X



トップページ物理
1002コメント406KB

ローレンツ変換の矛盾がやばいその5 たまに軟式の雑談

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/07(土) 06:04:04.23ID:7Vq0LOmU
ガチ疲れてるのでレスが遅れると思います。

あしからず。

一応昨日八時に寝たので10時間睡眠です。
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:31:11.12ID:???
あと、後でうだうだ言われたくないので書いておきますが、私が直接「絶対静止系がある」とは言っていないことを踏まえ、
・私のどのレスから
・あなたがどう考えて
「こいつは絶対静止系を仮定してるんじゃないか」という考えに至ったかを明確にしてください
これがないと答えようがありません
0438 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:12.29ID:???
>>436

ああなら真と捉えてもらって構わないですよ。
計算式を示さなくてもわかることはありますね。

では質問します。

>>310の例を考えると
加速によるABの一般相対論的な時間の遅れは同じである。
ここまではあっていますか。
0439 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 15:33:11.49ID:???
>>437

そうやって質問を加えるのやめてください。

非常に失礼だと思いますよ。

約束を破らんで私の質問に答えてください。
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:37:25.09ID:???
>>438
あなたの知的レベルも知りたいので、捉えてもらって構わない、などの言い方ではなく、明確にy or nでお願いします

>>439
答えるに当たって質問の前提と真意を確かめるのは当然ですよね
意図せず嘘をつくような返答をしてしまったら失礼でしょ
0441 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 15:48:31.39ID:???
>>440

計算があるか、ないかでいえば、存在すると思います(n)。
あたりまえですね。
で、私の状態を言えば、加速度による時間の遅れの計算式を
ネット上で見つけていないので現状はできません(y)が
計算式を参照できれば、できると思います。
具体的な数値は、今の議題ではどっちでもいいと思うので。
テンソルに関しては不勉強ですね(y)。

では、なぜあなたが、絶対基準系を根拠としていると思ったかを書いていきますね。
その途中で質問をさせてください。その方法しかできません。

まず、>>310において
一般相対論的な時間の遅れはABで等しいというのは正しいですね。
その後等速直線運動しても時間の遅れは両者で同じである
というのがあなたの意見だったと思います。
ここまではいいですか?
これを確認しないと話にならんので。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:53:07.02ID:???
>>441
存在するなら示してください

計算できないのに何故主張したんですか?

テンソルもわからないのに、一般相対論云々言ってたんですか?

あと確認事項は質問は4つありますよ

以上、確認の続きです。


時間の遅れがABで等しいというのは、誰に対する誰の時間の遅れと、誰に対する誰の時間の遅れが等しいのですか?
これは私が答えるべき質問の確認です
0443 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 15:54:41.94ID:???
>>442


oを基準としたときのABの時間の遅れです。
0444 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 15:56:59.20ID:???
>>442

存在することと私が示せるかどうかは無関係ですね。
存在しないなら、相対論は現象を描写できないということになります。

計算しなくても理解できることはありますね(y)。
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:03:47.71ID:???
>>443
わかりました、続きをどうぞ

これは私が答えるべき質問の確認です。


>>444
示せないなら存在するかどうかわかりませんよね

計算しないと本当に正しいかどうかわかりませんよね

これらは確認の続きです
0446ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:08:10.21ID:???
忘れていましたが、「無数の無限大」についても答えてもらってませんね
以下について明確にy or nでお願いします

・繰り込みに関して何も知らないが、とりあえず「無限大が無数に発生するローレンツ変換」と言ってみた

これは確認の続きです。
0447 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:11:48.02ID:???
>>445

わかりましたというのは正しいということですね。
やはり数式を使わなくてもわかることは多々ありますね。

ないのであれば、相対論の欠陥を認めることになります。

私が知っていようが知らなかろうが数式が存在しないのなら
相対論の欠陥を認めることになりますね。

では、ABが衝突したときのoの見るAの時間経過と
ABが衝突したときのCの見るAの時間経過は
等しいですか、違いますか?
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:23:10.16ID:???
>>447
「言葉の意味がわかりました」という意味ですね
t=0で始まってるので、経過時間とは、t=0ですべて0になるように定められたそれぞれの時間座標ということで正しいですか?

これは質問の確認です


次にお願いします

・特殊相対論において、>>310の時間の遅れを計算する式が存在するかどうかはわからない
y or n

これは確認の続きです。


>>448
これがnなら次はどうですか?
y or nでお願いします

・数式を用いた繰り込みの扱いはについては何も知らないが、とりあえず「無限大が無数に発生するローレンツ変換」と言ってみた

これは確認の続きです。
0450 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:28:03.79ID:???
>>441
が正しいかどうかを先に聞きました。

まず答えてください。
0451 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:37:08.51ID:???
https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC-73030
>素粒子の間には力が働き,これによってポテンシャルエネルギーを生ずるが,
>素粒子が1個だけ存在するときでも,自分自身あるいは周囲の場との相互作用によって
>エネルギーをもつ。この単独の素粒子が相互作用の結果としてもつエネルギーを
>自己エネルギーという。

まあこれらがあらゆる電荷で生じているとしたら無限大は無数になっちゃうよね(´・ω・`)
0454 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:39:49.23ID:???
ローレンツ変換が不変量を守るもんだから

無限大が生じるのよね。

KOSHIKI変換なら解消できるかもしれんけどね。
0456 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:42:35.78ID:???
>>453
話をそらさないでね。

私の意見というより、あなたが言っていた内容を書いているんですけどね。

oにとって、左右からの物体の時間の遅れは等しいかどうか

答えてください。
0458 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:45:04.08ID:???
>202ご冗談でしょう?名無しさん2018/07/15(日) 13:17:43.39ID:???>>207>>210
>>197、198
>過去スレでも誰か言ってましたが、双子のパラドックスについて。
>どちらの動きも対象なら「どちらの経過時間も変わらない」という明確な答えになります。

>なんの曖昧さもありませんので、しっかり覚えときましょうね。
0461 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 16:50:42.97ID:???
>>460

最初の質問では時間経過については触れていない。
それは二番目の質問です。
tはOの観測する時間経過。ABCの時間経過とは別である。

>>441は正しいですね。というか
>>202であなたがいったことなんですけどね。
0463ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:54:52.76ID:???
あ、意味がわからなかったみたいですね

ABCの時間座標もそれぞれ、t=0のときに0になるようにとり、それを経過時間と呼ぶという認識でいいですか?

これは質問の確認です


次にお願いします

・特殊相対論において、>>310の時間の遅れを計算する式が存在するかどうかはわからない

・数式を用いた繰り込みの扱いはについては何も知らないが、とりあえず「無限大が無数に発生するローレンツ変換」と言ってみた

これは確認の続きです。
0464 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:00:41.61ID:???
>>463
その通りです。

純粋に特殊相対論なら時間の遅れは普通に計算できますね。
それはネット上に転がってます。
問題はどの座標系を基準にするかで、それによって矛盾が生じうる。


無限大が無数に発生することは理解していますし、それがローレンツ変換で生じることも
理解しています。ローレンツ変換を使わなければ無限大が発生しない可能性がある
という認識を持っています。話がそれるのでどうしてかは、また別の機会に
説明できたらいいですね。
0465 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:01:52.06ID:???
>>463

では、>>441が正しいかどうか答えてください。

というか>>202のあなたの主張なんですけどね。
0467 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:06:52.65ID:???
>>466

正しいかどうかを聞いているのですが。
Y OR N で答えてください。

特殊相対論において存在するなら絶対静止系が必要になるというのが
私の考えです。Y

Nです。
0468ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:24:53.28ID:???
>>467
答えるべき質問を探すのが面倒なので、もう一度お願いします


あと、>>463の下二点にy or nで明確にお願いします

これは確認の続きです
0469ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:26:48.65ID:???
あ、ごめんなさい答えてましたね

では続きとして、繰り込みの式を用いて>>454「ローレンツ不変量から無限大が生じる」ことを示してください
0470 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:30:08.03ID:???
>>469

貴方が答える番ですね。

>>310において
oの時間経過を基準とするとき
一般相対論的な時間の遅れはABで等しいというのは正しいですね。
その後等速直線運動しても時間の遅れは両者で同じである
というのがあなたの意見だったと思います。
ここまではいいですね。

それが>>202の意味だと思います。
0472 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:35:33.15ID:???
>>469

ローレンツ変換と無限大の関係は私が示さなくてもふつうにネット上や

文献にあると思いますよ。参照なさってください。

そちらのほうが優れた説明だと思いますよ。
0473ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:37:28.87ID:???
>>472
さっきも聞きましたが、どのサイトのどの部分を読めば「ローレンツ不変量から無限大が生じる」ことがわかりますか?

これは確認の続きです
0474 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:37:36.64ID:???
>>471

同じ質問をさせているだけですよね。

>>470に答えてください。
0477 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:40:15.13ID:???
>>475
私の質問に対してあなたが質問しているだけですよね。

まだ、あなたは私の質問に答えていませんが

私は、何度も答えていますね。

あなたが答える番ですよ。
0479 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:43:43.38ID:???
>>478

ブックマークをしていないのでどこだったか忘れました。

ググってください。


では、>>470に Y OR Nで答えてください。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:46:26.76ID:???
>>479
白々しいですねw
あなたがググって示してください
できなければ、

・数式を用いた繰り込みの扱いはについては何も知らないが、とりあえず「無限大が無数に発生するローレンツ変換」と言ってみた

は真だということになりますが、よろしいですか?


これは確認の続きです。
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:47:16.14ID:???
再掲しますね

何故数式で示してほしいかというと、あなたが理解して喋っているのだという保証がほしいのです
果たして自分はチンパンジーを相手にしてるのか、理知的な人間を相手にしてるのか、もし前者なら時間の無駄ですからね


「式を使って」ってのはやっぱりすごい便利な相間除けですね
定量的なことは一切わかっておらず、適当なこと言ってるのが明らかにできる
0482 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:51:50.93ID:???
>>480
ずっと逃げ回っていて、しらじらしいとはよく言えますね。感心。

普通にネット上にたくさんあるのでググってください。
http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~higashij/kiji/fieldrg.pdf
こういうのを見たときにM(ψ)がゼロになるような変換があれば発散は防げるな、
ローレンツ変換ではそのようなことはできないな、その程度のものですよ。
確信があるわけでもありません。仮説にすぎませんから。
あなたの求めているサイトもネット上にあると思いますから
存分にググってください。

では質問します。
>>470にY OR N で答えて下さい。

さっきから同じ質問をずっとしているのですが、あなたは全く答えていませんよ。
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:54:26.21ID:???
>>480が確定したらあなたに関して総括して質問に答えましょうか

何ページの何行目あたりに「ローレンツ不変量から無限大が生じる」ことが書かれていますか?
0484 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 17:57:00.21ID:???
>>470は、数値を示さなくても答えられる質問ですね。

>>470と私に力量があるかどうかは関係ないですね。
ただ答えるだけです。

Y OR N

貴方の回答をずっと待っているのですから早くしてくださいね。
0486 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:00:05.72ID:???
>>483

一通り読めばわかると思います。

ローレンツ変換を前提にして無限大が生じているはずです。
0490 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:03:38.39ID:???
>>487
自分は全体を眺めないと理解できませんでした。

ピックアップは出来ないと思います。

>>487

Y OR N を答えるだけですよ。
0491 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:04:47.42ID:???
>>489

申し訳ないですが、私はずいぶん前から何一つ確認できていません。

まず私の質問に答えてください。
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:05:39.89ID:???
>>490
それではピックアップ(1ページ程度)して「ローレンツ不変量から無限大が生じる」ことがわかるものを示してください
0496 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:07:31.71ID:???
>>493

まず私に確認させてください。

私はあなたの質問に何度も答えていますね。

あなたは私の質問に一つも答えていません。

非常に不公平ですね。

まず私の質問に答えてください。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:10:36.23ID:???
>>498
>>483

正直、素直に「繰り込みなんてわかりません」って言えば前に進むんですよ
それが言えないってのは、何病って言うんですか?
0500 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:11:23.07ID:???
>>497

では、答えられないということでよろしいですね。
0502 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:58.66ID:???
>>499

自己エネルギーが無限大になるからそれをないものとして考え

通常の電荷のみを計算する。これが繰り込みですね。

それがローレンツ変換だとどうしても必要になるが

光速度で運動する物体の質量がなくなるなら

発散も起きず繰り込みもいらないというのが私の考えです。

これが繰り込みですね。
0503 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:15:33.34ID:???
>>501

私はあなたの質問に答え続けていますが

あなたは私の質問に一回も答えていないことは当然自覚されていますよね。

だったら私の質問に先に答えるのが筋ではありませんか?
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:17:49.22ID:???
>>502
「ローレンツ変換だとどうしても必要」となる理由をお願いします
今のままでは、「ローレンツ変換」の部分が「ガリレイ変換」でも「あいうえお変換」でも文章が成立します

あと、数式を用いることは一切できないということでいいですか?
0506 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:19:24.82ID:???
>>505

先に私の質問に答えてください。

そうしたら答えましょう。

私はあなたの質問に答え続けていますから

私に質問する権利がありますね。

私には質問に答える理由はないです。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:21:49.64ID:???
再掲しますね

何故数式で示してほしいかというと、あなたが理解して喋っているのだという保証がほしいのです
果たして自分はチンパンジーを相手にしてるのか、理知的な人間を相手にしてるのか、もし前者なら時間の無駄ですからね

「式を使って」ってのはやっぱりすごい便利な相間除けですね
定量的なことは一切わかっておらず、適当なこと言ってるのが明らかにできる
0513 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:23:59.45ID:???
>>510

私が理解していることと
あなたにとっての>>470の答えは全く無関係ですよね。

あなたが>>470をどう思うのかを聞いています。
私は正しいと思っています。

では>>470が正しいかどうかを

Y OR N でお願いします。
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:24:24.02ID:???
「こうしたら答える」っていう解答を示してんじゃん
>>480をはっきりさせろ、なんてそんなに難しい条件じゃないでしょ
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:29:37.45ID:???
よっぽど「わかりません」って言うのが嫌なんだね...
本当に何て名前の病気か教えてよ
医者なんでしょ?

>>522
それでは>>480,483,509,514,516を読んでくださいw
0524 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:30:25.93ID:???
>>520

私が質問する順番ですね。あなたに随分譲りましたよ。

そろそろ答えてくださいね。

>>470は正しい。 Y OR N
0526 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:33:16.49ID:???
>>523

いやかどうかじゃなく、人間同士のルールですよね。

どうして自分の要求ばかりが通ると思うのですか?

応えたらそれに対して応えてください。

では聞きます。

>>470は正しいか。 Y OR N
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:38:23.34ID:???
何回も言いますが、>>480がはっきりしたら答えます
これは回答の確認なので、これがはっきりしないと、私の質問に答えてもらったことになりませんから
0529 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:42:35.52ID:???
>>528

それはあなたの都合ですね。

私はあなたの示す質問に何度も答えました。

それにあなたが質問を継ぎ足して私の質問の答えを先延ばしにしているだけです。

私には質問に答える理由はありません。

貴方の答えを聞いてから質問に答えましょう。
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:47:11.91ID:???
>>480がはっきりしたら答えるって言ってるのにはっきりさせようとしないのは、

1.>>480をはっきりさせるのは極めて不都合
2.そもそも質問に答えてほしくない

のいずれでしょうね?
あ、答えなくていいですよw
0533 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:49:40.03ID:???
>>530

貴方の考えは矛盾が生じるのでだめですね。

>>531
質問というのは呼応によって成立します。
貴方が何かを質問して私が答える。それで一つの質問です。
そこから浮かんだ別の疑問を聞くのは別の質問ですね。
あなたは複数回質問を続けていますね。
私にはこれ以上質問に答える理由はありません。
貴方が質問に答えるのなら私も答えましょう。

では聞きます。>>470は正しい。 Y OR N
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:50:47.38ID:???
>>418
嘘を吐くな。矛盾など全く孕んでいない。お前が何と何がどう矛盾しているか全く説明できないのが、その証拠。

一方、お前の主張では加速度運動中も等速度運動中も遅れるだけなので、致命的に矛盾が生じる。
だから、二つの物体が原点Oですれ違う際に時計を示し合わせたら
どちらの時計が正しいのですか?
という質問にお前は全く答えられずグゥの音も出ない。今後、この質問を定期的に貼ることにする。
0535 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/08/22(水) 18:51:55.56ID:???
>>534

嘘を吐いているのはあなただと私は認識しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況