X



トップページ物理
211コメント70KB

4次元を知りたいやつちょっとこい [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:26:01.18ID:viyMY4I2
4次元について教える。
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:27:08.92ID:viyMY4I2
ここで言う4次元とは3次元空間+時間とかいうそういったことは言わない。
僕は4次元空間と4次元時空は別物だと考えている。
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:33:13.05ID:viyMY4I2
実際に僕達の住む世界の物理法則が4次元空間と同じなんて事は限らない。
同じかもしれないし、同じじゃないかもしれない。それは調べようがない。
それを言ってしまうと4次元空間なんて本当はあるのか? なんて疑問も出てくる。
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:37:39.85ID:viyMY4I2
この分野においていちばん大事なのは諦めないこと「3次元人である僕たちは高次元の
事を知るのは"脳"からして無理」と決めてしまうことは諦めている。それは理解ができないから
悔し紛れに言っているようなもの。このコメントによってみんな諦めてしまっている。
「俺達は3次元人だから無理〜」みんな口をそろえる。諦めてはいけない。
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:40:03.20ID:viyMY4I2
正直、この分野は結果と照らし合わせることができないから、妄想かもしれない。
300百年後には自分たちの事を笑っているかもしれない。

だから、僕の考えた4次元も妄想だと思って呼んでくれるといい。
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:45:07.40ID:viyMY4I2
この分野を少しかじった人間ならみんな得意気にこう言う。「この世界は4次元だ。3次元と思ってるの?
この世界は3次元空間に時間という1次元を足したものだよ」と。

これはアインシュタインでしたっけ? が出した理論ですよね。すごい速さで空間を移動すると観測者は周りが歪んで見えると
これによって空間には時間というプレートがあってそれは曲げたり波のように揺れたりする。
そういうことで3次元+1次元といったと思います。
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:50:30.84ID:viyMY4I2
しかし、僕は「時間」というのは人間が考えたモノでしか無いと思っています。
実際に時間がなくても私たちは生きていけます。時間がなければ高度な技術を持つことはできませんが、
実際に時間がなくても生きては行けるのです。虫は時間を必要としません。
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:56:54.09ID:viyMY4I2
「未来」「過去」という言葉や考え方は存在しますが、タイムマシンを創って過去に行くことはできるか?と言われたらできません。
それは技術の問題ではなく。「過去は存在しないモノ」だからです。「過去」という単語や過去という考え方は今存在している側が
経験したから言えることです。過去という世界は存在しません。

時間は放った矢のように、放たれたら戻ることはありません。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 22:57:47.49ID:viyMY4I2
さて、ここから4次元の話をしていきましょう。4次元空間です。時間は含めません。
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:04:39.94ID:viyMY4I2
4次元空間というのはほとんど3次元空間と変わりがありません。

私が今からドイツに行ったとしましょう。乗り物はなんでも構いません。
飛行機でドイツに行った場合。4次元世界でも3次元世界でも距離は変わらないのです。
物理法則が同じであればの話ですが、
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:09:49.61ID:viyMY4I2
3次元世界でA地点からB地点に行くとしましょう。距離は1Kmで良いでしょう。
僕はA地点からB地点まで走っていきます。どんどんどんどん近づいていきます。
普通ですね。

しかし、4次元の場合は空間自体が裏返しになります。走れば走るほど空間が折り返されるのです。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:15:26.84ID:viyMY4I2
4次元空間であなた達はマラソンの観客です。みんなおなじA地点からマラソン選手をみています。
僕はそんなあなた達の横を通り過ぎ走っていきます。しばらくすると皆さんは僕を観ることはできなくなるでしょう。
と言うよりは見えなくなるのです。もし、みなさんが僕と同じように走ると見えるでしょう。

ある一定の距離を離れると前にいる人は見えなくなるのです。それが4次元世界です。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:23:54.43ID:viyMY4I2
しかし、同じ場所を指定していた場合はお互い合うことはできるのです。見えなくなるだけであって、目的地は変わらないからです。
僕が東京の◯◯に集合な! と言ったとします。東京に住んでいる人は車で行く人もいれば
県外ではバスを使う人も居るでしょう。目的地が同じであるならば4次元世界でもお互い合うことはできます。
私達と同じ世界設定にするのであれば3次元世界でも4次元世界でも距離は変わりません。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:33:17.75ID:viyMY4I2
街を私が歩いているとしましょう。すると遅刻でもしたのか走ってくるサラリーマンがいます。
彼は50メートル後ろで突然現れて私の横を通り過ぎ5メートルぐらい進むとまた消えてしまいました。。

するとサラリーマンが落としたであろう財布を見つけました。私は走って追いかけます。
サラリーマンは視覚的には消えたのですが、私は追いかけます。

私がサラリーマンより足が早く追いつくことができれば、サラリーマンは60メートル先でまた出現をし、追いつくことができるでしょう。
しかし、僕が「めんどくせぇわ」と言って走るのをやめてしまえば、たちまちサラリーマンは
消えてしまうでしょう。
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:34:33.54ID:viyMY4I2
これは瞬間移動とかそういう話ではないのです。
「4次元空間的」に話せばこうなるのです。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:36:39.86ID:viyMY4I2
4次元空間と3次元空間は非常によく似ていて自由度とかあまり関係がないのです。
「次元が上がれば自由度があがる」とは言いますが逆に「不自由」な面もあるのす。
良いことばかりではありません。
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:38:45.10ID:viyMY4I2
ちなみに3次元空間と4次元空間はあまりかわりがないとは言いましたが
4次元空間のほうが住める範囲は2倍近くにはなっています。折り返しなので当たり前なのですが。
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:50:06.10ID:viyMY4I2
「次元が上がれば自由度があがる」とみんな言います。しかし、「不便」ということにも目を向けるべきです。
4次元人が居るのならば4次元人にとってこれが当たり前なのです。4次元人からしたら、3次元が不便だと
思っているし、私たちはこの世界が普通だと思っているでしょう。

私たちは紙に書いた絵を観て、どう思いますか? 
「幅」がない世界を不便だなと思いますか? 
もし2次元人が居るとすればこういうかもしれません「幅があるなんて面倒くさいね。3次元より2次元の方が簡単に物を
取りやすい」と。2次元は三次元へ不便だなと感じているかもしれません。
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 23:59:36.73ID:viyMY4I2
これが4次元の世界です。
ずっと一人で書いていましたが、ただの妄想だと思ってて構いません。
最初に書いたとおり、結果がわからなければそれはただの妄想でしか無いのです。
数学的に表されたとか言われたも誰も見向きもしないでしょう。
「映像」ができた時、初めて見向きをされるものです。
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 01:18:02.23ID:Nzm4A55r
裏返しとかなのかなぁ、飛ばし飛ばしで読んでるからあれだけど、住める範囲は2倍じゃなくて無限倍になると思ったり、、、

根拠書いとくとあれね、1次元に0次元はいくらでも入る、2次元に1次元はいくらでも入る...ってことからの推量ね
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 03:05:55.88ID:E5Jy0HmK
https://goo.gl/F7hPF0
これは嫌だなー。。本当だったら落ち込むわー。。
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 11:30:26.65ID:6m0/wNGN
◯次元ていうと異世界みたいなの考える人多いけど

次元てのは単に変数の数やから

今の世界も4次元だけじゃなく重力をいれると5次元になる

イメージを語る前になんの次元を増やしたかったかを説明するのが先やで
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 13:02:39.17ID:???
>>22
空間の次元って>>2に書いてあるだろ、眼科に行けよ
数学的な次元とそれが違うのはみんな分かってるのにわざわざ説明するアホ
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 17:44:55.64ID:FXOgJXb9
>>26 

う〜ん、よくわからない。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:50:34.93ID:6m0/wNGN
>>25
だから縦・横・高さの3次元空間に一体なにを足したいねん?w
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 21:58:47.40ID:FXOgJXb9
>>28

四次元空間では縦・横・高、何処にいこうが空間が折り返される。
3次元人がそのまま4次元世界に行ったとして、Aは北へ、Bは南にまっすぐ突き進んでいく。
3次元世界ならいずれは出会える。
しかし、4次元世界で3次元人が同じようにAとBがまっすぐ進んだとしても
途中の折り返しを間違えれば彼らは永遠に合うことはできない。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 00:44:42.86ID:8lDBNBYA
四次元空間に三次元人間を歩かせてもなんも変わらん
三次元人間にとっての空間や現象が変わるわけじゃない
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:12.59ID:???
>>28
そのバカにする気持ちは分かるが、絶対にありえない話でもない
2次元宇宙なら割と有名だけど君はどう考える?
とりあえず、いつも上から目線で馬鹿にする態度はやめた方が良い、周囲から見れば君がただの馬鹿にしか見えない
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 19:54:07.80ID:DqJij3Ar
>>32
バカに見えるって、話の流れもよくわからずに脊椎反射で書き込みをしてしまう君のような人のことやろ

>>1が4次元について教えるってんだから

4次元の事象を長々と書き連ねる前に
「イメージを語る前になんの次元を増やしたかったかを説明するのが先」
という指摘は妥当やろ

それに対して、なぜかキレられたからw
>>28に繋がるわけで…

その>>28に対する回答も>>1からあったわけやし、ちゃんと読めばバカにしてないのはわかるはずやが

なんか問題なんか?

「バカにする気持ちもわかるが」とか言ってる君こそ、心の中で>>1をバカにしてんじゃないのかな?
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 08:49:46.86ID:???
4次元の事象ってどこから出てきた? 4次元空間って >>2 に書いてあるだろ
アホな質問する前にちゃんと読め

最近、関西弁の書込み増えたがキチガイが多いな
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:35:54.96ID:GmC7XC9O
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:58:06.51ID:GmC7XC9O
>>32

2次元宇宙ってホログラフィック理論のやつだっけ?
あの宇宙全体が何らかの投影であり、僕らは2次元上にいるってやつ?

あれは面白いよね。確かニュートン雑誌にも載ってた記憶がある。どう考えるかと言われたら難しいけど
本当に僕らが2次元上の存在だと言うなら、僕らの考える、2次元人はどうなるんだろうね。
僕らの考える2次元人も物を立体的に見えていると考えるのが普通になる。
2次元宇宙は難しすぎてわからないよ。
2次元人が2次元の画像を観てどう思うのだろうか……。
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 17:58:50.59ID:GmC7XC9O
あ、>>37 ちなみに1です。
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 18:00:41.58ID:GmC7XC9O
2次元宇宙と似てるのかはわからないけど、自分たちはプログラムの存在である。という
理論を少し僕は信じている。
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 20:02:09.18ID:6jqNP/X8
一次元、二次元、とかって存在しない・・・つまり四次元も無いよw
次元という言葉は無駄だと思うが
時間も無いよw時間とかいう言葉があるから、なんか勘違いしてんじゃないの?w
時間という言葉は「変化」という言葉に修正しないと物理学が進歩しない
学者自体が「時間」に翻弄されているからね^^
ホログラフィック理論なんてアホwだいたい二次元なんて存在しないからね
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 13:39:27.71ID:vQVp5Pop
>>42 次元があるのかどうかは証拠もないし、観ることはできないから「ある」「ない」は言え
ないんだよね。ここで「ない」と言ってしまえばそれで話は終わってしまう。だからここではあっ
た場合の話をしているだけ。次元なんて存在しないと思ってるんなら、このスレに来る意味がない。
ここはあった場合の話をしているのだから。
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 13:53:19.93ID:9BEHP9vG
たてよこたかさの無い物質は無いからw時間も無いからwww
十年考えろw
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 18:41:53.35ID:9BEHP9vG
>>44 証拠が無いから無いと断定!w

妄想だw
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 21:49:19.00ID:9BEHP9vG
四次元について教えてくれw
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 02:10:32.42ID:???
>>3-5
を読めばわかるけど、妄想だということは分かってて書いてるでしょこの人
それに対して妄想だろという煽る人は、サル以下の知能なのかな?

あとね、妄想だと馬鹿にするのはどうかな、いや誰が見ても妄想なんだけどさ
相対論や量子論、有名な理論のほとんどがこれと同じ妄想だということが分かってないんじゃないか?

有名な理論とこれはどちらも妄想だけど何が違うのか?
受け入れがたい妄想を受け入れる以外に選択がない現象が観測されたから、仕方なく受け入れてるだけ
違いはそれだけ

そして時代の流れとともに、当たり前のように受け入れられてるだけ
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:12:09.97ID:Ui6qgODu
1です。その>>49のやつが、僕が言ってたやつに近い感じがします。

>>50 もう一つのって何処のことですか?ちょっと気になります。
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 23:34:15.79ID:???
>>1の言い分読んだけど
第四軸方向が無限の幅ではダメだとどうして思った?

どの道四次元空間での三次元の第4軸方向の厚みがどうであるかっていうところからの話しになるかも知れないけど
折り返しって言うのはあまりにも特殊過ぎるケースだな

単純に四次元空間の三次元への射影を無限の厚みに対しての射影としたか
ほぼ厚みゼロある点でのからの切り出しとしたかで考える方が明快だと思うけどな
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 18:33:54.65ID:AdB9xxoo
>>55


次元が上がっても必ず、その自分の次元より下の次元は存在して、必ずそれを通るんだよ。
今、この3次元世界では2次元空間がいま折り返されている。今、自分たちは3人元空間にいるけど(3次元空間と言われている)
一応、2次元空間の上に立っていて、また左右にも二次元空間が広がっている。
自分たちはそんな世界に経っている。
その考えを4次元空間にも当てはめてみたら。そういった考えが浮かんだ。

意味わからんかったら言ってくれ。
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 18:50:52.72ID:AdB9xxoo
>>55

うーん、なんて説明すればいいのかな。
4次元空間では3次元空間の上に立っていて。よこにも3現空間があって、
歩く度に折り返されて…。
あー、そういうことを考えていたら無限に広がるという考えより、折り返されるって考え方
が浮かばない? 一番これだと思ったんだけど。
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 18:52:59.80ID:AdB9xxoo
なんか、知りたいやつ来いって大口叩いたのに、あまり、説明できてなくて申し訳ない、と言うか恥ずかしいな。
ちょっと説明もう少し考えてみる。
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 21:59:03.93ID:???
空間と図形を混同してない?
図形なら折り返してるってまあ分からなくもないけど
空間なら通常無限遠があるのが原則だと思うけど

まずは二次元から三次元への拡張を例として図解してみて
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:44:56.95ID:???
ミクロに縮んでる余剰次元が広がって観測できるようになっても人間が変わらなければ見る事も触る事も出来んな
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 22:56:29.51ID:KrIHBilQ
>>62

俺はちょうど今、IT系の専門学校でプログラムを勉強している。
ゲームも作ったりしようと思うが、さすがに4次元オセロとかはムリだわ。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 23:11:31.43ID:2LPTSJEF
>>67

すまん流石に5次元は俺にもまだ想像がつかない。でもポアンカレ?だったか忘れたけど
学者が5次元を理解できてたはず。気になるなら調べてみるといいかも。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:33:12.05ID:Kh2NXIwh
一次元→二次元→三次元→四次元→五次元・・・と考えること自体バカw
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:24:18.27ID:8f0NaPJM
>>71 そんな法則性で人々を混乱させrているんじゃないの?w
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:02:33.78ID:8f0NaPJM
>>72 四次元とか無いのに〜四次元上の物体とかw
無駄な考察はやめたほうがいい・・・しかし物理学者の多くが変な方向にw
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:27:41.64ID:???
他には例えば立方体の展開図のどの面がどの方向なのかとか意外と考えた事ないんじゃない?
http://i.imgur.com/ASNwaBx.png
http://i.imgur.com/6CP19Vy.png

上記を念頭に置いて超立方体の展開図の構成を考えれば
http://i.imgur.com/G3zv2b9.png

よく分からんと思ってた下記の画像が回転とか言われてる意味が分かるかも知れん
http://i.imgur.com/4O3Wshr.gif
http://i.imgur.com/TdxQxLI.gif
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:33:15.13ID:???
まぁ回転軸っていう概念は三次元固有のものと考えた方が良くて
回転は回転する面と回転の基準になる中心というの本質
二次元の場合xとyで構成される面があったとして(x,y)=(0,0)っていう中心を基準に回転するというのが考えられるけど
二次元に奥行きなんて概念はないから中心はあくまで中心であって軸ではない

三次元の場合回転する面がこれも合xとyで構成される面で中心がx=0,y=0の場合
この回転の中心の座標を三次元で考えると
(x,y,z)=(0,0,∞≦z≦∞)という風に考える事ができてこれがいわゆる軸
xがz方向に45度傾いた方向とy方向の成す面なんていうのを考えたりすると
軸という概念で考えた方が便利だから一般的に回転=回転軸っていう発想が広まってる

四次元の場合斜めの面なんてのを考えなければ基本的な構成面は
xy,xz,yz,wx,wy,wzという6種類
三次元の立方体の場合同じ面に対して表と裏があるけど
四次元の超立方体の場合例えばxy面だけで
xy面(z=0,w=0)
xy面(z=1,w=0)
xy面(z=0,w=1)
xy面(z=1,w=1)
っていう4つがある事になる

その辺意識すると上記のgifのどこが回転してる面なのか
とか見つけられると思うが

ちなみに三次元の場合xy回転とxz回転とかが同時にあると単に斜めの回転になるだけだけど
四次元の場合xyの回転とzwの回転は完全に非干渉だから
同時に二種類の回転っていうのが存在し得る
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 21:54:26.59ID:???
>>1の話を正しい認識で解釈するなら

x,y,z,wという四次元の空間があったとして
便宜上我々が居る三次元空間はw=0の
(x,y,z,0)の座標系で表される空間だとする

w方向を自由に移動できるサラリーマンが居て
>>1もw方向を自由に移動できるからそれを追いかける
って話
サラリーマンのw座標がw=0の時は見えるけど
w≠0になると見えなくなる

まぁ原文に合わせるならもう少し融通を聞かせて
(x,y,z,w)=(x,y,z,-10m≦w≦10m)
という幅のある世界と考えて
その範囲内にある時はある様に見えるとか考えてもいいかのな

ただ折り返しってのは座標で考えるとおかしな話しになる
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:05:16.93ID:8f0NaPJM
バカと言うかw
だいたい立方体以外に何の物質が存在できるんだよ?
考える前に無駄だと気付かない?
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:13:47.27ID:96Yf2h/x
虚数とかいう存在しない数の事なんて何になるんだよ?っていう文系と同レベルの発想
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:37:29.49ID:8f0NaPJM
数字は人を惑わす事ができる、特に偉い奴らはなw

だいたい数字だけでは円周率すら確定できんだろうがwww

円周率に終りがあったら俺は数字を信じる^^
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:39:26.99ID:8f0NaPJM
調べたら円周率は割り切れたらしいwww俺は数字を信じなくてはならなくなったw
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:43:22.47ID:8f0NaPJM
ごめんね^^ビール飲みすぎちゃったw
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:19:10.51ID:8f0NaPJM
4次元も円周率と同じく割り出してくれw
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:24:08.47ID:8f0NaPJM
何も期待はしてないw煌いて出てくる奴が面白いだけだ
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:26:38.04ID:8f0NaPJM
あとな,四次元について教えるとか偉そうにw

四次元を世界中に説明してみろよ^^
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:43:16.41ID:8f0NaPJM
偉そうにしていたがw手に負えずw4次元に行ってしまった、スレ主www
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 00:47:01.68ID:4N8pFyml
いいねぇ好きですこういう話
そういえば量子論の本に四次元について述べてるところがあったから読み返してみようかな
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 01:52:17.50ID:XFxJBHRw
四次元なんて夢の世界w
実際は三次元だけ(一次元も二次元も無い)
物理学者は基本思考が前提だけにw五次元→十次元へと進むしか無いw(バカ)
知能指数200の人間がテレビゲームばかりやっても意味無いんだよw
アインシュタインの特殊相対性理論を歪めて理解したバカだらけで困る
藤井君を物理学に招きたい^^漫画や映画を勘違いしたバカだらけで呆れるwww
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 02:34:20.88ID:???
>>93
>四次元なんて夢の世界w
お前の妄想に関係なく、4次元時空は実際の運動実験で幾らでも検証されてる。
つまり時間と空間は物理的に切り離せないということだ。
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:10:31.34ID:XFxJBHRw
>>94  当たり前だw変化があるから人間や動物は生を実感できる・・それだけw
前も後ろも無い
縦・横・高さ←三つの要素だから三次元&変化があるから4次元wwww
↑これ以下も以上もないwww以上
3次元とか4次元とかどうでもいいこと(一次元→二次元→三次元→四次元→・・・完全に”変”だからwww
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:23:40.92ID:XFxJBHRw
パラレスワールドはあるよ
なんとか発見されたニュートリノ(地球を透けてしまうらしいなw9
この物質を元に形成されている世界がある
他にもまだ測定できない物資が相当あるよな
これが多次元
構造じゃなくて実際未発見の物質が相当あるのは間違いないな
スマホの電波はスマホがあるから認識できる
スマホ持ってないと人間はそんな存在があるか解らない
スマホの次元h順番的に5次元w
そしてニュートリノが6次元って感じかw
そのほかの物資が発見されれば七次元www
こいういう事だ(長くなっちまったな)
おれの言っていることは間違いないから^^
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:04:45.54ID:yfZFJysh
しかし、人が五感と、人生という限られた時間で感じらることしか意味ない
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 13:49:47.82ID:???
四元数なら昨今の3Dプログラミングでは必須の概念だけどな
あと複素関数の入力と出力を考えると幾何的な四次元を想定せざるを得ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況