X



トップページ物理
1002コメント324KB

熱統計・熱力学スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 17:42:15.00ID:07f1B2Vl
エントロピーは比熱と同じ次元では。
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 19:13:07.08ID:???
21世紀になって15年も過ぎるっていうのに
おれが生まれた頃には想像もつかなかった超高度情報端末が国民1人1台レベルで普及してるというのに
地球を飛び出し月へ行って帰ってくることなど容易く出来るというのに
熱力学の分野はいまだに未成熟なのな
0516佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
垢版 |
2015/08/03(月) 04:56:37.93ID:8Su3P0cD
熱効率を計算しない方が熱効率が良くなる
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 13:55:27.26ID:4X3c328+
スピン系について質問です.
大きさSのスピンがあってz方向に磁場がかかっているとします.
スピンが一つだけだとするとハミルトニアンはどう立てればよいのでしょうか.
個人的なモヤモヤポイントはスピンは↑と↓という計算しかしたことがなく,z成分にたくさん種類があるスピンをどう扱うべきなのか.というところです.
お願いします.
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 15:30:47.56ID:???
>>517
ゼーマン項 -hΣS^z から何も変わらん
一応言っておくとパウリ行列はあくまで2次元既約表現でしかないから -hΣσ^z/2 みたいにはできない
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 15:46:04.15ID:4X3c328+
>>518,519
ご回答ありがとうございます.
何も変わらないというのはアップダウンの二種類だけ考えればよいということでしょうか.
かなり適当な認識しかないのでググってみます.
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 15:53:27.50ID:???
演算子としては何も変わらないという意味
その表現は当然変わる

統計力学の前に量子力学をきちんとやるべき
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 16:07:31.08ID:4X3c328+
>>521
ご回答ありがとうございます.
お恥ずかしい質問なのですが,統計力学の問題では演算子記号がついていないのですがこれはどのように・・・.
量子力学の問題でHとの内積でスピン演算子のz成分のみが生き残るということはわかります.
スピンの大きさSの時エネルギーはスピン磁気量子数の数だけ固有値を持つと思うのですが,これは具体的にどのように書き下せばよいのでしょうか.
お願いします.
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 16:25:11.00ID:???
ゼーマン項だけのハミルトニアン H = -hS^z だとしたら
定義通り分配関数 Z = Tr(exp(-βH)) を計算するだけ
トレースなんて知らんというなら n 番目のエネルギー固有値を E_n として Z = Σ_n exp(-βE_n)
E_n の取りうる値は例えば E_0 = -hS, E_1 = -h(S-1), E_2 = -h(S-2), ..., E_(2S) = hS.

それと演算子のハットを省略することは普通にある
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 16:35:16.77ID:4X3c328+
>>523
ご回答ありがとうございます.
非常にわかりやすく書いていただき助かりました.
つまり大きさSのスピンの場合,ゼーマン効果(あっているでしょうか)によって2S+1このエネルギー固有状態がでてきて,あとはそれをカノニカルアンサンブルの定式に当てはめればよいということですね.
ありがとうございました.
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 00:15:59.81ID:???
ツァリス統計力学の本読んだんですが、数学的には難しくないのですが
これの何が有用なのかが全く分かりませんでした
これは何がしたい理論なんですか?
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/15(木) 19:27:53.99ID:???
大学2年の理想気体の断熱変化の話です

PV^γ=一定、理想気体の分子量をM、物質量をN、密度をρ(=MN/V)としたとき状態方程式とポアソンの法則からdp/dρを断熱として絶対温度Tの関数として求めよという問題が出ました。
どなたかわかりませんか?dは偏微分です。
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 16:31:50.48ID:ADj/p8nb
ピストンで空気圧縮して熱がシリンダーの壁から外に逃げたら定圧変化なの?
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 22:49:43.03ID:pqM7YBNj
>>532
さんくす
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 21:48:20.76ID:???
P=一定が定圧変化
V=一定が定容変化
PV=一定が等温変化
PV^k=一定が断熱変化
PV^n=一定がポリトロープ変化

全ての変化はポリトロープ変化の一種として表現できる

n=0で定圧変化
n=1で等温変化
n=kで断熱変化
n=∞で定容変化

ピストン壁から熱が逃げるときのポリトロープ指数nが分ければ何変化か分かる
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 00:15:06.77ID:5u1dsrUw
放送大学のこれを聞こうかと思ってる
エントロピーからはじめる熱力学('16)全15回
第一回は4/1(金)24時45分〜25時30分
Radikoで無料で誰でも聞ける
amazonでテキストは買える
0546ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 15:04:30.09ID:???
ランダウ・リフシッツの統計物理
オクとかで様子見してると第2版はスルーされてる事が多い気がするけど、
第2版と第3版てどれくらい違うん?
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 09:48:19.30ID:j7np+hU/
簡単に、言うと・・・熱力学第2法則「エントロピー増大」とは。
まー、温度も、物事の "確率" も=『 全てが、均一 』に、なろうとする。

:と、いうコトだが。そー考えると=「今ある、最初の秩序は。いったい、
 いつ、どうやって生まれたのか??」と、いう疑問になる。

これに、反するのが=『反エントロピー』=マックスウェルの悪魔。
で・・・例えば "ストーブの上で、ヤカンの水が自然に凍りつく" とかいう
コトらしい。
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/30(水) 09:55:41.70ID:j7np+hU/
↑つづき
もっと、簡単にすると・・・エントロピー増大とは「あれと、コレ」との
違いが無くなると、言っているワケだが。そーだとすると、今までや今ある
「アレ、とこれ」との違いは、いつどうやって出来たのか?? って、コトだ
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/04/21(木) 20:30:30.76ID:7NAWCWr7
揺動散逸定理とか、線形応答理論とか勉強したいんですが、おすすめの入門書ありますか?
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 13:31:53.01ID:???
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 13:14:37.32ID:ZX6eIqFt
すいません解けました。
デールントの循環積=-1が味噌でした。
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 14:50:35.31ID:???
マクロな物体の運動エネルギーの変化は仕事とみなして、それ以外の恐らくミクロな粒子の運動エネルギーの変化を熱とみなすみたいですが、
その中間の粒子の運動エネルギーの変化は熱とみなすか仕事とみなすかはどう区別するのですか?
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 18:08:01.93ID:???
マクロが適用できない領域をミクロとして捉えてるふしがあるから
中間とかいう概念はないと思うな
どんな事象もどちらかの領域のこととして語れるんだと思う
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:24:47.28ID:???
数学的にはdy/dxで一つの記号なのになぜd〇を一つの記号としてみても成り立つのかがわかりません
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:37:47.23ID:???
>>562
そういうときに

>>数学的にはdy/dxで一つの記号なのに

という思い込みが間違っているんじゃないか,と考えられるようになるといいですね
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:36:46.83ID:Un2f2+S/
フェルミ熱力学で勉強をしていて

「もし(近代熱力学の発展以前に仮定されていたように)熱流体が存在するならば
系の状態の関数Qを見いだせるはずだ」

ということが書かれてあったんですが、熱流体とはどういう流体なのでしょうか?
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:38:40.99ID:???
熱はエネルギーの形態のひとつで熱とエネルギーは等価
E=mc^2でエネルギーと質量は等価

熱を質量に変換するときとその逆のとき変換効率は100%でしょうか?
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:44:07.09ID:???
エネルギーに比例させないと示量的にならないだろ

> したとしても熱力学関数は定義できる

定数倍じゃ意味ないだろ
温度は定数かよ
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:47:07.54ID:???
>>589
前半はその通りで筆が滑った
温度が内部エネルギーに依らないことば熱力学が適用出来るかどうかとは関係ない
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 00:54:38.28ID:???
熱力学関数の定義はできるけどその密度量が定義できない(定数関数になる)から
普通の熱力学にはならない
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 22:48:11.43ID:???
考察
熱に慣性はあるのか
高温熱源から低温熱源に熱が移動しているとき時間0で熱源の位置を入れ換えた場合
熱の移動方向が入れ替わるのは時間0か、あるいは0よりも大きい時間を要するか
0604ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 03:04:44.93ID:???
低レベルでくだらない質問でわるいんだけど、例えば冷たい手を首筋にあてて温めると、熱が手へ移動して手が温まる
これは手が熱を「吸収」したと表現して差し支えなし?
内容は全く違うけど他のスレでこういうのは熱「伝導」であって「吸収」したとは言わないとかネチネチ絡まれてたんだけど、吸収って表現で通じない?
揚げ足取りの言葉遊びのくだらん質問で申し訳ない。
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 22:13:24.35ID:???
>>605
ですよね、なんかさんざん熱伝導であって吸収じゃないじゃないじゃないウッキー!!!って感じでキチガイのように絡まれてしまって。
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 23:01:10.07ID:???
>>605
ちなみに現在こんな感じです

>700 返信:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/15(水) 22:48:55.37 ID:SY8uvCRs [2/2]
>>>698
>だからそこまで考える必要はないけれども、金属に触れたからと言って吸収はしない
>冷却効率を考えることは正しいけれども、吸収だけは無理
>吸収が文脈的に許されるのは5分おきに金属を取り替えたときだけなんだよ
>吸収だけは許されない
>
>仮に箱の内側とハードディスクの間をサーマルグリスでなんとか密着させて
>3.5インチから5インチに大きくなった効果をなんとか発揮させることができたとしても
>やはり吸収は不可能である
0608ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 23:04:08.00ID:???
補足しておくと、PCの冷却についてのお話です
まぁ、普通の人なら吸収でもええんちゃう?で終わりですよね。
0610ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 23:28:39.18ID:???
>>609
感覚というより言葉の問題ですね
熱が移動した結果、それは熱が伝導したとしか表現してはいけないのか、それとも低い方へ移動したら低いほうが吸収したと表現してもよいのか、です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況