X



トップページ物理
1002コメント333KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね215■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 13:47:22.18ID:???
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10    )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】


・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
  などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね214■ [無断転載禁止]©2ch.net
 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1503752100/l50
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:44:33.90ID:???
>>718
量子エンタングルメントの説明なのにどうして理論的な説明をしないで実験に不可欠な部品の話を始めるんですか?
教科書に書いてあるからですよね?
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:45:17.25ID:aMppSYU2
しかしエンタングルを作り出すのに必須なCNOTを電気回路とか言っちゃうのはさすがに恥ずかしすぎるねwwwwwww
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:52:23.16ID:aMppSYU2
>>719
エンタングルは2つ以上の量子が絡み合うため

エンタングルを理解するには複数量子間のテンソル積を理解しなければなりません

複数量子がエンタングルする定義として、複数量子のテンソル積をそれぞれの量子に分解できない状態にしなければなりません

上記の状態を理解してもらうためには式を理解するしかありません

エンタングルしてる式とエンタングルしていない式を比べる為に二つの式を用意しました、
しかしパット見てもなんの関連性もありません

なのでエンタングルしていない式を、エンタングルしている式へと変換する過程を示しました

その過程がCNOTゲートを通すことである
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:55:24.77ID:aMppSYU2
>>722
3行目以降に書いてある

複数量子のテンソル積をそれぞれの量子に分解できない状態
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:02:01.18ID:DXwm5I4X
>東大の量子コンピュータのニュースの中で「量子のもつれ」というキーワードが出て来ましたが
>これは物理の世界で言うどういう状態を指すのでしょうか?

量子論はインチキであり、
その実体は昔ながらの遠隔作用ってことなんだよ。

馬鹿でも分かる遠隔作用(これを量子論と言い換えているのが現状)。
量子コンピューターってのは、ただの遠隔作用である。

・AとBが遠隔作用の関係にある。ふたつを引き離す。
・Xという情報をAを通じて離れたBに伝えたい。
・XとAを回路的に絡ませて応答を見る。
・その応答の一部Yを回線を使ってBへ送る(これが絶対に必要で光速以下)。
・BはAと遠隔作用の関係にあるから、Bもすでに変化している(Xの影響を受けて変化している、つまりXの情報が変形して入っている)。
・YとBを絡ませると、送りたかったXが再現できる(Yがカギとなって変形したBとともにXを再現する)。

これを
わざわざ「量子コンピューター」とか「量子テクノロジー」とか言って
量子論スゲーって盛ってるわけ。

実体は、昔ながらの遠隔作用であって
近接作用論が間違っていたということ。

物理学は遠隔作用論に戻さなくてはならない。
量子論は不要。

くっくっく
0726ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:02:07.54ID:aMppSYU2
>>723
もっと下の行に書いてある

>>700の式にも書いてあるように

|A0>|B0> + |A1>|B1> ←がエンタングル

この状態になると
A(○○) + B(○○)という状態に分解することができなくなるでしょう

エンタングルしてない状態の式は
|A0>|B0> + |A1>|B0>
この状態なら
(|A0>+ |A1>) と |B0>の二つの量子に分解することができるでしょう
0727ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:04:20.35ID:aMppSYU2
もっと言うと

(|A0>+ |A1>) と |B0>の二つの量子のテンソル積が
|A0>|B0> + |A1>|B0>
である
0728ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:04:49.20ID:aMppSYU2
少しは理解できた?
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:09:20.84ID:aMppSYU2
>>729
とことんつき合おうじゃないか
もっと根本的な解説からしよう

まず量子の状態が基底状態のときは
|0>
そして量子が励起状態を 
|1>と表す


んで、
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:10:27.12ID:aMppSYU2
んで、量子は重ね合わせ状態が存在するのは知ってると思うが、
それはつまり基底状態と励起状態が同時に存在している状態
つまり

|0>+ |1>

と表す

んで、
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:13:04.08ID:aMppSYU2
んで、量子が二つ、AとB存在してる場合

Aは重ね合わせ状態
|0>+ |1>

Bは基底状態
|0>

↑しかしこれだと式を見たときAの要素なのかBの要素なのかがわからなくなるので
↓こんな風に表す


|A0>+ |A1> と |B0>
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:15:50.08ID:aMppSYU2
そしてAとBのテンソル積(A⊗B)は
↓このいう式になる

(|A0>+ |A1>) |B0>

2量子しかないのでそのままかけ算するだけ

|A0>|B0> + |A1>|B0>

↑かけ算しただけの結果
これがエンタングルしてない状態
この式を
元の (|A0>+ |A1>) と |B0> に分解することはできる

ここまでoK?
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:19:16.75ID:aMppSYU2
もう見てないかもしれんけど
一応続きを書くと

エンタングルしていない状態
|A0>|B0> + |A1>|B0>
であれば分解はできるが

エンタングルしている状態は
|A0>|B0> + |A1>|B1>
       ↑ここがB1になりました

これはどうやっても分解できない
AとB要素を取り除いても

|0>|0> + |1>|1>

別の形の式では表しようがない
つまりこの状態をほどくことはできない

これがエンタングルの定義
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:20:26.41ID:DXwm5I4X
AとBの2つだけを考えるから意味が分からんのよ。
Aが決まればBも決まるってのは当たり前だから量子もつれでも何でもない。

りんごとみかんがあってどちらかをAとBにし、Aがりんごだと分かれば
Bはみかんになる、こんなのは当たり前であって量子もつれの説明にはまったくなっておらんわ。
アホンダラー

AとBが遠隔作用の関係にあって
Aの状態が決まればBの状態も決まる、しかしAの状態は変化し得て
その変化に対してBの変化も一義的に決まる、ここに意味があるわけ。

AとBが離れており、情報XをAからBに送りたいときに
XをAに絡めればAの状態が変化し、遠隔作用の関係にあるBも瞬時に状態が変化する。
これを利用して高速な情報処理をしようとしてるわけ。
その実体は昔からある遠隔作用そのものであり、これを量子もつれとかテレポーテーションとか
ほざいてるわけ。アホかボケ

インチキの極みである量子論では、このAの状態が変化することを「Aの状態が観測により決定した」とし、
Bの状態が遠隔作用で変化することを「Aの状態が決定したのでBの状態も決定した」とほざいてるだけなんだよ。

量子論を信じてるアホは
相対論レベルのアタマぱっぱらぱーだから笑えるわ。

要は普通の電子回路では電磁的熱的反作用があるから
処理速度がそれらにより大きく制限を受けてしまうが、
光回路とか超電導ならばその反作用を極力低減できるから高速化できるという、
ただそれだけの話である。

それをわざわざ量子論というインチキ宗教もどきのなんちゃって理論を経由して
たいそうに話を盛って予算獲得に走ってるのが現状。

一言で言えば
現状の電子回路から離れて、できるだけ小さくした遠隔作用デバイスで新たな回路を構成しようとしてるだけなんだよ。

わーーーーーーーったか?
無能のサルども

くっくっく
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:23:09.82ID:???
>>734
状態をほどくことができないとはどのようなことですか?

またほどくことができる場合、物理的にはどのような現象が現れるんですか?
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:25:34.45ID:aMppSYU2
ここで疑問、


(|A0>+ |A1>) |B0>

何故AとBのテンソル積ではなく、
何でいきなりこの状態が出てきたのか
|A0>|B0> + |A1>|B1>

それはエンタングルを作り出すため
(|A0>+ |A1>) と |B0> のテンソル積ではなく、CNOTゲートに通した結果のテンソル積だからである

(|A0>+ |A1>) と |B0>をCNOTゲートに通した場合

まず|A0> と |B0>を考える、
Aは0なので、Bはそのまま、
つまり|A0>|B0>

次に|A1>と |B0>を考える
Aは1なので、Bはbit反転して0から1になります、
つまり|A1>|B1>

二つの結果を合わせると
|A0>|B0> + |A1>|B1>
エンタングルしました
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:28:44.95ID:aMppSYU2
>>736
「状態をほどくことができない」というのは
「テンソル積の式を分解できない」という意味を一般人にも理解できるように言い直しただけ

ほどくことができる場合は
テンソル積の式を分解できるということ
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:35:30.37ID:aMppSYU2
付け加えると
量子状態自体が数式上のみでしか成り立たない
一応こういう式で表すことができるけど、
何故物理現象も式の通りになるのかは解明されていない
本当の物理現象はぜんぜん違うけど、たまたま数式と一致しているだけの可能性もある

しかし現状は数式の通りに物理的結果が確認されてるので
そういうもんだと思って深く考えないのが量子力学
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:36:10.03ID:???
>>738
(|A0>+ |A1>) |B0>
の場合、Aは|A0>と |A1>の重ね合わせ状態であり、Bは |B0>しかとりません
AとB両方が同時に起こる確率はかけ算すればいいですから、両者をかけたものはAとBが同時に起こる状態と、それらの起こる確率を表します
Bが定まってもAは|A0>と |A1>、2通り取り得ます

|A0>|B0> + |A1>|B1>
の場合、|A0>|B0> と|A1>|B1>の重ね合わせですから、Bの状態が定まれば、自動的にAの状態も定まる

すなわち、量子エンタングルメントとは、一方の粒子の観測結果が他方に影響を与え合うような複数粒子間の現象のこと、を指すのではないですか?
私はネットで調べてこのように解釈していました
間違えですか?
0741ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:43:11.59ID:aMppSYU2
>>740

>|A0>|B0> + |A1>|B1>
>の場合、|A0>|B0> と|A1>|B1>の重ね合わせですから、
>Bの状態が定まれば、自動的にAの状態も定まる

AとBは別の量子なので、
|A0>|B0> と|A1>|B1>の重ね合わせではない

|A0>|B0> というように表しちゃうと、それだけでAとBが絡み合ってる


>一方の粒子の観測結果が他方に影響を与え合うような複数粒子間の現象のこと

間違ってはないが、
それはエンタングルの定義の中の一部分にすぎない
何故そうなるのか、もっと突き詰めるとテンソル積を分解できない場合
ということになる
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:45:23.74ID:aMppSYU2
さて理解してもらえたようなので風呂いってくるかな
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:45:59.22ID:???
>>741

>>700よりわかりやすい例なんてあるわけないだろ
>>700
>それはもう式でしか説明できんよ

おかしいですね
間違ってないはずなのに、式を使わず言葉を使って一行で説明できてしまいましたね

説明とは、1から100まで厳密に定義を繰り返すこと、ではありません
相手のレベルを考えて噛み砕いて納得してもらうためのものです
そのようなことをできるのは、説明の対象をより深く理解して初めてできるものなのですが、教科書の式を写すだけの人にはできないわけです
0745ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:48:00.11ID:aMppSYU2
>>744
なんでだよ

一方の粒子の観測結果が他方に影響を与え合うような複数粒子間の現象のこと


↑結論でたじゃん
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:48:47.54ID:???
>>745
あなたは式を使わないと説明できないと言ったんですよ
この矛盾はどう説明するんですか?
教科書がないからできないんですか?
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:50:21.54ID:aMppSYU2
結局

一方の粒子の観測結果が他方に影響を与え合うような複数粒子間の現象のこと

の一言では納得できないからおまえもしつこく質問してきてるんだろ
なら量子の基礎から勉強してこいよ
入門本でもなんでもいいからとりあえず2,3冊読んでからなじゃないとどう説明しても理解できないでしょう
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:51:42.84ID:aMppSYU2
>>746
矛盾を説明?
いつからそんな流れになった?
エンタングルの定義の話でしょ?

なんでそんな矛盾が起きてるかとか、そんなもん物理学者でもまだ解明してないことなんだけど
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:52:48.69ID:aMppSYU2
どうしてエンタングルによる矛盾がおきるかなんて、
俺には難しすぎて理解できないから
何一つ説明できないぞ
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:54:03.57ID:aMppSYU2
>>749
ああ、ごめん、そういうことか

それは君が頭良すぎるからじゃないかな

俺はバカだから式使わないと理解できなかった
おまえは言葉一行で理解できた
おまえが天才だからでしょう
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:56:24.50ID:???
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:57:20.61ID:aMppSYU2
>>752
マジすげえな、
ふつう一章まるまる使って説明するエンタングルを一行説明しちまうとか
おまえが本出したら俺買うわ
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:58:48.00ID:aMppSYU2
まじすげえな
中国の高層ビルみたい
普通は工事に3年かかるのに、3ヶ月で建てちゃうからなwwwwww
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:00:08.00ID:aMppSYU2
>>752
ちょっと学会で発表してくれよ
「テンソル積を理解していない俺がエンタングルを理解した方法」
という論文がみたいwwwwww
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:01:33.68ID:aMppSYU2
「重ね合わせを勘違いしてる俺が楽々量子力学を理解できちゃう理由」
著:マージ・パーネェ(1996-)
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:02:09.55ID:aMppSYU2
自分がバカにされてんの理解できてんほかな?wwwww
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:04:10.26ID:aMppSYU2
逃げやがったwwwwwww
俺の勝ちだな
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:04:48.27ID:aMppSYU2
理論でも根性でも煽り合いでも
すべてにおいて俺が勝ったわwwwwwww
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:08:03.69ID:aMppSYU2
まあ、あれだ、絡んだ相手が悪かったな
今まで俺にたてついた奴は須く撃退してきたからな
頭悪い奴はVIP板にラーメンの感想でも書いてなさいwwwww
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 00:12:53.31ID:???
>>752
2つの基点付き空間A、Bに対して、ホモトピー同値写像
S(A×B)→S(A∧B)∨S(A)∨S(B)
が存在することを示せ、という問題がわかりません
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:37:44.21ID:kahfNZ4V
教科書ならシュレディンガーの方程式ありきで進めるから
丸写ししたらおまえもっと発狂するぞwwwwwwww
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:12:39.98ID:???
負け犬さん今起きたんですか?おはようございます
今度はシュレーディンガー方程式をコピペしてくれるんですか?
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:13:49.10ID:???
>>767
2つの基点付き空間A、Bに対して、ホモトピー同値写像
S(A×B)→S(A∧B)∨S(A)∨S(B)
が存在することを示せ、という問題がわかりません
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:32:10.86ID:kahfNZ4V
テンソル積理解できるようになってから教えてやるよwwww
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:34:08.11ID:???
>>772
任意の無矛盾な公理系τのモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せという問題がわかりません
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:41:13.86ID:kahfNZ4V
>>773
俺に聞くなよわからねえよ
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:42:34.66ID:kahfNZ4V
エンタングルの定義程度なら答えられても
そんな難しい問題何言ってるか意味分かりませんwwww
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:48:58.77ID:kahfNZ4V
>>776
君誰?
>>773ならわからん言ってるだろ
俺に絡むんならID出せよ
0781ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:51:39.16ID:kahfNZ4V
そいつにコテ付けて欲しいww
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:52:33.63ID:kahfNZ4V
>>780
俺がわかっててもわからなくても
おまえに話した内容をおまえが理解できなきゃ意味ないよねwwwww
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:47:26.91ID:kahfNZ4V
俺がわかるかわからないかをおまえがわかるのか?wwwww
て言うてるやんwwwww
何をどう説明しても何も理解できてないだろwwww
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:48:22.66ID:kahfNZ4V
>>785
1+1=?
いくつですか?wwwwわかりますか?ww
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:01:48.36ID:kahfNZ4V
君暇人やなwwwwwww
0791ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:02:39.19ID:kahfNZ4V
そもそも昨日みたいな反応されるのわかってて
わざわざ長文書いて説明してやる奴がどこにいるんだよwwwww
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 10:35:47.06ID:kahfNZ4V
あえて同じレベルまで落として相手してやってるんだよ
アホの相手をするのが俺の仕事だからな
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:20:53.05ID:heoKbxAW
劣等感ウンコって婆なの?
21歳くらいの高卒期間工のイメージだった
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:51:06.78ID:heoKbxAW
ああ、それくらいなのかもな
高校レベルの因数分解をすっかり忘れてるようだし
0800ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:14:52.70ID:heoKbxAW
あのレベルの知識で数学板行ってたんかwwwwwww
0801ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:26:21.61ID:???
>>800
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能であることを示せという問題がわかりません
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:32:17.64ID:???
>>801
2つの基点付き空間A、Bに対して、ホモトピー同値写像
S(A×B)→S(A∧B)∨S(A)∨S(B)
が存在することを示せ、という問題がわかりません
0805ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:41:58.46ID:wX/60xB2
自明
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:27:55.85ID:heoKbxAW
>>801
自分も何言ってるのかわかってないやろwww
0807592
垢版 |
2017/09/27(水) 16:15:26.78ID:???
>>699
わたしのここでの書き込みは、今のところ>>592>>697のみですが、
どこかで何か私に質問されていたでしょうか?

どなたか>>592について、教えてもらえないでしょうか。
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 17:43:19.96ID:???
>>743
横レスだが、間違ってなくても説明としては不充分ということもある。

>>751>>753
お見事。劣等感婆の質問攻撃を鮮やかに封じてみせたね。

「説明できた」と認めてしまった手前、それ以上質問することはできないからな。
質問してしまうと、やはり式を使わなければ説明できない、と認めてしまうことになる。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:23:10.74ID:???
では説明していただこう

念のため>>743から引用
>説明とは、1から100まで厳密に定義を繰り返すこと、ではありません
>相手のレベルを考えて噛み砕いて納得してもらうためのものです
>そのようなことをできるのは、説明の対象をより深く理解して初めてできるものなのですが、教科書の式を写すだけの人にはできないわけです
0815電場
垢版 |
2017/09/27(水) 20:40:55.02ID:???
わからないんですね(?藁)
0818電場
垢版 |
2017/09/27(水) 20:42:56.71ID:???
分からないんですね(苦笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況