X



トップページ物理
1002コメント505KB

[作用]飛行機ってなんで飛べるの?Part5[反作用]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:29:24.41ID:???
基地外wは非圧縮完全流体の定常流状態の意味が理解できないらしな
物体の周囲の循環流も当然ながら定常流状態に含まれる、一様流ではない。
流体の流れの中に任意物体を置けば物体を迂回して流れる(一様流ではない)のが誰でもわかる。

>旋回流を複素ポテンシャルで取り込んだ流れの計算
>そのような結果になる複素ポテンシャルを使ってるだけ
基地外の論理そのまんまだな、流体力学で認められてる証明さえ否定するアホ
複素速度ポテンシャルと流れ関数を証明に使用してるのは事実だが、関数を作為的に
選んだりしない。

>>反作用説では傾けた平面板では必ず進行方向の力(抗力)が発生するからだ。
>完全流体の話と粘性流体の区別ができない
基地外の反作用・ダウンウォッシュ説?は完全流体や理想気体で説明できない!!!
斜めの壁に横から粒子を衝突させれば横方向成分の反作用の力を受けるのが当たり前
誰でも流体力学の結論と反作用・ダウンウォッシュ説が相反するのが判る。
ところが
基地外の論理では遥かに簡単なはずの完全流体や理想気体では成り立たないらしい
反作用・ダウンウォッシュ・ブンシウンドウ説では揚力も抗力も発生しない???
空気は完全流体に近いはずだが、基地外は粘性流体でないとダメらしいな。
基地外wの屁理屈は支離滅裂でマトモな物理説明も出来ないことが証明された。
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:47:35.16ID:???
>>914
ダランベールのパラドックスになるから初心者にはどっちがホントか分かりにくいが
完全流体の仮定では流体力学で物体に働く抗力はゼロ(実際の空気抵抗も小さい)
反作用・ダウンウォッシュ説ではゼロにならないから、流体力学の結論と両立しない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況