X



トップページ物理
1002コメント319KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね226■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:01:05.86ID:8B6JZwIk
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね225■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1525010847/
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:20:09.91ID:???
電気力線は線ではないとか有限ではないとか言ってる人、早くしてくれませんか?
早く電気力線の定義を述べてください?
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 01:31:11.28ID:???
じゃあ電気力線をある微小な太さをもった線と見たらええんちゃう?
それで間の隙間は消えるやん
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 02:53:20.21ID:???
磁場中の電流には力が働きますが、
導線から電子が飛び出してしまいませんか?
電子に力が働いているのにどうして導線に力が働くのでしょう?
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 02:56:23.78ID:???
強力な磁場のモーターなんかではそのコイルから電子が飛び出しそうですが、
飛び出さずに強い力でモーターが回転し続けるのはどうしてなの?
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:41:33.89ID:???
>>79
具体的にはどのくらいの太さですか?

また、微小とかいうわけわからないものを認めたとしても問題が発生するんですね
線の密度を考えるということは、すべての点における密度は等しくならなければならないのです

質量の密度を考える時とかは、微小な粒子自体に重みが付いていて、一粒一粒の粒子の重さの値は変化していると考えられるので、何も問題はないのです
でも、電気力線は線そのものの密度で線自体に重みは付いていないのです
ですからあらゆる所の密度は等しく、従って電場も常に一定の大きさを持つということになります
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:14:45.44ID:???
>>81
普通は飛び出しませんね
電子は導線内部にとどまっているので、力が釣り合っていると考えるべきでしょう
電子に働く地場から受ける力と、電子が導線から受ける力が釣り合っています
作用反作用の法則により、導線は電子から力を受けています
この力が導線に働く力の源になっているんですね

>>83
導線内に電子を止めようとする力の方が強いんでしょうね
しかし、理論的にはあり得ることです
原子核と電子が分離する状態は、プラズマ状態と呼ばれますね
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:34:55.98ID:???
>磁場中の電流には力が働きますが、導線から電子が飛び出してしまいませんか?

 実際に飛び出してないのになぜ「導線から電子が飛び出す」と妄想するのか?
たぶん、電子の粒が真空チューブ中を高速で飛んでるとかハナから勘違いしてるからだろ。
 導体中は原子が詰まってるから真空でもないし、実際の電子の移動速度はナメクジより遅い
原子が詰まってるのに抵抗を殆ど受けずに電子が移動できるほうが、不思議なのだよ。(古典力学で説明不可能)
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:16:31.84ID:???
電磁気学では連続した正or負の電荷の流れで記述し、物質中の原子・電子論議は避け矛盾を回避する。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:23:38.98ID:???
>>91
なるほど。
電子に働く力はローレンツ力と
導線からの力を合わせてゼロ。
一方、導線には電子からの反作用で力が働くから
それで導線が動くというわけですか。
ありがとうございます。

でも、導線は中性なのに
どうして導線と電子の間で力が働くのでしょうか?
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:02:52.07ID:???
>>98
電子は導線から飛び出そうとしていますね
でも、導線という壁があるため跳ね返されてしまい、外には出ていけないわけです
導線は電子に押されているわけですね

さて、結局この押す力はなんなのかというと、電気的な力ということになります
導線は原子からできていて、原子には電子があります
その電子と反発しているんですね
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:51:14.18ID:???
>>99
>導線は原子からできていて、原子には電子があります
その電子と反発しているんですね

陽子とは吸引するから
マクロで見れば電子1つに働く電気力はゼロになりませんか?
電子1つから見れば陽子1つ分の電荷が薄く均等に広く分布していることになるので
全方位から引っ張られて作用力はゼロになると思うのですが。
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:57:07.79ID:???
>>100
こういう話になるともうマクロで見れないんですね
原子核の大きさに対して、原子の大きさは10万倍だそうです

マクロにみるとするなら、むしろ陽子の効果を無視しないといけなくなるわけです
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:41:30.79ID:???
>>107
はじめから言うと
流れている電子にローレンツ力が働いて動くんですけど金属を構成している原子はその電子にくーろん力で引っ張られて金属は動く
こうなんじゃないですか?
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:52:57.41ID:???
でも陽子の効果は無視できるんじゃないんですか?

自由電子と原子に束縛された電子の距離と原子核の距離は10万倍違うんですから
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:57:10.14ID:???
>>111
だけど電子同士のクーロン力で金属が動く理由は説明できなくないですか
自由電子か原子の電子たちが動くだけになりそうですけど
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:43:11.93ID:gsTOB7fj
>>108
これが正しいよな。

ローレンツ力を受けて電子が偏る。そうすると反対側は陽子がむき出しになる。
そうすると導線内の電子流は次の2つの力を受けることになる。
・ローレンツ力
・偏在した電子と陽子による同じ方向のクーロン力
しかし、これら2つは反対方向なので打ち消し合って電子流には力は働かない(ところまで偏在が進む)。

一方、偏在した電子と陽子は電子流から同じ方向のクーロン力を受けるので
これが導線を動かす力になる。

くっくっく
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:53:57.08ID:???
>>108
>>116
どうもありがとうございました。
クーロン力で導線が動くということが良く分かりました。
ローレンツ力だけでは動かないんですね。作用と反作用。
目からうろこです。大変勉強になりました。
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:00:21.22ID:gsTOB7fj
>>117
そういうことだ。
ちなみに偏在した電子が導線から飛び出ないのは
静電誘導で電子が飛び出さないのと同じで
電磁気学だけでは説明できないこと。

高電圧をかければ静電誘導が破れて放電に至って
電子は飛び出すことになる。

まあ、なぜ原子内の電子が簡単には飛び出さないのかって
話になってくるからな。

励めよ。
くっくっく
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:37:58.89ID:Hyr2e9qg
物理学とは何かをA4数ページくらいの長さでまとめたWebページ(東大関連だった気がする)をよんだような記憶があるのですが、今探しても見つかりません
どなたかご存知ないでしょうか
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:34:54.65ID:???
>>126
すまない>>127>>128は日本語おかしいな

たとえばめちゃくちゃ強い力をかけて体積を縮めて離したらすぐ体積は戻ってしまうねんこれは準静的じゃない
で縮めて離してももう体積とか圧力が変化しないようにする過程ってのが準静的過程
だから力の大きさは変わるねん
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:21:25.63ID:???
キャスター付きの椅子に足を着かずに座った状態で、
身体や手を振ると前進・後退ができますが、何故ですか?
運動量を考えると、元の位置に戻ってくるような気がするのですが
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:09:02.48ID:???
>>126
準静的にバネを伸ばすのと同じ。各瞬間では常にバネの力と釣り合う力で引っ張っているが、
その力は一定ではない
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:14:21.15ID:???
>>132
前進するときは静止摩擦力以上の力で動くけど後退方向への力は静止摩擦力より小さくすると動かないんじゃない?
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:29:00.88ID:???
>>126
例えば、理想気体を入れて等温で準静的に膨脹させることを考えます。
pV=nRTで、nRTは一定ですね。
微分すると、Vdp+pdV=0
dp/dV=-p/V≠0です。つまりdp≠0となります。

じゃあd'W=pdVで(p+dp)じゃないだろ、という話になるかも知れませんが、
p(V)dVなので、pは定数ではなく、Vの関数なのです。
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:29:33.47ID:aIePLyFD
物理とかの参考書を読んでいると、日本語の文章中にちょくちょく英語(の単語)が入ってきます。
それが日本語訳しにくい単語ならよいのですが、結構な頻度でなぜいちいち英語で書いてるのか分からないような、普通に訳せるだろという単語を見かけます。
例えば、〜の項がavailable になるので〜とか(普通に〜の項が効いてくるでよい)。
これって、単に格好つけてるだけですか?
いや、全員が英単語を使うことにたいして共通の認識をもっているはずがないので、別にいいのですが、読んでるとイラッっときます
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:05:59.02ID:???
Hertree-Fock近似の際で議論される電子系ハミルトニアンの2体部分(つまり相互作用の項)について質問
夜遅くで回答が来てくれるか怪しいけど

H =(1/2) Σ[ i, j, k, l ] C†i C†j Ck Cl ∫∫ drdr' φi*(r) φj*(r') { e^2 / |r-r'| } φk(r') φl(r)

ただし
・ i , j , k , l は添字でスピン添字が含まれている
・C†i は生成演算子、Ciは消滅演算子

と表されるけれども、このとき
「 j に付随するスピンと k に付随するスピン、また i に付随するスピンと l に付随するスピンは同じであるものとする」
という仮定が入る
これがなんでか分からない

具体的には二つの軌道状態を"1","2"、二つのスピン状態を"↑","↓"としたら
i = 1↑、j = 2↑、k = 1↓、l = 2↓のような場合を回避するための仮定だと思うんだけど、その理由が分からない
パウリのあれとかフントとそれとかとなにか関係があるのかな
いまいち理解できてない
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:22:01.19ID:???
>>139
あーこの場合足し合わせると
↑+↑≠↓+↓か
限りなく定性的にそれとなく分かった

あと
i = 1↑、j = 2↓、k = 2↓、l = 1↑
なら、粒子を区別しないとすると
i = 1↑、j = 2↓、k = 1↑、l = 2↓
と重複しちゃうからこれを避けないといけないってのはあってる?
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 02:32:08.64ID:???
>>140
まあ合ってる
ダブルカウントを防ぐにはそういう風に和に制限を加えてもいいけど、行列要素(c†c†ccの係数)に押し込むこともできて、正しければどっちでもいい
ハートリーフォックの文脈ではdecoupleしたときハートリー項の方に負号が出ないように大抵はilのスピンを揃える
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:48:41.24ID:???
全部英語にすればいいじゃないですか
なんでわざわざルー語みたいな感じにするんですか?

バカだから、ですね
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:23:34.02ID:???
例えばサチるなんて物理系だったらの分野でも使われるジャーゴンじゃない?
アカデミックな世界にいたことがないからわからないのかな?
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:19:02.42ID:???
サボるなんて言ったら普通に怠けると訳せるだろ単に格好つけてるだけですか?とかぶーたれるのかな
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:05:49.44ID:c40ss9ik
【質問】 気体分子運動で単原子分子なら縦横高さで自由度が3つだから(1/2)kNTずつ
エネルギーが(3/2)kNTになるのは何となく分かるのですが、二原子分子になって、回転やら
原子間の振動が増えるごとに(1/2)kNTずつエネルギーが増えるのがよく分かりません。

これも量子論的な効果なのでしょうか。お願いします。
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:26:19.60ID:???
>>155
1/2kNTごと増えていくのは古典論の範囲の話です
これでは現実の比熱の説明ができず量子論で解決されました

1/2kNTごと増えるのは統計力学で計算してえられたかんじですかね
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 14:53:06.75ID:???
Q質問してる人の特徴は?

A劣等感婆、高校で物理すらとっていないど素人の予備校を首になった糖質です
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:36:51.63ID:AnPW9JWn
フレネルの式の導出について質問です
境界条件として電場と磁場が連続とあります
その時、なぜ入射波を考えるのかわかりません
入射波が反射波と透過波に別れると考えてたので反射波と透過波のみで考えると思っていました。
色々と調べてみましたがどれも入射反射通過の3つを使っていたのですが何故かは書いていません
どなたか教えていただかませんか?
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:58:06.23ID:???
交換正孔 nx( r' , r ) にたいして
∫ dr' nx( r' , r ) = -1 となるそうなんだけど
これの具体的な計算は難しい?
反対称性ぽいから第2量子化でやると楽なんだろうなとふんわり考えるぐらいで全く先に進めない
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:31:11.16ID:aIePLyFD
この問8なのですが、答えが93kJになるみたいなのですが、自分の計算だと2481−(945+1308)=228kJになってしまいます…
エネルギー図を書いてもやはり同じ結果になってしまいます、どなたか解説お願いします!
https://i.imgur.com/fKESQm3.jpg
https://i.imgur.com/qdT0jaR.jpg
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:09:59.05ID:aIePLyFD
>>169
物理版へ質問して化学版へ誘導されたのであちらで質問しました。

秩序を乱してしまい申し訳ないです。
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:10:11.74ID:???
>>168
考えないのはH-H間のことでは?
そら実際は結合してないからね
結合って不対電子対を作ることとしたらHがNと結合したら
もう結合のための電子はないんでもうHは結合できないで
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:18:53.26ID:???
>>156
ありがとうございます。
回転・振動にも、電子のような最低限のエネルギーがあって飛び飛びの値を取ると言うことでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況