X



トップページ物理
1002コメント395KB

ベルの不等式 part5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/19(月) 20:27:03.03ID:???
1 + P(b,c) ≥ |P(a,b) − P(a,c)|

ベルの不等式が間違えだという者、ベルの不等式が正しいという者、
一体世界はどうなっているのだろうか?
実在はないのだろうか?いや、実在はあるばず。
いつになったら、この問いに決着が付くのだろう?

http://www.drchinese.com/David/EPR.pdf
http://www.ria.ie/getmedia/81d856e9-ef9f-4301-9638-bcb4605e09f4/bell1964epr.pdf

どうやら、ρ(λ)が怪しいようだ。

局所性

A(B)の結果がa(b)に依存するのと同様にはb(a)に依存しないこと

λ-独立性

隠れた変数λは、装置の設定に依存しない。とするものである。

λ-依存性

隠れた変数λは、観測の影響を受けるとする。というものである。

共通原因:λ
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:50:20.19ID:40ojEDcc
>>559
実際に多世界解釈なんて使えないからね
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:50:59.58ID:40ojEDcc
>>560
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:54:11.35ID:40ojEDcc
コペンハーゲン解釈を追放できるような気分になれるだけのために存在する多世界解釈
何も解決していないのに解決したものとして問題点は無視する多世界解釈
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 19:55:49.03ID:40ojEDcc
観測装置も人間も量子現象だからという幼稚な理由で量子状態に取り込むだけですべて解決した
気になれるお手軽解釈w
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 20:12:02.43ID:Ow5DptSF
多世界推す奴にまともなのはいないな
大体演算子の代数計算もできないやつばっかり
解釈は論理的に否定できないからなぁ
素人でもごまかせる余地がいくらでもあるんだろうなぁ

まぁ多世界解釈信者はそれができると思ってるらしいが
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:10:13.42ID:hAjFQvQu
>>567
自由意思マンセーってどういうこと?
説明して
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:27:32.53ID:hAjFQvQu
まさかと思うけど、スピンが意思を持って自分の方向を決めてるとかそういう妄想の話を想像してる?
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:59:42.80ID:LLJ386hM
エベレット解釈信者って、物理学が所詮シミューレーションに過ぎず、シミュレーションには制約が伴うということを全く考えてない
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:05:26.36ID:LLJ386hM
量子論は全てをカバーする理論であるかもしれないが、それは自然の完璧な記述ではありえない
それは自然の一部を切りとって我々の認識できる範囲内で行うシミュレーションに過ぎない
シミュレーションとして成立するために様々な制約が出てくる
そのような制約が気に入らないと言っても無意味な話
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 11:35:29.65ID:???
>>573
おまえの認識とやらが物理的に何処から出てきたのか最初に説明してみ
出来ないのだろ
はじめからある多元論のたぐい霊魂、スピリチュアルの焼き直し
0576ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:53:59.37ID:???
>>574
>>575
君、日本語がおかしいね。本を読まない人なのかな?
有名どころだと、ノイマンの「量子力学の数学的基礎」。
湯川監修の「現代物理学の基礎4」にも、ノイマンの要約が載ってる。
ベルに限らず、多くの研究者がノイマンを叩き台にしてる。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:07:35.74ID:???
>>576
ノイマンやエベレットなどの説で解決したと誰も認めていない
だから、今でも量子力学の観測問題は未解決なのだ。
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:18:57.52ID:LLJ386hM
>>574
認識を物理で説明?
意味が分からない
そんなことがどうして必要なのか説明してみ
出来ないのだろ
はじめからある一元論のたぐい多世界、並行宇宙の焼き直し
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:19:32.97ID:LLJ386hM
>>575
要するに物理がシミュレーションであることを否定したいのかな?
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:21:43.10ID:LLJ386hM
物理って人間の頭や計算機を使ってやるものだぜ
シミュレーションでないのなら何だと言うんだろ
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:37:00.09ID:???
くり返しだが、量子力学からコペンハーゲン解釈を排除できるまで、
観測問題は未解決のまま続く。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:39:33.26ID:LLJ386hM
>>582
やっぱ決定的に頭が悪いのですね
人間、生物、意識とかがそもそも無い物理宇宙をシミュレーションすることが不可能と思ってるのですか?

だったら多世界解釈は破綻していますよね
だって人間、生物、意識とかがそもそも無い物理宇宙を記述できないのでしょ?
自己否定してどうすんのw
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:41:11.25ID:LLJ386hM
>>583
じゃぁずっと未解決のままでしょうねw
多世界解釈なんかじゃ解決しないし
0586ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:43:29.83ID:LLJ386hM
そもそも量子力学の計算なんかしたことないくせに
明白な間違いが指摘されないから解釈問題には首突っ込む素人
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:45:04.13ID:LLJ386hM
>>583
非科学
似非科学
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:54:49.22ID:???
近い将来のAIが数学、物理学を学習できないとでも思ってるのか?

それが実現されたら、数学、物理学に人間とその意識も必要なかったことになる。
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:57:14.78ID:LLJ386hM
>>588
意味不明
計算機シミュレーションならとうの昔にやられているし、人間の意識なんて関係ない

SFの世界好きだねえ、あんた
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:59:09.78ID:LLJ386hM
AIが数学、物理学を学習できる → 人間とその意識も必要ない

どういうロジックなんだろ
まともな教育受けた人間とは思えない

あんたの意識が物理には一番必要ないわw
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:00:25.69ID:LLJ386hM
>>590
人間がやろうが機械がやろうがシミュレーションに過ぎないのですよ

突然意識とか、オカルトですか?
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:00:55.31ID:LLJ386hM
>人間が十分条件である

もはや日本語ですらないw
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:01:49.72ID:LLJ386hM
だいたい、>>592が必要条件と十分条件の違いを理解しているとは思えないな
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:03:03.29ID:LLJ386hM
多世界解釈ってこいう気持ちの悪い人間?を量産するような気持ち悪い解釈ですよね
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:06:08.60ID:LLJ386hM
物理学がモデリング・シミュレーションであることを認めないやつっているのか?
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:07:45.59ID:???
>>593
>人間がやろうが機械がやろうがシミュレーションに過ぎないのですよ
ほ〜
そう思っているなら、”人間と意識”を排除してから展開したまえ。
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:08:05.09ID:LLJ386hM
科学が真理であるとか、そんな幼稚なこと考えてるやつっているのか?、
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:09:47.60ID:LLJ386hM
>>598
だからお前のロジックは独りよがりで誰にも理解されないのだよ

”人間と意識”を排除しないとなぜいけないのかな?

排除しないとどうなるというのかな?
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:13:11.39ID:LLJ386hM
シミュレーションであるためには人間と意識の排除が必須?

どういうこと???気持ち悪いわぁ
0602ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:14:22.66ID:LLJ386hM
もしかして「シミュレーションとは機械が行うものである」とかオレ様定義かな?
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:48:23.44ID:LLJ386hM
多世界解釈はシミュレーションを無視した問題設定なので実質的に無意味
典型系列の計算という新たな観点での証明法を与えた以外は意味がない
0604ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:52:33.13ID:???
「ファインマンの経路積分」から抜粋すると
「この世界が半分量子力学的で半分古典力学的である、ということはありえない。

 我々自身も我々の測定装置も自然の一部分であるから、原理的には決定論的方程式
を満たす振幅関数で記述されるのである。

 量子力学の観測問題を解析するのに通常は観測者と被観測者との分離を行うが、
これは必ずしも必要ないはずであるし、もっと徹底的に解析されるべきなのである。」
ファインマンだけでなく、多数の物理学者の一貫した考えである。

古典物理学による観測を信じてるのは一部の変人だけということだ。
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 19:38:12.45ID:???
ベルの不等式について分かりやすい解説はありますか?
清水や堀田の教科書の説明は理解不能でした
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:38:00.62ID:LLJ386hM
>>604
エベレットもファインマンもホイーラーの弟子だからな

19.権威主義に陥って話を聞かなくなる

>ファインマンだけでなく、多数の物理学者の一貫した考えである。

これは完全に捏造だなバカバカしい

4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる

多世界を信じている方が変人だろ
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:43:36.29ID:LLJ386hM
和田先生の本を見ると多世界解釈に対する様々な批判と和田先生による弁明が書いてあるよ
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:47:59.08ID:LLJ386hM
>>606
高校生が言いそうなことですね

真理などという反証不可能なものを見つけるのが科学の目的ではありませんよ
科学の現代的目的は反証可能な形で我々の実験的経験を可能な限り効率的にシミュレーションする方法を見つけることですよ
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:49:59.24ID:LLJ386hM
>>607
ひとつの本や文献で理解できるとは思えません
可能な限り多くの文献を読んで、いろいろな人々の考え方や説明の仕方を知るうちに、なにが本質的な
ことなのか徐々にわかってきます
学問ってそういうものです
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:55:30.13ID:LLJ386hM
Did Feynman believe in the many-worlds interpretation of quantum mechanics?
https://www.quora.com/Did-Feynman-believe-in-the-many-worlds-interpretation-of-quantum-mechanics

No, Feynman ? who was a student of John Wheeler, much like Hugh Everett ? didn’t believe that it made sense to think that the wave function was “universal” and/or that there were many worlds.
In fact, Feynman was arguably the first person in the world who pointed out that Everett’s strange ideas meant that there were “many worlds”. According to Feynman, this was a source of “serious conceptual difficulties” of the whole Everett program. Everett’s ideas were wrong because they led to the many worlds!

You may find these brief comments in the minutes from the 1957 gravitational conference in Chapel Hill, “The Role of Gravitation In Physics”, page 270, see http://www.edition-open-sources.org/media/sources/5/Sources5.pdf#page=282
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:56:54.08ID:LLJ386hM
The most relevant comments:

However, there exists the proposal that there is one “universal wave function.” This function has already
been discussed by Everett, and it might be easier to look for this “universal wave function” than to look for
all the propagators. FEYNMAN said that the concept of a “universal wave function” has serious conceptual
difficulties. This is so since this function must contain amplitudes for all possible worlds depending on all
quantum-mechanical possibilities in the past and thus one is forced to believe in the equal reality of an
infinity of possible worlds. The following argument was proposed to challenge the conclusions of Deser. If one
started to compute the mass correction to, say, an electron, one has two propagators multiplying one another
each of which goes as 1/s^2 and are singular for any value of the g’s. Therefore, do the spatial integrations
first for a fixed value of the g’s and the propagator is singular, giving δm = ∞. Then the superposition of
various values of the g’s is still infinite. DESER replied that this is partly due to an unallowed interchange of limits.

ファインマンは多世界かy酌を批判していたんだってさw
0616ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:58:47.13ID:LLJ386hM
>>604の捏造が明白になりましたw
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:11:49.18ID:FkoAfY+T
Feynman's Interpretation of Quantum Theory1
H. D. Zeh

https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/0804/0804.3348.pdf

Feynman said that the concept of a "universal wave function" has serious conceptual
difficulties. This is so since this function must contain amplitudes for all possible
worlds depending on all quantum-mechanical possibilities in the past and thus one is
forced to believe in the equal reality [sic!] of an infinity of possible worlds.
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:25:39.87ID:FkoAfY+T
捏造なんかしたってすぐにばれる
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:16:46.10ID:FkoAfY+T
What is the difference between the “many worlds” interpretation of reality and Richard Feynman’s “sum over histories”?

https://www.quora.com/What-is-the-difference-between-the-many-worlds-interpretation-of-reality-and-Richard-Feynman-s-sum-over-histories

Feynman, however, didn’t quite like the many-worlds interpretation. In 1981 he wrote:

“Somebody mumbled something about a many-world picture, and that many-world picture says that the wave function [psi] is what's real, and damn the torpedos if there are so many variables, ... All these different worlds and every arrangement of configurations are all there just like our arrangement of configurations, we just happen to be sitting in this one. It's possible, but I'm not very happy with it”.

Feynman, Richard, “Simulating Physics with Computers.” International Journal of Theoretical Physics 21, 1982.
0620ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:21:23.04ID:FkoAfY+T
多世界解釈信者は事あるごとに世界のほとんどの物理学者が多世界解釈を信じているとか言ってますが
何の根拠もないたわごとです
それを否定する根拠がないことを利用して肯定する根拠も無いことを正当化しているだけです
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 01:32:17.16ID:FkoAfY+T
一元論にしても、結局ボルンの規則と同じ確率を出すことしかできない
一元論にしても何も解決などしていない
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:03:17.49ID:???
>>621
>一元論にしても、結局ボルンの規則と同じ確率を出すことしかできない
バカか

観測問題の解決とは観測(射影)を持ち込まず”ボルンの規則と同じ確率を出すこと”だ。
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:17:01.85ID:???
>>622
コペンハーゲン解釈では古典的な観測者の主観的な観測により
波動関数または波束が瞬間的に収縮するなどという表現をするが
誰でも何か変な論理だと思うだろ、その通りだ。

人間、観測装置などのマクロ的な物体は原子の多体系であり
古典世界の観測者など無い。
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:23:19.29ID:???
>>623
古典世界が無いなら、ベルの不等式とベル実験の結果はどう理解すればいいのか?
量子力学の観測問題そのものといえる。
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:29:40.89ID:FkoAfY+T
>>622
その代わりに

ユニタリー表現自由性の放棄
時間対称性の放棄

という観測基底を持ち込むのと等しい外部的仮定を持ち込んでいるのにね

外部的仮定を持ち込んでいるくせに形式的に一元論だからマンセーとか言っているのがバカの>>622なのですね
しかも結局ボルンの規則と同じ確率を出すことしか出来てない
だから論理循環でしかないと批判されているのにね
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:31:32.05ID:FkoAfY+T
おまけに>>622はファインマンを権威付けに利用しようとしましたが、全く嘘の捏造だということがバレバレになりました
こんな奴が信奉する多世界解釈同様にね
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:33:22.55ID:FkoAfY+T
収縮の起きていない宇宙の波動関数で人間のスピン測定を記述することも、人間の視点でスピンの波動関数を
扱うのも、全く同じ事象
これらは全て普通のコペンハーゲン解釈に組み込まれていたこと
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:34:10.91ID:FkoAfY+T
安易に世間で多世界解釈を支持する人達は、よく聞くと測定時の確率分布導出に関して様々な言い分をいう。単純に宇宙の波動関数がユニタリ発展をする部分だけが、多世界解釈の内容ではないことを知るべき。
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:34:37.74ID:FkoAfY+T
「宇宙全体の波動関数が、収縮もせず、ずっとユニタリ発展をする」という内容は、むしろコペンハーゲン解釈の一部。ウィグナーの友人レベルの話。この部分をもって、波動関数の多世界解釈だという人は、全く多世界解釈を知らないと言っていいだろう。
0630ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:35:09.28ID:FkoAfY+T
多世界解釈での測定で問題なのは、どの基底ベクトルで波動関数を展開して解釈するか。外部から系を測定をすることはできない(宇宙に外はない)ため、コペンハーゲン解釈を超えて確率解釈に理由づけが必要。エヴェレットも以降の研究者も、これを強く意識している。だが安易な支持者はこれを知らない。
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:37:30.15ID:FkoAfY+T
要するに量子力学を本当に知らないものが多世界解釈信者になる
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:40:49.68ID:FkoAfY+T
エヴェレットは、多世界解釈を初めて世に出した論文で、確率解釈の導出を試みた。それは量子状態にmeasure of stateという、出現可能な事象に対する"もっともらしさ"の指標を手で導入し、振幅の絶対値に対する加法性などを恣意的に仮定して、確率解釈に持っていくという残念なもの。
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:43:36.93ID:FkoAfY+T
自分はコペンハーゲン解釈派。多世界解釈には批判的。波動関数は外部測定者がその系にアクセスできる情報の総体でしかなく、物理的存在ではないという立場。だから測定者の持っているその系に関する情報量に応じて、波動関数は個人毎に違ってもいい。

また波動関数の収縮は、ある測定者の知識の増加を意味するだけの、驚きに値しない概念。シュレーディンガーの猫も、そもそも問題でもなんでもない。観測問題は、コペンハーゲン解釈の中に全く存在しないという立場。「量子力学=情報理論の一種」という見方を徹底すれば、混乱は起きない。

誰だか知らないけど全く同様の立場だわ
おそらく量子情報を学べば同様の立場に収束するんだろうけど
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:51:52.70ID:???
>>633
誰が、”多世界解釈は完成したしました” とか言ってるのかな?

今でも量子力学の観測問題の解決方法の一つに変わりない。
0636ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:55:37.05ID:FkoAfY+T
>>623
ユニタリ表現の自由度を放棄して古典的な観測者の主観的な選択により選ばれた観測基底と
そのrelative stateで展開されたシュミット分解系に固定するという不自然さを知ると
誰でも何か変な論理だと思うだろ、その通りだ。

この部分に古典世界の観測者を無理やり取り込んでいる弊害があるのに、すべて解消できていると
勘違いしているか、嘘をついている
0637ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:56:24.84ID:???
>>634
>外部測定者がその系にアクセスできる情報

"外部測定者"、”アクセスできる情報”から物理学的に説明して見せろ
誰が読んでも物理学の外部から持ち込んだ用語や概念だろが
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:57:38.35ID:FkoAfY+T
>>635
完成していないくせにコペンハーゲン解釈を批判するという
コペンハーゲン解釈も完成していないと思えばそれでいいってことだろ
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:01:30.84ID:FkoAfY+T
>>637
そうだよ
当然のことだ

物理学とはシミュレーションなのだから
それが不満というのなら統計物理学は物理学ではないというのかね?

多世界解釈なんか考えてもこの部分は一切変わらない
これが変わるというのなら、それこそもはや物理学でも科学でもない
単なる宗教にでしかない
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:09:34.55ID:FkoAfY+T
結局>>637の考える多世界解釈は観測者という特別な存在が無いという主張だが、
波動関数を記述しうる特別な存在がいることについて気づいていないか、あるいはあえて黙っている

普通のコペンハーゲン解釈では観測者や記述者という特別な存在が、その立場から見た波動関数を
記述するのだが、
多世界解釈は観測者に依存せずあらゆるものを含む一元的な量子状態で全てを記述する
それを記述している特別な存在=ラプラスの魔、神様がいると思っているのですね

だから多世界解釈の正体は一元論ではなく一神論なのですよ
皆さん宗教伝道師の言葉には騙されないようしましょうね
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:10:29.07ID:FkoAfY+T
>>640
>>639
なにか問題でも?
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:12:45.11ID:FkoAfY+T
波動関数を記述している存在は特別な存在ですよね?それは誰なのですか?

これを物理学的に説明して見せろ
誰が読んでも物理学の外部から持ち込んだ存在だろうが
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:14:28.82ID:FkoAfY+T
収縮の起きていない宇宙の波動関数で人間のスピン測定を記述することも、人間の視点でスピンの波動関数を扱うのも、全く同じ
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:19:32.26ID:FkoAfY+T
観測者という特別な存在が、観測者の持ちうる情報を用いてその観測者にとっての量子状態を記述する

代わりに

外部にいる超観測者が観測者と量子系の複合系を一つの量子状態として記述する

この外部にいる超観測者は誰なのですか?
量子状態を記述する超観測者を記述する超超観測者を、超超観測者を記述する超超超観測者を、
・・・考える必要はないのかね?
0646ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:24:55.98ID:???
>>642
お前が持ち込んだ用語
"外部測定者"、”アクセスできる情報”は 物理学的に説明できないと認めたわけだ。

唯一の古典物理世界が有ると信じてるお前には、自由意志うんぬんが無いと論理矛盾するんだろ
例えば俺の主観操作でコイン投げをすれば100回投げて100回表を出すことができる。
古典的確率の約1/2にするには俺が”自由意志”に従って投げる必要があるらしい。

始めから古典物理宇宙など無いのだから”自由意志うんぬん”も必要ない。
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:26:52.46ID:FkoAfY+T
このような超・・・超観測者の連鎖を防ぐために、たったひとつの特別な外部超観測者を仮定しているわけですが、
それはラプラスの魔か神か、一体誰なのでしょうね?
こんなものを持ち込むのが科学的と言えるのでしょうか?

科学とは対象に興味のある記述者という特別な存在がその感手kんから行うシミュレーションに過ぎないという
当たり前の視点を排除し、全ては神の御心に従って決まっていて、記述者の結果もその結果であるというのが
多世界解釈
特別な存在はないと言いながら超特別な存在をすべちこませる欺瞞
だから似非科学と思われているのですね
0648ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:31:43.29ID:FkoAfY+T
>>646
お前が持ち込んだ「量子状態を記述している存在」は物理学的に説明できるのですか?
その特別な存在が全てを決めている自由意思などない超決定論を信奉しているのですよね
自由意思がないからベルの不等式など破れても驚くに値しないわけだ

全てを知っていて量子状態を記述できるという特別な存在を仮定することによって全てを形式的に解消する

こんなのは科学ではなく宗教ですね
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:36:15.43ID:FkoAfY+T
我々の周りには古典的なものが満ち溢れており、古典的なものがあるからこそ客観的に知見を共有して
誰にとっても等しく通用する理論モデルを共有できる
これが科学です

古典的情報がなければ多くの記述者の間で情報を共有することはできないのです
科学の枠組みを超えたものを至高とする>>646は宗教者でしかありえません
0650ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:38:56.08ID:FkoAfY+T
このスレでバカレスを記述している>>646は古典的存在ではないのでしょうか?
自分自身も量子現象なのでしょうか?

その量子状態を記述できるのはいったい誰なのでしょうか?

何も答えることができないですね
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:46:23.73ID:FkoAfY+T
様々な観測者が自由意思を基に行った実験をそれぞれの観点で量子状態を記述する
それぞれの観点の量子状態が主観的だからダメだという
でもそのような営みが科学であり、実験結果は論文などなどの形で共有され、再現され
客観的理論モデルは共有されているのです

このような科学の本質を無視して、観測者を含む量子状態を誰かの視点で一元的に書けなければ
客観性はないと言っている多様性を全く認めないのが多世界解釈なのですね
0652ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:47:42.06ID:FkoAfY+T
物理学に多様性は必要ない

バカの考えそうなことではあります
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:50:51.71ID:???
>>649-650
>我々の周りには古典的なものが満ち溢れており、古典的なものがあるからこそ客観的に知見を共有...
>古典的存在ではないのでしょうか? 自分自身も量子現象なのでしょうか?
お前が古典的存在だと信じてるだけだろ

義務教育レベルの物理なら古典で十分だろ、そんだけ。
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:53:59.32ID:FkoAfY+T
>>626の考えはエベレット解釈の皮をかぶった極端な一元論でしかありません
多種多様であることの原因をも単一であるものとして考える超決定論的世界しか許されないのです
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:56:48.81ID:FkoAfY+T
>>653
ほほう

古典か古典じゃないかは考え方で恣意的に選べるのですね
お前の言う古典ってそんな軽い話だったんだ

だったら解釈だって恣意的に選べるだけの話でおしまいでしたね
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:00:11.00ID:FkoAfY+T
>>653は量子的存在だったのですねw
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:01:08.74ID:FkoAfY+T
>>653は自分が量子的存在であることを証明してもらえませんかね
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:09:05.20ID:FkoAfY+T
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/76001/d2aa5d006514d0b9ded533f90ae81216?frame_id=400357

エヴェレットは、実在そのものの似姿である波動関数の決定論的時間進行として、量子力学を解釈できる道を示した。そのために彼が払った代償は、限りなく分岐して数を増やす途方もない多世界という存在論的怪物であった。エヴェレット自身怪物の存在にすこし気を病んだのか、彼自身は自分のメタ理論を「量子力学の相対状態による定式化」と呼んで、その後に拡まる呼称「多世界理論」「多世界解釈」を用いることは決してなかった。

量子力学の登場とともに一時ゆらいだかにも見えたラプラス的一元論的実在論は、数の増え続ける並行多世界という途方もない存在論を伴ってではあるが、現在揺るぎなく復活を遂げたという意見も物理学者の間で有力である。

量子力学のコペンハーゲン解釈は今でも正統派の位置にあり、それが含意するのは、波動関数を実在全体の記述とは見なせないという事であり、畢竟量子力学は世界全体の理論ではあり得ないということである。さらには、量子力学の非実在的な解釈には極めて主観的主義な「情報理論的」「認識的」分派があって、そこでは物理学の役割は厳格に限定的、実用主義的に解釈されている。
0660ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:10:30.91ID:FkoAfY+T
単一の世界観から複数の共存競合する世界観への移行も、おそらくは後退ではなく、むしろ前進なのであろう。

波動関数確率解釈の発見者マックス・ボルンは、次のような言葉を残している。

「絶対的な確信、絶対的な確実さ、最終的真理といったものは想像力の産物であって、科学のいかなる分野にあっても受け入れられないものだと、私は考えます。一方確率に関する主張は、それが基づく理論に応じて、正しくも誤りでもあり得るのです。この思考の緩和こそが、現代科学が我々に与えた最大の祝福だと、私には思えるのです。唯一の真実、そしてその所有者であるという信念は、世界の全ての悪の根本原因なのです」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況