X



トップページ物理
1002コメント333KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね215■ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 13:47:22.18ID:???
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】


・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね214■ [無断転載禁止]©2ch.net
 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1503752100/l50
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 04:06:02.71ID:???
神に自由意志はあります
神の意思により、この世界は運営されているのですから
神を縛るものは何者もないのです
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 08:58:04.17ID:OYChb1iY
地球は太陽系の一員。太陽系は銀河系の一員。銀河系は公理系の一員。公理系は人間のお頭の中。人間の地球の一員。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:08:03.16ID:???
>>860
特定の規則から生成される記号列のことです

それが自然だからです
数学の公理系を思い返してみれば明らかでしょう
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:10:08.92ID:OYChb1iY
>>861
特定の規則とはなんでつか?
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:13:36.70ID:???
>>861
記号列とは何ですか?

有限集合の方が自然とは具体的にどういうことでしょうか
また、公理系の定義の正当化に、公理系という言葉を使うことは適切ではないと考えます
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:41:05.33ID:???
>>862
いくつかの記号の集まりをL-言語(C,F,P)として以下で定義します
C:定数記号

F:関数記号

P:命題記号
述語記号

変数記号
論理記号

C,F,Pはある言語特有のものですが、変数記号と論理記号はいかなる言語でも共通のものが使われます
関数記号と述語記号にはアリティと呼ばれる自然数が対応付けられています

L-言語の項を以下で定義します
•定数記号は項である
•変数記号は項である
•アリティnの関数記号Fに対して、t1〜tnを項とすれば、F t1 t2 ... tnは項である
•以上で定められたものだけが項である

L-言語の論理式を以下で定義します
以下、t1〜tnは項、A,Bを論理式とします
•命題記号は論理式である
•アリティnの述語記号Pに対して、P t1 t2 ... tnは論理式である
•上で定めたP t1 t2 ... tnが変数記号xを含む時、∀x P t1 t2 ... tn、∃x P t1 t2 ... tnは論理式である
•¬Aは論理式である
•A∧Bは論理式である
•A∨Bは論理式である
•A→Bは論理式である
•以上で定められたものだけが論理式である
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:46:40.47ID:???
>>865
記号とは何ですか?
集まりとは何ですか?

>>866
公理の定義に公理系という言葉を使い、その公理系の定義の正当化に公理という言葉を使う。
これも適切ではありませんね。
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:48:40.86ID:???
>>867
それらは流石に日本語の問題でしょう

公理系とは論理式の集まりのことです
公理とは公理系に含まれる論理式のことです
循環はしてませんけど?
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:55:20.05ID:???
>>868
ということは記号は日常的な意味での記号と同様ですね?
集まりについては、集合とは違うのですか?

公理系を無限集合ではなく、有限集合で定義する理由を知りたいです。
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:58:26.99ID:???
>>870
同じです

先に述べました
定義は定義ですから、なせそれが自然なのか、という疑問それ自体がアバウトな質問です
それにアバウトに返すことのどこがおかしいのですから?
ベクトル空間の公理は無限個ないですよね?
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 10:06:49.31ID:???
>>871
自分自身を要素として含まない集合の集合と、自分自身を要素として含まない集まりの集まりは同じということですか?

何故無限集合にまで一般化しないのですか?
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 10:09:09.19ID:???
>>872
ラッセルがどうしたっていうんですか?

そういうのもあるにはありますが、有限個を考えるのが普通です
理由は先に述べた通りです
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 11:03:38.53ID:???
>>846
重力波だって独立な成分が10個もある計量テンソルが複雑に絡み合って歪みが伝わっていく現象だ
何か1個のものが単独で波になってるわけじゃない
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 11:06:15.23ID:???
>>873
集合という言葉は厳密に定義されるかと思いますが、何故集まりという言葉を使ったのですか?

結局無限集合は考えないということですね
どんどん一般化していった方が面白いと思うのですが、何故しないのか分かりません
有限と無限で何か致命的なギャップがあるのですか?
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:04:09.12ID:???
>>876
やはり素朴な意味での集まりだと思います
もし集合だとすれば、集合論において集合は論理式によって定義されますから、循環論法になりますね

そこらへんはよくわかりません
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:09:11.95ID:???
>>879
素朴な集まりを用いて論理式を定義した場合、ラッセルのパラドックスが問題になるような場面はありませんか?
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:16:56.66ID:???
>>880
少なくともラッセルのパラドックスが起こることはあり得ません
論理式の集まり、と定義したうちの論理式は上の定義だけで述べたものを対象とするからです
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:28:55.52ID:???
>>884
記号や論理式の集まりです

集合を論理式で定義したところで、解釈を導入しなければ意味がないですから、やはりメタ視点での飛躍は避けることができない気がしてきました
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:47:15.68ID:???
>>885
何論というのかわかりませんが、この分野においては記号と論理式しか集まれないわけですね(素朴ではありませんね)

だんだんと記号の定義もしないといけない気がしてました(論理式はきっとしっかりと定義されるているのでしょう)
例えば僕は記号でしょうか?
0887ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 12:52:03.00ID:???
>>886
集合の定義ではなく、論理式の定義で用いる集まりについての話ではなかったのですか?

記号は有限個の自然数に対応させることにしましょう
これなら文句ないですね?
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:16:03.00ID:???
そうするとラッセルのパラドックスが生じる様に思えるのですが、どこか定義がまずいのではないですか?
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:31:23.41ID:???
自分自身を要素として含まない集まり、を考えたのはあなたです
私は考えてませんし、1と対応させることができると言ったのはあなたです
その集合の良し悪しや1と対応させることができるかどうかはあなたが証明するべきでしょう
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:39:57.64ID:???
貴方は都合が悪くなるとそういう態度になるんですね
私は賢い貴方に質問をしているのです。恐縮ですが答えていただけないでしょうか?
質問している側が証明しなければならないなどというのは理不尽です。
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:42:23.05ID:???
自分自身を要素として含まない集合、なんてものは考えなければいいです
そもそも集合すら定義してませんから
定義したのは、記号や論理式の集まりであり、その意味はメタのレベルにおいて解釈可能であり、定義可能です
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:16:39.20ID:???
何故自然数という言葉をそのまま使わないのですか?
>>871は嘘ですか(素朴には、記号と自然数は同じでない)?
>>865の記号をすべて自然数に直しても平気ですか?
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:19:03.08ID:???
自然数とのメタの意味での一対一対応できるものならなんでもいいです
それが意味不明なラッセル集合とかは考えられません
わけわからないものを自分から持ち込んでそれと対応させたからと言って、わけわからないのはなぜか?なんて知らないとしか言えないですよ?

あなた、めんどくさいですね
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:25:31.69ID:???
>>844
分からないから質問してるんですが、
質問の意味が分からないんですね(笑)

>>822 で、すべての論理式が真となる構造
と書いてあったから、無数にあると思われる
すべての論理式をどうやって真だと判断する
のか分からなくて質問しました。
公理系が有限だから総当りで可能と言われた
のですが、どうも納得いかないのです。

答えていただけますか?
それとも分からないんですか(笑)
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:30:19.57ID:???
自然数そのものではないんですね?
貴方の考えてる記号と自然数の対応で、数字を一つずらして1に>>890を対応させることはできませんか?

私が言いたいのは、その定義だと矛盾が生じるので不味いんじゃないですか?ということです。

恐らく貴方が私を面倒くさいと思ってる以上に、ここの住人は貴方を面倒くさいと思っていますよ
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:32:04.67ID:???
>>920
できます

とにかく、基本は自然数です
対応関係さえあればなんでもいいです
ラッセル集合でもいいとはおもうんですけど、得体の知れないものを記号と呼ぶのに違和感を覚えるので拒否したいんです
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:40:05.57ID:???
>>919
公理系τというのは有限個の公理たち
のことを指すのですか?

この話題に疎いので勘違いしてました。
てっきり有限の公理(それらは当然真)
から導かれる論理式すべての集合体の
ことかと思ってました。
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:23:56.23ID:???
>>925
女だてらに物理板に寄生するマーチ文系婆さん 

マーチ文系婆さんは俺の大嫌いな紅一点でチヤホヤされたいだけのキチガイ婆さん
男は風俗があるから、男なら誰でも純潔は捨てれるが、  
マーチ文系婆さんは処女のまま閉経確実だから 恥垢であそこが臭い
誰もマーチ文系婆さんの処女膜を破ってくれるお人好しの男性なし
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:40:06.69ID:68GTHhF/
これ自分で婆って広めてるネカマかな
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:07:19.41ID:???
俺、オレオレ指数定理中でマーチ文系学部卒止まりだけど俺は正真正銘男だから。
ラッセルの逆理というより自己言及全般や対角線論法や中間値の定理ビヨンド不動点定理やチャイティンオメガの方が好きだから。
集合論より今ナウいのは圏論だよね。20.5世紀って感じ。
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:28:22.85ID:???
>>929
君がマーチ文系男なら彼女も大学時代にいたはずだよな
素人童貞どころか童貞じゃないな?
キモヲタ過ぎてマーチ文系なのに彼女がいなかったのか?
0935592
垢版 |
2017/09/30(土) 10:03:21.81ID:???
再掲です。どなたかえらい方、どうかお願いします。

磁束密度Bが一様で時間変化しない空間内で、閉じた導線の囲む面積を
増加させたとき、導線には起電力が発生しますが、それをローレンツ力で
説明する場合と、電磁誘導の法則で説明する場合があります。
電磁誘導で説明する場合は、Bが時間変化しないので、
rotE=-dB/dt=0
となるわけですが、それでも導線が囲む磁束の時間変化を計算すると、
正しい起電力を計算できるわけですが、その理由をどなたか
わかりやすく教えていただけないでしょうか。
0938ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:07:05.46ID:7bRg7FWr
>>935
わからないんですね(笑)
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:15:05.52ID:Li4WPvxx
ちょっとした質問をしてもよろしいでしょうか。

「水に氷が浮かんでいる、この氷が溶けたら元の水面の高さは変わらない」という有名なのがありますが、この氷に気泡が入っていた場合はどうなるのでしょうか。

気泡が水面より下にある場合と上にある場合では変わるのでしょうか。
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:26:02.47ID:Uo1rSUHT
お願いします。>>http://eman-physics.net/analytic/lagrange2.html

で(1)式×cosθ+(2)式×sinθで∂V/ ∂θが消える。

(1)式×sinθ-(2)式×cosθで∂V/ ∂rが消える。
とあるのですがわかりません。
なぜ消えるのでしょうか。
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:53:49.74ID:Uo1rSUHT
>>940ですが、>>(1)式×cosθ+(2)式×sinθで∂V/ ∂θが消える。

(1)式×sinθ-(2)式×cosθで∂V/ ∂rが消える。
ではなく、
>>(3)式×cosθ+(4)式×sinθで∂V/ ∂θが消える。

(3)式×sinθ-(4)式×cosθで∂V/ ∂rが消える。
ならわかるんですが。
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:58:17.89ID:???
高校で物理を勉強しています
平均の速さと瞬間の速さの違いがよくわからないのですが、どう違うんですか?
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 19:30:07.58ID:QNcaSqwj
電話帳を調べた方がいいよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況