X



トップページ物理
1002コメント354KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね223■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:56:28.22ID:JeYgjzqM
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】


・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね222■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1512135640/
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:10:13.78ID:KKjTIYu+
後出しジャンケン!文系のパクリのデーモン小暮閣下!訴えるぞ!俺の誕生日を名乗って

世を惑わすな 忌まわしい 世を惑わす占星術師!殺されたくなかったら俺の誕生日を名乗るな!

万有引力の法則の球体の相似条件と逆二乗の公式の関係は俺が発見した

デカルトの理性のヒラメキなんてシェイクスピアのハムレットにセリフがあるわ!
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:21:53.45ID:TuxWqzzg
殺されたくなかったら俺の誕生日を名乗るな!
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:54:31.31ID:RQdMBvP9
ヤンキーゴメンゴメンスイッチ押死テ昔カラ戦争シテルンデシタッケ忘レテマ死多世モヤシテ殺ッテマス100麻薬王薬害盗難ケタチガイ違反重々振戦
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 02:44:36.30ID:???
>>486
1/12だけ足せば良いだけだが、
神戸大学の資料は焦ったのか、微分方程式の解の基底の一つを安易に捨ててしまうと
いう痛いミスだな。
0496ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:10:20.47ID:???
>>459
科学の進歩は基本的に行き当たりばったりなんだよ。
将来どのように統一されていくかなんてその時点で知りようもないことだからしゃーない。

電気的に中性のものに対しても反粒子が存在しうるとわかった時点で
posiとnegaで粒子反粒子を区別することはできなくなった。
以後はanti-をつけることで統一されていく。
当然、positronもantielectronにすべきという声はあっただろうが、
既にpositronで普及しまくっていてantielectronは広がらなかった。それだけ

電子の電荷を+に定義しときゃよかったのにとか、
sクォークのストレンジネスが-1になっちゃったとか、
後から思うとまずい定義の数々はあるけどいまさら直すと大混乱。
で、現在に至る
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:15:12.41ID:RdjUPWsb
フックの法則が成り立つか調べたいです
そこでレポートは2通りのやり方をして、その誤差について調べることにしました。
輪ゴムを引っ張る力と長さの関係について調べたくて、2通りのやり方を試し、その誤差の原因について調べたいです。
1つ目は、輪ゴムを吊るし、それに重りを吊るして伸びを測るという方法にしようと思っているんですが、他の方法が思いつきません...
何か面白いやり方があれば教えて頂きたいです!
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:41:28.57ID:lfWOvw8Y
>>496
ポジトロンの発見が今から思えば早過ぎたってイメージか
納得した
ありがとうございます
0501ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:32:29.79ID:???
>>497
・ 色の違う輪ゴムを使う たぶん可塑剤が違う
・ 重さを変えて長さを測る と 長さを決めて重さを量る
ぐらいしか今思いつきません orz
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:56:33.70ID:???
>>497のはいったい何が目的でその実験なの?
中学校の先生の理科実験とか、科学部とかの発表用実験、小学生の春休みの自由研究
あたりから
こんな場所できいてるけど、大学生の実習授業、卒論・修論の題材さがしとか色々あるわけで…。

ただ、ゴムは自然長より短くなった時がつまらないと思います。
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:44:09.25ID:RdjUPWsb
物理オリです
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:12:43.47ID:3jQg8yuo
お願いします。
なぜXの絶対値を二階微分したら 2δ(x)になるのでしょうか。

一回微分なら  x>0で1 x<0で-1 x=0では?
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:42:17.76ID:KZ6V4vzp
>>513
f(x):=|x|は普通の意味では原点で微分不能だから、厳密なことを言えば
シュヴァルツの超関数の話になる
f'(x)={x>0で1 x<0で-1 x=0で定義されない
という、ヘヴィサイドの階段関数みたいなのになる。これを『微分』したい

(大雑把な説明)
もしφ'が普通に微分できる関数だったら、微積分学の基本定理から
∫_[a,b]φ''(x)dx = φ'(b)-φ'(a)
これを逆手に取り、任意の実数a,bに対し
∫_[a,b]ψ(x)dx = φ'(b)-φ'(a)
を成り立たせるような関数ψ(x)を、φ'(x)の微分とみなそう、と考える

∫_[a,b]2δ(x)dx=0(a,bが同符号の時) =2(a,bが異符号の時)
だけど、 よく見るとこの右辺は上で出てきたf'(b)-f'(a)と完全に一致するので
f''(x)=2δ(x)
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 20:27:53.16ID:Zjn0CHLh
https://i.imgur.com/EBBWd81.jpg
hの扱いについて質問です

(1)でベルヌーイの式で
全圧側と静圧側の高さをh(A)とh(B)と置いてそれらが微小な差であるから
h(A)=h(B)より両辺のρghを消去して解答のように立式するそうですが
そもそもこのh(A)やh(B)ってどこの話ですか?
何を基準にh(A)という長さを取ってるんですか?
類似の問題の解答を見ても最初から
「ベルヌーイの定理を用いて〜」といきなりh(A)が出てきて困惑します
この問題はU字管マノメータ?が下についてますが
ピトー管は上向きに管が伸びてる問題もよくありますしベルヌーイを使うときのhの扱いが分かりません……
ピトー管の問題を解くにあたってこのhが何を指してるのか教えてください
というか2つの水面の高低差でしたら0扱いなんですよね?
(2)もそうすると何を言ってるのかさっぱり……
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:57:09.52ID:???
ガウスの法則では、電荷Q[C]あたり4πkQ本の電気力線が出るそうですが、1Cとかだと4π本となって整数ではなくなってしまいますね
どういうことなんですか?
0524255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:01:49.11ID:???
>>523
時間が整数として理解されていた時代があった
でも今は違う
同様に、電気力線が線として理解されていた時代はもう古い
「電気力線」という呼称はそんな時代の名残
0526255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:17:59.70ID:???
>>525
電気力線は、電場という場がベクトルで表されていることを模式的に描いた線です
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:18:39.47ID:???
>>526
え?電気力線は線ではないんじゃないんですか?

>>524
>同様に、電気力線が線として理解されていた時代はもう古い
>「電気力線」という呼称はそんな時代の名残
0531255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:20:08.78ID:???
>>528
そうです
ガウスの法則を「電気力線」で理解しようとすること自体に無理があります
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:23:53.01ID:???
>>530
単位面積当たりの電場の強さはベクトルなんですか?

>>531
でも線なんですよね?
電気力線は、電場という場がベクトルで表されていることを模式的に描いた線です
0533255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:28:38.90ID:???
>>532
電気力線は、電場がベクトル場であることを理解させるために使われています
矢印付きの線で表せば、電場がベクトル場であることをイメージしやすいからです
でも実際は線なんて出てません。あるのは場です。線だとか矢印だとかは人間がそれを理解するために勝手に設定した概念です
0535255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:38:56.97ID:???
そうですねー
こう考えてみるのはどうでしょう
電荷Qに対して4πkQ本の電気力線が出ている
線の数は無理数なのでこのままだと数を数えることが出来ません
なので線を一旦まとめて、それを可算無限個に分けます
0537255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:41:25.61ID:???
この可算無限個に分けられた線を足すと4πkQ本になります
この操作はつまるところ積分です
0538255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:44:16.87ID:???
無理数はどんな数で割っても無理数です
でも無理数は実数なので無限個の微小な実数の足し算で表すことができます
0540255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:50:22.24ID:???
そうですね
厳密には実数じゃないです
作用素として与えるのがいいでしょうか
積分を見たことがあるなら分かると思いますが、dxがその微小な数を現す作用素です
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 23:54:55.97ID:???
超実数を用いると、微分は無限小の割り算として、積分は本当に無限小の足し算として表現できます
もしわからないのならば、無理に知ったかぶりをしなくてもいいんですよ、念のため

さて、作用素ですか
電気力線1本当たりの量dxを具体的に定義しなければならないのではないですか?超実数を用いるとするならば

素朴な微分積分の定義を用いるとするならば、総和の極限として定義する必要があります
極限を用いるとするならば、この場合、電気力線とは、そこにあるものではなく、どんどん分割されていく過程そのものだと考える必要があるわけです
これでは電気力線の元のイメージとはかけ離れていますね
0542255
垢版 |
2018/03/05(月) 23:58:42.90ID:???
ありがとうございます541さん
実際足りない頭で唸っていました
超実数ってなんすか知りませんよそんなの
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:01:14.56ID:???
つまりですね、電気力線とはあなたのいうように昔の話なんです
数学のセンスのないファラデーが考え出したインチキです
それをさも数学的な根拠があるような教育がなされているのには驚きを隠せませんね
0545255
垢版 |
2018/03/06(火) 00:01:15.26ID:???
それは嫌です
超準解析なんて知らなくてもちょっとした積分くらいなら分かります
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:50:44.72ID:LRTG4/Hd
>>515 >>517 ありがとうございます。
まだ検討してないし吟味してないんですが
わざわざご丁寧に回答していただいて心より感謝いたします。
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:50.02ID:???
量子力学の二重スリット実験について質問です。
有名なDr Quantumの動画は、量子に全く影響を及ぼさずに観測することは出来ないという点で、
前提から間違いがあることはわかりました。
ですが、こちらの動画の実験で、人間が念じるだけで結果が変わるという理屈がわかりません。
https://www.youtube.com/watch?v=yLufAR6k8tw
わかる方居ましたら教えて頂けませんか。
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 17:17:01.97ID:???
>>557
滑らない条件は弧ABと弧A'Bの長さが等しいこと。だからφで正しい。

φ-θだと、Gの真下の位置からA'に至る弧の長さが弧ABと等しいことになってしまう。
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:02:25.28ID:???
導体表面を微小円環に分割して積分しているからそうなる。
平面極座標系(r, θ)の微小面積dSは、
dS = rdθdr
で、θを一周積分すると2πになるから
dS = 2πrdr
になるのは二番目の画像の通り。
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:17:13.28ID:???
運動エネルギーについてです。(2)bなのですが、回転運動の運動エネルギーでIcを用いていますがこれは重心(問題文では質量中心)周りの慣性モーメントであって、本来は回転軸周りの慣性モーメントで運動エネルギーを求めるのではないですか? 誤植なのでしょうか...
https://i.imgur.com/hDJyB8n.jpg
https://i.imgur.com/2qMnRWw.jpg
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:20:53.05ID:???
>>576
分かりました、そもそも並進と回転の合わさった運動では重心周りの慣性モーメント使うんでした。ありがとうございました。
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:49:31.56ID:???
>>577
成り立たない物質の例を聞いてるのに「すべての物質」なんて言ってるのは
日本語読めないか物理を微塵も理解してないかのどちらかでしかないが
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:14:05.89ID:5ezsxhYT
>位置エネルギーはθ=0基準ならmg(l-(l+x)cosθ)だと思います。

そうだな。
それで正解だ。

くっくっく
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:16:33.41ID:XgRj8xXB
借金して、銀行などにお金返せなくなったら、金融証書で銀行をつくって、銀行の経済をつくって、相殺する方法がある。上記 登記
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:17:21.01ID:XgRj8xXB
創世の石と貴世石を、創世の石で、反重力板に繋ぐと、反重力板になる。 上記 登記
0586ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:18:17.12ID:XgRj8xXB
創世の石と貴世石と貴世石を、創世の石で、反重力板に繋ぐと、強力な反重力板になる。 上記 登記
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:18:38.14ID:XgRj8xXB
創世の石と貴世石つ2つ半を、創世の石で、反重力板に繋ぐと、強力な反重力板になる。 上記 登記
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:45:03.30ID:E/qAg1Ah
>>515 あらためて、大変わかりやすい説明をありがとうございました。
お手間をとらせました。
心から感謝いたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況