>>73
電子の波の性質を表すのはシュレディンガー方程式の解である波動関数なんだよね。微分方程式の解は関数になる。そのシュレディンガー方程式では電子を質点&点電荷として扱っている。粒子でなければ量子力学にならない。

波動関数は位置と時間の関数で絶対値の二乗が各時刻における粒子の存在確率になっている。粒子を観測すれば波動関数の存在確率の通りに位置が得られる。観測後はその一点を初期値にした波動関数が得られる。
これが波動関数の「収縮」だけど別の初期条件を使っているから呼び方が良くないね。観測による「リセット」の方が良いかも。