X



トップページ物理
1002コメント468KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】★part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:18:57.00ID:ePP5wT6F
ウチワが風を起こす原理は解明されていない
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 08:54:06.18ID:NwD/VIog
現実見ろよw 飛行機は浮いてるように見えるだろ、あれ浮いてんじゃなくて
重力と揚力がつりあっているんだ。
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:39:49.89ID:mfPGqWw6
NASAのウチワが出るのか?スゴそうだな
ダイソンのヘアードライヤーならあるが
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:13:40.43ID:LXSmXAii

0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:40:50.45ID:QMYliFpO
>>345
翼上面の空気はどうなるんだよ
真空か?
全体の流れを考えなきゃ
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:47:49.23ID:1eCwAFIP

0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:57:51.88ID:???
>>353
何だろう、この圧倒的にマヌケな思い込みは?w

キャンバがあれば効率的にダウンウォッシュを発生させることができる。
それだけの話。飛ばないわけじゃない。
紙飛行機でも飛ぶのに「平板じゃ飛ばない」とゆーのは、「同着による流速差からの圧力差」的な間違い
が、強烈に刷り込まれているのか。
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:08:13.33ID:VwMCS4uh

0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:13:40.58ID:5zm+QQRf

0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:39:17.39ID:???
>>363
だから、何?
対称翼では零揚力角=0°ってことだが。
キャンバのある翼なら零揚力角<0°になるだけ。

とゆーことで
>ただの板切れじゃ、飛ばない
とか喚いているのは、どアホすぎでしたw
0366ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:43.76ID:???
そうだな
「揚力が発生するのは上向きに力がはたらくから」
と同程度のマヌケだな。

「揚力は圧力差」ってのが、それなんだがw
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:11:26.03ID:???
粘性流体の一様流に対して非対称に物体を置けば、
流れは曲がり物体は反作用で反対向きの力を受ける。
なぜこんな簡単なことがわからんのだろう?
0371ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:30:48.13ID:Ez+873sr

0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:04:12.71ID:cu/tswKt
ここは保育園かよ
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:33:53.60ID:YP6A4/GI
>>371
わぁ、上手に描けたねー
将来は学者さんかな?
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:39:46.88ID:U31dMXZ9
いつも新参者は圧力が好きw
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:21:07.90ID:???
「渦」で飛ぶ、ってのも違うなぁ。

翼周りの領域で渦度ベクトルを足し上げてみると、
結局、領域内部で流れがどのくらい曲がったのか
を表す量になる。
流れが曲がる理由は、普通の物理で説明できるが、
微小領域で渦度ベクトルが発生する理由については、説明できない。
しかも、隣合う領域で渦度ベクトルは打ち消し合う。
だから境界線のみで値が残る、というのがストークスの定理。
「打ち消し合う渦で飛ぶ」というのはマヌケだろw

でも、ベクトル解析を知らないと、理解不能だよなww
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:41:58.39ID:???
簡単に言うと
「流れが曲がって揚力が発生する」って単純な現象を
「理由はわからんが多数の細かい渦が湧いて、
 うまいこと打ち消しあって揚力になる」
って、ほぼ意味不明にしてるんだよな。

要するに、「渦」はマヌケw
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:40:11.53ID:???
揚力の大きさを求める近似計算の理論で、
揚力が発生する理由を説明できる、というのが、マヌケw

フックの法則ではバネの張力の大きさは求まるが、
張力が発生する理由については何も言えない。
流体力学で揚力が発生する理由を説明できないのも、これと同じこと。
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:26:26.42ID:xmcWXeD2
理論は我々の頭の中だけに存在し、それ以外にはどんな実在性も有しない。

つぎの二つの要件を満たすものは、よい理論である。
1恣意的な要素を少数しか含まないモデルにもとづいて大量の観察の結果を正確に説明するものでなくてはならない。
2これから行う観測の結果について確定的な予測をするものでなければならない。

どんな物理理論も、仮説にすぎないという意味では、つねに暫定的なものである。理論を証明することはできない。

スティーブン・ホーキング
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:07:22.97ID:???
つまり
揚力が発生する理由については何も説明しない流体力学がダメ理論
なのは、ホーキングのお墨付きということか。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:16:43.63ID:/WJidFeW
揚力が発生する理由を流体力学で説明できないなら、出来る物理持って来いよ。流体力学に限定する必要はない。
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:18:20.39ID:???
>フックの法則では.....張力が発生する理由については何も言えない。

巣のシッタカ馬鹿に張力の物性理論が理解できるわけが無いし(揚力もデタラメ)

個々の物性理論が数行で説明できる人など何処にもいない。
熱力学は気体の圧力が発生する理由が説明できないからダメ学とかいうのと同類の馬鹿。
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:35:05.12ID:???
圧力が発生する理由なら、統計力学だろ。
だが、飛行機の揚力になると、普通の物理を使うのを受け入れず
流体力学で何でも説明できる、と思い込むのがマヌケw
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:43:39.65ID:???
バカ爺には、張力が発生する理由が激ムズで説明できない
ということは、よくわかったw
コイツに流体力学を理解させるのは、絶望的だな。
0394ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:15:07.17ID:???
>圧力は、気体分子運動論。
>揚力も、同様。

それで飛行機の「揚力」が説明できた勘違いしてる馬鹿
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:57:03.28ID:LkkOaQzo
張力が発生する理由は分子間力だろ。
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:19:50.09ID:???
まぁ、>>390のバカ爺は分子間力とか知らんだろ。
知ってたとしてもパチンコ玉みたいな斥力相互作用しか考えてない。
斥力と引力がつり合うポテンシャルの底とかの概念が無いから
「張力」が激ムズなんだよな。
気体の分子運動論は何度教えてやっても理解不能だし。
長いことスレに棲みついているのに、最底辺をさ迷い続けて進歩することはない。
揚力はダウンウォッシュ、ってことを理解できずに一人だけ取り残されてるよなw
コイツの目的は何なのだろう?
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:25:37.55ID:???
>斥力と引力がつり合うポテンシャルの底
じゃなくて
 斥力と引力の境界のポテンシャルの底
だな
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:49:03.18ID:???
飛行機はなぜ空を飛べるの? に対して

「圧力差で飛ぶ」は、アホ
それって、単に「力が作用しているから飛ぶ」ってことだし

「渦で飛ぶ」は、マヌケ
発生する理由がわからん「渦」、にわざわざ置き換えてるから

「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
0401DJgensei artchive gemmar
垢版 |
2018/05/24(木) 15:41:24.66ID:zumIRaTk
重力とエアーの関係だよね。お墓が飛んでいるから跳べるんじゃないの。死体気味の。
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:08:49.24ID:???
>>400
>翼で空気を下向きに流して、その反動(=揚力)で飛ぶ

馬鹿の一つ覚えか
薄板をいくいら傾けてもエンジンの推力以下の揚力しか出せない。ヘリで考えれば自明。
輸送機も飛べない。航空自衛隊のC2輸送機の仕様では
最大離陸重量 141トン に対して エンジンの全推力は45トン しかない。
バカ説破綻だな。
また
空気の粘性抵抗で薄板翼の前面(低速)、裏面(高速渦)の速度差(圧力差)だけを使う揚力(抗力)では輸送機は飛べない。
流線型断面の翼の速度差の揚力が主力で飛ぶということだ。
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:09:11.85ID:???
>薄板をいくいら傾けてもエンジンの推力以下の揚力しか出せない。ヘリで考えれば自明。
どこが自明なんだか
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:42:02.59ID:???
>>404
エンジンで加速させた空気の反動がそのまま揚力になると勘違いしてないか?
揚力は空気の流れを変える反動であり、エンジンで加速させた空気の反動ではない
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:43:28.34ID:???
エンジンで加速させた空気の反動をそのまま揚力に使う飛翔体はロケットという
こちらは確かに機体重量以上の推力がないと飛べない
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:57:09.12ID:???
>エンジンで加速させた空気の反動がそのまま揚力になると勘違いしてないか?
>>400
>翼で空気を下向きに流して、その反動(=揚力)で飛ぶ
と言い張ってるだろが

例えばプロペラ動力と反動翼が別ものなら、「反動がそのまま揚力になる」どころか
効率がどんどん悪くなるわな。
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:05:43.53ID:???
>>407
だからロケットならそのとおりだよ
飛行機はロケットじゃない。飛ぶ仕組みが違う

エンジンの推力は機体を水平に動かすことに使われる。
これによって翼が空気中を動くという状況を作りだす。
その翼が空気を下に押し、その反動が揚力になる。
エンジンの推力はその際に発生する水平方向の抗力とは釣り合えばいい。

したがって、エンジン推力が機体重量(揚力)以上必要であるという結論を導くには、
抗力が揚力以上の大きさであるとしなければならない。
これは全然自明ではないし、実際間違っている。一般に抗力は揚力よりずっと小さい。
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:09:06.91ID:???
>>408
翼で向きを変えているだけであって、その大きさはエンジン推力とは関係がない。
実際、エンジンのないグライダーでも翼で空気の流れの向きを変えられる
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:13:26.54ID:???
空気の流れを変えた反動で飛ぶ、というのは作用反作用則そのものであって、
なぜこれを否定しにかかるのかさっぱり理解できない。
ニュートン力学を否定したいのだろうか
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:26:38.53ID:???
>>409
>エンジンの推力は機体を水平に動かすことに使われる。
>これによって翼が空気中を動くという状況を作りだす。
>その翼が空気を下に押し、その反動が揚力になる。

「揚力」が反動によると言い張る限り、複雑にしたところで無駄な足掻き
空気抵抗の抗力が傾けた反動用の薄板に掛かるから
>一般に抗力は揚力よりずっと小さい
抗力が小さいというのはデタラメ、風に向かってベニヤ板を立ててみればバカでも判る。
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:53:49.30ID:???
馬鹿でも解かる流体揚力の実験

1.消しゴム等を利用して、薄い円弧または流線型の断面形の棒に切り出す
2.皿か鍋に水を張り、円弧の棒を垂直に立て水平面に平行に微速で動かす。

3.動かす棒に抵抗が殆ど無く、円弧断面の前にも後ろにも全く水の隙間も水位変化もない。
4.非粘性流体の中の物体運動に近い状態であり、円弧棒の前進で排除された水は後ろを隙間無く埋める。

5.円弧断面の直線面(下面)は水中があまり動かないと仮定すれば、円弧棒が前進で排除した
領域水は円弧曲線(上面)に沿って円弧棒が過ぎた後ろの領域に移動する流体運動がなければならない。
実際、張った水に浮く粉を薄く撒いておくと水面の流体運動が観測できる。(登記)

6.ベルヌーイの定理から、水中の円弧断面の上面領域は後ろに移動する流体速度があり
直線面(下面)の静止に近い領域より圧力が小さい。

非粘性流体の(垂直方向)揚力は円弧曲線(上面)と直線面(下面)の速度差による圧力差である。
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:24:53.94ID:???
>>414
何というか「工学系のボクちゃん、理論がダメダメ」って自己紹介なのか?w

決定的な間違い。
>面領域は後ろに移動する流体速度があり
後ろ向きの流速は、物体の静止系に座標変換すると出てくる。
この「実験」の場合の物体周りの流れとしては、非粘性であれば運動と垂直な成分のみ。
流体を後ろに移動させる力の成分は無い。
従って、ベルヌーイの定理は適用できず圧力差も無い。コイツの理屈は破綻。残りは単なる妄想。
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:25:44.83ID:???
ちなみに、ベルヌーイの定理が適用できる条件であれば、ラグランジュの渦定理が成立つ。
つまり、「渦」は不生不滅。
元々「渦」無しの流れでは、物体があっても渦は発生しない。このとき
物体周りの領域で循環Γもゼロなので、クッタ・ジューコフスキーから揚力もゼロ。

と、教えてやっても理解不能なんだよなぁ。
何度も同じ間違いを書いてくる。何でだろう?
って、アホだからかw
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:30:35.78ID:???
>>413
>反動説だけでは輸送機は重くて離陸できない

これも、「そんな気がする」ってだけ。根拠の無い妄想。

>流線型断面翼の上下空気の速度差による揚力で主で浮く。

要するに、「同着説」の隠れ信者なんだろ? アホかよw
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:53:37.13ID:???
流体力学というか連続体近似が「リアル」だと思い込んでると
流体間の相互作用には反発力しかない、と思い込む。これが正しい理解を妨げる。

「ダウンウォッシュの反動で飛ぶ」のが理解できないアホは、翼下面と空気の相互作用しか考えていない。
気体分子の相互作用はパチンコ玉とは全く異なる。
実際には翼の上側の適当な範囲の空気を下に「引きずり」降ろし、十分な量のダウンウォッシュを発生させている。
風洞実験の流線を見ればすぐにわかることなのに、イカレた「圧力差」のアタマでは理解不能なんだw
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:20:19.73ID:???
前にセスナの翼下面の風圧を計算したので、書いといてやる。まぁ、アホに理解できるとは思わんがw
昔からやられている古典力学の計算だが、揚力には全然足らない。
で、不足している力を翼上下の圧力差で補う、とか妄想するのが、>>414みたいなアホ。
このスレで勉強した良い子は
翼周りの適量のダウンウォッシュを考える。

セスナ172のパラメータを使うと
巡航速度220km/h≒60m/s
主翼面積16m^2
迎角5°

空気が主翼に流入したあと翼に沿って流れるときの垂直方向の「力」求める。
時間Δt[s]に翼下面に流入する空気の体積は60m/s×16m^2×sin5°×Δt[s]。
上空の空気の密度を1kg/m^3とすると、Δt[s]での垂直方向の運動量変化は
Δp=(1kg/m^3×60m/s×16m^2×sin5°×Δt)×(60m/s×sin5°)=438Δt[Ns]。
力が一定の定常状態ではΔp=FΔtより、翼下面にかかる垂直な力は438Nになる。
つまり翼下面の風圧のみを考慮した揚力は45kg重。
セスナの重量は1000kgを超えるから、これでは飛べるわけがない。
ちゃんと翼周りのダウンウォッシュを考えないといけない。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 19:35:45.21ID:???
いずれにしろ、ダウンウォッシュ以外に、圧力差による揚力がある
というのは、アホ、だから注意するようにw
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:53:15.21ID:???
>>412
>抗力が小さいというのはデタラメ
翼の揚力と抗力の比率(揚抗比)が通常は10を超える値である(つまり抗力は揚力の1/10以下)
というのはちょっと調べればすぐにわかることなんだが、何がデタラメなんだか。
衝撃波による造波抵抗の大きい超音速機コンコルドでも7.5だったそうだ。

こんな基本データも知らずに根拠のない自分の感覚だけで何が言えると思ってるのだろう
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:55:07.84ID:UrLW6ahR
>>424
>翼の揚力と抗力の比率(揚抗比)が通常は10を超える値である
それは実際の飛行機の翼の場合た、オマエの反動説とゴッチャにするな

オマエの反動説で10になるわけ無いだろが、反動では1以下だ。
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:00:57.73ID:???
>>425
おまえがダウンウォッシュの反動とロケット推進とゴッチャにしているだけだ。
翼はなるべく抗力の発生を抑えつつ空気の流れを変える機構。
揚抗比が1を超えられない理由などないし、実際そうなっている。

>>411にも書いたが、お前はニュートン力学を否定したいのか?
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:09:03.84ID:???
>>419
>流体間の相互作用には反発力しかない、と思い込む。これが正しい理解を妨げる。

流体力学に「反発力しかない」わけないだろ、粘性が「引力」を表現してるのも知らないバカ
流体力学的には完全流体、粘性抵抗、慣性抵抗・・・で定義し、慣性抵抗が反作用(反動)に対応する。
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:31:06.48ID:???
>>426
バカはオマエだ
反動力(慣性抵抗)だけで作る揚力は直接のロケットやヘリが最大効率(1)なんだよ
間接にを傾けた反動板に当て揚力にすれば逆にロスるだけだ。

実際の飛行機の翼は反動だけで飛んでないから

反動力(慣性抵抗)だけの翼でエンジン全推力より全揚力が大きくできるなら証明してみれ。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:34:10.81ID:???
簡単なモデルで考える。

質量m、速度vで水平に流れている空気を、Δtの時間で角度θだけ流れる向きを曲げたとする
垂直方向の運動量変化はmvsinθ
水平方向の運動量変化はmv-mvcosθ
ニュートン力学を信じるなら単位時間当たりの運動量変化が力だから、
この物体に及ぼされる力は
垂直方向はmvsin/Δt
水平方向は(mv-mvcosθ)/Δt

ニュートン力学を信じるなら、この反作用が翼に及ぼされる力になる。
垂直方向が揚力Lでその大きさはL=mvsinθ/Δt
水平方向が抗力Dでその大きさはD=(mv-mvcosθ)/Δt
揚抗比L/D=sinθ/(1-cosθ)
これが1を下回るには何とθが90°を超えなければならない
風洞実験の写真を見ても、そんな大角度で気流の向きを変えてなどいない。
つまり、こんな単純なモデル化でも揚抗比L/Dが1を超えるのは容易に示せることである。
否定するならニュートン力学を否定するのと同義である
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:52:27.75ID:???
>>427
久々の大型バカの登場だなw コイツのバックグラウンドはヒコーキ力学だろww

流体力学では、粘性=引力ではない。流体要素はせん断応力に「押されて」動く。
反発力しかない剛体球モデルにも粘性はあるし。

まっ、流体力学もわかっていないバカがイチャモンつけてるだけ
なので、良い子はスルーでねw
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:05:06.79ID:???
>>428
慣性抵抗、とか書いてるから、コイツのアタマでは>>420の翼下面しか考えられないのが、バレバレw
飛行機がなぜ飛ぶのか、知らないままで生涯を終えるんだろうな。
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:08:45.33ID:???
>>421
バカは死んでも直らんな
風洞実験装置は外部にあるから幾らでも大きい風力を起こせるから、その揚抗比は無意味。

自力で飛ぶ飛行機はエンジン推力と全重量だからな、反動力(慣性抵抗)の翼で
全エンジン推力<全重量<揚力 なる大揚力が作れるか? ということだ証明してくれ

この場合、反動力(慣性抵抗)の翼は 流速が非常に速く反動板の裏側の流体が
剥がれてしまい、反動板の前面にのみ流体が当たって運動量が変わるような状態。
0433ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:20:00.58ID:???
>>432=ヒコーキ馬鹿?w
コイツ、座標変換も知らねぇのかよ。
何で物理板にいるんだろう?
「静止」している大気の流速はゼロだろw

と、笑ってみてもコイツには、理解不能ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況