X



トップページ物理
1002コメント395KB

ベルの不等式 part5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/19(月) 20:27:03.03ID:???
1 + P(b,c) ≥ |P(a,b) − P(a,c)|

ベルの不等式が間違えだという者、ベルの不等式が正しいという者、
一体世界はどうなっているのだろうか?
実在はないのだろうか?いや、実在はあるばず。
いつになったら、この問いに決着が付くのだろう?

http://www.drchinese.com/David/EPR.pdf
http://www.ria.ie/getmedia/81d856e9-ef9f-4301-9638-bcb4605e09f4/bell1964epr.pdf

どうやら、ρ(λ)が怪しいようだ。

局所性

A(B)の結果がa(b)に依存するのと同様にはb(a)に依存しないこと

λ-独立性

隠れた変数λは、装置の設定に依存しない。とするものである。

λ-依存性

隠れた変数λは、観測の影響を受けるとする。というものである。

共通原因:λ
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/20(火) 17:00:12.09ID:???
これに発狂したハッタリ君

837 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2015/01/18(日) 20:27:24.21 ???

ここからまた100レスくらいかけて文がやっと指摘されて
ハッタリがまたすっとぼけるという流れになります
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 07:54:44.00ID:???
P(a,b) = ∫ dλρ(λ)A(a, λ)B(b, λ)について、
A(a, λ)は、観測基底aと隠れた変数λの成す角が鋭角の場合は、+1を返し、鈍角の場合ほ、-1を返す。
B(b, λ)は、観測基底bと隠れた変数λの成す角が鋭角の場合は、-1を返し、鈍角の場合ほ、+1を返す。
たったこれだけのことである。
これに非局所性を加えるのは、基本的に困難である。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 08:43:34.51ID:???
このスレはベル不等式にまつわる真理追究のスレです
これぞ真理だと思える考えをぶつけてください
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 01:59:15.87ID:???
隠れた変数であるはずの「リソース」とやらが古典と量子で区別できる!

情報のアホのペテンが明るみに出てきたなw
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/23(金) 07:15:34.62ID:???
胴元がEPRソースで、プレーヤーがAliceとBobで、エンタングルした量子がプレーヤーに配られるとする。
これが、ゲームの設定だと、誰もベルの不等式が破れるか判断できないんだよな。
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/25(日) 08:28:12.48ID:???
P(a,b) = ∫ dλρ(λ)A(a, λ)B(b, λ)について、
λを共通原因とした定式化を行ったものである。
A,Bは、それぞれ、観測結果を表現した関数であり、Aについては、aのみから、Bについては、bのみから、決定される。
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/25(日) 18:03:37.63ID:???
>>48
>A,Bは、それぞれ、観測結果を表現した関数であり、Aについては、aのみから、Bについては、bのみから、決定される。

A,Bは、それぞれ、観測結果を表現した関数であり、Aについては、aとλのみから、Bについては、bとλのみから、決定される。これは、局所性の条件である。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 08:11:51.70ID:???
Δ = P(b,c)
∠bc=90°
とする。

1 + Δ ≥ |P(a,b) − P(a,c)|
P(a,b) =-cos(θ)ならば、P(a,c)=sin(θ)
ここで、
ベルの不等式が破れないとするなら、
Δ≠0
ベルの不等式が破れるとするなら
Δ=0
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 23:11:55.93ID:???
先日、テレビ番組 『金スマ』 のゲストは高田純次だった。
あの、番組は比較的、波乱万丈の人生を送って来た人を取り上げてるケースが殆どである。
番組のナレーションでは一番この番組に似合わない男だ!などと言っていたが、とても、あの番組にふさわしい男だと思った。
まあ、人の人生なんて殆どが波乱万丈なんだろうけどね。
順風満帆で挫折やコンプレックスを知らずに生きてきた人など殆どいないか、いても、ほんの一握りの人間だけだと思っている。
それに、逆に、それらを体験せずに人生を過ごしてしまった人は、ある意味不幸と言えるんじゃないだろうか?
だって、人生って長いし、楽しいことよりも断然、苦しいことの方が多いから。
それにしても、彼のリアル感の無い超適当に感じさせる面白い言動は頭の回転の速さゆえなのだろう?
だが、彼は適当男どころか、物凄く責任感のある真面目な人だと思えた。
そして、彼は人生とは自分の思い通りになどいかないものだ!と達観してる様に感じさせる。
それは、きっと辛くて悲しい幼少期を過ごした経緯があるからなのだろう?
彼ほど常に自然体で魅力的な芸能人は少ないんじゃないだろうか?
だって、自分の好感度を上げようなどと言う、くだらないことは全然しないから。
そういう達観してると言うか、悟ってるとさえ感じられるところが好なんだよね。
私も彼の様な生き方をしたいと思ってはいるのだが、全然できずにいるけど。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/28(水) 04:01:56.41ID:???
Δ = P(b,c)
∠bc=90°
とする。

1 + Δ ≥ |P(a,b) − P(a,c)|
P(a,b) =-cos(θ)ならば、P(a,c)=sin(θ)
ここで、
ベルの不等式が破れないとするなら、
Δ≠0
ベルの不等式が破れるとするなら
Δ=0
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 13:05:58.35ID:???
>>65
どんな状況でも必ずベル不等式は破れると言うこと?→そういうことだよ。

一様分布の場合は、ベルの不等式は絶対に破らない。


自己矛盾ご苦労さんw
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 13:06:36.10ID:???
>>65
どんな状況でも必ずベル不等式は破れると言うこと?→そういうことだよ。

一様分布の場合は、ベルの不等式は絶対に破らない。


自己矛盾ご苦労さんw
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 13:07:11.37ID:???
>>65
どんな状況でも必ずベル不等式は破れると言うこと?→そういうことだよ。

一様分布の場合は、ベルの不等式は絶対に破らない。


自己矛盾ご苦労さんw
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 13:37:10.39ID:???
>>65
物理的にベル不等式は破れる状況もあるし、破れない状況もあるということ

つまり、

ベルの不等式を破らないということは、物理的にあり得ない

が偽と言うことを言っていますね
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/29(木) 19:17:16.36ID:t99TAcXR
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/01/30(金) 20:16:39.41ID:???
一様分布の場合
Δ = P(b,c)
∠bc=90°
とする。

1 + Δ ≥ |P(a,b) − P(a,c)|
P(a,b) =-1+2θ/πならば、P(a,c)=-1+(2θ+π)/π
ここで、
ベルの不等式が破れないとするなら、
Δ=0
ベルの不等式が破れるとするなら
Δ≠0
あら、前と逆になっちゃった
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/02/02(月) 09:13:51.11ID:???
P(a,b) =-1+2θ/πならば、P(a,c)=-1+(2θ+π)/π

P(a,b)-P(a,c)=1

0≦P(a,b), P(a,c)≦1だから

P(a,b)=1
P(a,c)=0

1 + Δ ≧ 1
Δ = P(b,c) ≧ 0
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 11:42:13.02ID:???
AliceとBobの通信有りにしても、たった1ビットの通信で済む方法が分かってるのに、無限ビット必要な方法なんてクズ
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 10:29:51.12ID:+54aZLcN
解けたぜ
確率密度関数は、一様分布のままでね
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 12:45:05.44ID:ZQT4M25d
遅延選択実験に関して
ttp://ocw.u-tokyo.ac.jp/lecture_files/11351/10/notes/ja/10koashi20121220final.pdf
この資料のp.24の
ときどき検出する。
ってあるけど、本当に実験せれてるのかな。
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:52:05.82ID:???
λが存在するなら、ベルの不等式を満たす。ベルの不等式を満たさないなら、λは存在しない。

というのは、間違えである。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/09/11(金) 19:36:59.58ID:qp3HwxL1
ベルの不等式は、不等式で封殺しようとしているところに間違えがあるな。
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 09:16:35.25ID:pXnN4dgL
量子の世界って、45°と405°と765°とかの区別ってつくんじゃね〜かな。
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 00:40:06.47ID:BNyxBcmm
チレルソン限界解ってる奴居ないのか
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 17:11:34.45ID:z/VQOUj2
>>115
ご指導よろしく
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/23(土) 17:24:52.48ID:???
決定論的な確率の場合
x+y=1
量子力学の場合
x^2+y^2=1

x+yの最大は?

CHSH不等式の場合
決定論での期待値は2
量子論での期待値は、2√2
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 03:38:20.56ID:???
>>117
110です
やっとレスがついた
ありがとうございます

確率だから二乗になるって言う事ですよね
もう少し踏み込んで教えて欲しいんですよ

CHSHの |AC+AD−BC+BD|≦2
このABDCがA^2+b^2=1 c^2+d^2=1 だったら 2√2 になるって事でしょうか?
馬鹿だったらごめんなさい
ゆっくり覚えるから見捨てないで
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 00:09:44.30ID:???
>>120
AC+ADだけの最大は2で、-BC+BDは最大1だと思います

>>121
ですよね
どこで混乱してるかよくわからなくて

|AC+AD−BC+BD|のABCDに何を入れてもやっぱり≦2ですよね

sin(1/4π) や sin(3/4π)をどこにどう入れたら 2√2になるやらちんぷんかんぷんで
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 12:21:58.13ID:???
>AC+ADだけの最大は2で、-BC+BDは最大1だと思います
単独では、どちらの絶対値も 2 です。

AC+ADが、絶対値で2を取るときは、
C=Dとなるので、-BC+BDは0になる。

なので、そういった関係のときは、不等式は破れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況