X



トップページ物理
1002コメント319KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね226■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:01:05.86ID:8B6JZwIk
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね225■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1525010847/
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:23:25.87ID:???
sin
cos
tan
cot
sec
csc

6つあります
斜辺、底辺、高さの全パターン揃っているんですね
そのうちよく使うのがsin cos tanということです
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:30:54.44ID:HM2lCLP/
流体力学で非圧縮、渦なしのポテンシャル流れは粘性なしの条件になりますか?
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:43:05.99ID:???
昔は劣等感婆の隔離スレがあったんですけど、なんかお気に召さなかったみたいで脱走したんですよね
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:15:57.41ID:o1bYnGjR
オシロスコープの縦軸って何の電圧を表しているのですか?
電源電圧なのかコンデンサーなのかコイルなのか等教えて頂きたいです
0710偏執愚連ラッキー☆
垢版 |
2018/06/21(木) 16:23:32.08ID:???
最近北アルプスで遭難して死ぬ夢ばかり見るんですけど、助けてくれませんか?
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:25:39.84ID:???
>>709
んなもん、オシロの入力を何に繋いでるか次第。
それはキミしか知らないので、ここの住人には答えようがない
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:05:20.54ID:???
学生実験でマンガニンの温度と電気抵抗率の測定したんだけどV一定の時温度とアンペアのグラフが直線にならないんですよ。どうしてですかね。金とか銅は直線になるのに
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:15:49.79ID:LJ0KpJYK
宇宙論関係の一般向け書籍を読んだのですが、
ビッグバンにおいて、全ての質量が一定の空間にあるとしたら、それってブラックホールになりませんか?
では、我々は(我々の宇宙は)ブラックホールの内側にいるのでは?

ブラックホールから光は出られない
=ブラックホールの内側から、外側は分からない
=宇宙の外側は分からない

ならば、我々の宇宙にあるブラックホールの内側も別の宇宙になっている?
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:53:03.74ID:???
>>719
どこのサイトを探しても、δは急減少関数とか、コンパクト台を持つ関数に限定されています
1は急減少関数やコンパクト台を持ちませんから、<δ,1>は定義されないはずですよね?
0722ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:58:24.85ID:???
>>721
数学の話なら数学板にいきなさい
Δ関数は先にこうなるように定義してから
数学上で論を作り上げたものでしょ
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:03:06.85ID:???
>>723
だから数学板いけばええやん
物理学では微小なイプシロン使ってデルタ関数を書き換えてから積分してイプシロン0にしたらそのような関数だねってなってます
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:05:00.09ID:???
そもそもδ関数知らないってそれがどう定義されているとかを調べるのが数学で
それを用いるのが物理でしょ
あなたバカなの?
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:42:03.87ID:???
>>727
例えばt方向に微小Δtをかんがえる
あるvとなる時刻tとするけどt+Δtをしてもほとんどvは変わらないと思うんでこのΔtのうちに動く距離はvΔtとなると思います
これはグラフにかくと細長い長方形になります

そしてこれを各(v,t)においてやるとグラフの領域をすべての長方形でうめつくすことができます
なめらかに変化するグラフならちょっと飛び出たりたりなかったりしますがそんなの微小でしかないので実質グラフの面積が距離となってしまいます
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:04:19.08ID:???
>>730
当たり前ですよね?
あなたはわからないのに書いてるんですか?
あり得ませんよね

>>731
それは物理ではありません
数学ですよね

簡単な問題だったら数学の話でも問題ないということですか?
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:09:37.64ID:???
いま授業で電磁気をやっているのですが
ベクトル解析をまだやっていないのですよ。
なのに、電磁気でベクトル場の線積分やらストークスの定理などが出てきてチンプンカンプンなのです。
そこで、おすすめのベクトル解析の参考書はありますか?
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:22:03.81ID:???
>>741
優先順位、ということは結局わからないとダメということではないのですか?

本当はテスト勉強があるけど、今日は特番があってテレビの優先度の方が高いからテスト勉強は明日にしよ
とか行ってずっと勉強サボって行ったらどうなりますか?
落第しますよね
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:59:50.63ID:???
でも劣等感婆さんは「1」、「+」、「=」、「2」の素性が分からないのに、1+1=2と書くわけですよね?
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:55:18.81ID:???
でも劣等感婆さんは「1」、「+」、「=」、「2」の素性が分からないのに、1+1=2と書くわけですよね?
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:18:45.06ID:???
>>754
順序が君とは逆だった可能性があるよ
「数学的厳密さを後回しにしてそのまま」か
「実験現象との再現性の考察を後回しにしてそのまま」か

どっちもちゃんとやってる人は5chの外でも少ないよね
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:31:04.92ID:???
>>771
ペアノの公理系というものがあり、そこにで1、2、+の定義はなされているということですか?
そしてあなたはそれを完全に理解しているということですか?

あと、=についてはどうですか?
0779ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:41:41.44ID:???
>>752
インクリメントを強調したかのような某プログラミング言語からやるより
再帰やラムダ式から入った方が計算機科学の勉強法としてマシな気がするの

じゃなきゃむしろちゃちなCPUとしてチューリングマシンにプログラマブルカウンタ付け足す拡張あたりするような低レイヤーから構築してみるべんきょうするとか
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:53:15.71ID:???
劣等感婆さんがペアノの公理を理解しているなら、定義を書いてくれるはずですよね
書かないということはわからないということなんですか?
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:11:35.75ID:???
私は書きました
ウィキペディアにそのまま書いてあると

ググれないということは人間でないんですかね
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:41:15.24ID:???
劣等感婆さんがペアノの公理を理解しているなら、定義を書いてくれるはずですよね
コピペもできないということは該当箇所がわからないんでしょうか?
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:02:17.24ID:???
ニュートン力学で一定力下での物体の運動は
ma=F
のFを定数にして解けばいいですか、特殊相対論ではどうなるのでしょうか。
特定座標系で書いた運動方程式
dp/dt=F
としたFを定数とするのが適切でしょうか。
それとも共変形式で書いた運動方程式
dp/dτ=f(=γF)
としたときのfを定数とするのが適切でしょうか。
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:00:25.97ID:???
回答が少ないですね
いつもならにちゃんねん常時監視でもしてるのかと思うくらい即座にレスがつくのに
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:17:19.15ID:rMyc7zOt
仕事の関係で大学の講義を受けることになり、課題が出たのですが、解き方すら分かりません
だれか教えてください

管径200mmと150mmのパイプの間にポンプを組み込み、昇圧させ、水を流量Q=3.40m³/minで流動させている
圧力がそれぞれp₁=98.1kPa、p₂=343.0
kPaとすると、このポンプが流体に与えた比エネルギーはいくらか
ポンプ、管路は水平に取り付けているものとする
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:49:37.43ID:???
助けてください。以下の問題なんですが、

ドルトンは最外殻電子のうち、原子がイオンになったり、互いに結びつくときに重要な役割を果たす価電子を提唱した

答えは誤りでドルトンに関しては解決したんですが、じゃあ「価電子を提唱した」のは誰なのか3時間ぐらい探してて未だに分かりませんが。

トムソンは電子の発見者、ファラデーはイオンの発見者。しかし価電子の予言や歴史を漁っても全くヒットしないんです
0797ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:53:07.13ID:???
うまく言語化出来ないけど
「完全な乱数が完全な乱数であると証明できない」
だけど
「量子力学を使えば完全な乱数を出力する機械は簡単に作れる」
ということを考えててわけがわからなくなった

今気づいたけど
ある乱数列が完全な乱数だと証明は出来ないけど、ある関数が完全な乱数を出力するとは証明できる…? これも難しそうには聞こえるが
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 02:08:39.27ID:???
教えて下さい。
円盤磁石があり、その上に円盤金属があって中心から半径方向に電流を流すと
ローレンツ力によって円盤金属は回転するけど、下にある磁石は回転しないらしい。
円盤金属の回転を手で止めても回転しないらしい。
反作用で逆方向に回転してもよさそうなのに回転しないって。

なぜなの?
0800ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:48:21.37ID:???
また面白そうなネタが届きましたね

>>798
電気とか磁場というのは離れていても力が届くように見えますが、実際にはそうはなってなくて電磁場というものが力を運びます
ローレンツ力の反作用は電磁場が吸収してしまったんですね

ここまではいいとして、問題は電磁場の運動量が完全に他の物体に移る場合と、電磁場にとどまる場合があるわけですけど、これはなんでなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況