続いていたんだから驚きだよな。
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:37:10.98ID:???
>>719
発覚するよなあ。
コンデンサの中に誘電体が完全に入っている場合には
どの位置にあってもエネルギーは変わらないので、誘電体には力は作用しないはず。
ところが、コンデンサ電荷と誘電体電荷で考えれば中央に引っ張る力が作用するというこの矛盾。

教科書含めて大問題になるから出題されたらいいと思う。
高校で、どんな仕組みで力が作用するのかをちゃんと教えているのかも問われるし。
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:42:35.70ID:???
>>721
高校以前に大学でも具体的なメカニズムを教えていないだろ。
ただただエネルギーを微分したら力、それだけ。妥当性はまったく考えていない。
くっくっく氏が指摘するまで誰も気づいていなかった。
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:47:04.29ID:???
>>723
だよね。
コンデンサーに限らず、近似モデルのエネルギーは一般的に扱っちゃいけないという
いい例だよね。
今回は本当に勉強になったよ。危険すぎる。
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:53:37.88ID:???
>>724
そういうことだよな。コンデンサに限った話じゃないってこと。
くっくっく氏が言うように、こういうミスがいっぱい隠れてんだろ。
先端の物理理論はこういうミスで成り立ってるんじゃないのかって本当っぽいな。
0726ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:54:11.51ID:???
>>712 >>713
お前の妄想だろ
どの教科書に整数本だと書いてある?
力線が斜めに曲がってれば、位置の電界にxy方向成分が有るのが自明だろ

>>719
馬鹿な999のオカルト信者か
>誘電体がすっぽり入り込んでる場合を考えること
力が簡単な式で表せないだけ、往復運動では通過点付近を無視し、慣性運動でも問題なし
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:10:44.50ID:???
>>727
999共は物理やめて、ガンダムアニメでも見てろ
アニメヒーローはミノフスキー粒子で空間の電磁場が妨害されて物理情報がなくても
周辺のオカルト遠隔(幻覚)力を感知して瞬時に回避・攻撃ができる。
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:28:18.97ID:???
平面コンデンサに十分入り込んでる誘電体板の端面境界では各々に均一電界であるのが前提条件だ
誘電体板がコンデンサにちょっと入ってるとか、すっぽり入ってる状態は問題外だ。
問題外の場合は、当然ながら簡単な式で正しい力の計算はできない。
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:38:42.34ID:???
>>733
相手にされないので気を引く行為だろう。
明らかな自演をしまくればイライラして反応せざるを得ないだろうと。

効果はあるみたいだが、どうせバカする反応しか返ってこないのにそれでもでも欲しいもんかね。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:47:53.64ID:???
馬鹿999は、「誘電体の任意な位置でも簡単な仕事の式で表される」
と勝手に妄想して計算問題に言いがかりを付けてるだけだ。
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:59:59.05ID:???
>>737
クレーマーは使用条件以外の使い方をして、壊れたと大騒ぎする。
999も同様だが、その後に必ず俺様説(この場合はクーロン遠隔作用)を正当化する。
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:41:51.79ID:???
静止状態の仮想的な遠隔作用のクーロン力でも、誘電体があると複雑すぎて手計算できないし

遠隔作用のオカルト力(サイキック・テレパシーなど)を主張する信者に物理的に反論すらできない。
0741ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:45:26.19ID:???
>>739
オマエのような999影は、俺様説(この場合はクーロン遠隔作用)を隠してクレーマーに専念してるだけだからな。
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:57:23.16ID:???
999がクソなのは誰もがわかってるとして、
おまえも999にかこつけて脈絡なく自分のしたい話を始めてるだけだろ
突然一人相撲を始めるのは似たり寄ったりで邪魔
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:30:01.83ID:???
くっくっく氏一派は平行平板コンデンサーの正しい考え方について
箇条書きでまとめてくれないかな。順序良く箇条書きで頼みたい。
短い文章の連続なら俺でも理解できるかもしれないから。本当のことが知りたい。
不安になってきた。
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:31:29.49ID:???
>>744
アホかい、そんなものは誰もわからんよ
おまえが999影かどうかも誰もわからんだろ
質問があったわけでもないのに、勝手に何かを主張し始めているという点では同じだが
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:44:31.49ID:???
というか一般に言えることだが
厳密な解析解が出てくるケースは意外と強引に理想化された境界条件課してるケースが矢鱈多いことに留意しておくべき。
受験で数3の変な求積問題に入れ込んじゃうタイプは微分方程式になる前の問題が数式に還元される前に暗黙裡に入れてる仮定とか全然気にしないドリル問題脳になってるケースが矢鱈目に付く。
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:09:35.35ID:???
>>474 >>749
有限のサイズの平面コンデンサ全体の正確な静電容量は誘電体が有る無しにかかわらず
簡単な静電エネルギーの計算式では求まらない。
理由は誰でも知ってるように、コンデンサ電極の端部分の電界が一様でないからだ。
999が言うような仮想的な遠隔クーロン力で計算しようとしたところで、同じことだ。

この手の問題で計算で求めたいのは、(十分)正確なコンデンサの容量ではなく、途中まで挟まった誘電体に働く(十分)正確な力だ。
その力は、正確なコンデンサの容量ではなく「仮の容量」を使った静電エネルギー計算の簡単な数式で求まるということだ。
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:50:10.45ID:???
>>750
(十分)正確な力が仮の容量のエネルギー変化で計算できる理由は
正確な容量 = 仮の容量(2分割)+誘電体なし端部の補正容量+誘電体有りの端部の容量
となる。
補正容量は正負どちらでもよいが、必要条件は誘電体の仮想変位で変化しないということだ。
(誘電体がちょっと入ったり、すっぽり入ったりした状態では条件を満たさずダメ)
つまり、コンデンサ内部の(十分)一様電界の誘電体境界面の静電エネルギーの変化だけを計算すればよい。
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:06:52.90ID:???
暗に補正容量を含んでいるが変化しないので計算には影響せず、結果的に有限コンデンサ内部の
(十分)一様電界中での仮の静電容量だけの計算式に還元され
前提条件の範囲内では(十分)正確な誘電体を引き込む力の値になる。

999一味が何度も蒸し返して、無限大のコンデンサで計算してるとか >正当性がない
などと騒ぐ根拠は何処にもない。
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:24:29.93ID:???
物理的に遠隔作用など存在しない、遠隔作用のクーロン力や万有引力もない。(オカルト遠隔力もない。)

電磁場や重力場が物理的実在であり、近接作用の理論(マックスウェル方程式など)
が座標変換で無矛盾(不変)であることを保障するのが、相対性理論の(局所)ローレ
ンツ変換であると解釈できる。(ガリレイ変換では保障されない。)
同様に
量子力学の理論が観測で無矛盾であることを保証するのが、不確定性原理である。

これらの現代物理学の基礎概念が理解できたならば、俺様妄想に陥ることもない。
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:05:26.05ID:k8Uzhp+h
Pとe^(-L/RT)が比例(順に圧力、ネイピア数、潜熱、気体定数、温度)の導出(雑なもので良いです)ってどうやったら出来ますか?
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:22:20.32ID:k8Uzhp+h
>>758
解決しました。ありがとうございまう。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:23:12.32ID:???
>>756
だいたいディラックだし過渡期の理論は相対論的量子力学って呼んでない?。
第二量子化以降にゲージ場の量子論の方が組み込まれたのもあるし。
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:59:36.64ID:Lt+lww7/
メンドイのうー
これが最後だぞ、アホザルどもが。
お前らは論理力もないから
書くだけ無駄なんだよ。
くっくっく

よくある平行平板コンデンサーの前提条件
・Q=CVにおいて、Qは2つの平行平板の内側表面にのみ+Q-Qとして存在する。
・その電荷密度は均一である。
・平板間の電界も均一で垂直である。

すると上の前提条件は、更に次の条件をも内包することになる。
・上側電荷Qと下側電荷-Qが作る電界は、前提条件により面対称となる。
・導体内の電界はゼロでなければならないので面対称の電界はどこまでも面に垂直で
 同じ強さでなければならず、それによって導体内も平板外側も電界はキャンセルされて
 ゼロとなる。←ここ大事。これが理解できていないアホが大多数。
・以上は、誘電体が部分的に挿入されている場合でも同じである。
 それは、面電荷を真電荷と分極電荷で合わせて考えればその電荷密度は均一となるからである。
 誘電体のない面の電荷密度 σ0=ε0E
 誘電体のある面の電荷密度 σ=εE、σ’=P=(εーε0)Eより σーσ’=ε0E
 よってσ0=σーσ’であるので面電荷密度は均一であり、誘電体がある場合でもない場合と
 まったく同じ扱いとなる。

このことが分かっておれば、あのPDFみたいにエッジ部分に電界があるなどと
恥ずかしくて書けんわな。それは現実の話であって、前提モデルとごっちゃにすんな。
くっくっく
0764ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:00:01.35ID:Lt+lww7/
更に補足事項として
・平板より小さい誘電体をすっぽり入れ込んだコンデンサーでは、誘電体がどの位置にあっても
 エネルギーW=1/2(C1+C2+C3)V^2は一定であるためその位置微分はゼロとなり
 力は働かない。
 ところが真電荷と分極電荷間のクーロン力で考えれば明らかに中央に引っ張り込む力が
 誘電体に働くので前者の微分は破綻しておる。この図が正解だわな。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178349991
・空間の電界エネルギー密度w=1/2εE^2をあえて基本として出発して
 コンデンサー内部で計算すると1/2(C1+C2+C3)V^2となり、これは全エネルギー
 W=∫dQV=∫(CdV)V=1/2(C1+C2+C3)V^2と一致するので
 コンデンサー外部にはエネルギーはないという解釈になる。
 エネルギーがないので電界もない。ゼロである。

というわけで、PDFは完全に間違っておる。
前提モデルと現実を区別して考えておらんわけ。
わーーーーーったか?

くっくっく
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:02:02.70ID:Lt+lww7/
ああ、>>747 向けだ。
サルどもは見なくてもよい。

永遠に勘違いしとれよな。
コンデンサーの力はエネルギーの微分でいいぞ。
アホザルどもの世界ではな。

くっくっく
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:25:55.13ID:???
>>763
なんでそんなふうに厳密に書いてないんだろうね、教科書は。
一番重要なのはここだよね、俺は知ってたけど。

・導体内の電界はゼロでなければならないので面対称の電界はどこまでも面に垂直で
 同じ強さでなければならず、それによって導体内も平板外側も電界はキャンセルされて
 ゼロとなる。

これが頭の中でイメージできない人間には電磁気は難しいでしょ。
極めて論理的で明快。
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:53:08.04ID:???
演算子形式の第二量子化だと色々実用上問題多いから現代的なのは経路積分使うよね細菌の教科書
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:27:03.83ID:???
>>767
>導体内の電界はゼロでなければならないので面対称の電界はどこまでも面に垂直
>なんでそんなふうに厳密に書いてないんだろうね
999ヨイショの馬鹿レス
有限サイズの平面コンデンサでは成り立たたない、常識さえ最後まで無視する999
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:30:56.27ID:???
999バカモデルが現実なら、大学のPDFで複数の積分計算で結果が簡単公式になる証明をする必要もないわな。
0783ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:57:05.04ID:???
ファインマン物理学の平面コンデンサの解説によれば
「(単純な)この公式は正確でない...場が一様でないためである...場は縁で急にゼロになるわけではなく
縁の効果による補正がいる.これは複雑な数学の問題である...近似は板を人為的に板間隔の3/8だけ延ばした面積をつかう」
999のデタラメがよく判る。
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:29:26.84ID:???
999にとっては、昔高校の教科書に出てきた平行平板コンデンサーモデルがすべてみたいだね。
誘電体がはみ出たような状態なら東工大の説明のように縁の効果が出てくるのは当然だが、
999にそのへんの融通が効くわけもないため、
「そんなこと教科書に書いてなかった」「だからそれは正しいモデルじゃない」と飽きもせずずっと喚いているわけだね。
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:41:22.32ID:???
>>786
関係ないように見えるだけ
スレレスを調べれば、999にとっての「電界」はその位置に「真電荷を置いた時だけ」出現する遠隔作用の力の方向を表すイメージ表記にすぎないことが判る。
電磁気学の物理的実在である電界とは異なる。999が便宜上使う「電界」や「磁界」は眉唾ものだ。
だから、何かの最後に「相対性理論がインチキ」と喚くのとは一貫している。
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:41:46.43ID:???
くっくっくにきっちり正論書かれて発狂、ファインマンに泣きつく負男君愉快すぎるw
そのコピペ現実書いてるだけしかも縁だけじゃないし電荷全体が不均一だから
ファインマンもずいぶんとアレだなwww
0795ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:59:25.87ID:???
>>783
くっくっく氏は教科書モデルを整理して、その結果そのモデルでは外部電界が
存在し得ないことを明らかにしている。これは見事。誰も意識していなかったから。
ファインマンはそこからみんな分かってる現実の話をしているだけ。しかも縁というのは不正確で、
コンデンサ全体に電荷が不均一に分布するために解析不可なので、ファインマンの記述は
甘いというか間違いだね。ファインマンも大したことないかと。

あと、一人だけずっと論点がずれてるんだけど、言いにくいんだけど軽度の知的障害ある?
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:01:55.89ID:???
いまだにファインマン持ち出してドヤ顔するの流行ってるのか。
しかも上の指摘通りファインマンもずっこけてるのがバレただけ。
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:10:44.82ID:???
>>795
ファインマン物理学の平面コンデンサの解説によれば
「(単純な)この公式は正確でない...場が一様でないためである...場は縁で急にゼロになるわけではなく
縁の効果による補正がいる.


ファインマンも駄目だわ。縁の補正じゃないだろw
全体的に電荷が不均一に分布してるから困難なんだろw
ファインマンって名前でかっこよく思えるだけで中身はくっくっくにボロ負けじゃん。
>>763>>764のほうが圧倒的に理論物理学だろマジでwww
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:11:22.03ID:???
もちろん縁だけじないが、近似的にも影響を無視できないのが縁ということだね。
馬鹿くっく以外はわかっとる話と思うが。
0802ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:19:47.31ID:???
>>798
同意。ファインマンよりもくっくっく氏のほうが理論物理学してるよね。
こんな単純な平行平板コンデンサでも>>763>>764みたいに奥深いことがよく分かった。
教授陣もこれ知らずに本書いてるんだね。だから教科書モデルと現実モデルを
一緒にして書いてしまっているものが出てくるわけか。ものすごく勉強になる。
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:27:37.96ID:???
>>795
ファインちゃんってしょせんは電気力線マンだろ。
縁とか考え方がずいぶんと幼稚。確かにくっくっくのほうがリロンブツリガクしてるよな。
0807ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:33:05.82ID:???
とりあえず平行平板コンデンサの問題は>>763>>764でファイナルでしょ。
教科書モデルの完全版だね。これを使ってエネルギー偏微分で力を導出するのは
リンクのとおり正当性なしと。問題が出来て以来、何十年も誰も気づかなかったと。
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:41:06.22ID:???
>>807
>問題が出来て以来、何十年も誰も気づかなかったと。

これが一番衝撃的だわw
阿保ばっかじゃんw
そりゃくっくっくが量子論や素粒子論をぼろくそ貶してるのも分かるわ。
こんな不備ばっかなんだろうな、今の研究や論文って。
数式で偽装する小保方ばっかなんだろうな、いやマジでw
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:53:46.65ID:???
★まとめ★

・平行平板コンデンサの問題は>>763>>764でファイナル。

・くっくっく >>> ファインマン

・ファインマン=電気力線マン

(完)
0813ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:02:00.81ID:???
>>809
《数式で偽装する小保方ばっかなんだろうな》
そうかもね。理論物理学は誰も真剣に査読してないでしょうね。
こんなみんなよく知ってるコンデンサ問題1つでも扱い方がずっと間違ってたんだからね。
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:16:02.94ID:???
★まとめ★

・平行平板コンデンサの問題は>>763>>764でファイナル。

・くっくっく >>> ファインマン

・ファインマン=電気力線マン

(完)
0819ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 02:42:39.19ID:???
>>816
バカは死ななきゃ治らないな

コンデンサ内部の一様電界中に入ってる部分の誘電体の長さ(位置)で引き込む力が殆ど変わらない計算結果をバカ999でさえ認めてる。
引き込む力が内部の誘電体部分で発生してるのならば、長さ(位置)で変化するはずだろが。
ならば、誘電体を引き込む力はどんぶり勘定の静電容量で無視してるコンデンサの端(縁)部分の誘電体に作用している力であると直観的にも、電界の曲がりからも判る。

ヤフーの回答者と、同じ説の999はデタラメなのは論理から明白だ。
0820ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 05:52:11.42ID:???
>>819  素人にも判るように書くと
ヤフー図、999の遠隔作用てきなクーロン力のイメージ
 +    -   間は関係なく距離だけの逆2乗の引力が作用する。

電場による近接作用の力のイメージ
 +    ↓- -近傍の電界が↓ならば +電荷の引力は作用しない。
電磁気学を習得してれば、近接作用の説明が正しいことが判る。
0821ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:14:02.62ID:???
東工大もpdfもヤフーの回答者もファインマンも誰も間違ってるとは思わん。

くっくっくだけは完全に間違いだが、お前も何言ってるかわからんし若干怪しい。
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:46:40.12ID:???
>>821
>ヤフーの回答者  間違ってるとは思わん。
>くっくっくだけは完全に間違いだが

>>816 のヤフーが間違いと言わないところが 怪しい奴
>正極板近くの誘電体上の負の誘導電荷はコンデンサーの左端にある正電荷と引き合う
間違っているだろが、お前がヤフー回答でも書いたのか?
0826ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:15:25.06ID:???
>ヤフーの回答者  間違ってるとは思わん
>>816 = >>821  のということか、999はトカゲの尻尾(切)らしい
コンデンサの電極は等電位面だ、左端の+と離れた真ん中付近の-分極と引き合うはずが無いだろが
しかも、それがコンデンサに引き込まれる力と書いてるのだからな。
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 09:50:43.81ID:???
>>822
>正直コンデンサーの問題とか興味ないです…
バカタレ 遠隔クーロン力ではコンデンサの誘電体効果が説明できないので
近接作用の電場という相対論まで続く大発見になった。静電容量の単位[F]は発見者の名前からだ。
0831ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:36:15.45ID:???
平行平板コンデンサの問題は>>763>>764で終わってるじゃん。
誘電体がはみ出してるときにはエネルギー偏微分が使えて
完全に入り込んで両サイドに空隙があると使えないのはおかしいって話じゃんね。
これは、エネルギー偏微分を力とするのなら教科書モデルのエネルギー式を使っちゃ駄目ってことじゃん。
エネルギー偏微分を力とするのなら、完全な情報を含むエネルギー式でないと矛盾が生じるという冷じゃんね。

いつまでやってんの?
くっくっくは好きくないけど、書いてることに間違いは見当たらないじゃん。
0832ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:41:14.42ID:???
ずっとひとりだけ的外れな反論してるみたいだね。
ファインマンも不正確なこと書いてるみたいだし、実際のコンデンサは
導体内部の電界を0にするために電荷が外面にも帯電してるはずなのに縁の効果なんて
本当に書いてるの?
くっくっくのほうが上じゃんか・・・
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:47:39.02ID:???
若干1名がくっくっくに食い下がってるから終わらんのよ。
書いてる内容が意味不明なのはその通り。
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:55:48.19ID:???
>>835
くっくっくはおそらくファインマンより上だろうが人格は圧倒的に下だから
正しいこと言ってても噛みつく阿保が出てくるという
0839ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:02:40.87ID:???
>>837
ファインマンより上だよね。本に書かれていない重要な視点をいつも書いてるから
よくネタがつきないものだと驚嘆する。専用スレ作ればいいのにね。
0841ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:08:24.43ID:???
>>832 >>833
>俺は>>763>>764見て間違いが見当たらないんだけど
999の
>あのPDFみたいにエッジ部分に電界があるなどと恥ずかしくて書けんわな。
のことか?
お前ら999一味のバカ頭には理解できんだろが、平面コンデンサ容量のどんぶり勘定の式
C = εA/d で無視してるコンデンサの「端部分の電界と誘電体」の作用が引き込む力そのものだということだ。
0842ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:22:36.08ID:???
999一味の大バカ騒ぎの時系列
ヤフー回答の+−お絵書きが正しい −>(東京理科大?)PDFの計算解説はまちがっている
ー>東工大の計算問題も間違っている  と999とヨイショが交互に騒いでいるだけだ。
バカ騒ぎぎするほど確信があるなら大学に抗議に行けばよい、バカ扱いされるだけだが。
0845ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:15:33.27ID:???
>>841
ファインマン物理学の練習問題で同様な例と図があるが、解説だけ抜粋すれば

誘電体のうける力が非常に正確に計算できる場合がある。
図のように誘電体板が一部だけ挿入された平板コンデンサがあるとき、引き込む力が働く
力を調べるのは凄く厄介で、誘電体や極板の端近くの場が一様でないことに関係する。
しかし、細部には目をつぶりただエネルギー保存の原理を使えば、力の計算はわけはない。
0846ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:23:06.33ID:???
>>845
正確な力の計算結果の式と、999のようなどんぶり勘定の式がたまたま一致したからといって
999のようなどんぶり勘定の式が元々正しいことにはならないという例だ。
0847ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:49:26.56ID:???
お笑いなのがヤフー回答の+−お絵書きが絶対正しいと信じ込んで
大学や電磁気学の計算問題が間違いだといつまでも騒いでる999一味は
くっくっく名乗るボケ老人 + ヨイショしてる落ちこぼれ中高生 だろな。
0848ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:27:13.07ID:???
>>847
いくらなんでも主張(コンデンサ問題だけでなく相対論や量子論まで言及してるところなど)
が一致しすぎてるからどうかんがえても同一人物の自演やで
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:42:16.86ID:???
俺は完全に別人だよ。馬鹿馬鹿しいから誰も反応してないみたいだけど。
くっくっく氏>ファインマンというのは俺もそう思うね。
0854ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:49:00.80ID:???
>>831
>エネルギー偏微分を力とするのなら、完全な情報を含むエネルギー式でないと矛盾が生じる

それをくっくっく氏は理論的に説明してるのにいつまでも知的障碍者約1名が延々と。
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:50:03.61ID:???
部分的には正しいけど全体として間違ってる主張を、この部分では適用可能だからとして採用しちゃうから理系はおかしくなったんだ
0857ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:04:15.10ID:???
>>855
ちょっと違うだろ。
部分的には正しい(ように見える)けど全体としても間違ってる主張だろ。
今の理論物理学に蔓延してるだろうな。数式化する小保方だ。誰も検証しないのでたちが悪い。
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:08:46.28ID:???
>>857
こんなコンデンサ1つでもモデル化したエネルギーの偏微分が力だなんて思い込んでるからね。
それだと矛盾が生じるから駄目なわけで。
ほかにも無数にこんな論理破綻がありそう、いや絶対にあるね。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:18:34.51ID:???
>>860
間違いなくそれ系の間違いでいろんな素粒子が存在することになっているんだろうな。
半分意図的にやってるんだろう。めしの種だからな。数的なトリックだ。
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:19:14.66ID:???
当然すぎて全く言う必要もないから言わなかったけど
くっくっくっがいう電荷分布があってそれのクーロン力で力が発生していると言う考えでも
(ポテンシャル)エネルギーを考えれるし、それは力の積分だから、もちろんエネルギーの微分で力がでるんだが
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:26:56.78ID:???
>>862
そのエネルギーは完全形でないとね。完全形だったらその偏微分は力だよ。
今までのモデル化したあの簡単な形式のエネルギーでは、誘電体の位置によって矛盾が生じるから不可。
それをくっくっく氏が>>763>>764で明確に示してるわけで、ファインマンより上なのも明確だよね。
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:47:45.47ID:???
昨日からのくっくっく劇場を見ると、この馬鹿はちょくちょく煽ってやれば血管キレて死ぬまでやるんじゃなかろうか。

よっ、お粗末!くっくっくのお勉強はお粗末!
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:48:20.46ID:???
「運動方程式からa=gが導かれるが、現実には摩擦や空気抵抗があるのでこれは合わない。したがって、運動方程式がおかしい。」
がくっくっくの主張ということでOK?
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:56:34.23ID:???
奴の主張はわからん
全体として馬鹿丸出しの奴の主張もまあ半分ぐらいは教科書通りのことを言ってるだけの気がするが、それでも悪文過ぎてよくわからん
0874ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:01:13.81ID:???
図らずもファインマンが雑魚王というのがバレちゃったねテヘペロ
くっくっくこそ本物の物理王だ。
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:10:24.63ID:???
物理王くっくっく氏に質問です。
電磁波の伝わる速さは光速ですが、静電場の伝わる速さも光速なのでしょうか。
くっくっく氏なら質問の意味が分かると思いますが、よろしくお願い致します。
他の方でも結構です。お願い致します。
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:33:09.45ID:???
>>880
静電場を作っている電荷が右から左に動いたら、
遠く離れたところでもすぐに静電場が変化しないのかって質問だと思う。
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:36:39.67ID:???
くっくっくが自ら質問し、自演でわけわからんことを言い始める → さすがくっくっくさんですね
の黄金パターンが多すぎるのでなんとも
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:43:44.70ID:???
>>884
さすがにくっが自演質問してはじまるところは見たことないんだが
そんなこともあったんか?

劣等感婆と言われていたやつがよくやってた手法(最近見ない)なのは知っとるけど
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:49:27.68ID:???
>>885
いや、くっくっくもよくやっとるよ
なんでこれだけあからさまに自演してる奴が、自演質問はしてないと思うんだよ
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:00:17.09ID:???
>>887
こういうやつが一番意味わからん

くっくっくっ本人なら印象付けたいんだなとまだ意味がわかる

そうでないなら全く意味わからん
自分が頭良いなら自分で反論すればいいし
頭が悪いんならこんな発言できんやろ

結果的にくっ本人(又はとりまき)としかいえん
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:05:32.48ID:???
>>891
頭が良いなら反論すればいいってのが馬鹿の考え
何故999とやり合う前提なのか
俺はどうしようもない奴を相手にする気はない
このスレのやり取り見てても中身空っぽのレスバトルが何日にも及んでる
俺は基地外相手に5chでそこまでやる気力がわかない 
昔は相手したこともあるけどね
気力がある奴が軒並み馬鹿なのが残念なんだよ
数学板だと賢い奴で気力もある奴がいたんだけどなぁ
馬鹿には俺が999に見えるらしいが
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:52:41.01ID:???
ネームドガイジと、それと戦う自分のことを健常だと思い込んでるガイジのレスバトルが名物だからね、このスレ
そういうのに嫌気がさしてまともな人からいなくなっちゃうよね
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:11:06.11ID:???
>>895
流れをひとつも読んでないならまだしも(じゃあ煽れんだろ)

読んでんならくっくっくが適当なこといってるのはすぐわかるだろうし
反論になにも返せてない(くっくっくが書き方や順番を変えてるだけで同じことしか言ってない)のもわかるやろ

キチガイにそもそもかかわるなってはなしならはじめからそういえ

おまえがくっ本人じゃないなら
「数学>物理だぜー」の数学板からの出張キチガイだろ
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:26:36.55ID:???
>>898
俺は999がどうかじゃなくて相手してる側も馬鹿だなぁと思っただけだよ
999とレスバトルする賢い人が現れないのは賢いからなのかもね
出張基地外ってのは知らないな
そもそも俺はメインは物理板だから的外れなんだけど
自分の知識の範囲内で片付けようとするから駄目なんだ
自分が認知していない存在ってのを認めないと
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:34:49.06ID:???
>>899
確かにバカもいるけど
完全にくっが言いくるめられているのもあるじゃん
それに反論できないから同じ事を連呼したり自演したりしているわけで(くっとしてはそれで反論できてるつもりなんだろうけど)

おまえがくっが反論できてるとおもってんならおまえもくっくっくと同レベルだなーと思うしかないってはなしよ
それか本人だけど
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:55:54.60ID:???
>>899
>999とレスバトルする賢い人が現れないのは賢いからなのかもね

正しいから理解して反論しないんだよ。
俺がそう。くっくっくは完全にファインマンより上。
書いてることすべてが新鮮に見えるのは、俺らが間違ったこと教えられてるからだと気付いたわ。
0904ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:59:29.39ID:???
遠隔作用で考えればMM実験も当たり前の結果なんだよな。
時間を要する遠隔作用な。くっくっくが正しそうに思えるが。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:05:51.16ID:???
999は、遠隔的なクーロン力や磁力などと相対論否定だけは一貫している。
スルーするか、それで仕掛けてきた説に現代的な物理学で論破出来るかというゲームなのだ。
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:23:45.70ID:???
Daisuke Okanohara@hillbig 5時間前
AI Feynmanは様々な現象を支配する物理法則(ケプラーの法則等)を観測データのみから推定するシンボル回帰問題で、
両辺の単位が一致、低次、対称性があるといった事前知識とNNによるblackbox回帰を活用した探索で
簡単な公式は100%、難しい公式は90%、推定することができた https://arxiv.org/abs/1905.11481
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:26:24.49ID:???
>>906
999が使う電場、磁場は方便であって、そのときの遠隔力の大きさと向きにすぎない
電磁気学以前(古い電気科?)の概念。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:42:46.25ID:???
>>911  続き
999によれば電場磁場は架空のイメージだから、実際に+ −の電荷を置けば
遠隔クーロン力があるだけで空間に電場は存在しない!
だからコンデンサ電極に+−電荷があれば間の空間に電場は存在しない
当然、端部分に膨らんでる電場など存在しない。(999の説で論理一貫しているのが分る)
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:51:03.02ID:???
999の遠隔力説は単純なだけに当人も論理矛盾しないように書いてる(殆どのトンデモは推論が矛盾してる)から
最初に仕掛けを認めると当人のスレレスから矛盾点を見つけるのは難しく、逆に取り込まれて >>907 の様な信者的レス(自演?)になる。

999の間違いは、単純な遠隔力説でどんな(電気的)現象も説明できるとの主張だから
最初に間違った人為的仕掛けを用意している、それを論破するには電磁気学などを習得していなければ難しい。
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:06:10.70ID:???
>>899
ひとつ言っとくが、このスレではほぼ全員がほぼ全員のことを馬鹿でめんどくさい奴だと思ってる。

ところで、きみはここで誰かと誰かが議論してるように見えるのかい?
皆明らかにおかしな点はマナーとして訂正してるが、相手がスルーすればそれで仕事は終わり。
(ごく一部を除いて)誰も議論してるつもりはないってことがわかると思う。
そもそもファインマンより頭がいいとか、俺しか気づいてないとか、こんな問題出してはいけないとか、
そんな戯言が議論で片がつくことはないでしょう。

じゃあ何をやってるかというと馬鹿にイラっとくるからに過ぎない。
きみだってほっとけばいいものを、イラっときたからそうやって煽ってしまったんでしょう。
きみがやっていることと皆がやっていることは、まったく同じだ。
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:05:50.16ID:???
>>919
過去に学習した電磁気理論をもう一度、再確認することで少しは役に立ってる。

例えば古い教科書のマックスウェル方程式は、E,D と H,B で冗長に書いてある。
相対性理論的にはφ,A だから、EとHの組だけを取るのが数学的に対称に見えるが、
今の教科書では、EとBの非対称な組だけを取るのが多い。
どちらの取り方が物理的に整合してるか?

遠隔作用が根源の999は一貫してB表記を否定してるようだ
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:06:29.80ID:???
>>895
>頭が良いなら反論すればいいってのが馬鹿の考え

矛盾してんじゃん↓ 馬鹿なんだな。

>数学板だと賢い奴で気力もある奴がいたんだけどなぁ
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:33:52.46ID:???
>>920
奴が否定してるのはH表記だ。なにせすべて磁化電流で考えてるから。
だから前スレで減磁という考え方も否定してた。
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:10:01.16ID:???
含まれてるのはそうなんだが、縦に繋げりゃ増えるんだから、減磁というのはおかしいとかなんとか抜かしておった
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:45:17.66ID:???
地面から出て来るほうが空から降ってくるほうより小さい粒子とやらの数が少ないなら、
地球の反対側ではその関係は逆になるはずだから、ブラジルの方々は空に落ちていくはずだね
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:04:54.33ID:???
>>920
古い電磁気の教科書は電界と磁界を数学的にも対称に記述してるが
現代の教科書の多くは、物理的に電荷は存在するが磁荷は存在しないという現実を基にしている。
電磁場(電磁波)の観測量は電場Eと磁場Bだけで有り、物質の影響を受けることになる。
SI単位系でも真空透磁率は定数で、物質中の誘電率と光速が観測量になるから物性では
光速は変数であり「光速不変」などでない現実の物質世界を反映した方程式といえる。
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:15:24.29ID:???
>>935
SI単位では直接表に出ないが、π(超越数)を含む真空透磁率の定数も、現実的な観測揺らぎを反映した有理数になるわけだ。
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:32:17.25ID:???
>>936
電磁気の基礎方程式であるマックスウェル方程式の歴史的な流れ
非有理単位系ー>有理単位系(MKS,SI)ー>真空透磁率の定数の有理数化
これらは、すべての物理観測から数学的な実数(超越数)を排除して有理数化する試みで
他の物理量は最も精度の高い電磁気測定で間接的に測定されるからだ。

つまり、現実の物理観測の世界に「実数」は存在しない。
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:57:13.86ID:???
>>938
バカな(実数)信者はおまえだ
人間が創造した実数は、数学理論体系とそれ利用する理論物理の中にしか存在しない。
物理観測量はすべて有理数だ、そんなことも分からんバカ信者。
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:16:43.41ID:???
他のバカスレで999が虚数の実在うんぬんしてるが、i は行列の四則演算で係数の組の単位であり
虚数とは一つしかないiに係数を掛けただけで、係数は整数、有理数、実数などで集合が変わるだけだ。
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:38:04.51ID:???
つまり、多くの物理現象が数学(解析学)の実数モデルを使うと実験の平均値などの有理数値を上手く説明できるということ。
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:05:15.69ID:???
>>940
不確定性原理を理解すれば、位置や速度が実数値つまり無限小数の値で「実在」してる
などと妄想する馬鹿にはならない。
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:51:34.86ID:???
>>948
その通りだね
物理学の単位とは比(ratio)を測る為の定規であり、有理数(分数)は2つの整数の比を使った表現そのものだ。
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:13:14.72ID:???
>>949
現代風のマックスウェル方程式(E,B ε,c)形式では、実際の光速が不変でなくても
成り立つことが一目瞭然だ。
「光速不変」を神の如く信じる馬鹿信者にはショックだろう。
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:49:41.24ID:???
逆に物質中で光速が変わることを知らない人がいるのかい?
質問があるわけでもないのに来てる構ってちゃんは帰れ
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:08:41.98ID:???
>>952
必死なリアクションからオマエは馬鹿(メタ)信者だろ
馬鹿信者と正反対の相間以外は、素人でもありふれた屈折現象から直観的に知っている。

電磁気の基本法則(マックスウェル方程式)が光速不変(一様でなくても)成り立つ
素人の直観が正しいということだ。
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:19:15.12ID:???
エーテル爺だしな。

>>939
>物理観測量はすべて有理数だ、そんなことも分からんバカ信者。
量子論知らん爺、物理量(可観測量)とその測定値を区別できない!

>>946
>不確定性原理を理解すれば、
アホ
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:34:02.61ID:???
>>954
>量子論・・・
必死なリアクションからオマエは、マトモな物理計測をしたことが無い。
オマエは机上のモデル理論でしか考えることが出来ない、馬鹿(メタ)ジジイそのまんまと証明された。
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:45:47.55ID:???
机上の馬鹿(メタ)ジジイには理論モデルの>物理量(実数)と実際の計測値(有理数)は別物だと判らない。

>不確定性原理を理解すれば
真空の誘電率測定のような精密精度では、実数(4π)の定義は不適当という意味だ、アホ。
0960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:56:20.45ID:???
>>958
簡単だろ
>理論とは何か
数学モデルのこと。 理論が実数の数学モデルなら、その理論の中で言ってる物理量(観測量)も実数になる。

>実際とは何か
実際の実験による観測量、有理数。
0961ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:58:24.40ID:???
>>957
>机上の馬鹿(メタ)ジジイには理論モデルの>物理量(実数)と実際の計測値(有理数)は別物だと判らない。
物理量はエルミート演算子、計測値はその固有値、ってことすら知らない!
腹イテェ '`,、('∀`) '`,、

>真空の誘電率測定のような精密精度では、実数(4π)の定義は不適当という意味だ、アホ。
馬鹿
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:09:47.08ID:???
>>961
>物理量はエルミート演算子、計測値はその固有値・・・

アホー、いくら数学モデル(実数、複素数)の中の「計測値」をいじくりまわそうが無駄だよ。
オマエは、まさしくメタ馬鹿そのまんまだ。
0963ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:23:11.89ID:???
数学モデルのメタ馬鹿が実数だといくら騒ごうが

>2019年5月20日以降は実験値
ならば、学会が真空の誘電率4πの実数(超越数)による定義をやめて、実験値による有理数に変更したのが事実だ。
0964ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:32:32.37ID:???
今はプランク定数hが定義値。
で、角運動量の量子化の単位はh/4π(=ħ/2)なんだが、これはどうするんだ?
0966ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:40:50.99ID:???
素人は名前に騙されて 「実数」vs「虚数」が実在か などと勘違いしてるが
虚数とは演算組の単位iに係数を掛けただけで、係数が実数ならばその複素数は実数と同等になる。

理論(実数)モデルと、実際の実験値(平均)つまり 「実数」vs「有理数」 が本質だ。
0967ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:49:13.86ID:???
>>964
>角運動量の量子化の単位はh/4π(=ħ/2)なんだが、これはどうするんだ?
標準化の部外者にどうするかとか判るわけがないだろ
それに変わる精密な実験値(有理数)が求まるならあり得るとしかな。
0969ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:11:21.62ID:???
hとħの間には定義として2πの因子の違いがある。両方を有理数として定義することは不可能。
定義値にπが含まれるかどうかで実数の要不要を判断すること自体がマヌケ
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:36:57.21ID:???
>>969
メタじじいの的外れなバカレス、病院に池

例えば理論モデルで実際実験の微小な補正が計算できなければ、幾らπの桁数を上げて掛けたところで
実際の精密実験値にはならないということだ。
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:31:32.45ID:???
俺は964=969だが964で初出だよ。メタじじいとやらと混同しないでくれ。
俺は実験値の精度の話などしてない。
実験誤差があるから、測定値の精度の観点から実数と有理数の
どちらを使うべきかを判断することはできない。

以前はμ0の定義に4πが含まれていたが今は外されたからとか、そういう根拠で
実数が適当かどうかを判断するのはマヌケだと言っているだけだ。
そういう根拠で判断するなら現時点でも定義にπが含まれる物理量があるから
実数が適当だということになってしまうぞ、と
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:40:59.98ID:???
>>970
>例えば理論モデルで実際実験の微小な補正が計算できなければ、
それが理論モデルでは角運動量は微小な補正などなく厳密にh/4πの整数倍に決まっちゃうんだな。
もちろん測定値には誤差が含まれるよ。それが何か?

物理量と測定値、およびそれをある単位系で表したときの数値。これらを区別なく論じてると
迷子になるだけ。頭冷やせ
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:44:30.46ID:???
纏め
2019年のSI基本単位の再定義で基本物理量すべてが有限長の有理数で定義されている
これはMKS有理単位系に始まる、基本物理定数の有理数による標準化以外の何者でもない。
wiki によれば
SI基本単位の再定義では、電気素量を固定してアンペアの定義とするため真空の透磁率・真空の誘電率には不確かさが生じる。
精密実験による実験値(有理数)になったわけだ。
0974ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:56:29.97ID:???
>>972
>理論モデルでは角運動量は微小な補正などなく厳密にh/4πの整数倍に決まっちゃうんだな。
理論モデルうんぬんじゃないんだよ。
そのh/4πならば、hは有限有理数でも、数学(モデル)ではh/4πは無理数だが
現実の実験計測の世界では、角運動量は有限有理数の整数倍になるんだよ。
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:03:58.77ID:???
測定誤差を避けられない現実の実験計測の世界では、実数か有理数かを決めることはできない。
何で有理数だと決めつけられるんだ。何度も言わすな
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:10:45.32ID:???
物理量は現時点では実数で定義されている。これは単に便利だからというだけ。
測定量は誤差を伴う幅を持った量であり、実数か有理数かを論じること自体が無意味。
それをある単位系で表すと、単位系の定義次第で厳密に有理数になったり
逆に厳密に無理数になったりする。これもどの単位系が便利かという人間の都合。

SIを使うのも単なる都合。分野によっては別の単位系を使うこともある。
実際SIでは無理数になるħを1とする単位も素粒子分野で普通に使われている。
この単位系ではプランク定数hのほうが無理数になる。

要するに、測定値や単位系の話を根拠に無理数か有理数かを論じるのはマヌケ
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:30:46.31ID:???
>>931
「理論的に否定」とは何かの理論を前提として否定すること
一般相対論を前提とすれば否定できる
最後の行はオマエの妄想
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:53:40.91ID:???
>>978
俺は一貫して定義値にπが含まれてるかどうかで実数の要不要を判断することを
マヌケと指摘してるだけで、
>誰が数学や理論物理で、実数をやめて有理数にしろと言ってるのかな?
こんな的外れなイチャモンつけられても知るか
0986ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:45:23.75ID:SglcxUe6
質量100[kg]のバイクが鉛直から30°だけ傾けて速度36[km/h]で等速円運動した重力加速度の大きさをg=9.8[m/s^2]として回転半径r[m]を求めよ。

塾の課題で出されましたが分かりません。教えてください
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:14:22.46ID:???
>>984
有理化単位系。一般に電気的,磁気的な作用が働く現象においては,いろいろな物理量の表現式に
係数 4π がところどころにしかも非合理的に現れる。この非合理性を改めたものが有理単位系である。
by ブリタニカ
わかったか、メタジジイ
0994ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:45:43.92ID:???
>>990
はい、残念でした。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/電磁気量の単位系
後により基本的な関係式であるマクスウェル方程式が確立されたことにより、マクスウェル方程式に現れる係数 4π を消去する有理化(rationalizarion)が提唱された。
無理数である 4π を消すことが「有理化」と呼ばれた由来である。有理系では 4π が完全に消えるわけではなく、非有理系では現れなかったクーロンの法則やビオ・サバールの法則の係数に 4π が現れる。
0995ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:01:13.73ID:???
>>994
>>984 のすり替えゴマカシか

現在の科学技術分野で殆ど使わないクーロン、ビオサバールの式に 無理数4πが出たところで
有理数標準化に何の影響も無い。 >>991 使ってるのは999の俺様説くらいだ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 0時間 28分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況