>>985
文献を出すまでもないくらいに簡単なことだろう
任意の観測者で運動方程式が成り立つことを要請すると慣性力-maが現れる(力がF-maとなる)
一行で済むほど簡単なことだ
この要請のもとに築かれた理論の正しさは実験で検証されることにより調べられる
一般相対性原理を元に築かれたかを確認しても正しさの検証はできない
そして実際に力がそのような変換を受けることは確認されている
>アインシュタインが一般相対性原理を仮定するまで慣性力を含むニュートン力学は確立されていなかった
そんなことは誰も主張していないように思えるが
相対性原理を要請として採用すると慣性力を含むニュートン力学が築かれるというだけなのだから
理論の構成に必要な要請にはある程度の任意性がある
例えばカラテオドリの原理を要請とすることで熱力学が築かれるがなくとも問題はなかっただろう
実際彼が生まれた頃には熱力学の枠組みは出来上がっていた
その原理を発見する頃には尚更成熟していただろう
まあ熱力学でこの話となるとリーブという人が極めつけらしいが