電子でも光子でも、1個の粒子を2重スリットに入射するときはスクリーン上に輝点が1つ観測される。
干渉縞はできない。
1粒子の入射を多数回繰り返すと、輝点はスクリーン上に広く分布し存在確率分布は干渉縞のパターンになる。それぞれの粒子がスクリーン上のどの位置に到達するのかは、観測するまでは誰にもわからない。と言ってるだけ。