X



トップページ物理
1002コメント370KB

高校物理質問スレpart36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:07:44.63ID:yjpVBySD
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。


前スレ
高校物理質問スレpart34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1493300919/
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:12.51ID:???
■よく使う記法
  A^n, A^x, A^(-1) : 上付き
  z^*, z^c : z の共役 (随伴)
  x^(-1), f^(-1)(x), sin^(-1)(x) : 逆数、逆関数
  E_{destroyed}, P_{eq}, P_n : 下付き
  a_n, a(n), a[n] : 数列 {a_n} の n 番目
  n^√(f(x)^m), f(x)^(m/n) : f(x) の n 乗根の m 乗 (= m/n 乗)
  nCm, n_C_m, C^n_m, C(n,m) : 二項係数 (組み合わせ)
  A mod B, A % B : A を B で割った余り (剰余算)
  log(x), ln(x), log[a](x), log_a(x), log(a,x) : 常用対数、自然対数、底 a の対数
  (d/dx)^n f(x), f^(n)(x) : 関数 f(x) の x についての n 階微分
  u・v, <u,v>, (u,v) : ベクトル u, v の内積
  u×v, u x v, u X v : ベクトル u, v の外積
  lim_{ x → c } f(x)/(x - c) = a : 関数 f(x)/(x - c) の x → c の極限が a に定まる
  lim_{ x ↑ c }, lim_{ x → c^-}, lim_{ x ↓ c }, lim_{ x → c^+} : 左極限、右極限 (片側極限)
  ∫_[a, b] f(x) dx = F(b) - F(a) : 関数 f(x) の区間 [a,b] での積分
  P∫_[a, b] 1/(x - c) dx : x = c を除いて積分(主値積分)
  点D f(ξ)dξ : 閉じた領域 D 上の積分 (閉経路の線積分、閉曲面の面積分)
  Σ_{n = p,...,q} a(n) = a(p) + a(p+1) + ... + a(q) : {a(n)} の n = p から n = q までの和
  Π_{m = r,...,s} b(m) = b(r) + a(r+1) + ... + a(s) : {b(m)} の m = r から m = s までの積
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:37.50ID:???
・ wolframalpha
http://www.wolframalpha.com/
使用例:
x^2 - x + 1 = 0
(d/dx)(1/x^12 - 1/x^6) = 0
a(n+2) = a(n+1) + a(n)
integrate x = 0 to infinity, x^n * exp(-x)

・ MS 標準の電卓
[Windows] + R -> "calc.exe" で実行。

■よく使うギリシア文字と対応するラテン文字
 α (a, A) : アルファ (alpha)
 β, Β (b, B) : ベータ (beta)
 γ, Γ (c, g, C, G) : ガンマ (gamma)
 δ, Δ (d, D) : デルタ (delta)
 ε (e) : イプシロン (epsilon)
 φ, Φ (f, p, F, P) : ファイ (phi)
 χ (c, k, x) : カイ、キー (chi)
 κ (k) : カッパ (kappa)
 λ, Λ (l, L) : ラムダ (lambda)
 ω. Ω (o, O) : オメガ (omega)
 π, Π (p, P) : パイ (pi)
 ψ, Ψ (p, P) : プサイ、プシー (psi)
 ρ (r) : ロー (rho)
 σ, Σ (s, S) : シグマ (sigma)
 τ (t) : タウ (tau)
 θ, Θ (t, T) : シータ、テータ (theta)
 ξ (x) : グザイ、クシー (xi)
 η, Η (e, y, E, Y) : イータ、エータ (eta)
 ζ (z) : ゼータ、ツェータ (zeta)
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:08:54.89ID:???
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:09:17.84ID:???
理系思考の残念な点

・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:09:38.60ID:???
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと

立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系

結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:12:14.70ID:???
数学ができない奴らの思考の残念な点

・本質を取り出して簡略化できないから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に精密に考えることができず,その結果論理的に適切なアバウトな考え方もできない
・できるだけ狭い知識でものを考え、ミクロな精密に考えたり,マクロに普遍的に考える事ができず,理系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・馬鹿だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:13:59.25ID:???
>>9
おっと4つめは

・裏切りの少ない数学や論理性を理解できないから,思い込みが激しく騙されやすい

だな
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:26.16ID:Qols8qVS
このスレってどこかに統合されたの?
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:46:04.43ID:wswkULl+
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握し通貨発行権をもつ彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 
中国共産党 北朝鮮 ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、
シャープの中国企業の傘下全て彼らのシナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全て
の紛争、戦争は彼等によって引き起こされました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。


世界中の人間が知るべきこと

・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。

・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外かつ右左を問わず全員ユダヤの手先だと考える事。右や左,国同士の対立は世界統一政府をつくるための茶番である。

・全てのテロと紛争と戦争は、世界支配強化と富独占を目的にユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている。



日本人が知らなければならないこと

・安倍政権は日本史上最悪の日本破壊政権であり、ユダ金にもっとも貢献した政権である。
消費増税 移民 TPP 水道民営化など日本亡国政策をユダ金の命令通り行ってる


https://www.youtube.com/watch?v=AVolQAXnKm0
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください

*経済ユダヤ=ユダ金
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:18:36.86ID:xU9nPGVI
先生の教え方が下手で自習で乗り切ろうと思いますが
初心者向けの良い参考書知りませんか?
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 03:55:18.08ID:zom/diKW
質問です。
電流が流れることにより磁界が発生、磁界を打ち消すように電界が発生。
そもそも、なんで磁界が発生するんですか?
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:00:48.33ID:???
物理になぜなぜは無い、基礎から学習するしかない。
なぜ電界が有るのかと同じ愚問、物理はすでに有る物理現象を数学説明する学問。
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:42:25.75ID:COypQo8T
電界と電場はどう違うのですか?
003024
垢版 |
2018/11/04(日) 15:11:01.44ID:zom/diKW
磁界発生の理由は未解決案件だったようです。
回答してくださった方ありがとうございました。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:50:07.74ID:???
↑の様な思考停止馬鹿にならないように高校生諸君は大学で電磁気学を取得するか
自力で電磁気学を学習するしかない、教科書すべて理解できれば電磁場が何かがわかる。
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:46:47.52ID:???
古典場としては一般ゲージ場に相対論まで含んでるからやっぱ可換ゲージ理論として電磁気学定式化するのがいちばん一般化されてると見ていいんだよね?。

特殊相対論的な議論を発見的に適用してくやり方が好きなタイプはいやがるだろうけど。
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:25:20.26ID:???
質問です
陰極線はガラス管内の気圧によって発する光の色が違うと資料集にあるのですが、なぜ気体の圧力が色と関係あるのでしょうか?
圧力が低い→気体分子の持つ運動エネルギーが小さい、ということと関係があるのかと思ったのですが、よく分かりません
よろしくお願いします
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:29:41.62ID:???
ケース1:
圧力が低い→電子が気体分子にぶつかるまで時間がかかる
→その間に電子が加速される→分子にぶつかった時のエネルギーが大きい
→発光のエネルギーが大きい→色が違う
ケース2:
圧力が低い→電子からエネルギーを受けた分子が光を出す前に衝突する可能性が少ない
→エネルギーが複数の順位に分けられずスペクトルが単純化する→色が違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況