X



トップページ物理
1002コメント468KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】★part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:30:09.24ID:U4dTfTIG
理解が足りないから意味不明って結論にしかたどりつけない。要はバカ
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:33:45.00ID:U4dTfTIG
なんでも与えてくれると思うな、頭使って考えろゆとりかよ
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:39:05.12ID:???
観測事実は同着を否定しているので、ID:U4dTfTIGの主張通りなら>>2は回転を始めなければならない。
結論: ID:U4dTfTIGは脳足りん
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:41:06.96ID:U4dTfTIG
翼 上面の曲面で遠回りしようと、運動エネルギーは上下同じなんだから同着する。
って主張なんだよ。

ただ、実際は翼が上の気体に対し仕事をする。だからそのぶん若干、上面が速くなり早く到着する。

基本的には、上も下も同じ同着。
で、同着否定派は 翼が仕事をした事を取り上げて、同着しないと言う。

そうではない。同着があって、翼が仕事するからズレてるんだ。


この考えをしないと、>>2は永久機関として回転し続ける
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:52:08.20ID:U4dTfTIG
実験事実は ズレてる。それは同着があって、ズレてるのは翼が気体に対し仕事をしてる結果だ。

つうか同着否定派は同着しないって主張しながら、遠回りしてる上が先に到着してる時点で、話が破たんしてるじゃん。

同着しないどころか、遠回りしてる方が速く、先に到着してんだから。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:09:47.00ID:U4dTfTIG
流体力学がどんなに複雑で一言で表すことができなくても、上と下に同着差は
それは翼が進んだ事による気体にした仕事の結果で、同着しない事実を強調しても 永久機関は作れませんよね。

であるなら、同着するから、永久機関は作れない。って考え方の方が物理的じゃないですかね。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:23:02.84ID:NkNCnG5P
そんな指摘、どうでも良いからかかって来い
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:38:52.83ID:???
>>11
>つうか同着否定派は同着しないって主張しながら、遠回りしてる上が先に到着してる時点で、話が破たんしてるじゃん。
なぜこれが同着否定の破綻になるのかさっぱりだ。
先に着くから同着してない。これのどこが疑問なのか全く理解できない。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:47:54.45ID:33hGApmX
同着してないズレてる。だから何だよ。
スレタイにある飛行機が飛ぶ事の理解にどう関係があるんだ?

つうかズレない!って言ってんじゃん。
ズレてるのは翼が仕事した結果で、事実は同着してて上も下もつりあってる。って言ってんじゃん。

もう一度いうが、ズレてたら>>2の永久機関の誕生だね。
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:26:07.12ID:zJxhRidm
ズレてるって、数値データしか見てない盲目が理論語るなよ
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:53:43.41ID:i8uV1TM9
ズレてる様にしか見えない。物理を知らないと、そう見える事はよくある。
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:04:31.94ID:lVqZ1N2p
完璧にブーメランじゃん
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:27:22.03ID:zJxhRidm
物理を知らないと、月が宙に浮かんでる様にしか見えないよね。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:46:07.28ID:???
>この考えをしないと、>>2は永久機関として回転し続ける
何でこれで永久機関とか言い出すのか、サパーリわからん。

仕事をしているのは重力であって、翼型にくり抜いてあるのは単なる束縛条件で同着とは無関係。
翼型のくり抜きがする仕事として考慮されるとしたら摩擦力だけ。
非保存力で普通にエネルギーが散逸して、永久機関にはならない。
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:14:22.97ID:LZpczIfM
翼上下の層流が同着するか否かの話でしょ。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:16:05.71ID:DFyGAbDW
レイノルズで同着しないのであれば、遠回りは凄く遅れると思うの
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:11:21.84ID:FUTItnOH
遠回りが同着する理由はなんなの?
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:01:17.28ID:d3QQHouK
エネルギー保存則はエネルギーのやり取りが無い場合、上も下も翼が通過した後は同じ状態であるから。
ズレてるのは、エネルギーのやり取りがあったからだ。
翼が気体に対し仕事した結果がズレ。

ズレだけ見ても、速くなる理由は分からんよ。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:37:09.48ID:???
通過した後が同じであっても途中が同じである理由はないわな。
メイン道路とバイパスがあった場合、合流後が同じ状態だから
どちらを通っても通過時間は変わらない、というくらいアホな主張だ
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:08:40.75ID:OxnvyeE2
静止してる気体の中を翼が横切っても、その後静止してる状態であるなら板ゴムを二本用意して端部を合わせて、翼の上面下面にそわせた状態だろ。

ついか乱れたレイノルズ的な話をいくら繰り返したって、何度も言いますが、遠回りは先に到着しませんよ。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:25:56.55ID:???
>>29
同着があって、その後いろいろな要素でズレる。

そりゃ同着は現象としては確認できない。 しかし物理をしてたら、ズレて見えることに振り回される事はない。

ズレてるって主張は、データしか見えてない盲目野郎だな。

例えば、水平の一枚板の上面が隆起とペッちゃんこ(一枚板)を繰り返すとき、どう見ても同着だろw

同着否定派はただ単に、同着してない実験事実を知ってるからって、考えることなく同着にマウントしてるんだろ。
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:17:00.16ID:???
>その後静止してる状態であるなら
その前提だと揚力が生まれないね。揚力を説明したいのに揚力が生まれない前提で
何の説明になっていると思うのだろうか

>例えば、水平の一枚板の上面が隆起とペッちゃんこ(一枚板)を繰り返すとき、どう見ても同着だろw
どう見ても同着する理由がない
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:01:42.35ID:Xr40PTKz
>>35
何で揚力が発生しないの?揚力の無い前提で話してる?
そこ詳しく


え?
一枚板の上面がモリモリ隆起したり、ペッチャンコになる装置があったとして、遠回りの上面は遅れないやん。概ね同着してるように見えるやん。君はなに言ってんの?

そりゃ盛り上がり過ぎたらアカンけど。翼として飛ぶときは同着で話してエエんちゃうの?
その同着してないんだ!って視点必要か?
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:07:02.10ID:Xr40PTKz
つうかむしろ同着してるから、上面が速くなって揚力が発生するんでしょ。同着しない!って話からどう揚力の発生を説明すんのか、その方が知りたいわ
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:53:56.69ID:???
>何で揚力が発生しないの?
翼が横切る前に空気が静止で横切った後も静止なら、翼に与えられる運動量は0。
ニュートン力学が正しい限り、翼には力が働かない。
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:20:26.95ID:???
>>36
隆起したりぺちゃんこになったりするのになぜ変わらず同着すると思えるのかさっぱりわからん。

>>37
過去スレに散々出ている。何周周回遅れなんだキミは

>>38
同着で経路長が違う分速くなっているだけでは、必要な揚力に全然足りないんだよね
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:03:30.82ID:???
>>40
>同着で経路長が違う分速くなっているだけでは、必要な揚力に全然足りないんだよね
どこからそんな結論がでるのかいな
ちょこっと計算すれば流線形の揚力は流体の速度の2乗に比例することが判るし、翼の長さに比例する。
速度と翼長が十分ならば飛行機の胴体重量を含めて浮上させることができるということだ。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:22:42.40ID:cDRzux5D
離着陸を除くなよ
飛べないだろ
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:41:16.12ID:???
十分な速度になるまで推力で滑走すればいいだけだが実際の滑走路の長さに制限があるだけだ。
グライダーは十分な速度になるまでけん引してもらうか、人力飛行機ならば限界まで軽くした長翼で滑走する。
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:39:38.96ID:pHSvXtN8
>>40
足りてるとか足りないとか、関係なくね?

足りなきゃ、速度上げるか迎え角つけろよ。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:41:58.68ID:pHSvXtN8
>>40
隆起したり、ぺちゃんこになっても同着してるように見える。って言ったんだよ。

隆起したら、上面が速くなって同着してる様に見えるじゃないか。
君は見えないのか?
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:27.02ID:pHSvXtN8
上面が遅くなるんなら、同着してる様に見えないから俺も言わないよ。
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:56:37.50ID:EFmV8ww0
>>46
どこで同着見れるんだ?
見たこと無いが
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:09:59.42ID:f4gJ8Zmx

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況