X



トップページ物理
332コメント98KB

光子って質量あるのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 22:38:16.59ID:Av5QbBgt
なんで光の速さで動けるの?
光子のエネルギーが無限大になるだろうが。
00451
垢版 |
2012/02/19(日) 11:31:32.97ID:???
>>41
俺の頭についてはどうでもいいのだが。
納得いくような答えを持った上で頭おかしいというならいいけど。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 11:42:06.64ID:???
>>1
光は古典力学では波、粒子として扱えるのは量子電磁力学以上。
よって、君が議論するは無理、どこかで議論が破綻する。
00471
垢版 |
2012/02/19(日) 11:46:22.51ID:???
今までの議論をまとめる


1.光子の質量はゼロ(と仮定)
2.運動量と運動エネルギーはゼロではない

新たな疑問
なんで光子の質量はゼロなのに運動量と運動エネルギーはゼロではないのか。

ちなみに運動量はともかく運動エネルギーがゼロでもよいとの発言があるが、光が当たると何故熱エネルギーが生じるかの解答はいただいてません。

相対性理論って光子のことを取り扱うと理論が破綻する気がするんだが…



0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 11:47:31.32ID:???
>>44
静止質量がどうかしたの? 「光の質量が0」の質量は静止質量のことだよ。

>>45
>>36が「なぜ光のエネルギーは0はないと思うのか」と聞いているのなら、>>39の答えで問題ない。
でも>>36はそんなことを聞いてなどいない。だから、君は、

 (1) 相手の言うことをまともに聞けないほど頭がオカシイ
 (2) 相手の質問を理解出来ないほど頭が悪い
 (3) 相手の質問をわざとねじ曲げて論点をずらそうとする卑劣漢

どれかってことだよね。好きなの選んでいいよ。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 11:51:25.76ID:???
> ちなみに運動量はともかく運動エネルギーがゼロでもよいとの発言があるが

そんな発言どこにあるの? (>>35は明らかに荒らしなので除外)
また捏造?
00511
垢版 |
2012/02/19(日) 11:51:46.57ID:???
>>46
確かに電磁量子力学はしっかり勉強してないので勉強しときます。
しかし光子以外を取り扱うことができるのに光子を取り扱うとおかしくなるって変じゃない?
電磁量子力学は読んでみるが相対性理論で光子を取り扱ってもおかしくならないって解答が得られるってこと?
00541
垢版 |
2012/02/19(日) 11:59:10.30ID:???
>>48
丁寧にありがとう。一部荒らしに本気になったようです。

じゃあ、光子は静止質量がゼロだが動くと質量が生じるってこと?
確か静止質量がm_0とすると

m=m_0/(1-(u/c)^2)^(1/2)

だろ?すると光子が光速で動いてる時は

m=0/0

になっておかしく… あっ、光速で動いてる時は何故か質量を持つと仮定さえすればおかしくないか。

と言うことを言いたかったってこと?

0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 12:14:04.94ID:???
粒子の質量を m、エネルギーを E, 運動量を p、速度を v とすると

 (mc)^2 = (E/c)^2 - p^2
 p = E・v/c^2

なので、m = 0 でも

 0 = (E/c)^2 - p^2
 ∴|p| = E/c

が成り立てば p や E は 0 でない値を持つことができる。そのとき |v| = c となる。
逆に、|v| = c なら m = 0 でならなければならないことも導ける。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 12:20:27.13ID:???
> じゃあ、光子は静止質量がゼロだが動くと質量が生じるってこと?

光は静止しないので「動くと」は無意味。動いていても質量=静止質量は 0
「静止質量」の「静止」は「酸素」の「酸」みたいなもので、「静止している時の質量」という意味ではない。
(かつて酸には必ず酸素が含まれていると思われていた時代があって、「酸素」はその名残)
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 13:29:34.29ID:???
E=m_0c^2/√(1-v^2/c^2)
光では分子も分母もゼロだから不定
だから光のエネルギーはこの式では求められない
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 13:39:16.93ID:???
>>42
純粋な疑問を持つことはいいことだ。
アフリカ大陸の海岸線と南アメリカ大陸の海岸線は似ているなぁみたいな。
ぜひニュートンのプリンシパルから初めて歴史にそって物理学・数学・天文学を勉強したまえ。
偉人たちの考えとその経緯が理解できるぜ。

・太陽って何でできてるの→スペクトルの発見から分光学
・光は粒子なの?波動なの?→波動特有の現象である干渉・回折の発見、後に粒子特有の現象である光電効果の発見、さらに後に粒子だと思われていた電子に波の性質が確認される
・天体のスペクトルが太陽のスペクトルとわずかにずれているのはなぜ→光のドップラー効果の発見
・アンドロメダ星雲は銀河系内の天体なの?そうでないの?→特殊な変光星の絶対的な光度が同じであることを利用して距離測定
・銀河のドップラー効果の分布はどうなってるの→なぜか赤方偏移が異常に多いことが発見される
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 14:11:19.43ID:???
>確かに電磁量子力学はしっかり勉強してないので勉強しときます。

量子電磁気学を知らないらしい。
「言っときゃいい」感がひしひしと伝わる。
00631
垢版 |
2012/02/19(日) 14:28:23.09ID:???
>>62
日本語でおk
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 14:37:05.93ID:???
>>63
QEDを勉強する気なんて無いのだけど、「勉強します」と言っておけば体裁を保てる。
そう思っているのでしょう?
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 15:26:36.27ID:???
>>65
昔の量子電気力学という訳語が好きなのだけど、
今は量子電磁力学なので書き間違えないようにしたつもりが、
電磁力学→電磁気学になっているとボケた間違いをしてしまった。

指摘ありがとうノシ
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 20:11:03.64ID:gYwQ2gL2
重力で光が曲がるなら光には質量がある証拠。
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 22:06:41.72ID:qmzxEp4a
みんな釣りなの?
孔子は重力で曲がらないよ
光が曲がって見えるのは空間が曲がってるんだよ、孔子はあくまでも直進さ。
相対性理論の根幹だからね。
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 22:12:03.89ID:qmzxEp4a
================終了でok?
0073三流大
垢版 |
2012/02/21(火) 22:19:30.64ID:???
>>47
光子というより電磁波の方だけど
質量0でも運動量やエネルギーをになう能力あるよ。というのは電磁場
が伝わる速度が有限だから、そうしないと運動量保存則破るから。
>>68
は間違い。
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 22:29:53.29ID:qmzxEp4a
確かに質量ゼロの孔子がどうやってエネルギーを伝えるのか不思議だけど、そんときは急に光は波になるんだな、波は進行方向には何にも移動しないけどちゃんとエネルギーを伝えるからね。
な、なんとも都合のよい理屈だろ?
はい、終了でok?
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/21(火) 22:49:55.43ID:uLP4MT41
光子さん現在75kg
ちょっとダイエットしましょうね
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 02:12:48.64ID:bvjJk94p
空間の中にいる人に空間の曲がりが認識できるのかな?
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 03:13:43.14ID:???
重力で曲がるから光子には質量があるんだとか
質量0なのにエネルギー・運動量を持つのはおかしいとか
そういうこと言うやつはニュートン力学を信用しすぎ
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 05:21:27.43ID:bvjJk94p
光子を伝達する何かに質量があるのかもしれん。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 05:58:34.53ID:???
光速で動いている光子には質量がない。
光速で動いていない光子には質量がある、馬鹿にはそれが理解できない。
観測したものは光速だから必ず質量はない。

質量を適用するには非観測(将来観測することで間接観測できる)で
考えなければいけないってこと。
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 07:52:25.37ID:D7MAS3Zz
>>78
曲がった空間に居てそこで光が曲がる様子は観測できないさ、物差しも曲がってるんだからな。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 07:54:24.85ID:D7MAS3Zz
>>82
光速で動いていない孔子ってのがいるのか?
0085三流大
垢版 |
2012/02/22(水) 08:35:46.80ID:???
84
ガラスなど媒質中だな、そうした場合誘電率や透磁率が真空と違う値になる。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 11:45:02.87ID:uW6T2hQk
Wikipediaに光子の質量の実験での上限値があります
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Photon
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 22:35:57.05ID:???
> >>88 根本的なことはなにも そのホームページは説明してない。

そりゃそういうことを説明することが目的の文章じゃないからな。

というか、ニュートン力学の F=ma とか F=-mMG/r^2 とかも「ただそういうことにしている」だけなんだが。
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 13:15:04.13ID:???
重力で空間が曲がるとか言い出す奴は、重力の作用がその空間の曲がりで
歪まないという現実を無視するメクラ
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 22:18:51.73ID:???
> 重力の作用がその空間の曲がりで歪まないという現実を無視するメクラ

「重力の作用が空間の曲がりで歪む」ということが生じるとしたらどういうことが起こると思ってるんだろう。
光の曲がりにしたって太陽くらいの大質量でようやく望遠鏡で判別できる程度の曲がりでしかないのに。
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 07:44:04.09ID:???
シート上に球体を乗せたらそのシートがゆがむ、なんて現象は目の前で
見えるわけだが、3次元空間でその発想を持ち込むのはどうかと思う。
ブラックホールなんていい例だろ。すべてのブラックホールでジェットの方向が
一致してるわけ? 違うなら空間の何に依存してるんだ?
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 07:57:01.50ID:???
>>99
ブラックホールが何の例になっているというのかいまいちわからんが、
ジェットの方向はその周りの降着円盤に垂直な方向
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 14:58:23.00ID:???
俺にとっては重力より磁力の方がきもい。
あれ一体なに?見えないのに引っ張ったり反発したり。なんか生理的にやだ。
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 18:22:28.75ID:???
静止質量があって光子は停止できないからとか言っている単細胞は
停止したときに単に呼び名が変わるだけを理解できない。

頭悪いんじゃなくて教科書どおりの返事しかできないってことな。
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 19:49:41.81ID:???
>>99
降着円盤の向きが特定の平面に決定するのが解せない。
その平面と垂直方向に空間が歪まなければそのような現象にはならないはず。
では、なぜ3次元的に対称である時空でそのような特定の面が生まれるのか?

っていう話。

0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 00:12:01.10ID:???
>>106
ブラックホールはブラックホールと観測される対象であるが、
それがブラックホールの仕組みが観測された事実は1つもない。
間接的にそうであろうという予測の仮説の域でしかない。
ほとんどビックバンと大差ない話である。
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 02:45:32.99ID:???
>>108
それは仮説(定説)だから。定説が正しいと信じるのは信仰だから。
実証するにはブラックホールまで行ってこなければ不可能だと悟れ。
0111三流大
垢版 |
2012/02/25(土) 07:06:16.04ID:???
結局ここは相間のスレだったんだな。

−終了−
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 14:41:06.75ID:???
>>107>>109
科学の方法論を全くわかっていないな

>間接的にそうであろうという予測の仮説の域でしかない。
あらゆる物理理論はその域でしかありませんが、何か?
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 17:02:01.37ID:???
つーか、>>107>>106の指摘に対して話を逸らしているようにしかみえない。
降着円盤が特定の方向を向いていたって別に変ではないということは納得できたのか?
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 20:43:06.16ID:???
たとえば120km離れた町へ車を走らせるとする。
時速60kmで走れば目的地に到着するまでに2時間かかることが予測できる。
本当に2時間かかるのかどうかは、実際に車が町に着いてみないとわからない。

>>109の誤りは、この例において所要時間を2時間とする主張を
「仮説」であると言うのみならず、「信仰」であるとさえ言う点にある。
言葉の意味を改竄してレッテル張りにつかう典型的な詭弁のひとつである。
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 21:27:24.75ID:???
>>104
空間にランダムに質点を配置してランダムに運動量を与えた場合の系全体の角運動量がどうなるかを
確率分布で表すと0にピークはこない。
これはなぜありとあらゆる天体は自転するのかに対する解答にもなってる。
でもこの球状の天体は不安定で少しでも楕円に潰れればその潰れは増幅されて最終的に円盤状になる。
これは太陽系や銀河系が平面上に分布している理由。
同様に中心にブラックホールを置いて
ランダムにガスを投入するということをやれば必ず円盤ができるんだよ。
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 01:12:53.89ID:???
>>117
物理は実証はしてもなんの証明もしない。
この意味すらわからない馬鹿が物理やっているわけで、お前もその仲間。
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/08(日) 03:27:04.12ID:???
「光子の質量は0」は「光子の静止質量は0」の意味。
当然、静止質量のエネルギーも0だ。
光速で飛んでる光子にはエネルギーがあり、エネルギー相当の質量もある。
(既出)
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/08(日) 12:41:26.66ID:???
> 「光子の質量は0」は「光子の静止質量は0」の意味。

これは正しい

> 当然、静止質量のエネルギーも0だ。

これは意味不明。「静止エネルギー」ならわかるが。

> 光速で飛んでる光子にはエネルギーがあり

これは間違っちゃいないけど、わざわざ「光速で飛んでいる」と言う理由が不明。

> エネルギー相当の質量もある。

これは質量の定義次第。通常の定義 (=静止質量) では質量は 0。

念のために言っておくが「静止質量 = 静止している時の質量」ではない。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 21:42:33.03ID:???
素粒子とは本来はエネルギーであり、光速を出せなくなったものが質量を持つ物体となる。
また空間もエネルギーを持ち、素粒子の素材となるものである。
空間に質量を持つ素粒子があるということは、空間の持つエネルギーを消費して素粒子が実体化しているといえる。
質量を持つ素粒子によってエネルギーを消費した空間は、エネルギーの密度が薄まったことによって、周りの
空間からの圧力を受けることなる。
つまり圧力によって空間の形が歪む。
この空間の歪みこそが重力の正体である。
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 20:19:32.80ID:9H+XzAle
まあ質量と重力の関係はよくわからんよな
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:27:41.51ID:nmaYj/JF
なんだこりゃ
質量ゼロがどんなに動いてもエネルギーゼロじゃん?というまっとうな疑問に、100以上のレスを費やして何一つまともに説明できないでいるジャマイカ。
どんなけアホなんだおまいら。
えーかげんちゃんと質問のレベルに合わせた完全な説明をしてみせろよ、
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:31:21.96ID:nmaYj/JF
>>122
質量のないエネルギーというものの存在がわからん、ということぐらいわかれやバカ
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:35:45.71ID:nmaYj/JF
>>123
だから質量に速さをかけたらエネルギーなんだろ?じゃ質量ゼロならエネルギーゼロじゃん、という質問だよな?
なんでイコールの意味しゃべってんの?バカ?
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:36:54.51ID:nmaYj/JF
>>124
なぞなぞでつか?
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:38:50.93ID:nmaYj/JF
>>125
こいつに至っては言葉が見つからない、死ぬ?
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:42:31.86ID:???
>>136
> だから質量に速さをかけたらエネルギーなんだろ?
相対性理論ではこれが間違い
E = mc^2/√(1-v^2/c^2)
光子ではm=0だがv=cなので分母分子ともに0
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:42:32.35ID:???
質問:E=mc^2と光子が質量0が矛盾しているのはなぜか?
答え:特殊相対性理論と古典力学を同じ土俵で議論しているから

でおk?
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 23:47:52.98ID:nmaYj/JF
>>140
おまいには覚えられないことはあっても、理解できないことはないだろ、理解の意味がわかってないから。死んでよし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況