X



トップページ物理
1002コメント306KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね224■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:16:18.40ID:1RzozR0w
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】


・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね223■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1517057788/
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:26:21.61ID:???
無とは普通ある領域を定義しその中に何もないことを表す(集合論だと空集合にあたる)
領域の外から見る事が出来てはじめて、無とされていた領域が「有る」事に気がつく
それだけさ
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:43:44.85ID:???
神の定義を知っている人がいたとする
するとその人は何の概念が神ではないのかを知っている事になる
だからその人は自分の知らない概念の中に神が存在しないことを証明できなくてはならない
証明するには当該概念を知る必要があるから、証明が終了した瞬間その人は全ての概念を知る事になる
これはつまり全知であり、知のイデアである
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 05:45:47.14ID:Yycd1wPe
>>7
ふむ。
交流LC回路の共振では、
LとCでエネルギーのやりとりをするだけで
合わせたエネルギー消費はゼロだ。

レーザーの発振源の1つがL、もう1つがCに相当して
エネルギーの放出と吸収が起こる。
しかし実際には、吸収時には発振源が発熱を起こすので
それは相手の発振源からレーザーを直射されてるのと同じことになる。

つまり、空間ではレーザーは無いのと同じになるが、
発振源同士は互いがレーザーを直射し合ってケンカしている状態になるって
ことだな。

よって、エネルギーは消えるどころか互いのレーザーエネルギーで
相手の発振源を破壊しようとすることになる。

これは、空間にはレーザーは存在しないが
離れた発振源同士は互いに攻撃し合うので、光は近接作用ではなく
遠隔作用であることの思考実験でもあるな。

あな恐ろしや。
くっくっく
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 05:51:30.87ID:Yycd1wPe
なお、交流LC回路の共振状態では
LとCには互いに逆相電流が流れるが、電源に流れる電流はゼロである。
この電源に流れる電流がゼロというのが、レーザーでは逆相で打ち消し合って
空間に存在しないということに相当する。

くっくっく
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:09:16.12ID:???
>>82
>空間にはレーザーは存在しない・・・光は近接作用ではなく遠隔作用である
くっくっくが大バカである証明だから晒しておく

空間にレーザー光の定常波があるのな、高校程度の知識もないことがバレバレ。
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:38.90ID:0H/4xdtS
>>7
>>82
電場E, 磁束密度Bで考えるのか、電磁ボテンシャルで考えるのか知らないけれど、

例えば、向かい合った発振源からコヒーレントな電磁波を出したとして、E, Bの関係は
鏡像とならずにキャンセルできないでしょ? 単純に考えて逆位相で完全に消える
のは、同じ方向から作用させたとき、つまりは背中から来る電磁波に発振源が曝されないと
キャンセルされない、つまりは近接作用でキャンセルされるわけ。
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:37:47.06ID:0H/4xdtS
>>88の訂正

> つまりは近接作用でキャンセルされるわけ。


>電磁波と発振源の作用でキャンセルされるわけ。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:47:51.07ID:Yycd1wPe
アホ。
2つのレーザー発振源が対向している場合は
定在波になるのは分かり切ってること。

実際に配置はできないが、思考実験として
同じ場所あるいは同じ方向にある2つの発振源が
逆相レーザーを発射したときはどうなるのかって話に決まってんだろ。

レーザーは打ち消し合って存在しないが、そのエネルギーは
互いの発振源に向かうってこった。

ほんに思考力がないのう。
くっくっく
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:59:26.52ID:Yycd1wPe
>単純に考えて逆位相で完全に消える
>のは、同じ方向から作用させたとき、つまりは背中から来る電磁波に発振源が曝されないと
>キャンセルされない、つまりは近接作用でキャンセルされるわけ。

そういうことだが、近接作用ではないな。
レーザーがキャンセルされて存在しない空間から見れば
遠隔作用そのものだわ。

くっくっく
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:44.59ID:???
>同じ場所あるいは同じ方向にある2つの発振源が
>逆相レーザーを発射したとき
2つのレーザー源A,Bが A B と並んでいて、どちらも右向きにレーザーを発射とすると、
AとBの間には普通にAから発せられたレーザーが存在し、Bの右側でA,Bそれぞれの
レーザーが逆位相で重なって消えることになる。

これは単純に、Aから発せられたレーザーがBで吸収されているのと等価。
どこにも遠隔作用が入り込む余地はない

あほだなこいつ
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:10:39.91ID:m79cekYI
Geoffrey W. Marcyに続いてLawrence M. Kraussまでセクハラで大学辞めさせられたらしいぞ。
宇宙物理アカン杉
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:35:35.04ID:RqF1uzst
長さrの軽い棒の端に質量mの小球Pを取り付け、
他端を中心にして鉛直面内でなめらかに回転できるようにした。最下点でいくらの速さを与えれば一回転するか。

そもそも問題が何言ってんのか分かんないです。
何がどういう風に動くんでしょうか?
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:46:40.35ID:???
棒じゃなくて糸でも一緒
オモリに糸つけて緩まないように振り回すにはどれだけの速度が必要かってことだろ
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:04:21.07ID:???
自分は物心ついた時から人並みを遥かに下回るぐらい頭が悪いのですが、
東京大学理学部数学科に入りたいと思っています。
やはり、真面目に現実的に考えたら、一回自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するのが一番の近道なのでしょうか?
自殺をしないで現世でどんなに努力をしてもどうにもなりませんよね?
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:08:21.29ID:???
>>107
数学的に神の存在を定義するとは
数学的でない神の存在という概念を数学という言語で翻訳するということ
つまり、神の存在そのものの定義が必要だ
しかし、神の存在そのものの定義をするには知のイデアに達することが必要になる
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:11:09.29ID:???
>>110
自分は物心ついた時から人並みを遥かに下回るぐらい頭が悪いのですが、
東京大学理学部数学科に入りたいと思っています。
やはり、真面目に現実的に考えたら、一回自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するのが一番の近道なのでしょうか?
自殺をしないで現世でどんなに努力をしてもどうにもなりませんよね?
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:18:29.67ID:???
>>112
絶望しながら死ぬほど努力をしたら東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了という肩書きを最終的に手に入れることはできますか?
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:29:48.64ID:???
>>114
東京大学理学部数学科卒 → 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 →
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了

これは日本最強の学歴ですよね?
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:32:54.57ID:???
>>113
その不確実性を本質にもつ努力を恐れているのなら
君の心には成功の希望が存在して、それに対して失敗の恐怖もまた存在しているということ
どちらも捨てれば最強の学歴が何なのか、などと余計なことを考えずに必要な事のみに集中できる
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:42:05.20ID:???
一体この世とは何なんだろうか?
何のために存在するのだろうか?
そして我々はなぜこの世に存在するのだろうか?
その目的は何なんだろうか?
そしてその目的を達成したらどうなるのだろうか?
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:42:10.77ID:???
ヒマラヤのゴミ書き込み

948 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/03/29(木) 23:03:31.94 ID:pd1Gefif
自分は物心ついた時から人並みを遥かに下回るぐらい頭が悪いのですが、
東京大学理学部数学科に入りたいと思っています。
やはり、真面目に現実的に考えたら、一回自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するのが一番の近道なのでしょうか?
自殺をしないで現世でどんなに努力をしてもどうにもなりませんよね?
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:56:18.60ID:???
スレ違いかもだけど質問
無限ループが現実で起こる可能性ってありますか?
気になって調べても分からなくて不安なんです。
どなたかお答えお願いします。
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:32:20.58ID:???
東大院試の一般物理の熱力学対策についてなのですが、JSMEの熱力学は工学向けなので一般物理対策なら理論向けの本を使うべきですか?
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:18:41.92ID:jNrwCDx5
静電エネルギーの変化量を求めるのに変化量は後−前なのに前−後で出してました。前−後になる理由を教えて下さい
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:49:33.67ID:xoM8U4lL
てすと
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:21:36.82ID:SxlsrjBq
熱力学第一法則で熱量に仕事当量掛けないと次元合わなくないですか?
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:51:51.70ID:SxlsrjBq
外部に何ら変化を残さず熱を仕事に変換できないならどうやって仕事当量を決めるんだ?
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:51:26.47ID:SxlsrjBq
全部?
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:25:17.50ID:SxlsrjBq
みんながみんな研究者になりたいわけじゃない。ここ見てるやつでもな
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:27:51.60ID:SxlsrjBq
頭悪いやつからいいやつまでいろいろいる
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:13:08.37ID:???
「無」は「無い」ことなんだから「「無」は「無い」ことなんだから」ということ
すらできないということすらできないということすらできないということすら
できないということすらできないということすらできない・・・・・・・
(これが無限の無限乗の無限乗の無限乗の・・・・・(これが無限の無限乗の
無限乗の無限乗の無限乗の・・・・・(これが無限の無限乗の無限乗の無限乗の
・・・・・(これが無限の無限乗の無限乗の無限乗の無限乗の・・・・
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:54:41.64ID:???
異世界やパラレルワールドは実際にありますか?
そしてそれらに万が一迷いこむ可能性はあるのでしょうか?
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:54:00.23ID:???
パラレルワールドはこの世に無い物なんだよ
そして定義から迷いこむ可能性も影響する可能性も無い
多元発生宇宙の意味の異世界なら存在の可能性はあるがな
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:21:08.42ID:???
>>132
熱力とか過去にあったっけ。

熱力学なら、久保先生の演習本。
内部生の物理学演習にも、たしか熱力はなかった。
統計力学は、物理学演習WとYの問題を内部生にもらってみたら?
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:55.01ID:???
っていうか久保亮解けるようになるには結局どういう勉強したら良いんだ?
解説見れば分かるけど、問題だけ見ても全く解き方が思い浮かばない
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:52:04.52ID:???
>>160
初学なら、その中だと三宅が無難かなぁ…
ある程度解けるようにならないと自分が何をやりたくて今何をやってるか迷路に迷い込むよ
(俺は迷い込んだ)

一応俺のオススメは
岩波の物理入門コースのやつか、「初歩の統計力学を取り入れた熱力学」あたりかな。
放送大学の「エントロピーから始める熱力学」もいいってツイッタで見かけた
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:36:54.69ID:???
>>166
あ、ごめん工学系研究科志望?
>>132を見て勝手に理学系研究科志望かと思ったけど。

工学はあんまり知らんけど、過去問見る限り基礎しか問われないみたいだから、
演習を数こなせば慣れると思うけど。JSMEテキストは読んだことないからわからんけど、
久保先生の演習本は熱力がコンパクトにまとまっててよかった記憶が有る。

大体入試問題なんて、
dU=TdS+pdV+\mu dN
と、理想気体とか光の状態方程式を連立されるような問題しかでないんじゃない?
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:39:23.03ID:???
>>170
何度もありがとうございます!久保の熱力演習やっていきます。力学は藤原先生の物理学序論としての力学をやっているのですがオススメの演習書ありますか?
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:30:04.19ID:???
>>171
学部1年の時には、演習力学(セミナーライブラリ物理学)
学部2年の時にはランダウの力学を通して読んだが、両方よかった。

院試対策になるかは悪いがわからん。
匿名掲示板より、研究室見学に行って、内部の院生に聞くのが一番。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況