X



トップページ物理
792コメント347KB
阪大入試出題ミス
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:26:43.48ID:gv4jKi+3
>>87
すぐアホアホ言うのが5ちゃんねるだろ。
んなところで、普通の議論ができるかよwwwww
Twitterでそんなことやったら、アカウントを閉じないとダメだろ。
そりゃまともな議論は無理だろうなwwwww

5ちゃんねるの過去の栄光万歳!
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:28:17.62ID:???
>>97
キミは波動の重ね合わせが理解できないから不合格
重ね合わせた状態の波が実際に観測される、「瞬間に疎が密に、密が疎に入れ替わったり」しない。
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:50:34.78ID:???
>>100
気柱の開放端での反射って高校物理ではどうやって説明してるのか、たまに不思議に思う。
開放されてたら音波は出て行く一方じゃん?って問いに答えられる教師はいるのだろうか。
量子力学の波動関数が井戸ポテンシャルで反射するみたいなアナロジーが成り立ちそうな気がするけどちゃんと説明できる自信ないなあ。
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:57:48.40ID:???
一応は阪大がミスを認めた形なのに、まだ問題内容に対してあーだこーだ言われるのは
阪大が最初の解答( 2d = (n - 1/2)λ ) も「正しい」としてしまったせい。
普通に考えたら 「間違い」だよねえ。 難関大のプライドが許さないのかも知れんねえ。
0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:36:35.32ID:???
>>103
開放端では反射ありの放射だよね
そこの形がミソで普通の筒だと沢山反射する
んで反射を最小化するにはインピーダンス整合を図る必要があってテーパーをつけるの
電波でいうホーンアンテナ
ってことはアマチュア無線やってる中高生でも想像できる
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:55:48.10ID:gv4jKi+3
>>107
メガホンを使う理由ぐらい高校生に説明してやれよ。
音響インピーダンスでググれ。
0111元歌 ふられてBANZAI
垢版 |
2018/01/08(月) 21:01:27.31ID:jNBAVV2b
関連スレ
【京大に】東日本から大阪大学への進学【ふられて阪大】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1505046410/ 主題歌

俺は泣いてたぜ 風が冷たいぜ
京都女に どんなに俺が 憧れてきたか分かるか?

俺は目指してた 京都住みたくて
でもその夢は 砂のように 消えちゃった 俺の前から

まずいぜホント 俺をふるなんて
うるんだ瞳 京大 京大 京大 京大 サ・ヨ・ナ・ラ

阪大 阪大 Ah ふられて ふられて 狙い目
阪大 阪大 Ah 俺はもう 京大に お手あげ
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:05:42.16ID:???
インピーダンス整合... なるほど
圧力・変位(の時間微分)が、電子回路だと電圧・電流 に相当するわけですね
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:08:24.50ID:PJ72jXAl
まあでもフツー大学から
入試問題の解答公表しないよね

そういう意味では
今回の阪大は良心的
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:32:13.37ID:tqOa6V9H
>気柱の開放端での反射って高校物理ではどうやって説明してるのか、たまに不思議に思う。
>開放されてたら音波は出て行く一方じゃん?って問いに答えられる教師はいるのだろうか。

うむ。
まずそう思うな。

しかし、音とは空気分子一つ一つの正弦波振動(の重なり合い)だと思えば
気柱開放端ではスカスカの外気のせいで外側へ向かう振動の振幅が一気に大きくなる。

で、その大きくなった分子振動が今度は開放端内側に戻ってきたら
それは気柱内側へと向かう波になり、結果として自由端反射となるってことだな。

ざっとしか見てないが
阪大がやらかしたのか。

くっくっく
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:52:05.43ID:???
鉄筋コンクリート造りの学生宿舎の長方形の部屋にオーディオセットとスピーカーを両サイドに置いて鳴らすと
ちょうどいい位置にステレオの音場が出来て楽しめたなあ
何もない部屋の壁に音が綺麗に跳ね返って部屋の真ん中に反響のスイートスポットが出来上がるの
そこに入るとなんか音楽が今でいう5.1chサラウンドみたいな不思議な感じになったなあ
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:57:16.43ID:ZnHi5XQ9
まー、この世の中では。常識的に=阪大や東大やエライさんたちの立場や「命」よりも。

受験生たちの「将来」のほーが=はるかに重要で大切なコト。って、ことですね。。。
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:09:47.62ID:tqOa6V9H
>何もない部屋の壁に音が綺麗に跳ね返って部屋の真ん中に反響のスイートスポットが出来上がるの
>そこに入るとなんか音楽が今でいう5.1chサラウンドみたいな不思議な感じになったなあ

パソコンのスピーカーと
外部ディスプレイのスピーカーとで
ニセサラウンド出来るしな。

くっくっく
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:49:35.69ID:ClgmQ9fh
>>113
ほんとこれ
こんなんがあるから大学は解答を公開しないんやろなぁ
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:18:12.21ID:l31b3Msk
本質は
大学入試の問題としては不適当である、ということ。

これを言わなきゃ今回の騒動が今後に生きない。
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:22:22.66ID:???
このスレでも「音叉から出る音波は左右でどうなってるのか?」
で議論が沸騰してしまう。
明らかに入試問題としては不適切であることがわかる。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:39:31.96ID:???
ヤングの実験だと光の場合中間地点で明線が見えるけど、音でやった場合は中間地点では音が聞こえなくなるってことか
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:35:42.17ID:tqOa6V9H
>空気は何で元の位置に戻れるんだ?って昔から思ってる

空気分子の密度が濃くなった箇所は圧力が大きくなってるから
密度が薄く圧力の小さくなったもとの場所へ押し戻されるんだよ。
分子同士の平均的な衝突運動だ。それがいろんな正弦波の重なりに近いってことだ。

くっくっく
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:53:28.79ID:???
>空気は何で元の位置に戻れるんだ?って昔から思ってる

粒子の移動が速く(空気で数百m/s等)ても平均自由行程が著しく小さい(数十nm)から
一定時間毎の平均位置をみるとそれ程動かない(当たり屋も真っ青の全くもって激しい酔歩だな。)
例えば厳密ではないけど煙の拡散と音速を比較すると何となく分かるんじゃないかと。

個々の粒子の動きをまじめに捉えると面倒なので、
まとまった量(いわゆる単位体積とか)の周辺粒子の平均位置を「概念」的に粒子位置として扱うと
幾らか固体っぽく(というか連続体)扱える。

ただ平均位置の移動速度が音速に近づいてくると
そういった前提条件(上述の拡散速度と音速の格差社会のようなもの)も崩れてしまって
空気なんかはドッカーンバリバリな訳です。
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:32:09.28ID:GTcZBBif
くっくっくの人の開放端の説明がわかりにくいのでもっとわかりやすく説明してくれる人いない?
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:57:08.99ID:???
外に出ていく波が密のときは
中に入って分子の多くが弾き飛ばされるので
入ってくる波は疎になる。
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:29:52.17ID:KGjU0PSF
>>130
音叉の場合は、それぞれの叉が逆方向に動いているから逆位相になって
最初の問題でも答えは密密密密にならずに、疎密疎密になるんだろ。
>>133
分子的ミクロ的には動いているけど、完全弾性衝突だから速度が交換されるだけで
マクロ的に見たら空気は動いていないと見なせると、単純に考えてはダメ?
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:18:07.98ID:???
>>140
ああ…ゴメン何となく言っている意味が分かってきたのだが…
横波は横波でもスリット線と垂直方向のことだよね。
(或いはヤングの実験のよくある図の面内方向の横波。)

固体中でやらないといけないかな。スリットとかどうするのかアレだが…
ゲルっぽいものにズブりと圧電素子でも差し込んでみるとそうかもしれない。
中間点では圧電素子がプルプルするけど両側から押される圧力変化は少ないかも。
固体だとインピーダンスが大きいから、
中点に板を差し込んで、実験台に固定した圧電素子とつなぐと信号拾えちゃうか。
(干渉縞の見える)側面から見ると圧力の高い部分は盛り上がって、低い所は凹んで
しわしわに見えるかも知れないね。

スリットがなぁ・・・
スリットの代わりに2本の棒をさして同相で高速ツイストさせるか。
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 03:19:13.14ID:???
>>143
>>133だけど
(流体1コマしか受けてないモグリだが…)
常識的な範囲ならOKだし気にしない方が良いかも。

非常識な範囲は…
例えば圧力がかなり低い場合とか。
まぁ真空は音波が伝わらない。
平均自由行程とかが関係する。

プラズマの様なクーロン力が働かない
通常の気体の場合
波長に比べて平均自由行程を無視できなくなると
衝突が減って伝達しにくくなるんじゃないかな。
(ということは高音から伝わらなくなるということか…)

後は…あまり自信がないけど…間違ってたらゴメン。
ホイヘンスの原理で素元波が等方的なのは衝突回数が多いからかな。

低周波の方が衝突回数が多くて等方性が増すからよく回折する
というのはウソw。(素元波同士の位相のズレが小さいから。)
ちょっとは影響…しないか?。選択問題のダメ選択肢にできそうだ。

おや、お肌に良くない時間になってた
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:49:17.87ID:???
もう人生どうしたら良いのか分からない・・・・・。
東京大学理学部数学科に入りたいけど、尋常じゃないくらい頭が悪いのです。
白チャートすらまったく理解できません・・・・・。
でも東京大学理学部数学科に入りたいです。
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:12:18.40ID:???
3次元中の球面波だから音叉からの距離に反比例して振幅が小さくなるから
実際にはマイクの位置にもよるし波長の倍数からもずれるな
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:25:09.51ID:???
>>150 間違ってるよ。
それで問5では、その問4の間違った解答に沿った都合のいい実験値が使われていた。
これが当初は公式解答がないのに問題発覚する手がかりになった。
今回、元の解答「も」正解扱いにしたのは、
・問5で逆誘導してしまったので恩情採点
・本来落ちるべきなのに合格させてしまった学生 への配慮
とかが考えられる。
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:59:53.05ID:???
>>152
二つの点音源A,Bが同位相で振動しているとき、ABの垂直2等分線上の点で聞こえる音は極小になる
つまり二点からの経路差が波長の整数倍のところで音圧は極小になる
阪大の問題でも音叉の左右から出る音波は同位相で、壁での反射で疎密波の位相は変化しないので、経路差が波長の整数倍のところで音圧は極小になる
したがってマイクで最も音が大きくなるのは波長の整数倍から半波長ずれたところで、阪大の元の解答が正しい
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:27:41.07ID:???
>>153
音叉の右側に定在波は立たないから、節線腹線で考えちゃダメです。
阪大は「点音源とみなす」と書いてるし。
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:33:49.89ID:???
>>153
2つの点音源って…もしかして音叉の2枚の板のことなのか?
音叉を見たことがあるだろうか。
波長>>板間隔だよ。

つまり板間の空間はほぼ同じ圧力とみなせる。
PV=nRTの成立するような熱力学な世界とでも言おうか。
圧力が等方的にかかるから、側面から空気が出入りする。
(この狭い空間に限っては、もはや波ではない。)
(電気回路で低周波の時に線路端の反射とか考えないのと同じ。)
だから問1でAC方向にも逆相の波が出てくる。

そもそも音波で考えるとAC方向からの音波が何故出てくるのか説明できない。

問1の答えはfでしょ。AC方向でもBD方向でも1次元じゃ左右対称。
1つの点音源で良いんだよ。
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:36:56.70ID:???
>2つの点音源って…もしかして音叉の2枚の板のことなのか?
私の勘違いか…?
2つの点音源って…?

場合によっては
>>156は忘れてください。
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:02:49.67ID:???
>>156
ダラダラスレを何行も書く奴ほど意味不明かトンデモ。
音叉の基本振動はU字型が同時に逆方向に振動運動する。
つまり、音叉の内方向の波は打ち消される、2個のスピーカーを左右逆にくっつけて
音を出したのと同じで、十分離れれば球面波と同じ。
音叉の右側にあるマイクは>>155のように定常波ではなく進行波の重ね合わせだからマイク位置は無関係。
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:03:22.50ID:???
>>156
ダラダラスレを何行も書く奴ほど意味不明かトンデモ。
音叉の基本振動はU字型が同時に逆方向に振動運動する。
つまり、音叉の内方向の波は打ち消される、2個のスピーカーを左右逆にくっつけて
音を出したのと同じで、十分離れれば球面波と同じ。
音叉の右側にあるマイクは>>155のように定常波ではなく進行波の重ね合わせだからマイク位置は無関係。
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:30:44.81ID:???
>>153
>二つの点音源A,Bが同位相で振動しているとき、ABの垂直2等分線上の点で聞こえる音は極小になる
>つまり二点からの経路差が波長の整数倍のところで音圧は極小になる

分かった分かったwwww。あぁ、からかわれてしまったなぁ。
もしかしてヤングの実験の方ですね。ごめんなさい。気づかなくて。

まず横波は固体中でしか成立しないけど、乗っかりますw。

しかもABの垂直2等分線上全てで成立するわけではない。
>>144は飽くまでも近似ですよ。ABスリット面から垂直に十分離れていないとね。
しかもABスリット面内では面に垂直な成分「しか」ないでしょ。
>>144の最後の棒ツイストを想像してほしい。AB面には面に垂直成分しかないだろう?)
AB面に垂直な縦成分は圧力に寄与しない。
AB面に垂直な完全なる横波。粗密ではない。
だかたAB面内はどこも圧力変化なしになってしまうのだ!
だからAB面内に圧電素子を挿しても音が拾えないのだよ…
(この思考実験はパズルみたいで面白いけどね。)
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:47:16.81ID:???
やっぱ高校物理で波動を扱うのは無理なんじゃないの?
そもそも微分積分は一切使えないし
こんなのより古典力学の角運動量教えた方がよっぽど役に立つ
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:09:57.67ID:???
>>162
現代物理学の基礎の一つが波動の物理なのだよ
波動が理解できなければ電磁場も量子力学も理解できない。
旧帝に素人は無用。
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:59:01.05ID:KGjU0PSF
正直に言う。
この問題を初見で解いた時、AT1の問題に誘導されて、壁向きの波とマイク向きの波は逆位相で
壁の固定端反射で逆位相だから、結局強め合う条件の基本式、行程差=nλになると考えてしまった。
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:01:27.71ID:2Gz31JYx
音叉が逆に動いているなら逆位相じゃん、固定端なら逆位相反射じゃんと、深く考えないで答えたから
ここや他で議論されているような、疎密波と変位波を区別する所まで頭が回らなかった事が恥ずかしかった点。
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 04:43:48.29ID:Z93Zw7aJ
池の波紋のように1点から周囲に波が伝わるとする。一次元に限り、
y=A sin 2π(t/T-x/λ)とy=A sin 2π(t/T+x/λ)の波ができる。
距離dの固定端で反射したものと足し合わせると
=A sin 2π(t/T-x/λ)-A sin 2π(t/T-(x+2d)/λ)
sinA-sinB=2sin(A/2-B/2)cos(A/2+B/2)だから、
=2Asin(π(2d/λ))cos(2π(t/T-(x+d)/λ))
だな。
振幅2Asin(π(2d/λ))
・ 2d/λ=πn (n=0, 1...)でゼロ
・ 2d/λ=πn+1/2πで±2、絶対値最大
http://iup.2ch-library.com/i/i1881772-1515613344.jpg
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 11:54:30.02ID:???
>>174
波源が点の水面波で振動の中心からの変位を表すならこれであってる。
水面波なら壁で固定端反射しないが。

この人も水面波と音波がごっちゃになってるね。
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:49:06.61ID:???
>>169
反射で位相が反転するならこれで合ってる
音波が壁で反射する場合位相はそのままなので強弱の関係が逆
8行目のf_{add}の第2項は正になる
11行目のcosとsinが入れ替わる
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:49:00.25ID:???
「普通」が何を指してるのかが分からないから混乱する。
媒質の変位を考えるy(x,t)の式なのか(高校物理ならこれ))、気圧を考えるp(x,t)の式なのかで変わる。
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:19:57.64ID:???
>>180
音圧は反転しない
粒子速度の位相は反転するが進行方向が変わるので強弱関係は結局同じ
電気系とのアナロジー >>66 >>112 では壁は開放になる
そのあたりのレス読み直してみ
どちらでも結果は同じ
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:28:43.81ID:E4fXnSpV
圧力の分布を示す波p(x, t)を考える
pV=nRTという関係式が成り立つとすると、V⤵, p⤴なら断熱圧縮でTが上がる
はずだが、それは無視しよう。T=一定でp=nRT/Vだからpとn/Vは比例する、
この仮定で密度の波=圧力の波だ。

跳ばそう...。空気が前後・左右に移動する変位の波が積み重なったのが、圧力の
波でいいだろう.

p(x, t)=∫ f(x, t) dx
f(x, t)=∂/∂x(p(x, t)

である。
http://iup.2ch-library.com/i/i1881861-1515670023.jpg
0186ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:04:39.66ID:E+sg3YMg
うーむ
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:44:18.30ID:???
>>184
>断熱圧縮でTが上がる はずだが、それは無視しよう。
無視しちゃダメだよ。 それやると音速の式に 比熱比が出て来なくなる。

ちゃんと計算するとこうなる。
気体内部エネルギー: U = n Cv T : (モル定積比熱: Cv)
dU = 0 - P dV = n Cv dT (断熱変化: TdS = 0)
d(PV) = nR dT = R/Cv dU = - R/Cv P dV
(Cv+R)/Cv P dV + V dP = 0
γ dV / V + dP / P = 0 (比熱比:γ=(Cv+R)/Cv)
V^γ P = const.

縦変位を f = f(x, t) で表す。
空気層(断面積: S, 厚さ: δ ) の圧力変化:
P = P₀ + dP = P₀ - γP₀/V₀ dV = P₀ - γP₀/(Sδ) {f(δ+x)-f(x)} S
≒ P₀ - γP₀ ∂x f
って事で縦変位の空間微分が圧力変化に比例する。

さらに進めてみよう。
空気層(断面積: S, 厚さ: Δ, 質量濃度: ρ ) の運動方程式:
ρ SΔ ∂t^2 f = - { P(x+Δ) - P(x) }S ≒ γP₀ ∂²x f ΔS
∂²t f = γP/ρ ∂²x f = γ RT/M ∂²x f (モル質量: M)
波動方程式: ∂²t f = c² ∂²x f
音速: c = √( γ RT/M ) が得られた。
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 04:32:23.32ID:???
>>188
圧力が本質なのか変位が本質なのか、逆にこの二つの波が左右から来てぶつかったときに、
圧力が2倍になるのか消え去るか、それで分かるな。
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:43:28.41ID:???
>>184, >>188
> 空気が前後・左右に移動する変位の波が積み重なったのが、圧力の 波でいいだろう.
変位の積分て意味わかんねーよ!

変位の波動方程式: ∂²t f = c² ∂²x f
→ 進行波解 f = A sin(k x - ωt)
その圧力変動は δP = -γP₀ ∂x f = -γP₀ k A cos(kx - ωt)
圧力を微分すると ∂x P = ∂x δP = γP₀ k² A sin(kx - ωt) ∝ f (圧力微分で f が出た)
では今度は2つの波長を加えてみる。
f = A sin(kx - ωt) + A’ sin(k’x - ω’t)
∂x P ∝ -∂²x f ∝ ∂²t f = ω²A sin(kx - t) + ω’²A' sin(k’x - ω’t) (f に比例しない...)
つまりですね、一般には圧力を微分したって f は出て来ないんですわ。
∂x δP ∝ f や ∫ f dx ∝ δP になるのは特別な場合だけなんですよ。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:00:20.43ID:po1piYjk
自分は現役時代に、波動とか苦手だったが、
なぜ、波長の自然数倍が、音がでかくなるのか知りたい。
波長の真ん中が、音がでかくなりそうな気がするよね。
0193192
垢版 |
2018/01/12(金) 10:01:45.11ID:po1piYjk
あと、nが1なら、
壁際も音がでかいってことだよね。
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:08:10.92ID:po1piYjk
過去レス読んで勉強したが、
反射と共鳴を考えるのか。
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:14:59.61ID:po1piYjk
ならば、
音叉から壁に反射して戻ってくるまで、
つまり、2d=nλまたは(n-1)λが正しそうな気がするが、
位相が反転してもいいわけ?
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:41:19.54ID:XlSo7kY5
>>189
>圧力が本質なのか変位が本質なのか(ry

音波は変位(媒質のふるまい)が本質。
電磁波は遅延ポテンシャル(光量子のふるまい)が本質。

一概にどっちがとは言えん。
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:18:41.48ID:???
>>191
えーとだね、
現実には 変位の微分が圧力、圧力の積分が 変位に相当するわけ。
もちろん線形応答モデルの範囲内の話だけど。

> 空気が前後・左右に移動する変位の波が積み重なったのが、圧力の
波でいいだろう.

こういうなんとなく分かったような言葉遊びで理屈を組み立てるのは感心しないし、
たまたま結果が合ってるからいいだろ、なんてのは物理じゃない。
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:35:23.84ID:???
音を縦波で考えると
同位相の干渉なのでd=nλで音が大きく聞こえる
音を横波で考えると
逆位相の干渉なのでd=nλの地点は変位は弱めあっているが、前後の部分で変位が大きくなるよう強め合っているので圧力変化が最大になり音は大きく聞こえる

っていう理解であってる?
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:24:40.98ID:ZaNqppBp
阪大の出題者が妙な解釈をしたのが「音叉の両側」ではなく「反射壁」の方だとして

「圧力で見たとき固定端」「変位で見たとき自由端」なんてことの起きる壁の素材って
どんなものだろう。ほとんど反射せずに透過してしまいそうだが。
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:41:46.65ID:???
>>198
ネガティブに考えて、「間違えている→思考停止・発言禁止」では発展しない
∂p/∂x, ∂p/∂tが何か示さないと板や科学の世界が縮小するだけ
コミットした後のフォローが必要だな、日本の自然科学一般の傾向だが
0205ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:36:54.13ID:ZaNqppBp
>>203
そうか、あの問題文の図は実はトンネルの中にあって、「壁」はそのトンネルの
出口から少し出た(開口端補正)あたりを表す抽象化された表現だったんだ。

そんなのエスパーじゃないと分らんよ。
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:24:27.66ID:???
>>204
>コミットした後のフォローが必要だな
それは >>187, >>191 で既に書いたから。
先に俺がレスした人は、式を追う素養が無いとは思えない。
ちゃんとしたグラフとLaTeXかなんかで数式書いてるくらいなんだし。
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:52:58.54ID:???
>>205
だからそういうミスじゃなくて
絃の振動か何かと勘違いしたんじゃないか?
担当者全員が壁を絃の固定端と同じだと思い込んでいた
0208ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:55:33.53ID:???
今更ながら阪大から続報
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/01/12_01

理科問題(物理) 〔3〕Aの解説(1月12日追記)↓pdf注意
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2018/01/files/0112_03

当初の解答も正解にした理由は、音叉の振動モードの違い。
通常観測される振動モードとは異なるモードだって無くはないんだぞ!
だってこの論文(2000年...)でも実験観測したって報告あるもんね。
そのモードで計算したら 2d = (n - 1/2) λ が正解になるでしょ。
という事だそうです。
じゃあ問A-I での誘導は何だったのか... ふざけた話です。
0209ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:13:31.36ID:ZaNqppBp
>>207
ジョークはジョークとして受けとってくれよw

>>208
おお。大学がそんな発表をするとは思わなかった。
まあ今回のはちょっと言い逃れが出来ないほどヒドイので
何らかの説明責任はあるよなあ。握りつぶしてしまう大学が多い中、
このような文書を出すことは評価できる。

でもこれはおそらく、実際に内部で起きたミスとは違う説明だと思う。
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:16:09.89ID:???
お前らの議論を200スレ以上読んできて、結局意味わからんかったけど
大学のpdf見てようやく分かったわ
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:41:33.15ID:PJ/JKG3F
>>208
問A-I での誘導もそうだけど、だったら(同位相モードと逆位相モードの存在)最初から解答が2つあるって事やん。
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:11:11.78ID:???
こちらの確認漏れにより問4で当初想定していた解答 2d = (n - 1/2) λ は誤りであった。
そして問5では、この問4解答に都合のいい数値が使われていたため受験生が混乱するのも無理はなかった。
よって、3通りの解答を認める事とした。

最初の謝罪ではこれくらいのニュアンスに受け取って勝手に納得してたのにさー、なんか梯子外された形だよ。
阪大さん恥の上塗りをしてしまったね。 都合のいい論文必死でググったんですね。
0215ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:10:38.46ID:TXCLkNqy
>>214
いやいや、最初から
「当初想定していた解答 2d = (n - 1/2) λ は誤りであった。 」
なんてニュアンスは一切感じられなかったよ。
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:25:10.98ID:???
というより、>>214のような「誤った」解釈をする人が居ると思ったから詳説を出したんだろ
俺も答えが複数ある理由がわからなくて、整数と半整数のどっちかが誤りと思ってたからな
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:19:30.74ID:HfGwRjZ1
>>215, >>216
いやいや、最大限の好意的に超解釈しての納得だよ。
だって 2d = (n - 1/2) λ は間違いなんだから、3解答とも正解にするなんて普通ありえないんだもの。
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:14:15.03ID:???
>>217
まあそうしないと、今まで正解した人を不正解にしなきゃいけないもんな。
そうすると合格のラインが下がって、新たな合格者が30人じゃ効かないw
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:28:03.07ID:TXCLkNqy
おめでたい奴だな >>216

(1) A-I で音叉が逆位相振動モードで振動すると説明している以上は、
A-III で音叉の同位相振動モードを前提にして解くのは異常だろう。
そしてそれだけを正答として採点したのだから、大学側は当初は現象を
根本的に誤解していたのだ。

(2) A-I で音叉が逆位相振動モードで振動すると説明しているので、おそらく
当初大学側は壁の反射で誤解をしていたのだろう。しかしそれではあまりにも
お粗末なので、音叉の同位相振動モードを持ち出したに違いない。
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:28:51.98ID:TXCLkNqy
A-I 〜A-III 共通の事項として、Aの冒頭に音叉の振動数が500Hzと記されている。
音叉はモードが異なれば振動数が異なる。従ってA-I と A-III ではモードが同じで
なければならない。従って 2d=(n-1/2)λは誤り。
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:30:34.61ID:TXCLkNqy
いやいや、
A-I の音叉は基本モードで 500Hz
A-III の音叉は変態モードで 500Hz
別々の音叉だったのです。
0224ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:35:23.29ID:TXCLkNqy
問題文にはこうある。

使用する音叉は,振動数500Hzの音を,必要なだか長い時間にわたって発し
続けるとする。

やっぱ基音だよなあ。
0225ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:37:01.02ID:TXCLkNqy
× 必要なだか
○ 必要なだけ
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:57:56.49ID:ny1V9ndy
阪大の追加の説明
論点が反射の具合ではなく
音叉から出る音が壁に向かうものとマイクに向かうもので同じか違うか
になってる。
すると音叉を90度ひねると状況かわるわけで点音源とみなすという前提と整合とれるのか。
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:10:24.17ID:ny1V9ndy
本当に当初の題意が 同位相振動モード だったのか?
それとも
>>219
のいうように 誤り指摘されたために ひねりだしたコジツケか。
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:23:57.75ID:???
>音叉を90度ひねると状況かわる
妄想はほどほどに
音叉で実際すればマイク方向の音は非常に小さくなり反射波の実験自体が怪しくなる
そもそも実際の壁の距離で反射波がマイクに到達するまで逆二乗で小さくなってる。

試験問題の設定では音叉は点音源一次元としなければ試験時間に回答などできない。
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:29:08.05ID:???
>>230
そうなんでしょ。ただ、理由は219がいうような「お粗末だから」ではない。

それまでの解答を不正解にすると、合格ラインが下がり、逆転合格者が
さらに増えることになる。それをふせぐために両方正解にし、30名で抑えた
というのが真相だろう。
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:33:08.07ID:???
これは来年の受験生にとって、ある意味で朗報と言えるかもしれない。
来年のセンターや各大学2次試験では、音叉どころか波動が絡む問題は出題されないよ。ほぼ間違いなく。
出題側の心理として、そっちは鬼門だし念のため避けようってなるに決まってるもん。
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:57:41.75ID:???
>>234
今年の合格者がどうとかは知らないよ。
来年の受験に関しては、波動関連は完全に捨てるという戦略が取れるということです。
そういったその場しのぎが嫌いな人もいるだろうけど、受験にかけられる労力は有限ですからね。
どうせ高校の物理なんて元々いい加減なんです、大学できっちり学び直せばばいいでしょう。
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:09:22.76ID:???
自信のない大学は音の反射や干渉問題は避けるだろうけど、自信があるとことか嫌味な大学は出すだろうと予想
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:15:56.99ID:5adj5bEH
素直に間違いましたと言えよ。
音叉を知らない奴が無理して音叉を出題したんだろ。

区間長が半波長のn倍、すなわちd=λ/2・nで
音叉右側の波と反射波はぴったり重なるという考え方以外に正当はないわ。

メチャクチャなもの発表して恥を知れ無能ども。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:35:29.84ID:5adj5bEH
あと、音叉の右側と左側が
同じ方向に振動するという実験動画をアップしてみろよ。

出来たとしても
前問と不整合なので弁明は通らないが、動画出せないなら更なる恥の上塗りだぞ。
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:42:51.74ID:ny1V9ndy
結局 変位か粗密か どっちでアプローチするかはともかく

壁での反射のしかたについては

複数の答えになる マギレはない ということか。。。
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:57:44.48ID:5adj5bEH
>>242
わざわざ正弦波の合成式を使う必要なんかない。

音叉右側の波と反射波が
マイクへの進行波としてぴったりと重なり合うには
2つの波が一筆書きで1つの正弦波として書ければいいんだよ。

そのためには「区間長が半波長のn倍、すなわちd=λ/2・n」
であれば2つの波がdだけ離れてても連続な正弦波として一筆書きできて
そのまま音叉のところでぴったり重なって振幅は倍増することになる。
もちろん反射波は音の固定端反射であり、壁の中に存在して出てくると仮想。
これと音叉右側の波が一筆書きできるかどうか。

この問題解くのに正弦波の式使ってるヤツは
数式いじりの物理知らずでセンスないわ。

簡単な図だけで解答できる。
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:29:38.39ID:5adj5bEH
矢印は4つある波の進行方向である(音叉右進行波、音叉左進行波、反射波、音叉右進行波+反射波)。
また、凸と凹は半波長を表す。

   凸凹→ 壁 ←凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク
   
   凹凸→ 壁 ←凹凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク

   凸凹→ 壁 ←凸凹凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク


よって壁と音叉の間dに凸か凹が整数個あれば
音叉右側の波と反射波が
dの間隔も含めて一筆書きで1つの正弦波として書けて
音叉にて合体倍増する。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:38:44.32ID:ny1V9ndy
音叉の同位相モード(両腕が同時に右、左と動く)
って

音叉を普通にたたいたり 振ったりしても
できそうではないな。

上手いやり方でそんな鳴らし方できるのかな。
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:48:25.80ID:5adj5bEH
力学的にどうなのか。

一本の金属棒で考えてみる。
手で持って端っこをハンマーで叩く。
棒はしなって振動するが、同時に手には反作用の力やトルクがかかって
手も振動する。
のこぎりをぶよよよ〜んと振動させた場合のアレだ。

音叉も同じだろう。
2つの棒が同じ方向に振動すれば、その反作用を手が受けるだろう。

逆に言えば、普通の音叉は2つの棒が逆方向に振動するから
手が受ける振動はほとんど抑えられているとも言えるのではないか。

もっとも、最初に叩くときには手も必ず音叉から衝撃を受ける。
その手が受ける衝撃や振動が叩いていない側の音叉の棒に移って、
やがては音叉の2つの棒が逆相になって落ち着くのではないのだろうか。
手が支えるとはそういうことなのではないか。別に手でなくてもかまわない。

宇宙空間で固定せずに音叉の片側にだけ衝撃を与えた場合、
どういう振動になるのかも合わせて明確に解答する義務があると思うのだが
どうかね?、そこの出題者君。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:51:51.70ID:???
センター試験の地理で、
「ムーミンはフィンランド人がスウェーデン語で書いてるファンタジーなのにフィンランドなの?」
「小さなバイキングビッケはスウェーデン人がスウェーデン語で書いてるのにノルウェーの話なの?」
で揉めてるね。

知識では解けない問題を作ろうとすると、こういうおかしなことになってくる。

明日の物理はどうなることやら。
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:56:30.33ID:5adj5bEH
ビッケもムーミンもリアルで見てた世代だが、
その問題は分からなかったな。

文系は入試はおろか
大学もすべて全廃すべきだろう。

バカバカしいにもほどがあるし、税金の無駄そのものだよ。
こんなくだらん問題出して、今の大学ってアタマおかしいヤツばっかだと驚愕するわ。

どんだけレベル下がってんだよ。
おそろしいわ。
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:07:32.56ID:5adj5bEH
一つ提案しといてやろう。

もう今の大学はレベルが低い連中ばっかで
若いのも減っていくからますますレベルが下がっていくのに決まっておる。

このままでは今回のような恥ずかしい間違いやアホ丸出しのビッケムーミン問題とか
平気でどんどん出してしまうだろ。

だからな、
間違ってもいいように解答が連鎖波及するような問題はもう出すな。

1問1答の問題をたくさん出せばいいんだよ。
間違っていてもその1問だけで済むだろ。

ああ、ビッケムーミンは1問1答だったのか?
どうでもいいわしょーもない。
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:10:31.04ID:ny1V9ndy
人でないムーミンたち
が何語にしろ人語を使っていたのか?
アニメの中では人語を使用しているが、
それはそうしないと視聴者にはわからないからの
サービス。
実際のところはどんな言葉をつかっていたか不明。
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:14:47.53ID:5adj5bEH
これ、入試問題にいいんじゃないのか。
文系のくだらん試験問題に最適だろ?
間違いを探して修正せよ。

>よく入試物理がわかる程度でそんなに居丈高になれるのか疑問だ





(誤)疑問
(正)不思議
0255ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:24:56.84ID:5adj5bEH
ということで、
今回の問題は2つの半波長を凸と凹で表すと(もちろん凸凹で1の正弦波)

凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹・・・

というように反射波と音叉右側の波が
一つの連続した正弦波として存在できる間隔dならば
マイクへの合成波は音叉の箇所で倍増合体して最大になるって問題だったわけだな。

まあ
あとは頑張れよ。
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:49:16.24ID:b0kAPYhu
サッパリわからん
0259ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:22:34.04ID:jy+BsxGv
>>211
そうではない
前段200スレで、ほぼ結論は出てる

阪大を擁護するつもりはないが、
(リード文に音叉は逆位相振動との
記載があるのに)
音叉の同位相振動モードの話を
ムリヤリ探して持ち出してきて、
うまく辻褄合わせをした感じかな

それで良いと思う
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:33:38.15ID:Zv9VdyXu
問2以降は、疎密波の点源があるってことだけを前提とした問題の
つもりで作ったんでしょうね(したがって、問1の逆位相振動と整合してる)

リード文には出てこない同位相振動を前提にしてるんだから、「阪大の模範
解答」は間違いなく誤答でしょうね。うまくこじつけたと言もいえるけど、
さすがに無理矢理すぎる。
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:35:24.19ID:???
実際は
「壁は動かないから固定端。固定端だから位相反転」
という安直な誤解が出題ミスの原因。
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:34.88ID:Zv9VdyXu
まあ、それ自体は正しいんだけど、気柱の共鳴問題とは違って、
この場合、音源の位置は固定端に対応してなきゃならんという
ことに理解が及んでなかったんだろうな。
0263ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:56:44.25ID:jy+BsxGv
>>261
1次要因はその通りかな

2次要因としては、
・気柱の共鳴(定在波)の問題
・1次元音波の干渉(進行波)の問題
の区別がついてなかったのでは?

大学の先生なのに笑
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:05:00.10ID:Zv9VdyXu
自己レス
それ自体は正しいってのは>「壁は動かないから固定端。固定端だから位相反転」
ていうことね。これは誤解ではない。疎密波に対して位相反転だと考えたのなら
それは誤解だけど、変位波としては間違ってない。

ただ、音源の位置は出て行った変位波が同位相で戻ってくる地点(定在波の固定
端となる節に対応)でなきゃいけないが、気柱共鳴の開口端は変位波が逆位相で
戻ってくるところ(定在波の腹)。まあ、変位波で考えるから混乱するのよね。
0265ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:29:05.16ID:jy+BsxGv
>>208
解説で問-1は記載して
問A-2を省略してるのも
うまく辻褄を合わすせる
テクニックとしては上手だよね
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:40:01.08ID:???
音叉の左右非対称振動モードを持ち出すくらいなら、いっそのこと紙面垂直方向にしてしまえばいい。向きについて何も書かれてないし。
紙面内では圧力振幅が発生しないのだから(左右から波が出てこない。磁力線っぽく考えて紙面に垂直方向に変位のみあるということになる。
壁での反射もないんじゃないか?)、経路差によって「音の強さが周期的に変動した。」のは気のせいだよきっと。
ある意味において経路差を変えても同じ音圧=どこをとっても最大って無理やり解釈して、解答欄に何か書けば正解だよ。
なげやりだよ。なげやり振動モードだよ。

まるで校舎裏の壁際で追加合格者が出題者の首根っこを掴んで激しく揺さぶってる姿だ。
「1年という人生の経路差でどうやったら強め合うんだ。」という怨嗟の音が聞こえる。

(色々振動モードはあるけれども、持ち手を固定すると問1の答え以外のモードは減衰が速い。叩いた直後なら恐らく観測できる。
まぁ重心近くの持ち手を糸で吊るせば持続時間は伸びるし、無重力空間で固定しないなら申し分ない。実際、多原子分子は色々なモードで振動する。
でも、音叉がなんであの形なのかと考えるとセンスないね。)
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:20:57.76ID:sQ6xLrUf
>半波長のn倍って答は改めて出された阪大の正答にはないんだが…

d=λ/2・nを変形できないのかよ。
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:50:30.76ID:sQ6xLrUf
なんか数学的に捉えてるバカな考え方ばっかだが、
正解は単純にd=λ/2・nだからな。

阪大やお前らの2d=λnは、簡単な事象をややこしく三角関数の位相で数学的に処理してるから
そうなるんであって、物理的な事象としては中学生レベルで理解できる両辺2で割ったd=λ/2・nなんだよ。

「音叉右側の波」と「反射波」が音叉にてぴったり重なる(同位相だな)には
dも含めてそれらが一つながりの連続的な正弦波になっていればいいってこと。

そうすれば時間的にその連続する正弦波が形を保ったまま音叉方向へ進行し、
音叉にて「音叉右側の波」と「反射波」が同位相で合体して2倍になるだろ。
その状態が十分時間がたったあとの定常状態だ。

だから「全体が一つながりの連続的な正弦波」になっているためには
「区間dが半波長の整数倍」ってことになる。固定端反射が分かっていれば
中学生で解けるレベルだってーの。三角関数の計算なんていらん。図で分かる話。

阪大もお前らも
相当レベル低いと思うわ。
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:58:46.39ID:sQ6xLrUf
>気柱共鳴の開口端は変位波が逆位相で
>戻ってくるところ(定在波の腹)。まあ、変位波で考えるから混乱するのよね。

変位波で考えるのが基本。
実際はどうなのかは別の話だってーの。
アホすぎて半笑いするしかないな。

おそらく
気柱の開口端では
なぜ自由端反射と考えるのか物理的に理解できてないんだろうな。

どいつもこいつもまったく。
0270ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:12:36.97ID:sQ6xLrUf
>実際は
>「壁は動かないから固定端。固定端だから位相反転」
>という安直な誤解が出題ミスの原因。

は?
音波の場合はそれでいいし、
水の波の場合は自由端反射になるぞ。

縦波と横波とで壁の役割が逆になる理由を
物理的にちゃんと理解してるのかよ。

そもそも、反射波が生じる理由を説明できるんか
ここのスレの連中は。
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:30.47ID:sQ6xLrUf
変位波で考えるのが基本。
メクラなんか。
0274ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:52.10ID:???
今回の出題ミスは疎密波の基本的な性質を
理解していれば避けられたミス。
大学教員であっても専門外の分野は
初歩的な知識も怪しそうですね。
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:09.12ID:sQ6xLrUf

今回の出題ミスは疎密波の基本的な性質を
理解していれば避けられたミス。
大学教員であっても専門外の分野は
初歩的な知識も怪しそうですね。


さすがに縦波と横波とで壁の役割が逆になる理由も
そもそも反射波が生じる理由も説明できんお前らよりマシだろうよ。

物理の基本を知らないで
数式展開してるだけだもんな、お前ら。
単純な図解でd=λ/2・nが分からんレベルだし。
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:05:40.75ID:???
変位の反射波の位相は0か+πしかない、粗密波に変換すれば位相がπ/4変わる
変位と粗密どちらで計算しても物理現象は変わらない。

問題の空気と壁の反射では位相+πは揺るがないから、音叉の振動モードを無理やり
追加して「正解」を広げるしかない。
0278ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:15:34.85ID:GlJDtYd7
>>245の図の1つ目
d=λ/2・nで、区間dに半波長凸が1個の場合(n=1)

凸凹→ 壁 ←凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク

この凸は、音叉左側から壁に向かう半波長凸であるが、同時に
壁に内在すると仮想できる反射波凸凹の時間が十分経ったあとでの
音叉へ向かう半波長と同一形状である。

よってd=λ/2・nならば
dを含めて音叉右側の波と反射波が「全体として一つながりの連続的なマイク方向へ進行する正弦波」
(凸凹→壁 凸 音叉 凹凸、つまり凸凹凸凹凸の連続的な正弦波)となるから
2つの波は音叉にて同位相で合体倍増する。

いい加減
理解できればいいな?
こっちのほうが正弦波の式いじくるより圧倒的に本質的だぞ。

くっくっく
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:47:01.66ID:KVLUo8Ec
物理的正しさとは関係なく一度正答とし合格として入学を認め9ヶ月経過したものを不合格にはできん。むりやりのコジツケせずにそう弁明すればいいのに。
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:16:04.29ID:ox9Ix0s6
[水の場合]

さて、この音叉を今度は水中へ半分ほど沈めて振動させてみよう。

先ほどと同じく、音叉の左右は互いに逆方向に振動するものとする。
この時、音叉の振動によって水面には通常の横波の正弦波が発生するものとし、
やはり音叉は大きさが無視できる点源とみなす。

先ほどの音波は縦波であるから、
音叉の左右の振動によって発生する空気分子の振動変位は音の伝わる進行方向と平行であるため、
発生する2つの音波は座標軸の符号により逆相で反対方向に進む正弦波であった。
この時、音叉右側の波と反射波が同相になるためにはd=λ/2・nの条件が必要であった。
以下の凸と凹は半波長λ/2を表す。
   
   n=1の場合
   凸凹→ 壁 ←凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク
      
   n=2の場合
   凹凸→ 壁 ←凹凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク
  
   n=3の場合
   凸凹→ 壁 ←凸凹凸 音叉 凹凸→・・・凹凸→ マイク



一方、水波は横波であり、
音叉の左右の振動によって発生する水分子の変位は進行方向と垂直であるとみなすため、
発生する2つの波は同相で反対方向に進む正弦波であるとする。
この時、音波の場合と同じく、音叉右側の波と反射波が同相になるための条件を求めて
それを図示せよ。
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 02:26:13.45ID:ox9Ix0s6
ああ、訂正

×  水分子の変位は
〇 水分子の振動変位は
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:27:19.71ID:ox9Ix0s6
そりゃ
知的レベルが天地の差違うからな。
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:49:28.50ID:2cs7Tcvy
>>269
あんたも頭が悪いな。

変位波が高校物理での「基本」ってのは確かにそうだが、だから出題者が混乱したわけで、
疎密波(圧力波)の視点でも考えてればこういう間違いは避けられたかもしれないってこと。

疎密波で考えれば、前問のピストンは自由端とみなせるし、開口は固定端とみなせる。
だって、壁面で圧力変動はあっても、開口では外気圧と繋がって圧力一定だからね(もちろん、
壁の反射で疎密波の位相が逆転しないことも容易にわかるだろう)。
でもって、音源は疎密波の自由端になるべき(圧力変動してるから)だから、開口の位置には
対応しない。つまり、ピストンの気柱ではなく、両端が自由端の気柱での共鳴条件と同じだと
考えるべきなんだよね。したがって、気柱の長ささは半波長の整数倍となり、d=nλ/2となる。

変位波で考えるなら、音源からy軸の正負の方向に出る変位波は逆位相になってることに気づか
ないといけない。したがって、音源での変位はプラスマイナス0、つまり固定端と同じ!よって、
固定端ー固定端の気柱の共鳴条件と同じで、d=nλ/2とすればよい。共鳴条件って表現が嫌なら
こう考えればいい。つまり、ある時刻に音源を出た進行波の位相は壁で反射して反転するから、
音源に戻ってきたときの位相は、まさに出発時に音源から反対方向に出た波と同じ位相のはず。
したがって、往復にかかる時間が周期の整数倍になってれば(つまり、往復距離が波長の整数倍
ならば)、反射波と壁の反対方向へ出る波とは位相が一致して強く重なる。
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:20:18.84ID:2sbfNIui
もう阪大は箝口令を敷くのを止めて
携わった教官1人1人に正直な告白をしてもらってはどうだろうか

もちろん正直に答えない人も出てくるだろうが、複数の告白を
比較すれば、誰が正直で誰が不正直かは一目瞭然になるはず。
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:00.54ID:zv8nRI1T
だーかーらー
高校物理では、音波は定量的には空気分子の「変位波」として扱っているってーの。
しかも変位波と疎密波で扱い上の区別はしていない。

よって、この場合の音の強さとは疎密の大きさではなく、変位波の振幅に決まっている。
実際に音が聞こえる大きさ(音圧)は疎密に従い、変位波の振幅ではないとか
そういう類の話をしてるのではない。

ゆえに答えは1つしかないんだよ。
複数正解にしたのは苦し紛れにすぎんわな。
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:56:35.86ID:dDBlu8B9
>>286
あんた誰に向かって言ってんの?
トンチンカンな奴だなw
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:07:26.80ID:dDBlu8B9
>>287
媒質の標準位置からのズレ(=変位)が伝搬する波でしょ。
音波の場合、空気塊が進行方向と平行な向きに前後すると考える。
すると、変位がゼロになる場所で密度が最大(密)か最小(疎)の
いずれかになる。
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:48:17.33ID:???
割とマジでキクマコが絡んでる気がするんだよなあ

Twitter見る限りあいつ一日中いるから仕事してる様子もないけど
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:03:40.01ID:NPPyiSSS
>>290
確かにあまり聞かない言葉だけど、音波の説明のところではまま出てくるようだ。
圧力波(密度波)と考えるか、変位波と考えるかという対比で。自明な言葉だから
いいんじゃない?
検索してみると、地震学でも変位波という言葉を使うみたいね。
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:35:14.71ID:6Ah/XED8
アホ大と雑魚どもが必至で笑える
0295ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:48:50.04ID:NPPyiSSS
「必至」には笑えるw
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:49:15.99ID:KS8mwcV9
>>286
高校物理では変位波しか習わないから
答えは1つしかないって論理は間違ってます。

変位波で考えても粗密波で考えても、この問題の答えは1つです。
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:57:29.14ID:6Ah/XED8
疎密波に触れてる解答がおかしいって話が分からない馬鹿
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 03:51:30.09ID:vXtvMWmD
媒質のふるまいが音波の本質である以上、変位波の概念は重要。
しかし、「ブラウン運動」する気体を媒質にもつ音波を定量的に扱うには、
疎密波(確率波)の概念を用いるほかない。
電波伝搬論で高周波ノイズを無視する実効波長のイメージ。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:39:48.82ID:???
空気中を伝播する音波は疎密波だからね。
疎密波であることを理解していればこんな出題ミスは起こり得ない。

高校物理ではなんらかの方法で変位波に譬えて説明してるんじゃないかな。
どういう譬え方をしてるのか知る気もないけどさ。
0302ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:47:57.81ID:Wy0J2Api
>空気中を伝播する音波は疎密波だからね。
>疎密波であることを理解していればこんな出題ミスは起こり得ない。

高校物理では変位波=疎密波とし、
定量的には変位波として教えているから
それから逸脱した大学もお前らもすべて大間違い。

定量的に疎密波の話まで公式にし出したら
これから音波の問題は変位波と疎密波の両方で考えないといけなくなる。
いい加減にしとけよアタマのクソ悪い無能どもが。
0304ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:11:18.92ID:???
電気回路を水路にたとえて説明したりすることはあるけど
アナロジーは所詮はアナロジー。
アナロジーで正解を導き出せるならそれでも構わんけど、
阪大の出題者は変位波にたとえることで間違えた。
本来の考え方で簡単に解ける問題なんだから、
変なたとえ話(変位波)はしない方が安全。
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:02:05.42ID:???
変位波はたとえなんかじゃねーよ。
音波を記述する変数に圧力をとるか変位をとるかだけの違い。
どちらの記述も正当だし、正しく記述してれば正しく答えは出る。
間違えた阪大担当者がマヌケなだけ
0307ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:57:07.50ID:Wy0J2Api
高校物理では定量的に扱わない疎密波にこだわってる奴。
教科書見てみろアホ。
0308ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:04:34.95ID:Wy0J2Api
>いや、どっちで考えても答は同じだが。
>両方正解になってるのは、全然違う理由だぞ。

同じ答えになるのは
両方考えた上での結果に過ぎない。

両方考えなきゃいけない、両方の考え方があるという
スタンスが大間違いだってーの。

変位波以外の定量的な解答は必要ない。
定量的にふれる必要がない。

数式まで示し完全に定量的にふれてしまった時点で
高校物理から逸脱してしまっている。

それが問題なんだよアホども。
0309ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:11:35.08ID:Wy0J2Api
外野からの疎密波の指摘は
高校物理から逸脱するので無視すべきだったんだよ。

単純なミスだったと謝罪し、変位波だけの解答を示せば良かった話。
これから音の問題は変位波と疎密波の両方で考えさせるのかよ?
結果が同じかどうかなんて、計算しなきゃ分からんぞ。

もう音の問題出す資格ないわ
ポン大乙。
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:40:30.97ID:???
密度や圧力ならスカラーだけど変位はベクトル
気柱の問題みたいに1次元なら問題ないが2次元以上では向きを考慮しないといけない
波の重ね合わせがどうなるかとか高校生にどう説明するのか分からない
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:00:58.89ID:???
>>308
結果じゃねーよ。同じ現象の異なる記述だから同じ答えになるのが必然。
これを結果論だという馬鹿は物理センス皆無
0312ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:16:02.34ID:vXtvMWmD
縦波なら、変位は一次元ベクトルだから実数範囲のスカラーでカヴァーできる。
横波でも、偏向がない場合、変位は以下同文。
偏向を高校で習うのかは知らん。
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:46:13.51ID:Wy0J2Api
>結果じゃねーよ。同じ現象の異なる記述だから同じ答えになるのが必然。
>これを結果論だという馬鹿は物理センス皆無

↑こいつ最高にアホ
0314ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:11:43.80ID:7XnvEhIL
実際にはだかの音叉で
有意なデータが実測できるほどの音量あるんかなあ。
出題者は前もってなんらかの検証実験やったんかいな。
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:26:06.45ID:???
波は伝搬するのが本質
伝搬する際には二つのエネルギーを蓄えるもの間でエネルギーを互いにやり取りする
音の場合は圧力と粒子速度(変位の微分)
電磁波の場合は電場と磁場

進行波の場合は両者の比には一定の関係があって(波動|特性|音響)インピーダンスなどと呼ばれる
圧力も粒子速度も同じ波動の異なる部分を見ているだけ
電磁波ではよく知られているだろう
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:23:16.82ID:???
音の変位と密度の振幅位置の違いは定常波、共鳴でしか現れない。
問題では、音叉の振動モードに関係なく音叉の右側マイクでは定常波にならない。
音叉が通常でない(同じ向き?)振動モードならば、2d=λ/2も「正解」になる。
0318シーポツノッター
垢版 |
2018/01/18(木) 22:30:49.88ID:Nl68Fkv4
黙示録逆にしたらいろんな警告出た。
やっちゃいけないこととやらなきゃいけないことのようなのが逆にしたようなメモだね。あれ。

金の杯に血。やっちゃいけないようにもおもうけど、カラーは赤と黄は持っておいた方がいいカラーってぐあい。
現在のドイツ国旗色は赤と黄と黒で虐殺という世界を反する警告色になってるっぽい。

しかもユダヤ人は過去の火とかタバコ。仏教は赤と黄を着てるみたいだよ。

http://kakenomasatoshi.at.webry.info

これの赤と黄はいまは黙示録のΔの命が流行りの世界だけどシステムはいろではあるが形、ことの成り立ち
をイメージしてて、ちょっと字が邪魔してて説明ができていないけど最もコアに入れているよ。
昔にみたら赤と黄と黒をみてたとおもう。それだけみてパッパだと意味がないけど。
でも白人の人も赤髪にしてるしイスラム教もなにかうごいているから肌身離さず(タバコにしろ薬にしろ)持ってるてのが主流になってる?そんな感じにおもった。

でもデウスが稲妻にあたったとか神の成り立ちが生け贄の示しと稲妻にあって、気づいたらそれやってたよ。テヘッ。
ちょっと怖いのがジーザスクライストのパラダイスにいるぜってところ。
なんでだほんとになんでだーってひょっとしたらだけど私もいうかもしれないから。
あれgoogle翻訳でヘブライ語と日本語(ひらがな)で翻訳してそのままみたらおもしろいよ。

あとすべてが△はフェイクだよ太陽も月もないってなかんじにしてるし。星みてみ。○いっしょ。
そういえばそこらへんはfacebookにちょっとかいてみたな。

いまの日本は全カラー抜きっぽされていて怖いぜ。じゃ。

阪大もこういうの出題したらええのにな。
0319ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:35:56.79ID:???
>>307
高校物理の枠組みに拘ってるほうがよっぽどアホだと思うけどなw

疎密波だろうが、変位波だろうが、どちらでも答えは同じなんだから。
あとは物理学的なセンスの問題。
0321ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:12.26ID:7XnvEhIL
阪大 1/12 の追加見解 発表から1週間
各方面からさんざん突っ込まれているが
今のところ撤回の気配なし
0323ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:05:13.56ID:Wy0J2Api
まず、音叉が同相で振動するってのは事実なのか?
論文ではなく、動画で頼みたい。

逆相だから手で持つ柄の部分が振動せず、エネルギー的に安定。
だから逆相に振動するのではないのか?

同相に振動すると柄の部分も大きく振動し、それを手などで固定すると
それも振動するからそれらが介在することで結局は逆相に収束すると思うのだが
どうかね?

同相のままで安定して振動し続けられるのか責任持って
動画で公開してほしいぞ。

力学的にメッチャ疑問だわ。
0324ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:31:42.67ID:Wy0J2Api
念のために書いておくと
音叉が通常の逆相の振動だとそれは左右対称の振動だから
対称軸上にある柄は振動しにくい。

同相の振動だと左右非対称になるからだから柄はおそらく
激しく振動し、同相の振動は持続しないと思うがどうか?

よろぴく!
0325ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:38:57.60ID:???
問題文には自然振動に限るとも手で持つとも書いてない
持続振動させたければそのその振動モードに近い周波数で励振すればよい

音叉を固定した台をその周波数で振動させれば同相モードが励起されるだろうから動画撮影も容易だろう
(高速度ビデオの設備があれば)
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:46:19.80ID:Wy0J2Api
おいおいおい。
外力を与え続ける強制振動なら音叉を登場させる意味ないだろうが。

2つの接近した板か棒の強制振動でいいし、
音叉をそんなふうに強制振動させ続けるシチュエーションなんてあるのか?

無理筋にもほどがあるし、
はよ同相の動画頼むわ。
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:48:45.56ID:iFOkIMhH
同相はこんな動画しか見つからんのだが。

このビデオは、水晶 (手首の時計の内部など) の相で振動を示しています。28 KHz で行われるこの振動が、ストロボを使用して撮影することができます。詳しくは資料をチェックすることができます: A. カスティリャノス ゴメス、物理学のヨーロッパ ジャーナル、Vol. 34

In-phase mode of a quartz tuning fork
https://www.youtube.com/watch?v=2ozaPdNvgp8

ちゃんとした音叉の動画はあるのか?
0330ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 02:02:46.67ID:iFOkIMhH
ちなみに
音叉型水晶振動子の動画であり、音叉ではない。
0332ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:47:48.49ID:???
音叉から数十センチ離れていれば十分に点音源とみなせるよ。

あと、変位波にこだわってる奴がいるけど、
変位波だと見なして正しく考えれていれば今回の出題ミスは
起きなかったわけよ。間違えてしまったのは、
疎密波を変位波だとみなすときの考え方に誤りがあったことになる。
今回の阪大の言い訳では、どのような誤りをしでかしたのかは触れていない。
おそらく素人レベルのミスだろう。
0333ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:13:25.49ID:???
壁での反射で密は密のままだから位相はそのまま、
ということがわかれば今回の問題は易問。
出題者は位相が反転すると勘違いしてしまっただけ。
典型的な「間違いを認めたら死んじゃう」病だね。
センター入試の地理の問題でも同じ病気が発症してるようだが。
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:34:14.07ID:???
おそらく深い考えもなく絃の振動とかと同じだと思ったんでしょうね

ただ原因はともかく、ミスは認めてる
検討委員会を設置したらしいから当初解答例がどうしてああなったのかはいずれ発表があるだろう
0335ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:17:48.59ID:???
>>334
いや、音叉の振動を逆位相のみ考えていたって発表されてるだろ?反射の部分は全く関係ない。
それが本当かどうかはともかく。
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:07:03.46ID:???
逆位相だから当初解答になったんだよ

自分も最初ほとんど何も考えないで同じ罠にかかった
λ/4を仮定し定在波や弦の振動的な図を書く
音叉の場所で最大→壁は最小→固定端だから位相反転→音叉の場所で最大で強め合う
同じことをλ/2でやると弱めあうからこれでいい!
みたいな

仮に真相はこうでもこんな恥ずかしい発表をするかどうかわからないが
0337ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:39:05.99ID:iFOkIMhH
同相動画まだーーーーーーーーーーー???(チンチンチーーーーン!)

音叉の柄を
・平行に振動させる(開いてる方向に平行)→同相
・平行に振動させる(開いてる方向に垂直)→同相
・回転、逆回転させる→ねじれる
・平行振動と回転と逆回転を組み合わせる→ぐにゃぐにゃ

こういうふうにもはや音叉とは言えないような
外力を加えた強制振動しか思いつかないんだが
はよ動画頼むよ。
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:03:54.48ID:iFOkIMhH
ポン大のせいで
これから入試をはじめ大学・高校・中学・小学校の教育は
音叉の振動モードは逆相と同相の2つがあるって
意識する必要が出てくるの?
そういう教え方するの?

それが一番問題なんだが
ポン大は分かってんの?

はよ同相動画頼むよマジで
0339ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:24:06.18ID:iFOkIMhH
>同相のモードはあるけど、あっという間に減衰する。
>よほと特殊な叩き方をしない限り無理。

力学的にはこれが正解としか思えない。
外力を加え続ける強制振動でしか維持できないだろう。
音叉型水晶振動子のように。
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:50:52.77ID:???
>>336
だぶん、そんなとこだと思うよ。定在波で言えば、開口位置に対応するところに
音叉があればいいと思ったんだろうが、実は音叉で疎密が発生するということは、
音叉は変位ゼロの固定端に対応してるんだよね。変位波で考えると、気づきにくい。
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:49:49.44ID:pKtapCwM
>>308
高校物理の範囲から逸脱するので
粗密波の解答は
不要という主張は理解しました。

ただ阪大の解答は
変位波の解答を含んでいるので、
「アホ」「無能」「頭のクソ悪い」
という表現を用いるほどの
間違った解答ではないと考えます。
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:33:05.42ID:???
ペン州大の
http://www.acs.psu.edu/drussell/Demos/rad2/mdq.html
も見て双極放射と四重極放射の違いを踏まえた上で阪大1月12日pdfを見ると
(イ1)音叉の逆位相モードが
(イ2)四重極放射を発して
(イ3)2d=nλ,(n-1)λで強め合う

(ロ1)音叉の同位相モードが
(ロ2)双極放射を発して
(ロ3)2d=(n-1/2)λで強め合う
の両方がありうるという論法。
一方、本スレでは(ロ1)が量的に無理だから(ロ3)はないだろうという意見が主流。

で、>>314氏の「はだか音叉の音は遠方では実測困難なほど小さい」を見て思うに…
四重極放射は双極放射に比べて減衰の距離依存が大きいので
音叉形状の非対称性のせいで(イ1)逆位相モードが(ロ2)双極放射に
少しでも結合すると遠方では双極放射が優勢になる
実験してみると案外(ロ3)の結果になるのでは?と
0343ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:11:51.72ID:???
阪大の説明 PDF は物理的には間違ってない
これは大多数が認めてると思う

何が気に入らないかというと当初解答を正当化するのに同相モードのような珍しいものを持ち出してきたこと
問題の流れと音叉の振動の常識からみて阪大が最初からこのモードを前提に当初解答を作成したとは思えないこと
素直に経緯を説明したほうがよかったのでは?ということ

実験的には強制振動を含めればいろんなモードを励起させることができるのでやる気になればどちらの結果も出せるだろう
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:45:00.82ID:9s+luU1Z
予備校や高校の先生らの疑義指摘に
本学の回答が正しいと答えていた。
そのとき本当に同位相モードを念頭におき
逆位相モードは想定なかったというのか。
信じ難い。
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:52:06.18ID:???
>>343
> 阪大の説明 PDF は物理的には間違ってない
> これは大多数が認めてると思う

認めてないでしょ
大多数は
後付けのみっともない言い訳だと思ってるよ

最初に振動数500Hzと決めて
次に普通の音叉の振動モードを説明してるんだから
同じ振動数で別の振動モードを考えるなんて
問題としてあり得ない
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:07:58.95ID:9s+luU1Z
当初回答を誤りとすれば
1)合格者さらに増える。
2)一度入学を認め9ヶ月経過したものを不合格にはできない。
という政治的判断。現実こうするしかないだろう。
学術的正しさは別のことと素直にいえばいい。
学術的正しさを取り繕う後付けヘリクツ言わずに。
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:22:48.38ID:???
問題の最初に
「振動数500 Hz の音を,必要なだけ長い時間にわたって発し続ける」
と設定し
A-Iで通常の逆位相のモードを丁寧に説明に説明しているのだから
音叉というのはこういうモードで振動するものだ
と受け取るのが当たり前

12日の解説PDFには
「問5においては同位相振動モードで振動していることを前提として問題が作られ
ていた」
と書かれているが,これが本当だとすると
極めて悪質な引っかけ問題だ

阪大の中でも,怒っている人たちは多数いることだろう
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:37:27.79ID:9s+luU1Z
入試が高校での習熟度を測るということなら
大学教員が問題作るの無理だ。高校教育課程の専門家じゃないから。

自分とこで学ぶ資質があるかどうかを測るということなら大学教員が作るのは当然だが内容が高校の教育課程に拘束されないなら受験生は大変だ。
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:43:17.02ID:b2b3QnX1
>>347
当初の解答は誤答ではないが、
悪質な引っ掛け問題であることは
阪大は認めてる。

だから複数解答OKで次問全員正解
としたというロジックなので、
話の辻褄は合ってる。

阪大のこだわり(意固地になってる点)は
あくまで当初の解答は正解であり、
誤答ではないということ
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:20:28.16ID:vQtMHzZo
ttp://www.oran.co.jp/teikyou/handai.html

対高校生では当初回答をも正解とすることに一定の根拠があると。
音叉Bモードをもちださなくても。。

>縦波である疎密波が強め合う条件は,基本的に範囲外になります。なので,過去の全国の入試出題例でも,音波の干渉に関する入試問題は,「ドップラー効果」「気柱の振動」「反射なしの直接音」に概ね限られています。

音の反射の位相、過去に出題例なしのよう
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:38:23.57ID:???
>>350
実際は引っかけ問題じゃなく
出題側が勘違いしていたんだから
素直に謝ればよい

英語の論文まで引用して
言い訳を重ねるのは異常
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:01:49.43ID:???
当初の解答を間違いにすると在学者の中から不合格になるべき人が出てくるんだからできるわけない
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:50:02.13ID:b2b3QnX1
>>355
当初の解答を間違いとすると
当該の問題を間違ってても
合格する人が一杯出てきて
追加合格が30人で済まないだろ
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:34:02.18ID:vQtMHzZo
1)合格者さらに増やすこのは受け入れ体制ができない。
2)一度入学を認め9ヶ月経過したものを不合格にはできない。
という政治的判断。
実際の処理としては実行可能な妥当な選択。
それはそれでしょうがない。学問的な正しさは横においといて。
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:35:50.45ID:???
間違えました。ごめんなさい。

で済んでいたはずの出題ミス。
ここまで醜態を晒したのは出題ミスそのものよりも重大な過失だ。
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:58:40.01ID:???
>>356
問題に不備があるわけじゃないからそうはならんよ。
模範解答が間違ってただけ。つまり厳密に言えば出題ミスではなく、採点ミス。
だから、全員が正解扱いということにはならん。
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:30:13.05ID:vQtMHzZo
当初 正答設定に誤りがあった。
それはそういことも まあ あるだろうさ、 しょうがない。
でもそれを誤りではなかったと強弁するために
音叉の特殊な振動モードをもちだすのは しょうがない じゃすまん。
普通に音叉叩いてそんな鳴り方するのかよ。
”普通に叩いて鳴らすと断り書きあるわけじゃない” からいいのか?
だったらどんなヘリクツも主張できる。
極端な話 特殊な細工して右側(マイク側)には音出ない音叉 だとか。
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:59:04.65ID:???
条件や用語など、問題文でついミスしやすい分野なんだろうか?
2014年の例だけでも

  筑波大の、前期日程で
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/n201402271800.pdf
問題文で、「音源の振動数」とすべき処を、単に「振動数」としてしまった出題ミスとか

  東京医科大の、1次試験で
http://igakubu-tajiri.com/a/2014-02-09/
問題文で「変位」とすべき処を、「振幅」としてしまった出題ミスとか
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:26:27.49ID:vQtMHzZo
大学の入試関係者の間で
”音、音波は鬼門”
という 言い伝え があるとかないとか。
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:31:56.56ID:6G9jzaec
関係者が必至だろこのスレ(ぶっそうな文字を避けるためにあえて至と書く)。
論点ずらしとか、明らかにおかしな擁護がある。

いいから早く同相動画を頼むわ。
振動が普通の逆相並みに持続する同相振動な。
その条件も明らかにしてくれ。
議論はそれからだ。

当たり前だが、外力を加え続ける強制振動はナシな。
そんなものは音叉じゃないからな。

音叉には逆相と同相の2つのモードがあるって
教育するときに意識する必要があるかの問題だろ。

どういう振動をするか質問されたとき、2つの振動の仕方があるって答えるのか?
問題出すときもいちいち断りを入れなきゃならんわけ?
これからどうすんだよ、全国的に。
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:26:42.33ID:3V+lbeVH
音叉の基本的な振動モードは一般に逆位相振動モードであり、逆位相振動モードの方が
実験的に観測されやすいと思われる


阪大の発表自体がこう言ってる。。
でなんで同位相モード前提の方が当初の唯一正答だったのか。
皆が指摘するように反射についての錯誤が真相だろうな。
0371ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:09:50.67ID:KYd+W/6g
>>359
問題のリード文で音叉の逆相振動モードを記載してるので、阪大の問4は同相振動を前提としていたという後出し言い訳PDF結果的に引っ掛け
0372ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:12:31.54ID:KYd+W/6g
>>359
問題のリード文で音叉の逆相振動モードを記載してるので、阪大の問4は同相振動を前提としていたという後出し言い訳PDFをもし事実とすれば、結果的に悪質な引っ掛け問題であることを阪大は認めてることになる
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:19:23.32ID:KYd+W/6g
>>360
採点ミスの分で点数が下がる人がいれば、当該の問題が不正解でも合格する人がたくさん出てくるのでは?
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:46:39.80ID:???
>>369
論文なんか持ち出さなくたって
いろいろな振動モードがあるのは当たりまえ

問題に書かれている音叉に関する記述を読めば
出題者が別のモードなんか考えていなかったのは
明らか

使用する音叉は,振動数500 Hz の音を,必要なだけ長い時間にわたって発し続ける

腕の部分をたたくと,ある特定の振動数の音だけを発する
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:20:09.79ID:???
センターのムーミン問題も似たような展開になってきた。
適当に擁護してくれてた外野もいたのに、
センター側が「ムーミンの公式設定に、ちゃんと根拠あるんですぅ」
と正当性を主張し始めた。出典は頑張って探し出してきた本の記述 (5chからネタ拾った可能性アリ)
そこで意地張っちゃうの? ってとこがそっくり。
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:49:24.87ID:3l0Ojvx1
こういうことを考えてみたらどうだろうか?

○ 思考実験
アンプに2つの同じスピーカー1, 2をつないでみる。観察するとちゃんと遅れもなく2つの
スピーカーの振動板が完全に同じ前後の動きをすることを確認した。
スピーカー1を原点にあるマイクから距離dにマイクの方を向けて置く、音を出すと聞こえた。
スピーカー2を同じ距離dにマイクの方を向けて置く、1, 2の音を同時に出すと1だけの時より
大きく聞こえた。

さて、スピーカー1はそのままで、スピーカー2を1の反対側、距離-dの位置にマイクの方を
向けて置いて音を出す。このとき、マイクの位置での音は
1) 1つの時と同じ大きさ
2) 1つの時より大きい
3) 1つの時より小さい
4) まったく聞こえない
どれか?
0380ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:01:03.58ID:3l0Ojvx1
空気を理想気体 pV=nRT, U=Cv RTと仮定すると、
媒質の変位をζ, 密度ρ, 圧力p, 比熱比γ=Cp/Cvには、
 p=-γP0 ∂/∂x ζ
 p=γP0 (ρ-ρ0)/ρ0
 ρ-ρ0=-ρ0 ∂/∂x ζ
である。
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:32:13.67ID:3l0Ojvx1
>>379
スピーカー1からはマイナス方向に圧力の波が生じると考える。
p1=Asin 2π(t/T+(x-d)/λ)
となるはず。同様にスピーカー2からはプラス方向に圧力の波が
生じるから、
p2=Asin 2π(t/T-(x+d)/λ)
t=一定で
p(x)=-γp0 d/dx ζ
∫ p(x) dx=-γp0 ζ
ζ=- 1/(γp0) ∫p(x) dx
ζ1=- 1/(γp0) A/(2π/λ) -cos2π(t/T+(x-d)/λ)+C1
ζ2=- 1/(γp0) A/(-2π/λ) -cos2π(t/T-(x+d)/λ)+C2
ζ1+ζ2=1/(γp0) A/(2π/λ)( cos2π(t/T+(x-d)/λ)-cos2π(t/T-(x+d)/λ) )+C
=1/(γp0) A/(2π/λ)(-2sin(2π(t/T-d/λ)sin2π(x/λ))+C
x=0で、sin2π(x/λ)=0
だから、原点でζ1+ζ2=C
したがって聞こえない? かな。wwwww
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:47:20.85ID:???
>>379
便乗バカの思考実験
スピーカを裸で鳴らせば低音が殆ど聞こえないのは誰でも知っている、破れても同様になる。
音波が回折して打ち消すため、板を入れて遮蔽する。普通の音叉の音が離れても聞こえる
のは棒を逆向きの振動モードに設計して回折を打ち消す意味もある。
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:09:33.44ID:???
結局、可算性のあるのは圧力でも密度でもなく変位でしかないという結論かなぁ。
最初に圧力の波を考えるのはNG。最初は空気をどちらに動かしているか、その変位が基本で、
 変位 → 圧力・密度の波
だね。
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:11:45.22ID:???
>>383
それこそ便乗バカだな。それは振動板の前後の波が相殺するという話だ。
ここでのスピーカーはスピーカーの前後の波が干渉しないという前提だよ。
指向性100%のスピーカーなら前後の波は干渉しない。
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:07:12.96ID:???
でもこの指摘、1つ目はイチャモンだと思うし2つ目は疎密波で考えるべきだろう3つ目は俺がバカすぎてよくわからないが、疎密波で考えて答えが割れるなら確かに問題だな

進行波だろうが定常波だろうが入射波と反射波の干渉だったら同じ気がするんだが
運転手D自身が音を反射させて音源とD間の定常波を作る場合を想定しているのか???
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:10:06.36ID:???
しかし2つ目を疎密波で考えるとやはり3つ目は関係ないみたいだな
ならこの指摘はどうなんだ?問題自体が破綻している、とまで指摘なさっているが

阪大の場合も変位波の強め合いを強め合いとしてしまったら答え変わるんじゃなかったか??
0395ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:09:38.45ID:???
密度の波と圧力の波と変位の波が全て可算性があるとするとおかしくなる。
ρ1+ρ2, p1+p2, ζ1+ζ2正しいのはどれかだね。
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:14:09.81ID:???
>>391
どうやら阪大の問題と似たパターンですね。
固定端反射とか音源(車)の出す音とその音源から出た音が壁に反射して戻ってきた音との強弱とか…似ている。
また反射の仕方だの、変位だ密度変化だの、定常波だの…似たパターンの議論がされるのだろうか…
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:22:41.15ID:???
>>392
いや、普通のマイクなら変位波で考えないといけない。
マイクというのは疎密を検出するものではなく、空気の振動につられて膜が移動した量を電気信号に
変換するものだから。そうじゃないマイクもあるが、一般的には少ないな。
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:39:23.02ID:???
>>397
普通のマイクは音圧検出
粒子移動に伴う圧力上昇の結果振動板が変位する
音圧勾配を検出するベロシティマイクというものも昔はあったが今ではまれ
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:33:52.09ID:???
>>398
例えば疎密波で腹の場所は変位波で節になるけど、そういう場所では最初の粒子移動が発生しないので、出力もない。
マイクは圧力を電気信号に変えるというのは正しいけど、音波の圧力変動と変位変動のどちらを検出
するかと言えば、後者だね。
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:44:01.74ID:???
ちなみに、>>399は、無反響室で実験して確認したことがある。
用意したのはスマホとも含めて6種類、全部こうなったな。ただ、音量は0になるというのには程遠く、
せいぜい振幅が2/3になる程度。
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:51.62ID:???
>>399
本当に無響室で実験したのか?
無響室では定在波は立たないのでnodeもloopもない
進行波では音圧と粒子速度は比例関係にある
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:47:53.40ID:???
>>373
だから、合格者の点数を下げないためにも、誤答を正答と言いつのってるんでしょうな。
出題者が間違えたくらいだから、そのまま正答扱いしてあげてもいいとは思うけどね。
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:18:07.99ID:???
Δp/p0=-γ(∂ζ/∂x)
変位ζ=Asin2π(t/T-x/λ)
としたとき
圧力Δp=(γp0A2π/λ)cos2π(t/T-x/λ)
でsin -> cosになるから、π/2だけ位相がずれる。
○ 圧力の波と変位の波はλ/4ズレる。
○ 圧力の波は音叉で左右に同じ符号で移動する。
○ 圧力の波は固い壁面で符号を変えずに反射する。
○ 変位の波は音叉で左右に異なる符号で移動する。
○ 変位の波は固い壁面で符号を変えて反射する。
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:19:48.62ID:???
>>391
京大の問題は大学から模範解答が出てないのかな?
だとしたら、阪大と同じ轍を踏んでる可能性はあるね。
最後の設問で n+1/2が正解だけど、n+1のほうにしてるとか?

でもって、解答不能だというクレームは音源のどちら側で聞く
かによって位相が反転する(音叉問題の同位相モードに対応)
可能性があるからってことなのかな?
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:33:52.89ID:L2+X0yPV
>>406
ただ反射を単に反射ととらえると壁の面で正しいのは変位ζ=0、
圧力波で自由端=圧力の変化Δpが最大と設定するのはそれなりの根拠が必要。
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 16:10:23.61ID:???
高校生の知識では、pV=nRTしか気体の知識がないから
理想気体のもう一つの性質である、内部エネルギーが温度だけで決まる。
という断熱圧縮に関する知識がない。断熱圧縮が分からないと音の本質には
迫れない。

ニュートンも最初pV=一定、等温で計算したから音速が上手く説明できなかった。
pV^γ=一定としたのは後のポアソンであり、U=Cv RT, dU=d'Q-pdVである
ことを知らないと高校生の手には負えない。音速が変わることを気にしなければ、
まあ計算できるが、円周率を3にするようなもんだ。
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:44:54.31ID:???
物理学系の暴走は田中角栄が起こした

機械 電気 建築 土木

「日本列島改造論」 土建屋の田中角栄
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:25:24.37ID:???
>>408
変位波でいえば、定在波の節で音が最大になり腹で最小になる。
京大の問題は音が弱くなる場所を問うているので、腹になる。
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:10:40.94ID:???
既出かもしれんけど、音波を疎密波として見たときの正弦波と、変位波として見た
ときの正弦波は位相がπ/2ズレてることはみなさん納得してますよね?(したがって
密度の最小と最大の場所は変位が0の場所に対応している)

証明:
ある瞬間の地点xにける変位の大きさがa*sin(x) だとすると(ただし、振幅a<<1)、
[x, x+dx]の区間の空気は[x+a*sin(x), x+dx+a*sin(x+dx)]の区間に移動してること
になる。したがってx+a*sin(x)≃ x における空気の圧縮率(=線密度比)は、
{x+dx+a*sin(x+dx)- x - a*sin(x)}/dx=1+a*cos(x) 
となる。つまり、地点x における密度の変化量は a*cos(x)=a*sin(x+π/2)となり、
変位波の位相とπ/2ずれている。
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:26:33.98ID:???
変位ではなく粒子速度を使うと位相が一致する
(音圧)/(粒子速度)は媒質によって決まる値をとり音響インピーダンスと呼ぶ

音圧←→電圧
粒子速度←→電流
と対応させると分布定数回路と同じ方程式になる
電気回路が得意な人は複素表示も使えて便利
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:57:09.40ID:yE6Ju7fW
この入試問題に関して話すのであれば、変位波との関わりで論じなきゃ意味ないから。
ましてや電気回路のアナロジーを持ち出されても、はぁ?って言われるだけ。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 03:09:23.38ID:HAu0tqLV
圧力波の反射を考える。理想気体だけではないので、
K=γP0として、
Δp=-K ∂ζ/∂xとする。K: 体積弾性率
前のエネルギーの流れI=1/2ρω^2A^2v
とすると、ζ=Asin2π(t/T-x/λ)を上の式の通り微分してみて
係数を比較し、v=√(K/ρ)=λω/2πを使って整理すると、
I=1/(2√(ρK)) ・Ap←圧力波の振幅
ωもvも消える。圧力の波=エネルギーの流れそのものらしい。
これを、
○ 入射波のエネルギー=透過波のエネルギー+反射波のエネルギー
○ 連続だから、境界面で入射波の振幅A+反射波の振幅B=透過波の振幅C
と決めると、
B=A+C
1/(2√(ρ1K1)) ・A^2=1/(2√(ρ2K2)) ・B^2+1/(2√(ρ1K1)) ・C^2
となる。
C=(√(ρ2K2)-√(ρ1K1))/(√(ρ2K2)+√(ρ1K1))
ρ2K2>ρ1K1ならプラス、固いものに当たったら同じ波が返ってきそうだ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1884335-1516644496.jpg
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 05:06:24.97ID:HAu0tqLV
>>415 >>416
間違ってはないんだよなぁ。
問題は音を検知しているセンサーは電圧計なんですか、電流計なんですか、それとも電力計なんですか?
という話になる。
電圧計=圧力センサー説 Δp=-γp0 ∂ζ/∂xで変位波からπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電流計1=媒体の動き説 変位波と同じところで大きくなる。定常波を視覚化させるための細かい
発泡スチロールのビーズのようなもの、変位波の振幅を感知する。
電流計2=媒体の速度説 ∂ζ/∂tを感知する。圧力センサーと同じでπ/2、λ/4ズレたところで大きくなる
電力計=仕事率説 圧力×速度で決まるセンサー、
W=(P0+ΔP)(∂ζ/∂t)とすると、(P0-γp0 ∂ζ/∂x)(∂ζ/∂t)で決まる。正弦波と考えれば、
P0(cos φ- α cos^2φ)という感じになる。cos^2φ=(1/2)(1+cos2φ)だから、周波数が2倍の波
との合成波になる。

位相のズレた交流電源に計器をつないでどこが最大ですかと言っているようなもの。さてどれだ? www
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 08:20:19.11ID:???
>>416
どうしても変位で検討したいならそれでもよい
変位と粒子速度の振幅は周波数が同じなら単に比例するだけだから
干渉や反射の様子が両者で違ったりもしない

音の大きさは音圧なり粒子速度(変位でもよい)の振幅で決まる
定在波の場合は干渉の結果位置により振幅が変化する

>>418
進行波の場合は電圧と電流(音圧と粒子速度(or変位))には比例関係があるからどちらでも同じになる
定在波の場合は両者の大小関係は相反するし100%反射なら電力(時間的平均)はゼロ(波はエネルギーを運ばない)
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 10:04:00.22ID:yE6Ju7fW
>>418
とんちんかんにもほどがある。
音が大きいかどうかなんだから圧力センサーに決まってるだろ。そんな自明な
ことでぐだぐだ見当違いのことを言ってるようじゃ決定的にダメ。
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:27:58.49ID:yE6Ju7fW
>>419
変位波でも疎密波でもいいけど、要は定在波となった場合、どこで音圧が最大
最小になるかでしょ。疎密波の場合は腹が最大で節が最小になるのは自明だけ
ど、変位波の場合には逆になるということをうっかり忘れがち。

でもって、簡単のために100%反射で考えれば、音源と壁の間は定在波になる
わけで、どこの音圧に着目するかというだけの問題になる(京大の問題はこれ?)。
だから、音源位置で音が最小になるのはそこが変位波の腹という、固定端ー自由端
の共鳴条件と同じになる(疎密波だと壁が自由端で、音源位置が固定端になるが
これは直感的にはわかりにくいかも)。

一方、阪大の問題の場合、壁と反対側に進む波に関しては反射波と同じ方向に
進むので重ね合わせても進行波。だから、振幅が最大になるかどうかで考えれ
ば、疎密波だろうが変位波だろうが、両者の位相が一致してれば最大で、逆
位相ならば最小になる。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:30:04.73ID:HAu0tqLV
片方閉管片方開管の気柱があるとする。ここに定常波を作る。
理屈から考えて、長さLは(λ/4)(2n+1)
じゃあ、この閉管側の底に出題されたマイクだか音響センサーを置いた
とき、その信号はどうなるか?
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:37:17.56ID:yE6Ju7fW
補足:
京大の問題で条件が定まらないので解答不能というクレームがついたのは
音源位置で聞くといっても、どっち側で聞くのかで条件が異なるということ
なんだろうね。常識的には壁側だとは思うけど、曖昧ではある。
壁の反対側で聞いた場合、逆方向に出る波が同相か逆相か両方の場合があり
うるので、答えが定まらない。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:39:08.00ID:yE6Ju7fW
>>423
疎密波で言えば定在波の腹だから当然最大値。
その点での空気の変位は0だけど、そこに空気が寄せられたり、逃げたりで
圧力は変動する。
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:36.90ID:HAu0tqLV
>>420
電圧と電流の位相が違う交流電源に電圧計と電流計をつないで、
さ、いつが最大ですかというようなもの。いや何をつないだのかはっきりしない。
実際、変位がまったくなくて圧力を検知できるセンサーはないし、どっちも
微少な音の仕事をとらえているが、どちらが重要か違うだけ。

位相がπ/2ズレていたら、まったく仕事は取り出せないのは常識。

変位がsinの音の仕事率は圧力(p+Δp)と変位の時間変位(∂ζ/∂t)が同じ
cosになるから仕事率はcos+cos^2の形を取る。cos^2は(1+cos2)の
形を取るから、一筋縄ではいかない。音の仕事率どこでも常に0になるところは
ない。
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:42:47.63ID:HAu0tqLV
>>425
では変位波を使わずに気柱の底が疎密波の最大値になることを証明せよ。
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:38:38.07ID:yE6Ju7fW
>>427
疎密波が自由端反射(壁の応力があるので反射波も圧力は変わらず同位相)
することから自明。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 12:41:53.96ID:yE6Ju7fW
>>426
定在波が立てば当然仕事は取り出せる。バカだろお前。
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:10:42.71ID:yE6Ju7fW
バカだろ、は言い過ぎだったな。撤回して謝罪する。
あんまり頭が良くないね、というべきだった。
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:33:10.85ID:???
>>430
空気の波では圧力と媒質の速度の位相がπ/4しかズレないからなぁ。
電気のように位相差が決められれば、仕事は取り出せないな。
仕事率の波を計算してみると分かる。
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:08:40.49ID:PtS8j30C
だな
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:39.31ID:yE6Ju7fW
>>432
そもそも音波を電流で置き換えてる時点でアウトでしょ。
物理的センスゼロ。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:23:31.62ID:???
阪大はともかく京大はそんな簡単なことじゃない
ちょうど音源の位置、壁側と壁の反対側で変位がどうなるか正しく説明できるか?
そのときの音圧はどう?
>>422 さんなら正しく答えてくれるだろうけど
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:19:24.52ID:82GPPeh1
>>439
ってか、>>422に分かりやすく書いてあるだろ。そんなことすら理解でき
ないような馬鹿にはどう説明しても理解できないだろう。呆れるわ。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:20:10.33ID:82GPPeh1
電流持ち出してるバカは工学系か?
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:59.39ID:82GPPeh1
なっとく。

ところで、音圧ではなく変位を拾うタイプのマイクがあるっていう話だけど、どういう
原理で動作してるんですか?
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:43:53.01ID:???
まああまり茶化したらいけないんだろうが、

ある力Fが働いているとする。単位面積辺りならpになる。
1tの力が働いているとすると大変な力ですね、となる。しかし1mm動くとその力はなくなる
と言われる。大した力なんだろうか? 1000[kg]・9.8[kg・m/s^2]・10^-4[m]で
9.8[J]となる。じゃあ、1[kg]・9.8[kg・m/s^2]・1[m]と同じだ。次元はエネルギー
になる。

これは本質じゃないのだろうか? いや、仮想仕事の原理がある。δxだけ力の働いている
ところをずらす。これで力学を語るのが解析力学である。古典力学から場の量子論まで
この話で通していく。
0446ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:30:53.59ID:82GPPeh1
>>445
sageで書かずにIDを明かしてくれませんか?
トンデモさんはNGにしたいので、お願いします。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:36:07.60ID:/wf+YbOD
>>444
自己レス。リボンマイクっていうのがあるんだね。
空気の流れと一緒に移動する金属箔(圧力じゃなくて、空気抵抗で風速を検知してる
ことになるのかな?)の動きで起電力を得るという。
それだと変位波の定在波の腹で人には聞こえないはずの「音」が拾えちゃうねw
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:59:02.84ID:???
>>444 みて>>447 読むと「リボンマイクは変位センサ」と勘違いするひと出そうだから
補足しとくと…
両側オープンのリボンは圧力傾度センサ
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:29:29.73ID:/wf+YbOD
>>448
ああなるほど。大いに納得。
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:11:15.98ID:tXw2CpwG
圧力波でも左右に逆位相ででるケースもあるからそう単純でもないような。
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:00:06.40ID:piiDldBX
結局阪大はあの強引な言い訳を押し通すんだな。

音叉をフツーに叩いたり振ったりしてあのモードで鳴り続けることがあるのか。。。
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 10:27:48.67ID:zc6M2Ixa
京大はどうなったのかな?

解答が一意に決まるという結論に持って行くとしたら、
・変位波か疎密波か→どちらであれ、「壁で固定端反射」して音源で弱めあうという条件は
          壁と音源位置が節になる定在波になるので解の一意性は保たれる
・音源のどちら側での強弱か→壁と反対側での位相条件が明示してないので、暗黙裏に壁側とすべき
っていう回答になるのかな?

ちと無理があるけど、なんとか言い抜けられるといえば言い抜けられるかも。
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:51:17.07ID:zc6M2Ixa
証明?何言ってんのお前w
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 03:25:20.17ID:co3m1tSm
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

1YO5X
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:24:41.23ID:VYFU2zmG
京大も間違いを認めて追加合格だとさw

ま、そうなるわな。
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:07.20ID:VYFU2zmG
>>455
なんとか言って見ろ、ドアホw
0464ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:33:21.05ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:38:59.72ID:???
>>233, >>236 ←これ書き込んだの俺だけど、あらめて言おう。
来年受験組は音波とか波動関連は完全に捨ててかかっていい。
京大ですら音波問題で陥落した。
これで東大なんかが敢えて音波問題出したら京大その他への当てつけに見られるからな。
オマエ性格悪いなーって役そこまでして引き受けるか?って話になる。
0468ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:45:55.22ID:???
今だともう入試問題完成して印刷も終わってそうだけど。
波動出してたらこれから作り直すのかね。
0470ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:36:05.51ID:???
>>469
それまでに出題者のお勉強が間に合うかどうか・・・
阪大も京大も出題者の初歩的な学力不足が原因ですから。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:21:26.82ID:???
>>462
ある種の平均的な位置を考えれば、微視的であっても変位に
相当する量を定義できる。巨視的には、密度でも圧力でもいいが、
それの grad は変位でイメージできる量になる。
0474ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:57:06.00ID:???
>>470
原因は初歩的な学力不足じゃない
京大は,音波に関する知識の不足か,そうでなければ,注意力不足だろ
阪大は,慢心かな

いずれにせよ,出題者が一人で作業するわけじゃない
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:45:23.47ID:???
高校の物理教科書をながめてみると変位波になぞらえて説明している。あれが諸悪の根源だろう。
力学や電磁気学とは違って大学入学後に正しく学び直す機会はほとんど無いからな>音波
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:58:46.03ID:VYFU2zmG
変位波に「なぞらえて」るわけじゃないだろう。変位波でもいいんだけど、
疎密との関係がどうなるかという点もきちんと抑えないと誤解が生まれる。
まあ、疎密波としてだけ教えた方が簡単なのかもしれんが。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:13:26.19ID:VYFU2zmG
>>478
変位があることがわかりにくければ、バネみたいなものを考えてごらん。
それでもわかんきゃな、NKHの教育番組におすがりしなさい。
ttps://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/resume024.html
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:42:47.09ID:VYFU2zmG
京大の見解

ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/nyushi-kikaku/news/2017/documents/180201_2/04.pdf

曰く、
>耳が圧力 を検知していることを前提知識としないのであれば、問題文の「音波は
>強め合ったり弱めあっ たり」の意味を明らかにするために、音波の検知方法を
>明記する必要があった。

極めて妥当な結論だね。いい回答だ。
0486ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:35:43.90ID:VYFU2zmG
>>483
そうじゃなくて、模範解答も正答だとする解説内容が言い訳としか見えないってことだろ。
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:01:13.38ID:???
>>486
うがった見方だと思うけどねえ
ただ実際、物理的に正しい解釈について特に記載がないのは問題だと思うし、出題ミスやらかしてる時点で心証が悪いからそういう風にみられるんだろうね
0489ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:05:57.99ID:r2EObFID
>>488
いや、どう考えても変だろ。前振りで逆位相としてるのに同位相で考えるって。
しかも、現実にはすぐ減衰しちゃって観測にかかりにくモード。
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:17:39.66ID:???
>>489
だから、それが間違いだっただけだと思うよ
間違って、という言葉が明記されてないからそういう読み方をする人がいるんだと思うが
俺からするとそれは自然な読み方じゃない
そもそもあの解説はかなり形式的な文章だから、当時の(正誤を敢えてつけるなら誤りの)想定を淡々と述べてるだけに見えて違和感がないんだよなあ
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:30:05.48ID:???
つーか多分あの問題の作問者は多分モードとか深く考えてなかった。単純に式計算してしまったせいで間違えたというやつ。
だけどあの解説では問題の解釈に関係してきそうな関連知識を最初に説明して全体を統一的に説明しようとして、最初にモード云々を説明した。
そしてその流れで行くと間違えた時の単純な考えを説明するとなると同位相モードで考えてしまった、という表現をするのが形式的な意味自体は明快に伝わる楽な表現になる。そこに他意があるとは思えん
だが、その背景知識を使って誤りを表現したせいで、間違いではないんだという態度に見える人もいるんだろう

俺はあの文章は物理的に正しい解釈より、対応としてとった採点形式の「解説」なんだと思う
どれを丸にするか、となるといくら物理学者視点で元の大学解答が誤りだろうが、あの解説の最後の部分のように「受験生視点」でどのように誤りなく解きうるかを評価すべき
つまりそこに物理的に妥当な解釈を補足する必要は必ずしもない
(補足したほうがいいとは思うが、補足するにしても3つを正答とする根拠は絶対に「受験生視点」のままでなければならん。)
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:31:32.55ID:???
初心者ですが質問します
>>481のリンク先にローレンツの変換式みたいな式が出てきますが、
音波もローレンツの変換式を使うんですか?
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:06:35.89ID:r2EObFID
>>491
何が言いたいんだかよくわからんが、同位相モードも正解とすること自体が言い訳がましいっ
ていうことが理解できないのかね、君は?解説文のなかで、「言い訳になりますが,,,」なんて
明示してるわけないだろ。国語の勉強したほうがいいぞ。
0495ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:08:08.54ID:???
>>493
全然関係無いよ。
「壁は堅いから固定端。固定端反射は位相反転。」
という間違った思い込みをして出題してしまった大恥書いただけ。
これは阪大も京大も一緒。

初歩的なミスをしたという現実を受け止められずに
難しそうな言い訳をして体裁を取り繕おうとしているだけ。
これも阪大も京大も一緒。
0496ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:10:06.42ID:r2EObFID
>>492
>対応としてとった採点形式の「解説」なんだと思う

採点も間違ってたとしても別にかまわんのだよ。不正解を正解として合格に
してしまったわけだが、受験生の落ち度ではないんだから合格を取り消す必要
もないわけで、なんの不都合もないんだから。
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:25:10.61ID:???
>>494
>同位相モードを正解とすること自体が言い訳がましい
本気で言ってるのか?お前は元の解答を正解とすることが妥当じゃないと思っているのか?
>>489は問題作成視点で言ったらその通りだが、解く側の視点だったら全く違う
同位相モードで考えて解く根拠が明確にあるんだから

あとすまんが>>496は意味がよくわからない
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:31:01.99ID:6Ma4BxLE
>お前は元の解答を正解とすることが妥当じゃないと思っているのか?

これはビックリ!
元の解答を正解とするのが妥当だと思ってる人がいるとはねぇ。
そりゃ、言い訳には聞こえないとかいうわけだ。スレを読み返した方がいいよ。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:31:51.21ID:???
>>493
特殊相対論では同時刻の定義に光波の往復を使う。
本問では音波を往復させる。似たような式が出て来たのはこれが原因。
別に音波を用いて同時刻の定義をするわけではない。

どちらも単なるピタゴラスの定理。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:41:36.16ID:???
>>498
へー、元の解答を丸にするべきじゃないとおもってるんだ
びっくりだわ
解説の文章5万回読み返してきてよ、ちゃんとあれを丸にする根拠が書かれてるからさ
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:05:52.45ID:nH1PH+eE
>>503
加速度は変位じゃない。
それが 変位に比例するってのは単振動の性質。
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:57:46.17ID:???
疎密波を変位波になぞらえて記述するのは労多くして功少なし。
京大・阪大の物理学教官ですら間違える。
0508ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:55:59.69ID:r2EObFID
>>500
>ちゃんとあれを丸にする根拠が書かれてるからさ

だから、その根拠とされる同位相の振動ってやつが、直前の問題の前提とした逆位相振動と異なるし、
現実の音叉でもまず出てこないモードなんだから、まるで根拠になってないと何度言えばわかるんだ。
バカか。
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:06:53.35ID:r2EObFID
しかし、朝日新聞の解説記事も酷いな。

ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13341307.html
>波には「縦波」と「横波」がある。水面波やひもを揺らしたときの波は横波でイメージしやすい。
>ずれを意味する「変位」という言葉から横波は「変位波」とも呼ばれる。

横波=変位波だと思ってんじゃないか、この記者は?とんでもない大間違いだぞ。

>だが、波が固定された壁に反射する場合、横波と縦波ではふるまいが変わる。横波では、波の
>「山」が反転して「谷」になって反射するため、波の形がずれる。一方、縦波では、空気の
>「密」は「密」のまま反射するため波の形はずれない。

壁の反射で位相が反転するかどうかは、横波とか縦波とか関係ない。たとえば、横波である
水面波が壁で反射すれば位相が変わらない自由端反射になってる。

まったく本質を理解してないだろ、この記事を書いた記者は。
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:57.47ID:???
>>511
お前こそちゃんと考えたのかよ

問題を指摘した予備校講師も
twitterで意見を書いている大学の教員連中も
元の解答は間違い
阪大の英語論文まで引用した解説は子供の言い訳
という結論だよ
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:46:30.66ID:???
>>512
ムカついたからあまり建設的に話す気にならなかったが
まず語弊がないようにはっきりさせると、「物理的に正しい答え」と「採点対応において丸にするべき答え」は区別するべきで
前者なら元の解答は間違い 後者なら元の解答は丸をつけるべき
これに異議があるか?
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:40:06.09ID:???
>>517
後者の根拠は問5の存在によるもの。阪大の解説がはっきり根拠としているのは同じく問5の存在であって、
物理的に同位相モードがあり得るから、と書かれているわけではない
「“同位相モード”(←物理学的用語)で考えた生徒もいると考えられるため」ってフレーズがあるせいで
物理的根拠があるかのような印象を受ける人が多いんだと思うけど、それは文章に対して飛躍的な捉え方だと思うし、
俺としては間違った読み方だと思ってる
飛躍的なのは間違い無いと思うが、じゃあ間違ってるのかというと感じ方の問題かな

で、蛇足になるが、その根拠は、>>492に書いたような
・話の流れで「同位相モード」という用語を用いただけだろう
・そもそも「物理的に正しい答え」を解説に明記するべきという意見もあるかもしれないが
採点の対応を説明するだけなら「採点対応において丸にするべき答え」をはっきりさせるためには
受験生視点でこの問題をどう考えるべきかを述べれば十分であって、「物理的に正しい答え」は必ずしも関係してこない
(そっちも明記したほうがbetterではある)
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:00:00.41ID:???
>>518
>受験生視点でこの問題をどう考えるべきかを述べれば十分であって

この点についてだが,阪大の解説でははっきり

>問5においては同位相振動モードで振動していることを前提として問題が作られ
>ていた

と書かれている。この問題文で,そんな言い訳はないだろ,というのが多数の意見だ。
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:26:05.91ID:ocq8GBar
>>518
問5を理由に、問4が同位相だと考えてつじつまを合わせようとした受験生が
いたとしても間違いは間違いだよ。物理的になんの正当性もない。しかしながら、
問題に不備があったためにそういう間違いをしたのだから、採点上は○にすると
いうのなら理解できる。
同位相モードを持ち出して正解にするというはやり方はまったく正当化できない。
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:42:45.74ID:ocq8GBar
>>519
そこだな。
「問4で求まった間違った式を前提として問題が作られており」と書くべきだった。
そこだけうっかり同位相振動モードを前提としちゃってました、というのはいかに
も嘘っぽい。結果として、同位相振動モードの場合の解と同じになっただけだろ、
と誰もが思ったはず。
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:45:29.91ID:???
いやだから…
君らが無意識か何かで行ってる「同位相モードで想定した」=「同位相モードは物理的に起こりうる」という脳内変換が飛躍的だと言ってるんだよ
俺からしたらあの文章はどう見ても解く側の視点で書かれていて、物理的な妥当性については全く言及してるように見えない
これは読んだ印象、感じ方の話ね
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:49:21.07ID:???
>>519
結果として同じというかさ
進行方向の違いを意識しないで式を作ってしまったらあの間違えになるわけだけど
それは結果的に同位相モードと同じ位相を想定していたのと全く同じことだろう?
「それを同位相モードで想定していた」と表現したに過ぎない
その理由は何度も言っている通り「解説の流れ」に依存してるだけ
つまり、想定が嘘というより君らと書き手の間に「同位相モードで想定」という主張の強弱について解釈のギャップがあるだけだ
…と、俺には見える
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:56:08.53ID:???
あとついでだが、問5という出題ミスの影響は「問5を見て問4の辻褄を合わせようとした生徒」だけでなく「問4を(同位相モードで)解いて、問5で辻褄を確認した生徒」にまで及ぶのに注意が必要
一般に出題ミスが悪影響を少しでも与える生徒というのは考え出したらキリがないくらい居るもので、
そのうちどこまでを考慮して採点対応を行うかは正答のないもはや恣意的な問題だが
問5で辻褄を確認して安心した生徒はたくさんいそうだし、そうであるなら流石に元の解答は丸にしなきゃまずい気がする
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:49:14.40ID:ocq8GBar
>>522
阪大が「同位相モードで振動していることを前提として問題が作られていた」と言ってるんだろ?
だったら、解く側の視点じゃないでしょ。
物理的に成り立たないものを前提とすることなど考えられない。

>>523
アンカー間違えてるとおもうけど(>>521だろ?)、出題者がどういう理由で4を間違えたのかは
定かではないが、少なくとも、結果として同位相モードと同じになることと、最初から同位相モード
を仮定していたのとでは全然話が違う。一貫して変位波と捉えていたとすれば、A-I の設定上、後者
はありえない。君の解釈は、あくまでも問4の元の解を正解として採点する流れを前提とすれば阪大
の説明は一貫しているということのようだが、正解として採点する必然性などどこにもないわけだ
からおかしいのよ。問題の不備でそういう間違った解に至った者にも加点するというだけでいい。
「正解とする」というからおかしくなる。
0526522
垢版 |
2018/02/03(土) 07:34:21.38ID:???
「同位相モードで想定していた」の解釈が阪大側と貴方で違う、それだけ
全然違うと言われても阪大はそういう意図で書いているはず
日本語の解釈は恣意的なものだし初見でそういう意味で読んだ俺からすると全くおかしくない表現
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:14:29.36ID:ocq8GBar
>>526
>「同位相モードで振動していることを前提として問題が作られていた」

という言葉は、同位相モード振動をexplicitに認識して前提としていたと解釈するしかなかろう。
それを本当だと思うか、嘘だと思うかは読み手の判断次第。俺はあまりにも嘘っぽいと思う。
真相は書いた人にしかわからん。

いずれにせよ、その前提が間違いだったことを認めるべきであって、同位相モード振動の解が
正しいということは問題の文脈の中ではありえない。それと採点上の判断は別物。
0528522
垢版 |
2018/02/03(土) 12:40:41.67ID:???
>>527
正しいということはあり得ない、のは問4単体の話だけどね
だからなんでexplicitじゃないといけないの?阪大はimplicitで言ってるんだよ(と俺は思う)。そこを決めつけられても困る
その理由はexplicitなんて書いてない、ってだけの話でもあるけど
根拠を補強するなら、解説には次のような文章がある

「A-I. を踏まえて問4を逆位相振動モードで考える受験生もいれば、問5の設問内容から問4を同位相振動モードで考える受験生もいたと思われる。」
そもそもexplicitに〜モードで考えた受験生なんていると思うか?
どういう位相になるのかしっかり意識した子はいると思うよ
でも進行方向を意識しなかった結果同位相モードと同じ位相分布を考えた受験生ならいるだろう
上記文章がそういうimplicitに〜モードと同じ位相分布を考えた受験生も含めていないなら、
採点対応の対象となる受験生を網羅できてない文章ということになる
そんなのはあまりにも不自然すぎるだろ
0530ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:08:49.64ID:???
>>526
>初見でそういう意味で読んだ俺からすると

どうしてそんなふうに読めたの?
最初に音叉の振動モードの説明があるのに,そう読める人がいるのが
不思議でしょうがないので,真面目に知りたい。
0531522
垢版 |
2018/02/03(土) 14:46:47.12ID:???
>>530
その理由は何度もなんども書いてるだろうが…
言い訳だという読み方が飛躍的じゃないというならその読み方の根拠を教えて欲しいし
俺の読み方の根拠は何度もなんども書いているんだから、違うというなら反論してみなよ
俺から言うことはもうない
0532522
垢版 |
2018/02/03(土) 14:47:16.51ID:???
>>529
そんなこと阪大の解説のどこにも書いてないんだよなあ
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:11:15.94ID:???
>>509
朝日の科学記事は質が高いと思っていたけど、これは酷い
「受験生を惑わすな」みたいな批判記事を産経が書いたら見直すわ
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:27:10.31ID:???
>>535
取材すら記事を書く産経新聞を読もう

というかあの産経の飛ばし記事はネトウヨの妄想をファクトチェックしないで記事にしたものだぞ
0541522
垢版 |
2018/02/03(土) 17:05:26.69ID:???
>>540
「言い訳」なんてどこにも書かれてない
日本語の問題だ
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:02:41.15ID:???
>>537
湯川博士 "中性子理論"でググってみると、産経の恥部が見られるよ


と、思ったら、馬鹿なブログとかがヒットしまくる
この国はどうなってんの?
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:30:42.21ID:ocq8GBar
産経の記者のレベルが低いのは報酬も低いんだからしょうがない。まだ許せる。
朝日の記者は業界最高レベルの報酬を貰ってるはずなんだから、産経以下の記事
を書くようでは叩かれてもしかたがない。

ってか、朝日を批判するとすぐに産経を持ち出す馬鹿は頭がどうかしてる。
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:51:24.93ID:???
産経が意識しまくってるからだろ?
で、比較すると、ほとんどの場合は給料や学歴に応じて朝日が優ってるだけ
0545ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:10:40.94ID:ocq8GBar
>>528
まず問4があって問5があるのであって、その逆ではない。

>だからなんでexplicitじゃないといけないの?
あの文章を、「結果的に同位相モードという前提になってました」という意味に
解釈するようでは、国語の勉強をやりなおされたほうがよろしいかと。
同位相モードの振動になることを明確に意識して作っていたようにしか読めんよ。

>でも進行方向を意識しなかった結果同位相モードと同じ位相分布を考えた受験生ならいるだろう
変位波の位相がどう出るか考えていたのなら、(間違ってはいても)explicitに振動モードを考えて
たということになる。君、何か混乱してるんじゃないの?

出題者が問4の解を間違えたために、その間違った解を前提とした問5の数値は問4で正解した受験
生にとっては(正解は導きだせるが)矛盾した数値になってしまう。一方、問5の数値と整合する
ように問4を考えると問題の大前提となるA-Iの条件とは矛盾する解が導き出されてしまう。
それだけの話。

設問としては問5の設問が間違っているだけで、問4まではまっとう。したがって、問5は全員加点
する。問4に関しては問5と整合する解を書いてしまった者も出題者の落ち度なので加点する。
とすれば済む話。あえて問題の条件と矛盾する同位相モードの振動を持ち出して問4の元の解答も
「正答」の一つとしなければならない必然性はない。
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:13:50.15ID:ocq8GBar
>>544
「お前は馬鹿だな」と言われて、「いや俺の隣の席にはもっと馬鹿な奴がいる」
っていうようなもんだぞw
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:33:37.44ID:ocq8GBar
誰が「朝日が馬鹿だ」なんて言った?
おかしなやつだな。
0549ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:17.38ID:???
>>545
言語の読解というのはいくらでも恣意的だし使われる言葉の意味も多義的なのに君が君のいうexplicitに拘っている時点で日本語ができない人だと思う
このように要らぬ誤解を与えている阪大の解説文書を書いた人も国語はあまり得意ではないのかもしれない
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:00:02.38ID:???
というか>>545を2段落目以降も読んだんだんだが恣意的なものに対して何か1つ決め付けているような考えが多すぎる

>「explicitに振動モードを考えていたことになる」
お前の定義は知らねーよボケ、何が勘違いだよ
恣意的なものを決めつけないような論理的思考の態度があればそんな言い方にはならないよ
俺が言ってる受験生は、必ずしも位相を図で書いたりしたわけではなく、進行方向が違うことを意識しないで計算式を作った受験生のことで、阪大が犯した間違いも同じくそういうものだとは思うが
それは君のいうexplicitな振動モード想定ではないのかな?お前の定義なんか知らねえけど
それでもexplicitなら今度は、その阪大の間違え方が嘘くさいというのが個人的に理解できなくなるが

>問4があって問5があるのであって〜(に続く5段落目の部分)
言ってて違和感がなかったのか?いくらでも捉え方があるところを決めつけているような違和感がさ
問4までは真っ当だから問4までは普通の物理的正答を丸にして問5は全問正解?
一理あるよ、それは
今の阪大の対応に必然性がない?
それはそうだが、お前の考える対応だって必然性がない
どう対応すべきかは恣意的な問題なのに「済む話」をされても困る
問4があって問5がある、という捉え方自体が論理的に決められるものではないから意味がない
問5を解いた後に問4も解けるのだから。数字の5より数字の4の方が好きだから問4を優遇しよう、と言ってるのと同じくらい意味がない
それは言い過ぎか
0552ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:10:21.02ID:???
というか>>545の後半は>>528の1行目に対してのものか、ごめん
物理的な正答としては間違いなく2つだよ
だけど振動モードのことなんか知らない学習指導要領の範囲内に収まる受験生視点で、「問題文は絶対」の前提で問題を解いたら
A-1という前提も問5という前提も等しく絶対的なものだ
よって「採点対応において丸にする正答」を決める上では、元の解答も物理的な解答2つは対等な関係。
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:16:34.34ID:HVAXg+Ui
>>553
そりゃあんたが馬鹿だからだろう。
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:17:59.04ID:HVAXg+Ui
>>549
言葉は多義的だと言ってしまえば、言葉による議論は成り立たないよ。
議論を放棄したのも同じ。
0556549
垢版 |
2018/02/04(日) 02:21:22.04ID:???
それはもうwhats?って感じなんだが
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:38:42.72ID:HVAXg+Ui
>>550
何が言いたいのかよくわからん。頭冷やせ。言葉が乱れすぎ。
少しは推敲してくれないと読む気が失せる。
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 02:48:33.11ID:HVAXg+Ui
>>550
もしかして酔っ払って書いたのかな?
ま、意味が読み取れるとこだけ。

>問5を解いた後に問4も解けるのだから。数字の5より数字の4の方が好きだから問4を優遇しよう、と言ってるのと同じくらい意味がない
>それは言い過ぎか

言い過ぎですな。
受験生がどういう順番で解くかは自由だが、明らかに問4から問5へと誘導していく流れになっている。
問4で問われている理論的な裏付けがあってはじめて問5の実験値から音速を求めることができる。
0559549
垢版 |
2018/02/04(日) 03:08:03.47ID:???
>>557
反論(言い訳という解釈が飛躍的という俺の主張についての反論)か主張(言い訳と読み取れる根拠)も何もしてしないなら俺は駄洒落を言うことしかできない
異端なコテハンがいたんだ。「こていたん」
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:21:07.84ID:HVAXg+Ui
また日本語の不自由な人が現れたね。同一人物なのか別人なのかよくわからんが。
「コテイタン」には萌えんなぁ。それに引き換え可愛いよ>自由タン(ハァハァ
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:54:10.91ID:???
ミス指摘組の先鋒よしだひろゆきさんの講演会が来週あるらしく
dropboxにレジュメが公開されてるね。
ttps://twitter.com/y__hiroyuki
問5のd=50cmは
 2d=1.61 λ
になってて、どちらかというとλの半整数倍に近いことが指摘されてる。

この「半整数倍からも微妙にずれた数値」をみて、ひょとすると出題者はちゃんと
実験をやって問5の数値を得たんではないか、という気がしてきた。
で、近傍界の位相異常のことを知らなくて、問題への落とし込みで見事に
失敗したんではないかと。
変に実験に裏打ちされてたせいで阪大の中の人々の対応が遅れたんでは、と。
半端な位相差がつく原因として、
・音叉の歯が長細いせいで理想的な球ベッセルの四重極音場に加えて
 円柱ベッセルの四重極音場が混じる効果
・反射壁の大きさが不足してることによる回折効果
がありそう。あと>>342の「双極音場へのクロストーク」も。
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:30:26.05ID:75Za0ve7
>>561

>問5のd=50cmは
> 2d=1.61 λ
>になってて、どちらかというとλの半整数倍に近いことが指摘されてる。

ん?平均値をとったら λ/2=32.5cmでしょ?だったら、100cm=1.54λで、
二つの実験でdに関して1cmの誤差があるんだから、実験誤差の範囲内で半整数
と言い切っていいと思うが。

ほんとに実験したのか怪しいと思う。
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:46:00.51ID:s1g1pLLW
実験したとして
裸の音叉の音量について
有意な実測ができる装置ってどんなんだろう、
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:58:35.04ID:s1g1pLLW
>>561
たしかに
当初
指摘に対して
”本学の回答(半整数倍)が正しい”
といいきっていた
のは なんか実験などの根拠があったのかも。
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:00:46.20ID:/OGPAcl5
まあ反射時の振る舞いついては
固定端では位相がどう
自由端では位相がどう
みたいな紋切り型で丸暗記するヤツが負けに
なるような設問と採点すべきだ。
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:02:46.68ID:/OGPAcl5
>>565
たしかに最初の指摘したのは
予備校講師の人だったから
大学教員側は見下していたかもね。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:13:05.21ID:???
その予備校の人さー、なんか調子付いた勢いで他の入試問題について、
放射性崩壊のグラフが一般にこんな綺麗なプロットになるなんて不自然だ。
実験値ってのはもっとバラけてるもんだゾ。(だから問題としてよくない)
とか指摘(?)して恥さらしてたんだよね。
専門家に指摘されても中々納得してなかった。しょせん予備校どまりの人だなと思ったね。
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:58:53.60ID:???
天下の阪大京大が、たった一人の予備校講師に右往左往させられてるなんて、ほんまに情けない話だ
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:37:05.12ID:mBWqCcoF
>>564
わざわざ実験なんてしてないと思うよ。
そんなに暇じゃないだろう。
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 07:48:40.40ID:???
>>570
問題作成委員に任命されてから実験するのはほとんど不可能、というのは同意だが
大昔の実験ノートから数値ひっぱってくるぐらいなら可能性あるんでないの
あとは有限要素シミュレーションソフト買ったらおまけで音叉の音場のサンプルが
ついてたのでそれで数値実験だけやったとか

>>563
ペン州大の論文では
無響室+裸音叉+マグネット貼り付けの電気励振+エレクトリックマイク
って構成みたい。信号がノイズに埋もれててもFFTアナライザ使って力技で振幅測る
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 09:36:51.87ID:mBWqCcoF
>>571
研究のためにそんな実験してるくらいなら、問題の設定を間違えないだろう。

ってか、ほんとに実験結果はそんなことになるの?
2回の実験の平均で 2d=99cm、λ=65cmってことは、ほぼぴったり波長の
半整数倍だよ(誤差1.5%)。
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:27:17.93ID:???
webronza に理研の先生の記事が出ているが、金を払いたくない。
読める奴、どんな事が書いてあるか要旨だけでも教えてくれ。
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:46:19.48ID:SZHtr2RR
>>571
興味もった高校生が学校の理科室で
ちっと試してみるか
では できそうにない実験だな。

あの阪大の問題
高校生が実験で確認してみる ってのはむつかしそうだ。
0575571
垢版 |
2018/02/06(火) 22:27:52.35ID:???
すません、まちがえた
ttp://www.acs.psu.edu/drussell/Publications/TuningFork-AJP-Feb2013.pdf
にのってる音叉周辺の写真をちら見して無響室つかってると勘違いしてしまったが
よくみると実験テーブル上に吸音材をたててるだけだった
ttp://www.acs.psu.edu/drussell/Publications/TuningFork.pdf
(阪大解説pdfのなかで参照してる方)でも装置の側面と上面に吸音材を配置した
とかいてあるだけで無響室はでてこない

>>572
ほんとになるかは自信ないよ〜
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:14:22.88ID:fs76rghz
>>573
結局誰もwebronzaの記事読んでないみたいだね?
ケチなのか朝日が嫌いなのか。俺はその両方だけどw
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:10:47.12ID:fs76rghz
>>580
そうなんだ。それまでスレ落ちしないようメンテしなきゃw
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:39:09.83ID:c5k5w2RA
結局ね、高校教科書を前提として考えないと、
意味ないんだよね。教科書で扱わない特殊な
状況を想定したって、しょうがないもんね。

音波の強め合い。
 密と密、疎と疎が重なったとき強め合う(複数の教科書に記載あり)
 クインケ管は、出口が節になるとき強め合う
 (ほとんどすべての教材に載っている)

 そう考えると、強め合う = 音圧(疎密)の強め合い

でないと、高校の物理教育の意味ないじゃん。

固定端・自由端
 媒質が動かないか、自由に動けるかで記載されている。
 (ほとんどすべての教科書)

マイク
 音圧を波形に変換する装置(一部の教科書に記載)

速度計測型マイクロフォン(particle velocity probe)
 高校レベルの教材ではみあたらないんだが。


阪大は、問5を出題ミスにして、
後は、阪大問4と、京大は、駿台・東進の解答通り採点
しておけば何も問題なかったって。
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:41:16.27ID:???
教科書通りじゃなきゃ不正解(たとえ教科書が現実とは違っていても)なんて一番下らん考えだな
0586ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:06:37.19ID:YX/TDYsJ
>584
高校生か?
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 05:11:47.57ID:CaWpRgzC
篠田軍治
阪大工学部 教授

「ナイロンザイル事件」で、企業からカネをもらい、
インチキ公開実験を行って
数百人に及ぶ登山事故死者を量産し続けた御用学者。
挙句の果てには日本山岳会会長にまで上り詰めた鬼畜。

篠田軍治の遺族・子孫らに
「怨」の筵旗を突き付けよう!
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:45.89ID:xU05nFqs
ナイロンザイル事件
>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6#背景

篠田は岩の角を丸くするなどのインチキをやってたのか・
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:00:13.29ID:???
webronza

フライパンと、buletooth無指向性スピーカー500Hzの音で
実験すると、フライパンの近くに置くと音は強め合った。
(媒質の固定端であることを確認)

阪大の担当者は、おそらく、媒質の固定端だから音は弱めあうと
勘違いしたのだろう。

京大の例は、点音源の位置では形式的に解けるが、
音源から少しでも離れると観測者の場所によって異なる。

京大のミスは観測者の位置を指定しなかったことにある。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:09:16.46ID:xU05nFqs
固定端では位相がどうなる 自由端で位相がどうなる

なんてことを定型記憶してなくても

疎は疎で密は密で 反射するってのは直感的にはそうだろう。。
疎が密に密が疎になるような反射のしかたをする機構の壁や境界って
通常の感覚では想像できんわけで。。。
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:48:38.25ID:???
知恵袋では、
壁からの反射音を右耳、直接音を左耳で聞く位置に
いた場合、どういうことになるのか?
とか書いていた人がいたな。
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:04:22.56ID:???
音波の反射では固定端だの自由端だのという変位波の言葉に振り回されてる人が
よく間違えるようですね。今回は出題者が間違えただけです。
疎密波を変位波になぞらえて説明するのが今の高校物理の流儀ですが、
出題者自身が間違えるようでは考えものです。
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:24:02.16ID:IGxsvm0k
>>592
出題者自身が間違えた とは公式には認めてないから。。
とってつけたような ”音叉の両腕でが同じ向きに振動するモード” 前提でした
と説明している。
あくまで反射時に振る舞いについて勘違いはないとう説明。。

誰も素直に信じてないけど。
もう今さら ”間違えてました” とはいわないでしょう。
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:37:44.24ID:tSQqay5K
>>592
>疎密波を変位波になぞらえて説明するのが今の高校物理の流儀ですが、

なぞらえてるんじゃなくて、変位波でもあるということ。
どの物理量に着目するかってだけの話。
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 04:48:48.84ID:AHNq8iKv
まだやっているのか? www
ラプラスの法則 pV^γ=一定が音の基本なら、
Δpの波を示すのが疎密波、ΔV=SΔxの波を示すのが変位波。
圧力の波 → 体積の波 → 圧力の波 → と交互に変化していく、
どちらも本質、これがλ/4ズレているのが音の本質だよ。
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:08:34.35ID:???
変位波になぞらえて説明するも何も
音波は「縦波」って教えてるのなら変位の説明は避けられんでしょう。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:57:33.53ID:tSQqay5K
>疎密波を変位波になぞらえて説明する

朝日の与太記事を鵜呑みにした人なのかな?w
>>509
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:26:59.62ID:tSQqay5K
>>599
どいうこと?
高校の教科書にそんな馬鹿げた嘘が書いてあるの?
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:34:59.39ID:???
高校の教科書が変位になぞらえて説明している ? これが言い訳

ちゃんと、密と密が重なったとき音波は強め合うって説明が載っている。
0603DJ学術 
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:09.79ID:C9VWvmnr
簡単すぎるぞ。
0604DJ学術 
垢版 |
2018/02/11(日) 12:01:40.25ID:C9VWvmnr
高校大学だからしょうがないか
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:07:45.42ID:???
>>602
高校物理での音波の教え方がおかしいんだよ。
生徒が間違えるだけじゃなくて、大学の物理教官まで間違えちゃう。
力学・電磁気学は大学に入ってから学び直すからいいんだが、
音波は高校物理の奇妙の説明を鵜呑みにしたままで
大学教官になってる人が多そうだ。
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:52.01ID:???
>>606
流体力学くらいみんな勉強するから
そんなやつはいない
(こんなやつが大学教員,というのはいなくはないが稀な例外)
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:27:44.37ID:???
大学でちゃんと勉強しなおしたはず
と言いながら、高校生でも間違えないような初歩的なミスをしでかし、
ミスではないと強弁し続けてるのが現実。
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:47:16.39ID:???
https://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/040/221000c
>指摘があったのは、窒素と水素、アンモニアの合成反応について問う設問。
>問題文で、反応機器内での気体の圧力と温度を「一定」とし、
>その上で「濃度が変化する」と設定したが、気体の状態を定める方程式上は
>この条件で濃度は一定となるため、「条件設定が誤っている」との指摘があった。
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:00:19.50ID:tSQqay5K
>>606
だからどうおかしいの?物理の教科書の記述がおかしいというのなら、
具体的に指摘しないとダメだよ。
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:17:10.49ID:tSQqay5K
>>611
だから、どこに?

朝日新聞の与太記事を高校物理のせいにはできんよ。記者が無能なだけ。
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:33:49.69ID:4fN/0I2G
シリンダー内に二つのピストン1, 2を置く。摩擦は全くない。
二つのピストンの中に体積Vの気体、理想気体でも周りの空気もいい。
外圧はP0でまあ大気圧としてもいい。

片方のピストンに力Fをかけて押す。
普通の高校生の力学なら、Vの体積は変わらず圧力P0のまま、二つの
ピストンは同じ距離を動いて力と反対の方向に動いていく...だよね?
だけれど、これじゃあ音にならないんだよね〜。
ここを突破できるか、だな〜。
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:40:16.72ID:tSQqay5K
>>613
だからお前はsageで連投してるのか?w

ここでデタラメを書いてるやつはたいていsageで書いてるね。連投しても
嘘つきだと特定されないようになんだろうが、sageチン野郎は信用できん。
0616ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:49:55.72ID:4fN/0I2G
>>614の続き
もちろん、ピストン1,2の質量は無視できるとするが、
音を扱うときには、ピストン1、2の移動距離が違うことに
しないといけない。その移動距離の差=体積の変化=圧力の変化
だね? じゃあどれだけの力をどれだけの時間でかけたら、
ピストン1と2はどれだけ動く距離が違うんですか?
それを高校生に教えられるかな???という話になっていく。
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:40:53.23ID:???
ピストン2なしで音速計算する問題は
高校教材で見たことあるな。

断熱変化と、運動量変化=力積から
V=V0 +0.6tとか導出するやつ。

これと今回の問題って関係あるの?
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:29:56.11ID:???
数研出版
「太鼓をたたくと、太鼓の膜の振動によって、まわりの空気は
圧縮と膨張をくり返す。この振動が縦波となって空気中を伝わる。
(図23)」

太鼓|→ 疎 密 疎 密 疎 密 → 少女の耳(図23)


啓林館
「空気の一部がある向きに押されて変位すると、その前方の空気は
圧縮されて圧力がわずかに上昇する。次の瞬間に、その部分は
圧力を元に戻そうとして膨張するため、さらに前方に変位を引き起こす。
このように、空気の変位と圧力変化が伝わっていく現象が音波である。
したがって、音波は媒質の疎密が連なって進行する縦波(疎密波)である。」

図1(b) 圧力の変化によって耳の鼓膜が振動する模式図


東京書籍
「空気中を音波が伝わるしくみは、図19のように、ばねを伝わる縦波と
似ている。音源が振動すると、それに近接した空気は圧縮されて
密度が大きくなったり(密な状態)、膨張して密度が小さくなったり
(疎な状態)する。空気中の一部が密な状態になると、その部分は
もとに戻るようにまわりの空気を押す。すると、押されたまわりの空気は、
次に密な状態になる。音源によって生じた空気の密度変化は次々と
周囲の空気の密度変化を引き起こし、縦波として伝わっていく。」

図19 ばねと音波の比較
   バネの縦波と、太鼓の空気の振動の模式図
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:40:09.45ID:yqkQQ/xp
>>618
その記述だけ読むと、どの教科書も「なぜ縦波なのか」という説明が欠落してるね。
東京書籍はバネの縦波を持ち出すことで進行方向の変位をほのめかしてるけど。

NHKの高校教育講座はその点、明確。
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/resume024.html
斉藤由貴のお母さん役が今となってはエロい。
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:28.37ID:yqkQQ/xp
>>623
>物理の問題と行政の問題は切り分けたら? www

朝日新聞の記事が間違ってると言ったら、高校の教科書のせいだっていうから
期待して待ってたんだけど、別に教科書に間違った記述はなかったみたいだね。
朝日の記者が分かってなかっただけみたいだ。
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:06.14ID:WKY8pv6U
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:46:58.02ID:???
補足

数研(物理基礎)
 図Aのように,波の進行方向と媒質の振動方向が等しくなる波を
縦波という。一方、波の進行方向と媒質の振動方向が垂直になる
波を横波という。
 縦波は、媒質が密集した部分(密部)とまばらな部分(疎部)の
くり返しが伝わるので,疎密波ともいわれる。
 一般に,縦波はすべての媒質中を伝わる。固体・液体・気体の
どのような媒質も、押せば押し返す力が働くからである。
 縦波は,変位を90度回転させて横波のようにあらわすこともある(図B)

図A バネの図   図B 縦波の表示法


東京書籍
 おんさを鳴らして回しながら聞くと、音が小さくなるところが4か所ある
ことに気づく。これは、おんさの外側と内側とで疎密が逆の音波が生じて
図の破線で示す方向で音波が干渉し、弱め合うためである。
 スピーカーは手前側と裏側とで,疎密が逆の音波が生じでおり,
両者は干渉して弱め合う。図のようにスピーカーと同じ大きさの
段ボールを置くと、スピーカーの裏側からの音をさえぎることができ、
干渉しなくなるので聞こえる音が大きくなる。

*)逆位相振動モードの説明しか載ってない。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:14:04.75ID:KsrlY/7Q
>>627
まっとうな記述だね。どこにも「横波は変位波とも呼ばれる」なんていう嘘が
生まれる余地はない。(cf. >>509

>*)逆位相振動モードの説明しか載ってない。

疎密だと逆位相だが、変位だと同位相振動モードだからね。念のため。
0630ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:13:31.59ID:???
最初に発見した人の、当時の知識、実験設備を前提と
すれば、同じようにわかった感覚がつかめるのかもしれないが、
今となっては、現代の実験装置でそうなっていることが
視覚的にわかって、数学的にひずみ応力の関係からわかれば、
疑う必要ないんだろうね。高校では視覚的にわかればいいんじゃないの?

6月の研究会で、駿台の人が、丁寧に説明すれば、
すぐ対応できたんじゃないのかな?

駿台が、予備校生に繰り上げ合格されたら、返金しなきゃ
ならないから、2学期始まるまで大事にはしない、とか
考えたのであれば、ちょっとせこすぎるけど。
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:02:05.78ID:???
そもそもこんな初歩的なミスをするのがおかしいんだが、それはひとまずおいとくとしても、
ミスを指摘されてもきちんと対処せずに
ぐだぐだと詐欺師紛いの言い訳を続けている大学側の対応は物理的にありえない。
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:06:58.52ID:???
>>629
高校物理の因習だね。
間違った教え方なんだけど、
数十年もこの教え方でやってきてるから
いまさらデタラメでしたとは言いにくい。
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:38:10.74ID:KsrlY/7Q
>>630
駿台の経営陣ならともかく、いくらなんでも一介の講師が返金の心配まではしないと思うよ。
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:39:04.48ID:KsrlY/7Q
>>632
はあ?間違っちゃいないだろ。どうかしてんじゃないか、君。
0637ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:12:21.15ID:KsrlY/7Q
なるほどなw
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:57:42.76ID:???
気体を流体力学で扱うときの「流速」ってのは何の速度なの?
気体分子はマックスウェル分布に従うから、流体力学で扱うのは誤りなの?
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:58:52.31ID:krHZ14eK
流体力学屋ってのは、気体分子が流速と同じ速度で運動していると思ってるんだよw
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:00:13.41ID:???
もう21世紀なんだから高校物理もうちょっと厳密化したほうがいいと思う。
具体的には微分積分をちゃんと教える、ガウスの定理、ストークスの定理くらい使えるようにしたげてよ。
そしたら自分で運動方程式立てて音波の波動方程式を導けるし、
丸暗記するしかなかった電磁気の各種法則もスッキリするでしょう。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:10:53.86ID:???
別に20世紀のレベルが低かったら高校物理で微積分が使われて
いないわけではなかろう。

むしろ20世紀には高校で教えられていた微分方程式が
21世紀に入るころに数学のカリキュラムから消えてしまったし、
いまや一次変換すら消えてしまった。
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:17:48.03ID:???
カリキュラムから消えても、どうせ開成や灘なんかでは教えてるんでしょう?
これじゃあ格差固定が進むばかりだね。
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:29:32.43ID:7qrN9iAr
>>641
>むしろ20世紀には高校で教えられていた微分方程式が
>21世紀に入るころに数学のカリキュラムから消えてしまったし、
>いまや一次変換すら消えてしまった
そのあたりの道具立て封じられて、今の高校生は物理や化学の問題を解けるのか。。。
0646ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:46:30.93ID:KsrlY/7Q
>>638
平均自由行程でググれ
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:26:50.39ID:???
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272400
>解説に対しても物理を専門にする大学教授や予備校講師らから疑問の声が
>上がっている。大阪大の解説に対し、「物理学的に無理な説明だ」などと厳しい
>指摘もある。解説を公表したことで新たな疑問が生じ、かえって疑念が消えない
>状況に陥っている

>(2)のタイプの振動は、根拠にした00年の学術論文などによると「(1)よりも
>振動数は低くなる」とあり、ここでも矛盾が生じる。東京大の押川正毅教授
>(理論物理学)は「冒頭で500ヘルツとあるので、この音波が全ての問題に
>適応されると解釈せざるを得ない」とし、大阪大の解説について「この理屈が
>認められるなら、問題で与えた設定と異なる勝手な条件で考えた解答も
>全て正解とせざるを得なくなる」と指摘した。
0650ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:41.52ID:???
>>649
だから物理学的に正しい答え方を解説したんじゃなくて丸とすべきと考えた根拠を解説してるようにしか見えないと言ってるだろうが
そんなのはなんの反論にもなってない、反論するなら「こういう答え方は生徒目線でいっても理解不足だ」って指摘の仕方じゃないと
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:38:22.33ID:???
壁は動かないから固定端。固定端反射だから位相反転。
と思い込んでやらかしたのが真相だろ。
真相を言わずに、出題ミスと採点ミスを正当化しようとして墓穴を掘っている。
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:15.26ID:???
疎密波を変位波とみなす場合は
腹では音が消え、節で音が大きくなることを忘れてたんだな。

どっちにしろ高校生未満の恥ずかしい間違いだ。
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:26:01.66ID:???
阪大の話だよ。
阪大は高校生未満の恥ずかしい勘違いをして出題ミス&採点ミスをやらかし、
ミスを認めずに奇妙奇天烈な言い訳を繰り出し、
>>649のように他大学や予備校からバカにされている。
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:29:49.30ID:???
だからこのスレで何度も主張してるけどあの解説が「言い訳」という読み方は正しくない
その指摘を予備校の人にも俺は何度もして、そういう解釈もあるかというところまでは認めてもらったのに
未だに>>649みたいな的外れな批判をしてるから腹がたつ
批判するにしても論点は>>649みたいなところにはない
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:33:37.23ID:cEjkCCym
気体を伝わる音波は疎密波だ。変位波ではない。
このことが分かってれば阪大のようなミスは有り得ない。
0660ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:16:11.44ID:IyfksPwc
>>650
Iで明示的に示された大前提に反してるんだから丸にすべき根拠はないだろ。何言ってんの。
何度同じこと言えばわかるんだか。後の問題との「数値的整合性」なんて二次的な論点に
すぎないので、論外。
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:19:30.53ID:IyfksPwc
>>657
定期的にこういう間違いを晒す馬鹿がでてくるね。
疎密波でもあり変位波でもある。どちらも正しいが、扱い方が違うだけ
(位相のズレ、固定端反射か自由端反射かの違い)。
0663ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:47:58.24ID:???
>>656
お前は日本語が不自由なのか?

阪大の文書は,クソな言い訳としか読めないというのは
大学教員含む多くが一致するところ何だが
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:27:27.79ID:???
何かたまにいるんだよね
「こう主張してるんだからどんなに変でもその主張は正しいとして読むべき」
って言い出す人

これ、最近話題の読解力テストも似たような問題点はらんでるように見えてあんまりいい感じしない
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:03:30.49ID:???
>>663
それは読み方が間違ってるだけ
根拠は何度も書いた
もともと、元の解答も丸にすべきと主張していた予備校講師はたくさんいた

>>664
そんなことはどこにも書いてない
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:48:10.33ID:jfJwAOna
>>665
だから、その根拠ってあとから出てくる問題の数値が真の正解と一致しないからって
いうあほらしい根拠だろ。問題が間違ってんだから根拠もクソもないし、丸にする
理由にもならんのよ。
>>664氏の言い分通り、「どんなに変な数値でもその数値は正しいとして読むべき」
と言ってるのと同じ。
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:26:13.42ID:???
>>666
>>664は解説文章についていってんじゃないか?知らんけど
解く側の立場から言えば、全部の情報を信じて解くだけだからどの情報が二次的とかない
全部信じてる状態で矛盾が発生していたらどうなるか?
前提が偽ならどんな結論も真、じゃないが
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 02:28:58.69ID:???
くしゃみで途中送信してしまった

どんな結論も真じゃないが、どの前提から出した結論も間違いなく「問題文から導ける帰結」として正解にされるべき
0669DJ学術 
垢版 |
2018/02/18(日) 08:56:33.81ID:zGiDAX+N
入試ミスというか新しい難易度の高い解法の方が、不合格者続出ってわけ?
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:09:16.91ID:jfJwAOna
>>667
問4を解くための前提として問5の数値を使うってことはありえないけど、
百歩譲ってそれもありということであれば、
>前提が偽ならどんな結論も真
ということで○にすることは可能だとは思う。でも、そうであれば、阪大の
解説文書でもそう説明すべきで、問4も全員正解とならなければおかしい。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:32:43.98ID:???
疎密波を変位波にたとえて説明しているのが今の高校物理。
電気回路を水路にたとえて説明するようなもので、
いろいろとおかしなところが出てくる。
疎密波は疎密波として取り扱えば簡単だし、
阪大みたいなミスは起こり得ない。
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:40:01.02ID:jfJwAOna
>>671
同じやつかどうかしらんが、馬鹿な書き込みにはうんざり。

たとえるもクソもなく、疎密波でもあり、変位波でもあるんだよ。
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:53:32.69ID:???
>>670
あり得なくないわ、どの条件にも整合性があるんだから。実際はないが、それを前提にするんだから
でどんな結論も真というがあの3つ以外は明らかに問題文の条件から適切に答えを導けてないだろうから、バツでいい
全問正解を主張する人はいても元の解答をバツにすべきと主張する人は少ないよ(といっても実際に指摘を行なった予備校講師の方は最初そういう意見を送ったみたいだが…)
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:43:58.09ID:jfJwAOna
>>673
なんか変な文章だね。よく推敲してから投稿してね。

順番の持つ意味は大きいよ。独立した問題ではなく、1つの設問の中の
小問という流れだからね。

あと、もうひとつ加えれば、実験の数値は条件としては弱い。もともと数値に
エラーがあることを前提にしてるわけで、明示的に示されている位相条件と
どちらを優先するかといわれれば圧倒的に位相条件のほう。したがって、元々
の「模範解答」は×にせよという主張は理解できる。正答と「模範解答」のみ
を○にするのは、矛盾する位相条件の問題をクリヤしなければならないので、
それなりの理由付けが必要だが、しいていえば、間違った数値条件と整合する
間違いであったというくらいだが、やっぱり無理があるな。
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:45:06.13ID:jfJwAOna
あとさぁ、sageで書かないでくれる?
IDがわからないと誰を相手に議論してるのかわかんなくなる。
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:45:53.03ID:jfJwAOna
たとえば、>>671のような嘘を書き込む輩もsageで書いてるね。
0677ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:47:22.99ID:DiZlfCmg
え?sageないとIDつくの?知らなかったわ
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:52:53.85ID:DiZlfCmg
>>674
掲示板ごときに書き込む文章は推敲しないから勘弁してくれ

物理学的な視点で正答を決めれば問5が誤りで済めば話だ
だけどそれは指導要領内の勉強をした受験生の視点とは無縁だ
数値条件だどうこうってのもね
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:23:50.88ID:jfJwAOna
>>678
リクエストに応じてくれてありがとう。

解説文の書き方次第で批判は免れたと思う。たとえば、「問5(だっけ?)の間違った実験
数値のため、位相条件をとり違えたと思われる答(=当初の模範解答)も正答扱いとする」
とかね。
0682ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:09:24.57ID:???
だからさー、先天性の単心室症の人がいるからって、
大学入試レベルで、人間の心臓について問うときは、
ニ心房二心室で出題し、答えるでしょ。

何で、音叉に限ってさー、同位相モードと逆位相モードが
でてくんだよ。普通の高校教科書では、逆位相しか扱わんだろ。
大学の振動学じゃねーんだからさー、振動モードが指定
されていないから答えようがないってありかよ。
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 20:44:21.71ID:???
>>683

音叉の振動パターンで1通りしか扱ってないっしょ。
複数の振動数がまともにでてきたら、音叉の意味ねーじゃん
フーリエ変換でもしてんのかよ。

教科書に載ってる説明や実験だって、基本振動だけ
出してる前提じゃん。過渡応答の振動解析なんて、
どこの誰が高校の教科書で扱ってんのよ。
0685ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:21:29.58ID:OLlhAo/r
双極音場励振のはなし、だれもいじってくれないから挿絵付きでもう一回書く
音叉の二本の歯の形状(または振れ幅)が非対称になると双極音場が発生して
遠方ではこっちが優勢になるから2d=波長の半整数倍の実験結果を得る可能性が
ないわけではない(あいかわらず自信なし)

左は棒の曲げ加工で断面形状が狂う例
右は鋳物で作った場合に片方の歯に泡が入ってが大きく揺れる例
こんなふうにしてできた「対称性の狂った音叉」は
「箱をつけなくても遠くまで音が届くいい音叉」になるので選別で生き残りがち
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:30:33.91ID:???
>>683
高校物理の教科書はわりとよく書けているが、
音波の部分はかなり駄目だと思う。
高校物理の教科書の説明を鵜呑みにしたせいで
大学の物理学教官がはずかしい勘違いをして
出題ミス・採点ミスを頻発している。
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:51:10.07ID:???
出題ミスを声高に指摘するのは良いんだけどさ、それで自分が大学教員より上にいると勘違いしてる奴いそうなんだよね
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:28:54.94ID:???
変位くんか・・・
気体を伝わる音波は変位波ではなく疎密波であることを理解するのが
高校物理の音波の学習目標の一つですよ。
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:59:11.75ID:5ACemCUs
>>691
しつこいよ嘘つき。
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:59:31.78ID:???
高校の物理の実験で見せる、音の振幅が大きなところを示す実験は変位の波の振幅を
示す軽い発泡スチロールがどこに残るかという実験だね。軽いもの=圧力ではなく
変位で動く、固定されたもの=変位ではなく圧力に反応する、ここだね〜
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:00:40.48ID:???
というより
「阪大がこう言ってるからこうなんだという前提で問題を解いて答えを出すべき」
と言ってるやつがいるみたいだけど何なんだ一体
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:05:54.91ID:???
>>693
sin+sin, cos+cosの合成波がsin(x)cos(x, t), cos(x)sin(x, t)のような
関数になって、振幅が位置の関数になるから定常波でなくても位置で振幅が
違うんだよねぇ。計算してごらん。
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:18:53.29ID:???
>>696
進行波の振幅が全く分ってってないようだな、瞬間の位相は関係ない
マイクや聴覚で音の大きさというのは振幅の2乗の時間平均のことだ。
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:26:40.12ID:5ACemCUs
>>697が正しい。
>>696が錯覚するのもわからんではないが、顔を洗って出直しましょう。
0706ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:37:48.35ID:???
>>702
音波の基本として、前後の変位の差=体積の変化=圧力の変化
となるから↓の式の通りの関係。単純な三角関数の波なら
sin->cos, cos->-sinでから、圧力・変位のピークは進行波であろうと
λ/4ズレているのが当然。だからこそ定常波でλ/4ピークがズレるのね。
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:06:04.32ID:???
元々はx=-d, dの地点に同じ音源を置いて、
x>dのところの波を計算させたかったんだろうが、反射や音叉を
入れたから複雑になっちゃっただろうね〜。高校では音波は変位の
波と言うことになっているし。

受験物理空間の問題なんて限られるだろうし、毎年作り替えるのに
限界はあるわなぁ〜。プール制+αでいいと思うな。
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:45:44.64ID:???
変位にこだわってる奴がずっと張り付いてるけど同一人物かな。
物理のこともよくわかってなさそうだし。
このスレの地縛霊にならず、勉強することを勧める。
0710ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:21:40.76ID:???
>>709
受験物理空間に縛られたマウンティング厨?
こんなの物理じゃないよ〜 賢い奴はここから出て自由は物理に来なさい! www
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:47:07.47ID:???
>>700
自分で書いた式が理解できないらしいな
>>697 の意味が分らんのか
マイクの音の大きさはfaddを2乗し1周期の時間積分した値に比例する
2d/λ だけで決まり、x+d(x>0)に無関係だと一目瞭然だろが。
0712698
垢版 |
2018/02/20(火) 20:55:58.41ID:8shqTcLA
>>700
おやおや、まだ気づかないのか?

進行波の定点で音波の強さ(変位にせよ音圧にせよ)を測る上で、ある時点
での位相はまったく関係ないんだよ。時間平均の値なんだから、その式で
いえば、あるx における音の強さは振幅 2Acos(2dπ/λ)のみに依存してる。

顔もチンコも洗って出直してこい!
0713698
垢版 |
2018/02/20(火) 20:59:58.14ID:8shqTcLA
あ、>>711を読んでなかったが、そのとおり。
xの値がなんであれ振幅は同じ。
0716ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:35:30.98ID:8shqTcLA
音圧の定義次第だよね。圧力変化の瞬間の値を音圧といえば関係あるこことになるし、
圧力変化の振幅という通常の意味でいえば関係ない。音として認識されるのは後者。
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:23:33.77ID:Ykxw7IOr
>>711
>>712
やっと言っていることが分かったのか? 面倒なバカだな。
どこのおマヌケ予備校ハゲ教師なんだ? あのツイッターの奴か?
人の書いた式に便乗するなよ!!
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:46:34.01ID:???
ここのサイトは接続がEstablishedの状態でバックドアから入ると相手のカメラに
入ることが可能だからね。各自、カメラは切っておけよ。
0722ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 00:48:48.47ID:Ykxw7IOr
>>721
ハゲ丸わかりなんだよなぁ〜
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:32:31.80ID:???
小学校で論理学を学んできたA君が、お母さんから
「あなたは、怒られないと、勉強しないんだから」
と言われ、その対偶を考えて
「勉強すると怒られるんだ」
と言って、勉強しなかったという話があります。
どこがおかしいんですかね?
0726ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:03:35.81ID:MwLNwKrb
>>718
最初から君の言ってることは理解してるよ。だからこそ間違いだと指摘し続けてるの。
定在波なら同じ場所で測ってもマイクの仕様で音圧レベルに違いが出るが、進行波ではそうならない。
それが理解できてる?

ついでに言っとくが、俺は予備校教師ではないよ。
0727ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:07:05.34ID:MwLNwKrb
>>724
他人のチンコは嫌いだよ。気持ち悪いやつだな。

振幅0ならエネルギーは0に決まってるだろ、どアホ!
0728ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:19:50.29ID:???
変位とか言い出すと迷宮に入り込む。
疎密波であることを理解していれば
小学生でも間違えない。

基本は大事ってこと。
0729ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:27:39.73ID:3EUYBLtE
音叉 阪大の言い訳?解説のせいで
振動モードが二つあるみたいな話が広まっているが。。

日常で目にする鳴り方のは逆位相モードだけじゃないか。

特に明示的な誘導や前提がなければそれを前提に答案を書くのが自然。
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:28:22.17ID:3EUYBLtE
固定端反射で位相がどうこうって話をおいておけば
音が反射するとき 
”大きい音は大きく小さい音は小さく
高い音は高く低い音は低く”
反射すると考えるのがフツー
逆になるような仕掛けの壁は想像が難しい。。
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:05:40.46ID:???
>>728
変位波のほうが壁で反射のふるまいを簡単に説明できる。
壁面直近の空気は垂直方向に動けない。
なぜなら空気は壁にめり込まないし、壁からはがせない(自然は真空を嫌う) ので。
ここから変位に関しては固定端反射なのだと、小学生でも理解できる。

一方で、疎密は「自由に」変動できるから「自由端」反射なのだ!ってそれ言葉遊びなだけでなんの説明にもなってないんだよね。でも実質その程度の説明が多いんだな。
小学生やいい大人がそれを「覚えて」「計算できる」ようになったところで何も理解してないに等しい。
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:12:28.85ID:bHiwEGP5
>>727>>723向けな。わかるだろうけど。
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:15:34.26ID:bHiwEGP5
チンコ洗って出直せと言われたくらいでセクハラとは、
なんともメンタルの弱い包茎野郎だなw
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:10:12.96ID:???
>>732
> 変位波のほうが壁で反射のふるまいを簡単に説明できる。
変位くんかな?
空気を伝わる音波は疎密波です。変位波ではありません。
これが理解できないうちは高校生未満と言われても仕方ないでしょう。
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:09:46.86ID:???
>>737
京大の解説にあるとおり粗密と変位両方考えなければならない
波動というのはそういうもの
エネルギーを蓄えるものが二つあって相互にエネルギーを授受しつつ伝搬する
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:44:57.06ID:???
音波
高校の物理の教科書では、太鼓を叩いたときに生じる音などを例題にして音波の導入をする。 太鼓の膜の振動によって、空気の圧力変化と空気の動きが生じ、
それらが互いに影響を及ぼし 合いながら波として空間を伝わってゆく。
したがって、音波を考えるときには、二種類の変化
(振動)を考える必要がある。第一の変化は、圧力の変化あるいは密度(粗密)の変化であり、 これらはスカラー量である。
第二の変化は、ある部分の空気のかたまりの位置の変化(変位)、 あるいはその時間微分に対応する速度1 であり、これらはベクトル量で、その向きは波の進む向 きと一致するか、反対向きになっている。
この変位の振動方向が波の進行方向と平行なので、 高校の物理の教科書では音を縦波として扱っている。
しかし、圧力変化はスカラー量なのでベ クトル量のような向きはないことに注意する必要がある。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/admissions/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/nyushi-kikaku/news/2017/documents/180201_2/04.pdf
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:48:38.75ID:???
>>739
そうだね
空気圧力(密度)には空間の方向性が無い、音波の圧力は断熱的な基準圧からの正負の差だけのスカラー量
空気の圧力変化の波(粗密波)に縦波とか横波は定義できない。解釈するような説明も間違い。
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:48:05.25ID:bHiwEGP5
>>737
>空気を伝わる音波は疎密波です。変位波ではありません。

変位波じゃないと言ってるのはお前だけ。そこまでしつこいと精神病だな。

>>740
同一人物か。圧力勾配があれば気体要素に力が働いて加速度運動するだろ。
そんな簡単なこともわからんようでは話にならんな。

これを読んでも違うというのなら岩山先生に電凸でもして気違い扱いされるがいい。
ttp://www2.kobe-u.ac.jp/~iwayama/teach/gfd/2012/chap6.pdf

>>741
>口を開くとそんなことばかり言うのはクソだな

ネットの書き込みを対面口論と同一視するような馬鹿w
まだまだ修行が足りんぞ、包茎君。
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:55.55ID:???
>>740
理化学辞典第5版「弾性波」より

波の進行方向の圧縮・膨張が伝わる縦波と,それに直交する方向のずれが伝わる横波がある
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:53:08.89ID:???
>>742
力学では運動変化の根源は力だ。
空気中の音波の根源は疎密波ということになる、根源が波動なら結果の運動変位も波動になる。
根源、疎密波 −> 結果、変位波
根源の疎密波がスカラー量ならば結果の変位波は縦波にしかならないという結論なる。
逆に、変位波が基という説は間違い、電磁波に変位する物など無い。
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:30:36.19ID:QPParXyB
>>744
アホすぎて話にならんな。誰がすべての波は変位波だなんて言ってるんだよ。
音波は変位波でもあり疎密波でもある。それだけの話。

どっちが基本かなんて議論はまったく無意味。たとえば、水面波の復元力は重力
だから、重力波であって変位波ではないというような馬鹿馬鹿しい主張。

こんな低能見たことないわ。
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:34:11.19ID:QPParXyB
>>746
変位波にたとえてるんじゃなくて、横波にたとえて表示してるってだけ。

ってか、馬鹿な書き込みしてるのは同一人物か?>>744-746
sageで書いて同定されるのを避けようとしてるのだとしたら、
童貞のsageチン君はどうしようもないアホだなw
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 13:51:24.81ID:???
>>744-746 がアホなのは同意だけど
スレッドが浮き上がって目立つと荒らしが湧きやすいので、sage で書く。
って、まあそれ効果あるのか不明だし好きにしたらいい程度のマナーじゃないの?
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:29:36.09ID:QPParXyB
俺も専ブラだけど、sageないようにしてる。
荒らしとか気にしてもしょうがないからね。
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:37:10.06ID:???
>>747
>音波は変位波でもあり疎密波でもある。それだけの話。・・・
そんだけなら物理でもない言葉遊び、文系脳で数式いじりの特徴が出てるな。

そもそも疎密波と変位波は物理量が異なるから壁の反射条件も変わる、どちらの
反射条件を知ってるかで出題を解く波動を選択することになる。
出題の誘導ミス云々はそれからだ。
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:56:46.37ID:HZd9tP8p
>>752
だから、どの物理量に着目するかで変位波だったり疎密波だったり圧力波だったり
速度波だったり、どれも正しいってことだよ。あんたが言ってることと同じ。
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:26:18.09ID:???
出題ミス云々じゃないけど、今年の阪大の問題。
ttp://nyushi.nikkei.co.jp/honshi/18/ha1-41p.pdf

問題3B、余剰次元による重力の逆3乗力とかでてきてビックリw
最近の高校物理ってハイレベルですね。計算自体は簡単だけど(
うまい具合に厳密に計算できる)、概念的にどうなんだろう?
どうして電磁気力は逆3乗でなくていいのか、とか余計な疑問が
湧いてきそうw
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:59:43.61ID:???
気体を伝わる音波は疎密波であって変位波ではないよ。
気体分子運動論を高校で習わなかったのかい?
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:54:27.35ID:???
あの予備校の先生がこんなことを書いてたんだけど
実験をやって作題している先生なんているのかな。
秘密だから誰にも見られないように実験している?

吉田弘幸? @y__hiroyuki
東大はもっと慎重に検討を加えているし,おそらく実験に基づいて作題している。
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:19:43.73ID:???
俺は東大の先生じゃないけど断言する。
たまたま過去の実験をネタにすることはあっても、入試のために実験する
ことはまずありえない、と思う。あれ?腰砕けになったなw
0765ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:11:46.86ID:???
webronza の記事だから有料だが
須藤靖  東京大学教授(宇宙物理学)
先生の記事「入試ミス問題に対する現場の言い分」によれば、
東大入試の作問会議において、独創的で素晴らしい問題を提案した
(須藤先生とは別の)先生が実際の実験の様子をビデオ上映して
アピールしたという話が載っている。そこまでやって結局没に
なったらしいw
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:14:38.08ID:???
須藤先生とは大昔(院生時代?)にランチをともにしたことがあるけど、
愉快な人だったな。

まあ、入試作問のために実験するってのは、極めてレアなケースだろう。
だからこそ話のタネにもなったと。
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 12:22:47.82ID:???
>>760
数式に振り回されて物理現象が見えなくなるタイプですね。
疎密波も変位波もどちらも波動方程式で記述することはできますが、
疎密波が変位波に変異するわけではありません。
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:46.63ID:???
>>767
式の導出には物理現象に対する理解が必要なんだが
理論的に太刀打ちできないから人格攻撃あるいは感情に訴えようとする

もういい加減飽きてきたからこれが最後な

何が原因で粗密を生ずるのかな?
音響インピーダンスとは何かな?
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:28:00.93ID:???
理論的な背景とかは知らんが空気の変位に着目したら変位波が形成されていることは実験上間違いないだろ
粗密波と違って変位の波は厳密には波になってないとでもいう主張なのか?
変位波が存在している以上どっちが本質かとかいう意味不明に抽象的な議論で誤魔化すことに意味はまるでない
エネルギーと運動量どちらが本質なのか、みたいなのと同じ
0770元歌 ふられてBANZAI
垢版 |
2018/04/02(月) 23:35:09.38ID:fcxO2+u0
関連スレ
阪大入試ミスで明治・駒澤な人生を歩む人たち
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1515287374/ 主題歌

俺は泣いてたぜ 風が冷たいぜ
こんな大バカ 大阪大学 入試ミス そんなのありか

俺は浪人も させてもらえない
もうあの夢は 砂のように 消えちゃった 俺の前から

まずいぜホント 俺をふっといて
間違いだとか 心は 心は 心は 心は ボ・ロ・ボ・ロ

阪大 阪大 Ah ふられて ふられて 私大へ
阪大 阪大 Ah 俺はもう 人生 お手あげ
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 07:52:41.35ID:???
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:42:54.76ID:jglmiO3m
今年のNHK放送技術研の一般公開(本日開始?)で
阪大入試の音叉実験のデモやってくれるんじゃないかと ひそかに期待してたんだけど、
やっぱり無いみたい… どこかやってくれないかなあ
科学博物館の体験教室のネタ、
大学・高専の学園祭・オープンキャンパスの出し物実験…
0773自己紹介
垢版 |
2018/06/22(金) 23:37:54.38ID:???
点数もりもり挑戦枠次席
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:31:23.23ID:1MdQRTZv
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

MPR
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:09:58.22ID:IDwbmGSP
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな

2018年・関西学院・国際学部の一般入学率


   18%・・・・・・インチキの極み

推薦・無試験の入学者・・・・・・・・82%
0779ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:45:58.59ID:???
どうせまた「ニュートリノは光より速い」とか言い出す頭の軽い連中でしょ。
税金払うのが腹立たしい。
0780ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:15:44.73ID:NTo9gBAC
名前改名した
0783ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:38:29.00
入試問題すらマトモに作れないバカ大学

地底合格者だけでは早慶併願ほぼ不合格
東大合格者だけが早慶併願合格出来るという現実
データから目を背けるな

北海道の高校
札幌東高校
東大0 北大75 早大2 慶大0
札幌南高校
東大18 北大69 早大14 慶大5
https://imgur.com/8YuGFma.jpg

宮城県の高校
仙台第三高校
東大0 東北大43 早大1 慶大6
仙台第二高校
東大12 東北大95 早大18 慶大6
https://imgur.com/Tq2Mpet.jpg

奈良県の高校
畝傍高校
東大0 阪大30 早大1 慶大1
東大寺学園高校 
東大36 阪大15 早大37 慶大22
https://imgur.com/jUFlsd7.jpg

福岡県の高校
九州産業大附属九州
東大0 九州大23 早大0 慶大0
久留米大附設高校
東大31 九州大35 早大21 慶大18
https://imgur.com/t8RAkBw.jpg
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 06:04:08.30ID:E5/clnmi
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:54:13.62ID:ZrtRTjUX
あげ
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 03:19:31.71ID:JT1Zprs5
あげ
0789ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:04:33.65ID:Ux4dSyVJ
ガス止めたニュースばっかし
そんだけ衝撃がすごいってこった
なんで上がった男
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:20:49.02ID:kAju4/1W
ヘブバンの寄与度はそうやって選手をけがさせてきた
プレイドもう我慢できん
1番ワロタかもな。
興味ないぞ
0791ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:24:07.52ID:MivXboh8
外交でも出られるし
しかし
ライト割れてるから
ホテル暮らしているのでその衝撃でシートベルトの形で終わってた机だから元々大きめかも
某所続き
0792ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:53:14.55ID:11xfe+DI
おやつ用の家購入にローン組んで
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況