X



トップページ物理
1002コメント272KB

大学生のための参考書・教科書 59冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:48:03.97ID:???
教科書,専門書の情報交換や内容の比較・検討のためのスレッドです.

前スレ
大学生のための参考書・教科書 58冊目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1525955832/


教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.org/web/20071016094423/http://buturi.jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Jupiter/2234/


姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1329694854/

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287229125/

英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1488701177/
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:46:50.10ID:???
>>350
まあ、物理をやりながら数学を学ぶっていうのが基本姿勢なんだけど最初は数学を少しやったほうが良い気がするってこと
例えば原島の力学の本に線積分の定義は明示的に書かれていないし、数学の授業で線積分を扱うのは少し先になる
結果としてポテンシャルのあたりの説明で困惑することになる
実際俺は困惑して手間取った
ほんの少し数学的知識があるだけでかなり時間が節約できるのも確かでは?
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:11:38.03ID:???
>>352
その都度数学の本を参照すればよい。
はじめから数学の本を読むのは時間の無駄。何が必要なのか分からないからね
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:51:55.43ID:8irP7FK5
ベクトル解析も線積分も最初は我々の存在する3次元空間のイメージ、つまり物理
困惑したら数学としてきちんとやる。納得するにはそれしかない

だからこそ微積分と線型代数が大事なんだ
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:11:47.13ID:???
>>354
それをやると
数学を分ってないのに
適当な拾い読みになって
結局やり直すことになるから
線形代数・ベクトル空間,微積分と幾何は
ある程度しっかりやっといた方が得
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:46:24.77ID:???
とりあえず1年で必要なレベルの多変数の微積分とかrotとかその辺の話は
ごくごく簡単なベクトル解析の入門書に一通り書いてあるから、一冊やってみたらいいじゃん。
一日1時間で1週間か10日くらいで終わるよ。
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:03:51.54ID:???
>>357
まあ程度に依るわな。

一年の線形代数なんて適当に済ませて、あとで有用性に気づいてやり直す奴が殆どだが。
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:47:48.74ID:???
山本義隆「物理では、考えるということは計算をすること、汗水をたらしてテッテイ的に計算をすることなのである」
0375ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:16:53.11ID:???
現代的ではないしもう開かないだろうと思ってたシッフを久しぶりに読んだら
辞書として使うなら今でも普通に便利だということを発見した

群論の章の書き方がいいね意外と
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:44:13.75ID:???
序論は含蓄のある本だがごちゃごちゃしているのがなー
一年生の夏休みとかに読むのが良いんじゃないかな
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:30:12.25ID:cMV1cV11
ランダウが出てくるのになぜゴールドシュタインが出てこない?
一年のとき友人が教授に推奨されていたぞ!!!
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:33:02.80ID:fLAKBb69
おらん時は、スレーター・フランクがご推奨だったな
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:07:16.05ID:???
だってゴールドシュタインは分厚いのが2(+1)冊セットだし高いんだもの…
一応持ってるけど、本棚の飾りよ
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:17:59.67ID:???
裳華房HP的には灰色が専門向けで黄色が般教向けって感じだが、俺も黄色いやつしか持ってないわ
別に一年生なら物理学科でも黄色でよくね?
0394ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:19:19.47ID:???
>>373
解析力学を相空間の幾何学だとも認識できない予備校講師崩れごときが偉そうに。
カオス現象の手計算永遠にやってろ。
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:23:50.57ID:???
うちも原島の力学は黄色本を持っている
一冊で解析力学まできちんと解説している力学の入門書は最近少なくなって
いるので、黄色本はその点がいい
あと歴史的経緯に沿った解説であるため、ついでに科学史が学べる点も便利

米国の力学の教科書は、解析力学と特殊相対性理論、それにカオスをふくむ
ものが一般的なので、むしろ力学と解析力学を分けている方が特殊かもね
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:22:30.15ID:/ak/lE82
>>345
>>400
そんなあなたは何が良いと思う?
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 05:47:48.08ID:BBjVAdF8
>>393 , >>380
よくできる子で教授に目をかけられていたみたいです。
その子にして難しいという感想だったので不出来な僕は読んでいません。
0403破戒
垢版 |
2018/12/09(日) 06:02:03.45ID:m/rqCCWj
>>力学と解析力学を分けている方が特殊かもね <<

原島鮮の初めの教科書は力学と解析力学を分けてはいなかった。

改訂版でTとUに分かれた。この本はそうでもないが改訂版になったら

字が大きくなったのは良いが、その分内容の省略がある。で、昔の本は

どこ行っても古本屋でも見当たらないね。
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:42:15.08ID:BBjVAdF8
>>380 , >>379
両端が動く場合というのは、
いわゆる境界条件、「付け加えられた」境界条件や「自然な」境界条件、の話なのでしょうか?
ランチョスを読みました。
ランチョスは1年でも読めると思いますが、最低限、小出昭一郎や高橋くらいは先に読んでおいた方が無難です。

スレーター・フランク、良さそうですね、今度買うことにします。
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:07:05.21ID:1K8iPwVr
昔は、中学で三角比をやってたよ
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:02:55.75ID:???
高校三年で変数分離型の微分方程式やったな
担当の先生はその後に線形微分方程式からテーラー展開まで教えてくれた
ものすごく面白かった記憶がある
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 22:46:05.76ID:1K8iPwVr
昔は、中学で剰余群とかやってたような。高校で復活だっけ?
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:31:04.66ID:???
地元の公立トップ進学校(いわゆる自称進学校になる)の理系3年生に、
xが小さいとき、1/(1-x)=1+x+x^2+... だから、1/(1-x)は大体1+xだと説明したらポカーンとされた思い出。
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:40:34.47ID:???
>>419
テイラー展開はしてないけど
テイラーの1次までは
こういう近似がありますよーみたいなので教科書にのってたな
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:44:57.15ID:???
出てる本、かなり偏ってるね
アマで売れ筋の次の本とかって本当のところどうなの?

スタンフォード物理学再入門力学
よくわかる初冬力学
講談社基礎物理学シリーズ力学
岩波物理テキストシリーズ力学
サイエンス社の新基礎力学
岩波基礎物理シリーズ力学・解析力学
裳華房力学の基礎
バージャー力学
岩波物理入門コース力学
ビジュアルアプローチ力学
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 01:29:23.56ID:???
バージャーとビジュアルアプローチは見たことある
どちらも例が面白いので副読本としては推奨できるが、手元に置いておく教科書としての完成度は並で特に優れているわけではない
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 14:06:04.18ID:???
「スタンフォード物理学再入門」は入門書じゃないが副読本としては良い
「よくわかる」と「講談社基礎物理学」と「岩波物理入門」は入門書として使える
「岩波テキスト」と「岩波基礎物理」は入門書としては硬い
他は知らん
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 14:54:05.02ID:???
前野は前野自身が微妙な層をターゲットにしてるって言ってる

でも帯の「で、ラグランジアンって何なんだよ」に対する答えがあの本の中にあるようには見えん
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:06:46.03ID:???
>>429
ラグランジアンが何なのかもよく分からんが
作用積分したら出てきただけの量をルジャンドル変換すると都合よくエネルギー保存則の式と同一の式になって
相空間中の軌道を意味するのはもっと分からん

なんつーか都合良すぎて気持ち悪い
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:11:23.20ID:F07Ysybe
神様のお財布の中だよ
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:12:13.76ID:???
「その量を変分して0という条件を求めたら運動方程式
が出てくるもの」を探して見つかったもの、それが作用。

と、「よくわかる解析力学」には書いてある。
0433ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:17:21.21ID:???
>>421
同値関係による類別という概念は大切だから高校のうちにやっておいた方が良いよなあ……

分数で 1/2 = 2/4 というのが当然と思う一方で
整数の 1 と 4 が 3 を法として合同というのがわからない子は一杯いるはず
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:05:34.61ID:???
>>432
やっぱり量子場のラグランジアンは発見的に見つけるしか無いの?
いきなりこの場のラグランジアンはこうって本に出てきて混乱するんだけど

後ラグランジアン密度って何?
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:23:40.86ID:???
>>433
俺は別にやらなくてもいいと思うわ
集合論もまともにやってないし、大切だからやるべきって言い出すとキリがない
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:28:39.52ID:???
>>435
いくつかの条件を持たせるとラグランジアンの形は制限できる
(不定性を除いて)一意的に求められるように条件を狭めればいい
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:44:51.92ID:???
>>435
基本的に考えられる形を全て書き出し次元解析で除去
時空間の対称性で除去
くりこみ可能性で除去していけば
場の量子論で与えられるラグランジアンが得られる

あと場を表すには各座標も必要となるから各座標に対応したラグランジアン密度が必要
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:51:14.82ID:???
前野は初等力学とは別に解析力学がある
力学の入門書のおすすめは
考える力学 岩波入門戸田
それが終わったら山内の一般力学と同じくらいの内容の本を一冊よむ
演習書は共立
で力学はとりあえず終わり
つぎは解析力学へ進む
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:34:00.60ID:???
力学卒業っていうけど解析力学をランダウレベルで止めるかゴールドスタインくらいまでやるのか
アーノルド・山本クラスまで突っ走るのかでだいぶ違うぞ

アーノルドより山本が好き
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:44:05.67ID:???
>>445
それはそうだけど
どちらにしても「岩波テキスト(小出)」や「岩波基礎物理(阿部)」では卒業できないでしょ?
山内やランダウが読めればゴールドスタインを辞書にできるから取り敢えずの卒業かな
最近の学生は多様体までやってから解析力学とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況