>>516
フィギュア・スケーターみたいに、その場でクルクル回ってみな。
風景が動いて見えるだろ?それも慣性力の一つだ。
だからこそ、「見かけの力」と呼ばれている。

この時、体の各部位にも慣性力は働いている。
では何故、体の各部位は動いて見えないのか?
慣性力を打ち消すように、「見かけでない力」も働いているからだな。
そのおかげで、体がバラバラにならずに済んでいる。

君が慣性力と混同しているのは、この「見かけでない力」のほうだな。
当然、両者は作用・反作用の関係にはない。
反作用がないのも慣性力の特徴の一つだ。