>>817
そりゃニュートン力学は「時間は誰にとっても一定」が前提の理論なんだからどういじくり回しても時間の遅れなんて出てこないよ。

> れを「ユークリッド空間でない」と言わずに何というのか? 答えてくれ

ユークリッド空間(正確にはミンコフスキー空間)のまま座標系が変わるだけでその効果は出るので全く問題ありません。

慣性系に対して加速する観測者にとっての「同時刻の線」の傾きは、速度が増加するに伴って大きくなるので、観測者から見て前方の時間は進み、後方の時間は遅れる。
それに伴って観測者にとっての光速は前方では増大し後方では遅くなるので光の湾曲は放物線にはならない。

どこにも「非ユークリッド空間」の出てくる余地はない。