X



トップページ物理
1002コメント406KB

ローレンツ変換の矛盾がやばいその5 たまに軟式の雑談

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/07(土) 06:04:04.23ID:7Vq0LOmU
ガチ疲れてるのでレスが遅れると思います。

あしからず。

一応昨日八時に寝たので10時間睡眠です。
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:03:09.32ID:1MdQRTZv
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

93Q
0153 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/13(金) 09:40:54.93ID:???
結局
c^2t^2-x^2+y^2+z^2
から言えるのは、c^2^t^2の項を変形したp0が
光の運動量だということで
ローレンツ変換では光の運動量は時間の変化に依存するが
KOSHIKI変換では物体と光は相互に依存していないので
物体の運動量pが増大してもp0には影響がないはずであるよって
m^2c^2/(1-v^2/c^2)
においてvが増大すると、mが減少する。
0157 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/13(金) 20:20:04.25ID:HalK0nOj
あげ
0158 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/13(金) 20:23:46.57ID:???
>>134

>そんなわけないでしょ
>相対性原理こそ物理学の基礎のようなもの
>そもそも繰り越みによる無限大の解消のどこがだめなんや
>そもそも繰り越みって何してるんか知っとるんか?

自己エネルギーの無限大自体が数学的に間違っている証拠。
0160 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/13(金) 20:25:06.39ID:???
>>137

ガリレイ変換では相対性原理は成り立っていないですね。

俺は相対性原理はいらないと思います。
0161 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/13(金) 20:26:04.37ID:???
>>154

無限大が出る時点でローレンツ変換はおかしいのです。
0163 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/13(金) 23:25:13.75ID:???
>>162

ガリレイ変換では相対性原理が成立しないかもしれませんが

それを前提にするならガリレイ変換を使っても構わないということです。

であるのなら実験的にも符合するように思います。
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:21:13.09ID:???
いや相対性原理入れてるよ
本当の相対性原理はポテンシャルが変わらない変換だが、加速の場合大体変化するから座標変換と言うより物理現象という感じの特殊相対性理論を適用する
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:30:52.65ID:???
結果分子のポテンシャルギャップであるスペクトルは座標変換によって値を変えず、ドップラー効果分だけ変化する
0168 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 13:11:50.17ID:???
>>164

相対性原理が成り立つかどうかというのは結局人間の都合なわけです。

そのようであれば法則性があり美しいと。

しかし、本当に重要なのは人間の都合の法則性ではなく現実的に物理現象を

複数の人間が観測して矛盾を生じるか否かだと思います。

>>165

そのような意味でガリレイ変換で相対性原理が成り立たなくても

観測者間での実験結果に矛盾は生じないでしょう。
0169 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 13:13:31.37ID:???
>>164

失礼。

本当に重要なのは人間の都合の法則性ではなく現実的に物理現象を

複数の人間が観測して矛盾が生じるか否かだと思います。
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:21:35.36ID:???
>>168
人間の都合ではなく、現実を説明できるかどうかですね

で、事実としてあなたの理論の実験的証拠はありますか?
y or nでお願いします
0171 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 13:25:31.16ID:???
>>170

相対性原理を破棄すれば物体はガリレイ変換でも

現実(実験的事実)との齟齬は生じないと思われます。
0173 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 13:33:28.51ID:???
>>172

今までに行われてきた実験的事実に反するものではないでしょう、ということです。
0175 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 13:54:00.10ID:???
>>174

実験的事実に合うか、と言われれば実験的事実を根拠として推論しているのだから
当然実験的事実には合うでしょう。新しい実験的事実が必要なのだという意味であれば
静止衛星をやりましょうと以前から言っていますね。
それに関しては2,3回はあなたに説明しているのでここでは控えます。

>>174
それは光に関してですね。光がガリレイ変換であるという主張はしていません。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:01:24.49ID:???
>>175
「合うでしょう」ではなく、合ってるんですか?

衛星の時刻合わせは、相対論が正しいことを示してますね

x軸上、原点から時刻t=0で光線と速さvのボールを、x軸正方向に射出しました
これを、時刻t=0で原点を通る、速さuでx軸正方向に運動する観測者から見たときの座標を教えてください
0177 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:23:56.67ID:???
>>176

静止衛星の時刻合わせの実験は行われていませんね。

座標に関しては時刻が書いていないのでわかりません。

少し出かけてきますので、またあとで。
0178 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:35:36.58ID:???
時刻tの時の座標xという意味なら

前者をK系、後者をK'系としましょう。

Kの観測する物体の座標はx=vtです。

Kの観測する光の座標はx=ctです。(これが地球上の大多数の観測者)

K系の観測する光の座標はx'=ct+utです。(これが少数者)

K'系の観測する物体の座標はx'=vt-ut(これも少数者)
0179 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:38:24.20ID:???
>>178

これは書き間違いですので却下で。

時刻tの時の座標xという意味なら

前者をK系、後者をK'系としましょう。

K系の観測する物体の座標はx=vtです。(これが地球上の大多数)

K系の観測する光の座標はx=ctです。(これも地球上の大多数の観測者)

K'系の観測する光の座標はx'=ct+utです。(これが少数者)

K'系の観測する物体の座標はx'=vt-ut(これも少数者)
0181 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:52:40.48ID:???
失礼。地球の公転運動とともに地球上の大多数の観測者が動いているとすれば

静止しているK系が少数、運動している大多数をK'系としましょう。

K系の観測する物体の座標はx=vtです。(これは少数者)

K系の観測する光の座標はx=ct+utです。(これも少数者)

K'系の観測する物体の座標はx'=vt-utです。(これが地球上の大多数)

K'系の観測する光の座標はx'=ctです。(これも大多数)
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:52:42.05ID:???
ちなみに地球上の人間は、それぞれ地表に対して静止していても相対速度をもつので
「地球上の大多数の観測者」は意味不明ですね
あとそもそも地球がどうのとか、どっから沸いて出た話なんですかね?
0183 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:54:32.59ID:???
>>180

既存の実験的事実をもとに推論していますから、実験的事実には合うはずですね。

新しい実験的事実が必要なら静止衛星の実験を行うべきですね。
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:55:14.66ID:???
やっぱり観測者の数によって変換の法則が変わるんですね
これ、赤ちゃんが生まれるたびに光線の座標がコロコロ変わるんですか?
0185 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:55:27.22ID:???
>>182

マイケルソンモーレーの実験は公転運動に関するものですね。
0186 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 14:56:39.06ID:???
>>184

ローレンツ変換の双子のパラドクスはどうなるか答えられないですよね。
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:01:51.55ID:???
以前の話からは、カメラを持ち込んでも光線がワープしそうですね

>>183
「はず」ではなく、事実として合ってるのかどうかという問です
まだ理解できませんか?

>>185
MM実験はラボ系の、エーテルの静止系に対する速度を検出しようとした実験ではないのですか?
あと、今はMM実験の話はしてませんね

>>186
またその話ですか?
別の方が説明してくださってましたが、理解できなかったんですか?

ちなみに、今はローレンツ変換の話ではなくあなたの理論の話なので、話をそらさないでくださいね
はやくワープする光線の妥当性を説明してください?
0188 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 15:12:01.44ID:???
>>187

実験的事実をもとに考えているのだから、それが実験的事実に合うのか
というのはおかしな話ですね。

MM実験以外で光の座標を検討する妥当な実験的事実はないですね。
その場合MM実験について考えるのが尤もですね。

ローレンツ変換では双子のパラドクスを解消できませんね。

赤ちゃんのパラドクス、同数のパラドクスは、神様がどちらに振れるかを
決定すれば解消しますが。双子のパラドクスではそのような解消もあり得ません。
0189 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/14(土) 15:15:22.06ID:???
じゃあちょっくら駅に行ってきます。
東大ニートさん、また。
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:02:21.76ID:???
>>188
実験的事実といってもMM実験しか知らんてことでしょう。

双子のパラドクスなどローレンツ変換で一意な答えが出る話なのに、何を解消できないと言ってるんだろうかね。
何の意味もわかってないでよく喋り続けられるものだ。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:30:28.17ID:???
>>181
それは2人の観測者がそれぞれ同じ光を測定すれば速さが違うってことだよね。
どちらかが多数派なら必ずどちらかが少数派になるはず。
それで実際に光の速さが変わったという実験事実はありますか?
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:17:59.14ID:???
神様がどちらに振れるかを決定するとか言っちゃってますからね。
もしかしたら彼はバーチャルな世界で生きており、世界は誰かに作られているというのが自然な認識なのかもしれないね。
ちょっくら駅にいってきますなどの雑談の内容もバーチャルな世界の話かもしれないね。
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:28:39.50ID:???
>>188
あなたの座標変換を裏付ける実験的証拠はありますか
y or n

ローレンツ変換の話ではなくあなたの理論の話をしていますね
MM実験を説明できるか、という話の前にあなたの座標変換について詳しく知りたいので、
はやく赤ちゃんが生まれると光線がワープすることの妥当性を説明してください?

あと神様って何ですか?
0196ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:42:38.30ID:???
>>168
そういうことを言ってるんじゃなくて
もし相対性原理を受け入れないなら座標変換公式を考える意味がないんだよ
0197 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/15(日) 12:17:58.03ID:???
>>190
>>191

過去スレでも言いましたが
一定の間隔を持った静止した二つの物体が
同時に同じ加速度の大きさで近づき
等速度運動に移行した場合にはパラドクスは解消しません。
0198 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/15(日) 12:24:11.06ID:???
>>192

それは構わないと思います。MM実験が観測できればいいのです。

>>193

無限大を無視しているローレンツ変換のほうがおかしいという考えです。

>>195

あなたには同じ大きさの加速度の双子のパラドクスの説明を求めていますが
いっこうに答えませんね。

そのような解消されないパラドクスというのはローレンツ変換でも硬式変換でも
同じではないでしょうか。
0199 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/15(日) 12:24:42.28ID:???
>>196
対等な座標変換は必要ないと思います。
対等な座標変換というのはそうであってほしいという
人間の願望ですね。
それよりは無限大の解消が重要でしょう。
0200 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/15(日) 12:32:24.72ID:???
>>194

雑談。

相当引きこもりじゃない限り駅ぐらいは普通に行きますよね。

駅に行くのがバーチャルとかいう発想自体が引きこもりじゃないすか?w

まあそんな大きな駅じゃないからあきますけどね。

田舎なんで。
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:17:43.39ID:???
>>197、198
過去スレでも誰か言ってましたが、双子のパラドックスについて。
どちらの動きも対象なら「どちらの経過時間も変わらない」という明確な答えになります。

なんの曖昧さもありませんので、しっかり覚えときましょうね。
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:19:30.95ID:???
>>198
あなたが構うか構わないかの話なんてしていませんよ。

> 無限大を無視しているローレンツ変換のほうがおかしいという考えです。

なんの話をしているかわからないので詳しく説明できますか?
おそらく聞きかじった場の量子論あたりの話を何か勘違いしているのだと思いますが、
そんなふうに思い込んでいるのはあなただけです。
0207 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 16:39:26.10ID:???
>>202

なんないですよね。

一方を静止していると考えれば

一方は運動しているんだから

お互いにどちらかが遅れていると認識しますよ。

どちらも他方を遅れていると言いかねないから

パラドクスなわけですね。
0208 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 16:42:25.27ID:???
>>201

座標変換自体がすべての観測者にとって
対等に適用される(相対性原理)必要は全くないですよね。
座標変換というのは要するに観測者の変換なわけですから
物理現象に矛盾さえなければ問題ないでしょう。
0210 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 16:44:42.82ID:???
>>202

それは詭弁ですね。

であるなら双子のパラドクスの議論自体がそもそも発生していないはずです。

お互いに相対的に運動していると認識するときに

どちらの時間が遅れているのかというのがそもそもの双子のパらドクスの議論の

発端なわけですから。
0211 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 16:46:58.58ID:???
>>209

wikiの説明では一方が加速度運動をした場合は加速度運動したほうが遅れると。

では、どちらも等しい大きさで加速度運動して近づいた後に

等速運動に切り替えたらどちらが遅れるのですか、と聞いているのですが。
0212 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 16:48:26.16ID:???
>>203

ローレンツ変換では自己エネルギーが無限大になりますが

それを繰り込みによって無視していますね。

これはとても不自然ですね。
0214 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:13:09.20ID:???
>>213

詭弁ですよね。
一方にとってはもう一方が動いていると考えられるから
特殊相対論ではもう一方が遅れていると考えるわけですよね。
でどちらが動いているのかということでパラドクスが生じるわけだ。
あなたの言っているのはどちらも動いていないということになりますね。
0215 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:14:40.59ID:???
>>204

雑談。むしろ散歩ばっかしているんで日焼けがやばいっす。

数駅行くともう田舎なんで散歩楽しいっすよ。

街よりは田舎が好きなんで休みとかは散策に行きます。
0216 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:16:36.58ID:???
餃子屋が休みでしょぼくれて帰ってきた・・・何食べよう(´・ω・`)
0218 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:20:20.80ID:???
セブンイレブンのカップのカフェオレが意外に飽きずにうまいので
なんでかな、と思ってて、内容見たら生乳って書いてあったから多分これだなと思い
家の粉コーヒーに、牛乳たくさん入れたら意外にうまかたよ。
お試しあれ。
0220 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:24:13.00ID:???
>>217

むしろ仕事場での無能感がやばい。
ローレンツ変換はよく理解しています。
大変よくできていると思います。間違っていると思うけど。
光速度不変と相対性原理がそもそも根拠がないので。
もちろんそれらを満たすのはローレンツ変換しかないわけやけど。
その点がとてもとてもよくできていてリスペクトすら感じる始末。
0221 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:29:40.79ID:???
>>219

あなたまたいるんですね。ニート確定しました。
実験的事実をもとに作ったのがKOSHIKI変換です。
実験的事実はMM実験です。

赤ちゃんというのは何のことですか?
ワープする光とは何のことですか?

神様は人智を超えた存在だと思います。
人間には説明できないことがたくさんありますね。
それらは神が決めていると考えています。
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:32:07.60ID:???
>>220
相対性原理は物理学の根幹みたいなもんやろ
それを認めないのなら物理学の存在が疑われるやろ

光速度不変は認めたくないのはわからんでもないけど
0223 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:34:15.52ID:???
>>222

自分はいらないと思います。
人間の思い込みではないでしょうか。
物理現象の描写が優先されます。
ローレンツ変換は欠陥があります。
0225 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:37:13.70ID:???
>>224

一般性は全く求めていません。
そんな高尚なものを求めるより地に足をつけるべきです。
一般性を求めることで身の回りで矛盾が生じています。
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:38:02.11ID:???
>>221
まだあなたの変換MM実験を説明してもらってませんね
「定量的に」どうぞ
使う文字はMM実験に合わせて適宜定義を宣言してください
↑の日本語を理解してから答えてくださいね

赤ちゃんが生まれて観測者の数が変わると>>179>>181に依れば光の座標がワープしますね
はやく合理的な説明をしてください?

神とやらがいる証拠はあるのですか?

>>220
ローレンツ変換も理解できないのは無能でしょうね
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:46:28.56ID:???
まぁあなたのkoshiki変換とやらの議論で
dirac場やくりこみ理論なしで実験結果と理論値を超高精度で一致させることができたら認めてやるよ
0230 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:48:41.26ID:???
別の理論の可能性があるなら、むやみに否定にかかるより
可能性をよく吟味するほうが建設的ではないでしょうか
皆様どうか広い心でご検討ください。m(_ _)m

>>221
MM実験については上で説明済みです。

>赤ちゃんが生まれて観測者の数が変わると>>179>>181に依れば光の座標がワープしますね
>はやく合理的な説明をしてください?

矛盾が起きないように物理現象は収束するだけだと思います。
それは神によるものだと考えます。

>神とやらがいる証拠はあるのですか?

逆にあなたはこの世の存立を神以外の何によって説明するのですか?

>ローレンツ変換も理解できないのは無能でしょうね

ローレンツ変換が根拠のない原理に依拠していることをよく理解しています。
0231 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:52:33.18ID:???
>>227

それは大きな誤解のように思われます。
それでは物理現象自体に一般的な性質がないとしたら
物理学が破綻するということです。
しかし、仮に物理現象に一般的な性質がなくても
物理学は破綻しないはずではないでしょうか。
0232 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 17:54:21.08ID:???
>>229

ディラック方程式はローレンツ変換を利用していますが
ローレンツ変換が必要不可欠なわけではありません。

自己エネルギーによる質量無限大が解消されれば
そもそも繰り込みはいらないはずです。
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:56:20.74ID:???
>>232
なんでもいいからあなたの認めるものだけで実験値との整合性をいえたら少しは認めてあげようといっているんですよ
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:04:38.04ID:???
相対性原理を認めない
→異なる座標系での物理法則は同じではない
→異なる座標系同士の関係性がない
→座標変換を考える意味なし
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:06:42.35ID:???
宗教屋さんでしたか

>>230
MM実験の「定量的な」説明はどこでしょう?
「定量的な」の意味はわかりますか?

で、結局光線の座標はどうなるんですか?
0237 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:13:06.07ID:???
>>233
ローレンツ変換を棄却しても座標が四元ベクトルの形をとれば
ディラック方程式には変化はないと思います。
KOSHIKI変換では
c^2^t^2-x^2-y^2-z^2
は不変量ではなく、ctとx,y,zの間には関連性がなく
独立していることを前提とし
物体の運動量と光の運動量が無関係であることを考えれば
p0=m^2c^2/(1-v^2/c^2)
においてvが変化してもp0は変化しないはずなので
vの増大に伴いmの減少が生じる。
vが光速度になればmはゼロに近づく。
光速度の波動性を持った物体の質量はゼロに近づくと考えます。
つまり式(36)がゼロに近づきます。
http://www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~higashij/kiji/fieldrg.pdf
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:13:50.07ID:???
そもそも理論の矛盾を「神がなんとかしてくれる」という理屈が通るなら、(勝手に矛盾だと思い込んでる)ローレンツ変換も神がなんとかしてくれるんじゃないですかね

自分の理論だけが神の御寵にあずかれるってか?
0239 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:14:30.12ID:???
>>234

一般的な法則を求めるという意味での物理学は破綻しますが

物理現象の本質を描写するという意味で物理学は破綻しないと思います。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:14:55.14ID:???
ローレンツ変換を否定しておいて、ローレンツ変換の結果である四元運動量持ち出すとか支離滅裂なんだよな
0242 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:16:00.46ID:???
>>238

ローレンツ変換は神がそのように行っているのだ
ということを断定的に述べていますね。
しかしそれが本当に神が行っていることかの証拠はそもそもないわけですね。
そして矛盾が生じている。
0244 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:19:06.51ID:???
>>241

では、世の中の現象に一般性がないのなら
物理学は全く無意味だということになりますね。
自分はそうは思いませんが。

>>240
ローレンツ変換が示しているのは
ローレンツ変換における不変量が変わらないという関係性を維持するということですが
四元運動量自体は不変量を維持しなくても成立すると思われます。
0246 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:21:14.83ID:???
>>243
>>181

矛盾のないように収束します。
ワープすることはないでしょう。
0249 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:23:39.39ID:???
>>243

それよりも

同一の大きさの加速度で近づいたあとに同時に等速度になった
二つの物体のどちらの時間が遅れるか教えてください。
ちなみにどちらも遅れないというのは間違っています。
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:23:51.66ID:???
>>246
MM実験の「定量的な」説明はどこでしょう?
「定量的な」の意味はわかりますか?

で、結局光線の座標はどうなるんですか?
>>176の光線の座標を教えてください
0251 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/07/19(木) 18:25:13.19ID:???
>>248

一般性がなければ世界はないのでしょうか?
そうは思いませんが。
一般性などなくても世界はあるはずです。
その場合の世界も物理学の観測対象だと思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況