>>131
>古典力学で扱えば、1個の電子がスリットに入射した後は等速直線運動するだけ。
だからオマエは物理を知らない「量子力学」バカ信者なんだよ、それを使わずにどれだけ説明可能かということ。

・古典的物理=ニュートン力学ではない、実際に電磁気学はニュートン力学ではない。
・ニュートン力学がミクロスケールの電子運動で成り立つ保証はない、実際成り立たない。
2重スリット実験に限定すれば確率理論と古典波動の概念から確率分布を計算できるということ。
それだけでは、電子運動と波動との物理関係は不明だが
例えば真空中のエーテル場の揺らぎが非常に運動量が小さい電子に作用した結果と説明も可能だ。
量子力学でも「不確定性原理」は原理であり仮説なのだからな。

そもそも量子力学しか認めないスレッドなら立てる意味がない、wikiか教科書で十分。