X



トップページ物理
1002コメント354KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね223■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:56:28.22ID:JeYgjzqM
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】


・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね222■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1512135640/
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 09:57:20.14ID:FFbCAT43
TA-68が上級、不老不死の薬、

若返りの薬 TA‐65 TA−68 の順に入れて、半不死身の薬

若返りの薬 TA‐68 TA−68 の順に入れて、半不死身の薬

若返りの薬 TA−65 TA‐74 の順に入れて、半不死身の薬上級

上記 登記
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:19:56.99ID:s89q4oMd
電線a に交流電流を流すと、電磁波a が発生する。
別の電線b を密着させて同振幅・同周期の電流を流し、電磁波b を発生させる。
二つの電線は極めて細いので実質的に同じ空間位置と見なせる。
電磁波のエネルギーは振幅の二乗に比例する。

電磁波a と電磁波b が逆位相のとき、
電磁波は破壊干渉して振幅が 0、エネルギーも 0になる。
この分のエネルギーは何処に消えたのか?

電磁波a と電磁波b が同位相のとき、
電磁波は建設干渉して振幅が 2倍になり、
エネルギーは 2²=4倍になる。
この分のエネルギーは何処から湧いて出たのか?

>>349 が何処かで勘違いしてることは確かだが、
いったい何処で勘違いしてるんだろうか?
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:46:53.29ID:???
電流の帰線はどこにあるんだろうか
そもそも電磁波が発生するんだろうか
発生したとしてそのエネルギーはどこから来るんだろうか
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:03:50.90ID:???
>二つの電線は極めて細いので実質的に同じ空間位置と見なせる。

二つの電線は(観測者のサイズによっては)極めて細いので、
(観測者の位置によっては)実質的に同じ空間位置と見なせる。
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:18:43.74ID:???
>>349
水面に木の板を浮かせて屈伸運動をする。
板が上下するので周囲に波が生じる。
このとき、水中で反対向きの力をかける人がいたとする。
理論的には板は動かず、波は生じない。陸上で屈伸しているのと同じだ。

じゃあ、屈伸運動をするのはどちらが楽か? 当然、板が動かない方が
楽だ。周りの水を動かすエネルギーが不要だからだ。2つの導線で消費
される電力は2つ逆位相の電流が流れている方が少ないと言える。
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:30:56.56ID:???
>>353
同じじゃね?
エネルギーが系の外に放出され続けるか、内部に蓄積され続けるかの違い。
系といっても、領域は無限だがな。
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:20:12.15ID:???
電磁波が打ち消して空間に放射されなくても不思議でも何でもない
電磁波源の内部熱に変換されるだけ、エネルギー放射効率ゼロ。
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:53:33.28ID:???
>>349
互いに、一方の電線が発した電磁波により、他方の電線に交流電流が流れ易くなる。
即ち、エネルギーは、互いに他方の電線に電流を流すことに消費される、とか?
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 11:17:21.57ID:???
>>349
等価回路で考えてみると
電磁エネルギーを絡め取る場所(L, C) 、消えてく場所(r)が共通なので
同位相なら単に線の太さを二倍にしただけ。
逆位相なら電場(E)と磁場(H)はそれぞれで打ち消し合って電磁波は放出されず、
単に内部抵抗(R)による発熱にエネルギーが消費されるだけだと予想できる。

二電線が離れている場合とはやはり違うのである。
電子回路のトランスも磁場を絡め取る場所が共通なので相互インダクタンスなんてのを考えるんだな。
電線が中途半端に離れている場合は、磁場漏れのあるトランスと同じような解析になるだろう。
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:50:20.86ID:???
逆に考えると、逆方向電流で電磁波が放射されないってことは電流もないってことだな
相互誘導で電流消去なんだろう
実質的な絶縁体になってしまうわけだ
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:34:07.15ID:???
(理想的な)同軸ケーブルは外部に電磁波が放射されない。
外部に放射される電磁波を打ち消すようにしてロスを抑制する設計。
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:55:12.10ID:???
東京大学理学部数学科を目指そうかな・・・・・。
歳をとってから東京大学を目指すってのはやっぱりいろんな意味で苦行でしか無いのでしょうか?
歳をとってから大学に入る人は、よっぽどしっかりしてないと、歳下から馬鹿にされたりするだけであって、
辛い思いをするだけなのでしょうか?
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:38:53.73ID:???
>>354-357
ちゃんとレスしてくれるのはありがたい。
電磁波は遠隔効果なのか近接効果なのかが問題だが、
きちっと計算すると変動する電場は両方あるんだよね。

1)電磁波を発振するぐらいのエネルギーが回路に流れない
2)いや、流れるが空中線で熱になる
3)空間が温まる

どれかな?
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:18:11.16ID:NWL0VPd9
癌に有効に効く。
多少お兄ちゃんのつくった薬効くから60歳が20歳に若返る薬「NMN」! ネットで大反響「いつ買えるのか」について、製造研究元に聞いたhttps://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201501_post_5522.html …不老不死の薬、絶賛販売中!?
その薬”TA65”の効果や主成分とは?https://t.co/ruObSax3VL
上記 登記 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:53:35.90ID:???
>>363
どれでもない。

外部の電磁波が干渉して消えるような状況のときはその分電源が供給するエネルギーは少なくなっている。
逆に言うと、外部に電磁波を出してしまうような状況のときはその分のエネルギーを電源が供給している。
2本線の場合に電源が供給しているエネルギーは単線の場合の単純に2倍であるという仮定が間違っている

それだけ
0366ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:22:43.57ID:???
>>357
デタラメな絵の回路では1本でも2本でも電磁波がまともに放射されない、出ても微々たる比率。
ほとんどミスマッチで反射され定常波になる、エネルギーは伝搬されず回線の損失熱になる。
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:37:55.54ID:???
>>363
>電磁波は遠隔効果なのか近接効果なのかが問題だ
電気理論を全く理解してなくても「電磁波」は知ってるらしいな
コイルに電流を流すと磁場が発生するくらいは中高で習うから知ってるよな
折り返した二本の線で密にコイルを巻けば磁場が殆ど打ち消され、無いと同じになる。
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:02:26.08ID:???
>>366
交流波の場合は1本線でも電磁波は放射されるよ。磁界が変動するんだからどうしたって電場も変動するんだよ。
そして電磁波が運ぶエネルギーは ポインティングベクトル( E × H ) で表せるから、内部抵抗による発熱以外にもエネルギーは出て行くよ。
微々たる比率だなんてのは知ってる。

直流の場合でも静磁界を形成するためには最初だけエネルギーが必要だよ。
もちろん E × H = 0 だから、静磁界の部分はエネルギーを運ばないよ。
どういう事かというと最初だけ電磁的な衝撃波が形成されて変動が無限遠まで伝わる、変動の先端部が去った後に静磁界が残るってわけ。
衝撃波生成に必要なエネルギーは、よく知られた静磁界のエネルギー密度を空間積分すれば 求まる。

それから、伝送線路/導波路における等価回路はふつうによく出てくる概念だ。デタラメなポンチ絵じゃねーし。
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:16:02.23ID:???
電磁波のエネルギーが注目される理由は、系の外側まで運べる波だから。
距離の逆自乗関数で表されるエネルギーは面積分で定数化し、
無限遠まで伝わっても、0に収束しないのだ。
ところが、近傍に互いに逆位相の電磁波源対があれば、0に収束する。
電磁波エネルギーが系の外に放出されなくなるわけだ。
0375ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:19:14.24ID:???
>>365
それは1)だ。電磁波の分のエネルギーは最初から必要ではないの意味。
日本の学問における最大問題は日本語の読解力の問題だ。
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:22:58.23ID:???
>>367
クーロンの法則を拡張して、時間変化する電荷の時の
クーロンの法則を書いて見せてみ。知識もないのに偉そうに書くなよ。
恥をかくだけだぞ wwwww
0380ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:32:36.79ID:???
>>379
回答ありがとうございます。カッコ内の第二項には速度ベクトルV=ω×rはないのですが、第二項が0になる理由がわからないので教えてください。
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 05:11:55.84ID:wnZCeHHw
 若返りの薬 TA‐68 TA−68 の順に入れて、半不死身の薬


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 の順に入れて、半不死身の薬上級

上記 登記
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:19:45.20ID:wnZCeHHw
若返りの薬 TA‐68 TA−68 の順に入れて、半不死身の薬


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 の順に入れて、半不死身の薬上級


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74  TA-76 の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の2)


若返りの薬 TA−65 TA−68 するめ の順に入れて、半不死身の薬上級

若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 するめ の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級

上記 登記
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:47:36.80ID:wnZCeHHw
若返りの薬 TA‐68 TA−68 の順に入れて、半不死身の薬


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 の順に入れて、半不死身の薬上級


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74  TA-76 の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の2)


若返りの薬 TA−65 TA−68 するめ の順に入れて、半不死身の薬上級

若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 TA-82 TA-84 するめ の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の1)

若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 TA-84 TA-86 するめ の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の1)

牛乳でつくったやつで寿命は伸ばせばいい。

上記 登記
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:04:20.59ID:wnZCeHHw
若返りの薬 TA‐68 TA−68 の順に入れて、半不死身の薬


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 の順に入れて、半不死身の薬上級

若返りの薬 TA−65 TA−68 するめ の順に入れて、半不死身の薬上級

若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 するめ の順に入れて、半不死身の薬上級


若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74  TA-76 の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の2)


若返りの薬 TA−65 TA−68 するめ の順に入れて、半不死身の薬上級

若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 TA-82 TA-84 するめ の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の1)

若返りの薬 TA−65 TA−68 TA‐74 TA-84 TA-86 するめ の順に入れて、プロトタイプ半不死身の薬上級(寿命は3分の1)

牛乳でつくったやつで寿命は伸ばせばいい。

上記 登記
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:26:45.10ID:???
>>383
このPDFでも第二項は無視してたのでよく見たら角運動量のZ軸方向についてのみ取り上げられていました。確かに成分で計算するとZ軸方向はr^2ωになりました。ありがとうございました。
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:22:56.21ID:wnZCeHHw
ベクトル スクエア
不死身だと倒せない相手がいる。使えない技がある。
0395翁A
垢版 |
2018/03/01(木) 18:47:34.64ID:???
>>392
計算は間違ってないけど 何を計算すべきかが違っているのでは
r×dm vは原点まわりの角運動量ベクトル
r^2 dm θdot e_zは指定軸まわりの角運動量ベクトル
両者は別物です
本の著者のしと たね本から写すときにうっかり間違えたものとおもわれ
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:37:15.00ID:???
固定軸の回りの角運動量を計算するときに、何も分かってない奴は原点からの距離を使ってしまう。そういう奴が本を書くこともある。
0397翁A
垢版 |
2018/03/01(木) 19:45:14.99ID:???
「全」を完全消滅させたらどうなりますか?
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:29:17.17ID:???
>>394
PDFの方でやってみました。位置ベクトルr=(rcosθ,rsinθ,z)となっていたのでこれとベクトルω=(0,0,ω)とで成分で計算すると、確かに角運動量のZ成分はmr^2ωになりましたしZ軸上からの距離もこのベクトルrの起き方だとrになりましたのでL=Iωは成立しました。
ただこの教科書のベクトルrの置き方だとこのようにはなりませんね...
0400395 翁A
垢版 |
2018/03/01(木) 20:32:20.00ID:???
現れたな、なりすまし。 >>397 はBな
Aはワシじゃ
0403395 翁A
垢版 |
2018/03/01(木) 21:40:48.79ID:???
「無」は頂点ですか?
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:05:41.56ID:???
>>404
機械工学のための〜は持ってますね、指定教科書でした。見かけによらずかなり詳しいのですが他の分野でもJSMEシリーズの物は良書なのですか?
ちなみに写真の教科書は振動学メインで動力学は申し訳程度でした...
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:38:39.64ID:???
角運動量: L = ∫dv ρ r × v = ∫ dv ρ r × (ω × r) = ∫ dv ρ ( r^2 ω - (r・ω) r )
よって成分表示で
L[i] = ∫ dv ρ ( r[k]r[k] δ[i,j] - r[i]r[j] ) ω[j] (同じ添え字は和を取るものとする)
慣性モーメント: I[i,j] = ∫ dv ρ ( r[k]r[k] δ[i,j] - r[i]r[j] ) と置けば
L = I ω と書ける。
この I は対称行列なので座標を適当に回転すれば対角行列になる (後は省略)

>>370 の著者、その辺のこと全然分かってないと思う。
でなけりゃあれで慣性モーメントについて「詳しく示す」なんて書けないよ...
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:17:36.21ID:IMITnCSD
質問しまーす!

この板の流儀にしたがって
c=3*10^8m/s=30万km/s
v=0.866*cのとき、正確にγ=1/√(1-v^2/c^2)=2となるとします。
L0=0.866*c*1秒≒26万kmとして、↓のコースをv=0.866*cで回ってくる
ことを考えます。

地球では行き1秒ターン1秒帰り1秒=トータル3秒のはず。
宇宙船の中の時計は地球から見ていてΔt'=1/2・Δtだから1.5秒経っているはず。
逆に宇宙船から見たとき、自分の時計は行き0.5秒ターン0.5秒帰り0.5秒
ここまではOK

ここからが疑問、
宇宙船から地球の時計を見ると、等速直線運動の時Δt=1/2・Δt'だから、
行き0.25秒帰り0.25秒、
最後に相対性理論を成り立たせるためにターン2.5秒でOKでしょうか?
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:30:35.88ID:IMITnCSD
>>411の続き
もう一つ質問、
もし行き帰りの距離が2倍の2*L0とします。
地球から見たとき
地球の時計 Δt=5秒、宇宙船の時計Δt'=2.5秒
宇宙船から見た時
宇宙船の時計 Δt'=2.5秒
地球の時計 Δt=行き1秒+行き1秒+ターン3秒のはず、
>>411と違ってターンの時間が3秒、同じターンをしているのに
距離によって地球の経過時間が変わっていいのでしょうか?
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:44:56.06ID:IMITnCSD
>>412の続き
もう一つ質問、
ターンしているときに宇宙船からターンの半径を光を使って計測したとき
r=26/3.14≒8.3万kmが正しいのでしょうか?
それとも
r=26/2/3.14≒4.1万kmが正しいのでしょうか?
お願いします。
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 03:02:19.48ID:IMITnCSD
>>412の訂正

地球の時計 Δt=行き1秒+行き1秒+ターン3秒のはず、


地球の時計 Δt=行き0.5秒+帰り0.5秒+ターン4秒のはず、
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:36:46.73ID:???
>>411
OKです

>>412
いいんです

>>413
加速度運動をしている宇宙船にとって光を使っての計測は単純な計算はできないでしょうが、
宇宙船と円軌道の中心点との距離は8.3万kmと考えていいと思います
ちなみに円軌道は、宇宙船にとって常に進行方向に潰れていますから真円ではありません
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:28:15.93ID:OUHe0rWw
基礎的な力学の質問です

底部におもりを付けた中空円柱が鉛直に液体に浮かんでいて、それを液中に押し込んで離すときの振動の周期を求めろという問題です
中空円柱の質量と液体及び空気による抵抗は無視します
押し込む力をF、液体の密度をρ、円柱底部のおもりの質量をm、円柱の断面積をS、重力加速度をgとします

解説を読むと最初に「円柱がxだけ沈んだとするとアルキメデスの原理によりF=ρxSgとなる」として
そのあと円柱の加速度をaと置いてma=mg-ρxSgなどなどと解いていますが
まず何故浮力=押し込んだ力なんですか?
押し込んだ時点で力が釣り合っているというのなら何故重力のmgは無視されているのですか?
下向きを正と取るならばF=ρxSg-mgなのでは?

ma=mg-ρxSg以降は分かるのですが最初の設定が分かりません
よろしくお願いします
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:02:00.13ID:???
解説の日本語がおかしいか、読んだ側の日本語解釈がおかしい
アルキメデスの原理から出てくるのは浮力

日本語が変だから写真でもアップしてくれた方がいい
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:11:11.76ID:???
>>412
>同じターンをしているのに
>距離によって地球の経過時間が変わっていいのでしょうか?
一般相対論的に言うと、重力ポテンシャルの違いが時間経過の違いになる。
加速度運動する宇宙船から見ると地球までの距離が遠ければ
その分重力ポテンシャルの差が大きくなるから時間の経過も違ってくる。

特殊相対論的に言っても、加速度運動は慣性系の乗り換えであり、その際に遠方の
時間にジャンプが発生する。それも距離に依存するから、やはり距離が違えば
時間経過が変わる

いずれにしても、同じターンでも距離によって地球の経過時間が変わっていい
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:16:57.83ID:???
ここまでの流れ読んでないけど
特殊相対論で済むのは地球側だけで、そこから見た宇宙船の固有時に距離は関係ないぞ
0421ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:18:22.62ID:???
>>417
>そのあと円柱の加速度をaと置いてma=mg-ρxSgなどなどと解いていますが
円柱に働く力は下向きの重力mgと上向きの浮力ρxSgで、
下向きを正とすればまさにその運動方程式になる

>まず何故浮力=押し込んだ力なんですか?
何に対する疑問なのか不明。少なくとも>>417に説明されている限りではそんなの関係ない。
別のところに書かれている話なら、その説明がなければ理解できない

>押し込んだ時点で力が釣り合っているというのなら何故重力のmgは無視されているのですか?
これも同じ。何の話をしているのか説明がなくて理解できない

>下向きを正と取るならばF=ρxSg-mgなのでは?
上記の説明のとおり、逆です。F=mg-ρxSgで正しい
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:24:04.56ID:???
>>422
「特殊相対論的に」のくだりは宇宙船の静止系でそもそも特殊相対論が使えないことと
特殊相対論のローレンツブーストに距離が関係ないことを考えるとおかしいと思うんだけど
俺間違ってる?
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:52:30.64ID:???
>>423
加速度運動は特殊相対論では使えない、というのはありがちな間違い。
ただの加速度運動なら特殊相対論は使える。
使えないのは真の重力場があって時空の曲率が0でない場合。

双子のパラドックスを宇宙船の側から説明するときにもよく出てくるから調べてみ。
キーワードは>>419にも書いたけど慣性系の乗り換え
0425413
垢版 |
2018/03/02(金) 12:17:08.04ID:30kS0dFp
>>416
例えばこの方法で半径を測るとします。
1. ターンの入り口で星の中心に向けて光を放射する。
2. 星の中心に鏡がおいてあり全ての方向に光が放射される。
3. 宇宙船が移動した先でこの光を受け取った時間を記録する。
この方法でいうと、Δt'=2r'/c、r'=cΔt'/2のはずです。Δt'が
1/2・Δtであればr'=1/2 rを思われますが、どうでしょうか?
0426412
垢版 |
2018/03/02(金) 12:23:10.96ID:30kS0dFp
>>419
なるほど、この星の重力場の影響が距離によって違うから、
地球での経過時間も違うという説ですね。
1. 26万kmと52万kmの差で2.5秒の時間経過と4秒の
時間経過が説明できるでしょうか?
2. この星の重力場は0で、外向きのロケットの噴射でターン
しているとしても同じでしょうか?
0427422
垢版 |
2018/03/02(金) 12:35:51.41ID:30kS0dFp
>>423
宇宙船がターンしているときの計算は局所慣性系を適用して、
dt'=1/2・dtとしています。
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:36:54.11ID:30kS0dFp
>>427
失礼、412です。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:06:24.66ID:???
>>424
「加速度運動が使えない」じゃなくて加速系では使えないって言ってるんだけどな
曲率ゼロなら特殊相対論が使えるってよく言うけどそれ一般相対論を暗に使ってない?
どういう理由で特殊相対論的効果だと言ってるの?
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:15:43.55ID:30kS0dFp
>>412が正しければ、ターンのところだけ取り出して↓でOK?
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:27:08.36ID:???
>>429
>「加速度運動が使えない」じゃなくて加速系では使えないって言ってるんだけどな
言葉が足りなかったけどその意味で指摘してる。
加速度系は瞬間瞬間で速度が違うような慣性系への
ローレンツ変換を連続適用することで扱える。

その昔、原子核の周りを回る電子の静止系(当然加速度系だね)で考えたとき
電子のエネルギー準位が実験値と2倍違うという問題があったのを、上記の考えで
きちんと扱ってみるとトーマス歳差というそれまで知られていなかった効果が出てくることに気づき、
見事に2倍の食い違いを解消した、という古典的な事例もある

まぁとりあえずは、双子のパラドックスを宇宙船の側から説明する解説を探してみ
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:42:56.31ID:???
>>431
面白いな。>>411-430
大きさのない素粒子はそれでいいんだが、回転座標系でrやθが変わると曲率の問題が
発生し成り立たないんだよね。大きさのあるものは特殊相対論では扱えないんだよね。
アインシュタインは簡単な回転運動で特殊相対論が成り立たないことが分かるんだけれど、
その延長としての重力理論で重力の本質については何も語っていないわけだね。
特殊相対論を補うための一般相対論でしかないのが現実だと思う。
0433ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:00:56.90ID:???
>>411が宇宙船の大きさを問題にしているとは思えんのだが。

加速していくロケットの長さはどうなる?というような問題だったら別だが。
それもロケットの先端と後端を代表する2質点の運動と考えれば
同じように特殊相対論で考察できなくはないのだが
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:05:41.10ID:???
>>431
加速度系のその扱い自体がなぜ正当化されるのかは特殊相対論の枠組みのなかで説明されないけど
それでも頑なに双子のパラドクスの解決に一般相対論は不要だと言う理由はなに?
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:07:24.62ID:???
それ言いだしたら一般相対論的扱いはどう正当化されるのかということになって切りがないでしょ
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:13:26.36ID:???
例えば速度が遅いときのガリレイ変換もローレンツ変換の|v/c|<<1の近似によって正当化されるのだから
速度が遅いときの速度化法則には特殊相対論が必要だ、と主張するのなら首尾一貫はしているね。
賛同はしないけど。

この点に関し、これ以上深入りして議論する気はない
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:34:32.05ID:???
これも散々議論されているテーマなのだが、
近似的に重力源(エネルギー源)を無視できる時空間では、
一般相対論は不要。
一様重力場の時空間(リンドラー時空)などは、「適当な」座標変換で、
大域的にミンコフスキー時空にできるから、一般相対論は不要。

しかし、「適当な」は要注意で、なんでもありではない。
逐次ローレンツ変換の範囲で「適当な」ってこと。
重力源が無視できない場合は、大域的にミンコフスキー時空にできる様な、
「適当な」座標変換が存在しない。
これは、一般相対論の範疇で、エネルギー・運動量テンソルの密度分布を、
計算に入れる必要が生じるケース。
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:15:28.73ID:???
>>425
だから、加速度を伴った系においてはそんな単純な計算はできませんて
面倒だから私は正しい計算式を示せませんけどね
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:31:43.16ID:???
>>438
一般相対論で保証されているのではなく、一般相対論そのものが
そのように構築されている(局所慣性系の解析接続)から、
一般相対論で保証されているというのは結論先取の誤謬だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況