X



トップページ物理
1002コメント468KB

【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】★part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:30:09.24ID:U4dTfTIG
理解が足りないから意味不明って結論にしかたどりつけない。要はバカ
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:33:45.00ID:U4dTfTIG
なんでも与えてくれると思うな、頭使って考えろゆとりかよ
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:39:05.12ID:???
観測事実は同着を否定しているので、ID:U4dTfTIGの主張通りなら>>2は回転を始めなければならない。
結論: ID:U4dTfTIGは脳足りん
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:41:06.96ID:U4dTfTIG
翼 上面の曲面で遠回りしようと、運動エネルギーは上下同じなんだから同着する。
って主張なんだよ。

ただ、実際は翼が上の気体に対し仕事をする。だからそのぶん若干、上面が速くなり早く到着する。

基本的には、上も下も同じ同着。
で、同着否定派は 翼が仕事をした事を取り上げて、同着しないと言う。

そうではない。同着があって、翼が仕事するからズレてるんだ。


この考えをしないと、>>2は永久機関として回転し続ける
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:52:08.20ID:U4dTfTIG
実験事実は ズレてる。それは同着があって、ズレてるのは翼が気体に対し仕事をしてる結果だ。

つうか同着否定派は同着しないって主張しながら、遠回りしてる上が先に到着してる時点で、話が破たんしてるじゃん。

同着しないどころか、遠回りしてる方が速く、先に到着してんだから。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:09:47.00ID:U4dTfTIG
流体力学がどんなに複雑で一言で表すことができなくても、上と下に同着差は
それは翼が進んだ事による気体にした仕事の結果で、同着しない事実を強調しても 永久機関は作れませんよね。

であるなら、同着するから、永久機関は作れない。って考え方の方が物理的じゃないですかね。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:23:02.84ID:NkNCnG5P
そんな指摘、どうでも良いからかかって来い
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:38:52.83ID:???
>>11
>つうか同着否定派は同着しないって主張しながら、遠回りしてる上が先に到着してる時点で、話が破たんしてるじゃん。
なぜこれが同着否定の破綻になるのかさっぱりだ。
先に着くから同着してない。これのどこが疑問なのか全く理解できない。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:47:54.45ID:33hGApmX
同着してないズレてる。だから何だよ。
スレタイにある飛行機が飛ぶ事の理解にどう関係があるんだ?

つうかズレない!って言ってんじゃん。
ズレてるのは翼が仕事した結果で、事実は同着してて上も下もつりあってる。って言ってんじゃん。

もう一度いうが、ズレてたら>>2の永久機関の誕生だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況