>>730
F=maは、慣性系における力の釣り合いを意味しない。
力が釣り合ってるなら、F=0。a=0なので加速はしない。
F−ma=m×0とおくと、加速度系における力の釣り合いと解釈できる。
このFは真の力だけど、−maは見かけの力だと言ってる。

ところで、より一般的な状況では、Fは合力になる。
例えば、回転する棒の各部分には、内側の部分から引っ張られる力F1と、
外側の部分から引っ張られる力F2が働いてる。
棒の変形が無視できるなら、それらの合力F=F1−F2が向心力になる。
これらは慣性力ではないので、見かけの力でないのは当たり前。