X



トップページ物理
1002コメント345KB

高校物理質問スレpart32 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 02:11:39.79ID:???
まずは>>1をよく読みましょう

・高校物理以外の質問はお断り
・質問する前に教科書や参考書をよく読みましょう。
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 問題の丸投げはダメです。丸投げに答えるのもダメ。ヒントを示す程度に留めましょう。
・質問者はあらゆる回答者に敬意を表しましょう。
 質問に対する返答には、何かしらの返答を。(荒らしはスルーでおながい)
・回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 問題の写し間違いに気をつけましょう。
 問題の途中だけとか説明なく習慣的でない記号を使うとかはやめてね。

■書き方
・数式の例 (ちょっとした疑問や質問スレのテンプレも参考に)
 ベキ乗 x^2
 平方根 √(a+b)
 分数式 ((x+1)/(x+2))
 三角関数 sin(θ)
・図
 図が必要な場合、画像としてupするか、文字で書くことになります。
 文字で書く場合は、ずれに注意してください。
 MSPゴシックで表示できるエディタや2ch専用ブラウザを使いましょう。
 また、連続する半角空白は単一の空白として表示されるので注意。

前スレ

高校物理質問スレpart27(実質31)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1407829179/
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 12:48:58.20ID:???
>>728
見かけの力なんだから力がかかっている見かけに実際なるのは当たり前だろ。
慣性系でみればその見かけは力ではなく加速度によるものだが
見かけはどちらにしろ変わらない。
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:51:39.86ID:???
>>754
> 直感とかイメージは間違いの元だというなら、>>721にはなんと答えるんですか?
直感を使うな
>
> >>722>>725こういう説明のことをどう思うんですか?
ゴミ
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:14:10.76ID:???
物理学を志す諸君は安易な答えを提供する似非科学の誘惑の罠に落ちないことだ。
才能ある学生はブレークスルーで先に進めるし、凡人でも努力するれば天才の素晴らしい概念を理解でき応用できるはすだ。
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:23:07.72ID:???
>>765
それは円運動とは全く関係のないことです
無知な質問者の揚げ足とりして混乱させることが、ロジックなのですか?
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:28:39.87ID:ABByITVb
万有引力と遠心力の両方だな
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:30:06.11ID:???
>>767
その遠心力とも関係ありませんよね?今は

高校生に教える気がないならそうはっきり言えばいいじゃないですか?
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:33:04.71ID:ABByITVb
>>768
俺はさっき来たばっかだから流れとかは知らんが
教えてほしいなら教えるけど
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:38:46.16ID:ABByITVb
>>770
なるほど君、質問する側にしちゃあ態度が悪いね
そしてロムを勧めるということは理解する気もない
まあ俺は去ることにするよ
では。
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:43:23.06ID:???
>>771
私は回答する側です
直感的な理解を求める質問者に対して、直感は無意味であるとかアホなこと言う回答者がいたので、反論してたんです

本当、そこままいなくなってくださいね
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:53:54.36ID:???
>>766
勝手に円運動に限定するなよ
観覧車の上下で体重計の値が何故異なるのかだろ
勝手に質問を変えるのが直感なのですか?
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 22:56:41.98ID:???
>>773
>>721
>観覧車で体重計に乗ったとき、最上部で最小に、最下部で最大になるというのは話としてはわかったのですが、

重力は上に行くほど小さくなる、ということを聞きたいのであれば、こういう表現にはなりませんし、質問することもありません
実際、話は通じていました


で、なんでID変えたんですか?
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:10:47.90ID:???
>>774
勝手に決めつけるのが直感なんですね…
IDは???で変わってませんよ(笑)
そう認識するのも直感ですか?(笑)
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:12:12.49ID:???
>>775
あなたは
>>771
です

バレないとでも思ってるんでしょうか?

前に私が話してた人とは口調が全然違いますから、すぐわかるんですけどね
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:14:35.35ID:???
>>776
直感では誤った結論に到達することを実演してくれてありがとう(笑)
ロジックに頼るとそれは可能性止まりなんだよね
これがロジックと直感の違いか
0778ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:15:27.40ID:???
>>777
帰納法ってやつですね
>>771がいなくなった途端あなたが出て来て顔真っ赤にして突っかかってくる
これはもう、そういうことですよね
0779ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:15:28.24ID:ABByITVb
そいつは別人やぞ
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:18:38.03ID:ABByITVb
>>782
ここにおるやんけ
妄想も大概にしろ
物理的直観は論理を放棄するわけではないぞ
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:21:24.54ID:ABByITVb
なんだ?長文を連投すればいいのか?
こっちが荒らしみたいになるけれど、その場合荒らしはお前だぞ?
証明してほしいならそっちが手段を提示してくれ。
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:22:33.98ID:ABByITVb
ちなみに俺の方からはお前らふたりのIDは???になってるから識別ができない
0792ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:23:46.06ID:ABByITVb
>>791
大阪だよ
0794ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:24:55.02ID:ABByITVb
>>791
それはどっちも俺だ
ていうかお前物理できないだろ
理系タイプの言動ではない
この一連は無意味
0797721
垢版 |
2017/01/11(水) 23:26:41.53ID:a8dlfTGJ
すいません、直観的という意味は、数式を使わずとも実感できるような言葉で説明するとか、数式を実感できる形で説明するという程度の意味です。
>>722さんの説明は前者にあたり、>>731さんは後者に当たると思います(これがピンとこないので質問しました)。
私が遠心力についてよくわかっていなかった、つまり遠心力はfictitious forceだと覚えていて、存在しないと認識したので理解できなかったのだと思います。
今日ネット調べた限りでは、遠心力は基準系が変われば現れる実在する力だということです(誤解しているかもしれませんが)。
私が気になるのは「観覧車に乗っていて遠心力や向心力は実感できるのか」ということだと思います。

なお今回参考にしていたサイトはこちらです。
http://www.real-world-physics-problems.com/ferris-wheel-physics.html
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:27:10.55ID:ABByITVb
>>795
せやなミス
読み違えた
0802ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:35:45.31ID:???
>>797
今回の場合、向心力は重力と椅子から受ける垂直抗力の差であり、遠心力は遠心力なわけですが、とにかくどちらも感じることができるものです
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:41:58.57ID:ABByITVb
>>797
混乱させるようなことを言ってしまうが、遠心力はね、やっぱり見かけの力だよ

観覧車の外側を観測点にして、ゴンドラの中にいる人を想像してみてくれ
慣性の法則からその人は接線の方向に等速直線運動しようするね?
けれどゴンドラ自体は回転しているから下方向(感覚的には斜め下)に動いている。
すると中の人はどう感じるのだろうか?
これを考えると遠心力というものが感覚的にも理解できるはず
0805ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:45:36.76ID:ABByITVb
>>804
yesだがその問いには意味がないね
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:46:46.15ID:???
>>805
>>797
>私が気になるのは「観覧車に乗っていて遠心力や向心力は実感できるのか」ということだと思います。

この質問に対してそういう解説は、やはり不親切ですよ
注釈つければ許されるってものではないんですよ
0807ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:47:06.45ID:ABByITVb
>>804
まあ観覧車の場合は角速度が遅すぎるからほとんど感じないとは思うけど
0808ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:50:58.71ID:ABByITVb
>>806
なぜ遠心力を感じるのか、を理解するほうが重要でしょう?
yes or no とかいう暗記に意味はありませんし、それで納得が行ったと質問者さんが仰られるのであれば残念です。
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:53:08.47ID:???
>>808
質問者は遠心力が存在するかどうかがわからないと言っています
遠心力について何者なのかが本当に何もわからないんですよ

見かけだ見かけだ、と見かけ、ということばかりを強調しすぎるから遠心力がわからないのです

そもそも遠心力って遠心「力」なんですよ?
まずは、遠心力は力であるということを認識させることが先です
0810ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:57:27.73ID:ABByITVb
>>809
遠心力の本質を先に教えるべきです
どういう状況でなぜ、が重要です
力であることを先に認識させる、という暗記的な手法は大きな誤解を生む可能性があります。
遠心力なんて力は実際には存在しないのですから。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:59:06.68ID:???
>>810
質問者は遠心力が存在しない、すなわち、ジェットコースターに乗ったときに外側に引っ張られる感触は起こりえない、という大きな誤解をしていましたが?
0812ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:02:56.53ID:xG0ls3pL
>>811
誤解の方向性がおかしいです。
遠心力というパワーが現実世界に実在するという世間一般の誤解のことを言っています。
0815ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:06:02.80ID:xG0ls3pL
>>813
なるほど定義を持ち出しますか
ではやり方を変えます。そちらが定義してください。そちらの定義に従って議論します。
0817ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:07:38.44ID:xG0ls3pL
>>816
観測者の定義もお願いします。
0820721
垢版 |
2017/01/12(木) 00:17:37.96ID:FZRvKFpr
>>802
>向心力は重力と椅子から受ける垂直抗力の差であり

これは作用図と方程式で理解できました。

>遠心力は遠心力

これは慣性系から見ると慣性の結果で、回転座標系から見ると遠心力…で合っていますか?
遊具の地球儀を思い出すと確かに半径に沿って外側に飛ばされる力を感じます。

>>803
>観覧車の外側を観測点にして、ゴンドラの中にいる人を想像してみてくれ
>慣性の法則からその人は接線の方向に等速直線運動しようするね?

ここまではわかります。

>けれどゴンドラ自体は回転しているから下方向(感覚的には斜め下)に動いている。

中心方向ということでしょうか?これってリムの張力ですよね(?)

>すると中の人はどう感じるのだろうか?
>これを考えると遠心力というものが感覚的にも理解できるはず

これがわからないのです。どう感じるのですか?
0821ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:19:38.39ID:xG0ls3pL
>>818
わかりました。その定義によるとやはり遠心力は実在しません。
力がいかなる観測者にとっても現れるとき、その力は実在している、といいます
→観覧車の話に戻りましょう。ある一瞬に注目します。
ゴンドラの中の観測者は慣性系が等速円運動をしているせいで円の中心とは逆向きに力が働いているように感じます。
しかし、観覧車の外側から観測する人から見れば、中の人は等速直線運動しようとしているだけでそのような上向きの力は存在しません。
0822ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:23:41.23ID:xG0ls3pL
>>820
床が離れていくor自分が浮いていく
という風に自分なら感じると思いますが
感覚の共有は難しいので想像に任せるしかありません。
上で出たジェットコースターも想像するにはいい材料です。
0823ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:23:44.82ID:???
>>820

>これは慣性系から見ると慣性の結果で、回転座標系から見ると遠心力…で合っていますか?

回転座標系においては私たちは静止しています
観覧車に乗ってる時に、ゴンドラのなかでグルングルン回転するわけではありません
ただ椅子に座ってじっとしているだけです
ですが、向心力が働いているわけで、それと打ち消しあうようにして遠心力が働いています
合力としては打ち消しあうので、ゴンドラのなかで静止し続けることができるのです


ですが、慣性系からみるとゴンドラは回転してるんですね
先ほどは静止していましたが、回転します
でその回転は向心力によるものです
このとき遠心力は働きません
遠心力が働けば先ほどのように向心力と打ち消しあい静止してしまうでしょうから回転することはありません
つまり、慣性系からみれば、向心力によって、回転している、これだけなんです
0824ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:25:26.00ID:???
>>821
で、あなたの実在の定義はなんだったんですか?

私はどうもあなたが受け売りを披露しているようにしか思えないので、質問したわけです

遠心力が「実在しない」そんなことはわかりますよ
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:28:07.96ID:xG0ls3pL
>>819
わかりました。上の説明で変更は特にありませんが、直したい部分があったので訂正します。
×観覧車の外側から観測する人
○観覧車の建てられている静止した地上から観測するし人(完全に静止していると仮定します)
0826ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:37:34.54ID:???
>>817 のたぐいのバカがいるからマトモな高校生は釣られないようにしよう
バカ話からは何の成果も得られない。
ニュートン力学では遠心力のような慣性力は加速度座標系に拡張したときに現れる力
「実在」うんぬんとは関係ない。
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:39:03.37ID:xG0ls3pL
>>824
そちらの定義に合わせて説明するのが誤解が生まれようがなく一番楽だっただけです
言語化すればこちらの定義もそちらと同じようなものになったと思われます。調べるのも面倒だったので。
受け売りではありませんよ。議論を始めてからまだ何も参照していません。

あなたは私に突っかかって来たわけですが、もう一度あなたの主張をちゃんと示してもらっても構いませんか?
私の意見は>>810で間違いはないわけですが。
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:40:36.05ID:???
>>827
言語化していないものは、わかっていないということですよ
知りませんでしたか?

私の主張ですか?
あなたが質問者の聞きたいことを無視して自分の知識を披露して相手を混乱させるだけのアホなんじゃないかってことです
0829ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:50:34.63ID:xG0ls3pL
>>828
自分は感覚的な質問に対して感覚的なまま返答していたまでです。
その状態を分かっていないとあなたが定義するならばその通りです。
のちに定義しました。なにか不満ですか?

なるほど、ではあなたの主張は間違っていましたね。
感覚的な理解を求めている質問者に対して感覚的にでも理解できるように努めたまでです。
知識をひけらかすというのは唐突な向心力や円運動の加速度がベクトルの微分から中心向きでその大きさが云々とかいった理論的なものになるとは思いませんか?
阿保かどうかはそちらが定義してください。正直興味がありません。
0830ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:53:40.33ID:???
>>829
完全にわかっているものを簡略化して語るのと、わかっていないものをわからないまま語るのは明らかに違うことです

>>797
>私が気になるのは「観覧車に乗っていて遠心力や向心力は実感できるのか」ということだと思います。

質問者の質問はこれです

遠心力は実在するかどうかではありません

質問者を無視して、自分の話したいことを話しています
0831ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:55:10.50ID:???
>>829
私なら、あなたの説明を読むと、遠心力は実在しないのだから遠心力とは架空の存在であり、非慣性系における運動方程式などに組み込むことも間違いだ、と解釈します
0832ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:00:30.33ID:xG0ls3pL
>>830
あなたは足し算をするときに数字の定義を一々考えているのですか?

最終的な質問は確かにそうですが、質問者さんは
遠心力という考え方そのものに対しても未だ疑問を抱いているようにも感じました。
疑問を解消しつつその質問に答えるのがベストだと判断したまでです。
それが余計だったかどうかは、質問者さんに聞いてください。先に質問者に聞かずに私に直接突っかかってくるのは間違っているとは思いませんか?
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:01:56.07ID:???
物理量を存在する、しないの問答に持ち込む哲学モドキは無意味だと判らんらいいな

物理学は物理量の関係を数学理論で記述する学問
実際の実験・観測はその理論の妥当性を判断する為のものだ。

たとえばエネルギーは物理学で重要な物理量だが誰も「本質」など知らない。
0835ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:03:11.67ID:???
>>832
ここは物理板です
物理に関する知識を深めるための掲示板です
そのような場所で、言葉の定義もあやふやにして議論をしていたのですか?あなたは

数学スレでそういう基本的な話をしているときはもちろん定義を考えますよ



思いません
頭の悪いことに純粋な質問者さんを巻き込む必要はないからです
0836ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:14:51.15ID:xG0ls3pL
>>835
だから、突っかかりに対してはのちに定義しました。何か問題がありますか?
質問者さんはそのような定義を必要としていましたか?
必要なのはあなたであって、質問者さんではありませんよね?
さっきからのあなたの突っかかりは無意味だとは思いませんか?
0838ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 02:19:17.74ID:???
高校で遠心力(とコロオリ力)を詳しく説明するのが困難なのは事実だ
それに必要な微積分学と座標変換は高校から学習する訳だし時間も無い
殆どの高校生は遠心力を教科書そのまま信じるしかない。

遠心力(とコロオリ力)はニュートン力学の運動方程式が慣性座標系から
回転座標系に座標変換しても成り立つために必要な条件だということだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況