宇宙が膨張してることは、昔から繰り返されてる観測で何度も確認されてるから、今さら疑う人は居ないと思うが(宇宙膨張で検索すれば腐るほど出てくる)
それによると、2点間の距離に比例して星々の後退速度が増加することが知られてるんだが(2点はどこでも好きな地点を任意に決めてOK)
そうなると一つの問題が生じてくる、距離に比例して速度が増加するということは、どこかで必ず光速を超えてることになり、これは相対性理論に反するということ

結論から先に言うと、相対性理論を知ってる人からすればそれは説明可能な現象でしか無く、何も問題ではないんだけど
それを上から目線で説明して見ろなんて言われて、無償で説明してくれる人が居るかどうか