>>45
ドヤ顔で出した平板翼の反論が木端微塵に論破された上に、自分が平板翼の周囲の気流も知らなかった事実がバレて、
反作用バカもいよいよ追い詰められたな。平板翼にはそれっきり触れなくなったw

>マジで、これに答えられないから、長文のレスで誤魔化してるんだろ?w
このように、追い詰められた反作用バカは必死で論点を摩り替えて自分に都合の悪い話題から逸らそうとしているわけだ。
スレタイを100読み直せ。「飛行機ってなんで飛べるの?」というスレで「壁の圧力」を論じてどうするんだ?

>(○)式を示しても、流体ドバカには理解できましぇ〜んwww
出ましたw 追い詰められた詭弁家が必ずと言ってよいほど使う誤魔化しの常套句「示してもどうせ理解できないから示さない」w
全然理由になってねーw 本気で相手がどうせ理解できないと思うなら、示したって問題ないだろうがw

>壁の圧力(翼表面も気体分子からすれば「壁」なんだがw)と量子電磁力学
>どちらが「翼の揚力」に関係無いのでしょうか?www
どちらも関係ないよ。だから、俺は量子電磁力学については一方的に紹介しただけで、誰にも意見を求めていない。
スレ違いの話題について「ねぇ、ねぇ、どーやって説明するのぉ?www 」などと回答を要求するような恥知らずなことはしないよ。お前と違ってな。
いずれにしろ、「壁の圧力」の話が(程度はともかく)「翼の揚力」に関係無いと認めたことは前進だ。

一つだけ横レス。
>それって、微分方程式。計算結果は境界条件に依存する。
ニュートン力学の運動方程式も微分方程式なのだが、それは?