X



トップページ物理
255コメント212KB

物理板のレベル低すぎワラタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 13:54:05.90ID:???
なぜ悪質な永久機関ビジネスはなくならないのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1368539429/
426 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/05/31(金) 11:58:02.04 ID:cqqzsGxp (5/6)
>>424
保存力でなければポテンシャルは定義されない
とことんバカすぎるWWWWW

428 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/05/31(金) 12:04:58.37 ID:14TTTt/N (1/7)
何行目に
F=-∇V
なんて書いてあんだ?ん?

式番号何番が
F=-∇V
なんだ?ん?

キチガイだから答えられないWWWW

436 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/05/31(金) 12:46:26.15 ID:14TTTt/N (5/7)
>>432
はぁ???
はよ保存力の定義書いてみろよ高校不登校中退キチガイWWWWWW

>>424
保存力でなければポテンシャルは定義されない
とことんバカすぎるWWWWW
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 13:56:19.44ID:???
438 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/05/31(金) 12:48:06.29 ID:14TTTt/N (6/7)
>>434
不登校中退が何億年独学しようと無駄
バカは選り好みして必要な知識を得ないまま妄想するからなWWWWW

学校のテストから逃げたクズの末路かWWWWW

442 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/05/31(金) 12:56:37.58 ID:fyVgrNmh (2/5)
バカって易しそうでカッコよさそうな事しか見ないからな
保存力とかエントロピーとか永遠に理解出来ない
なぜなら複雑な積分を一生やれないから

444+1 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/05/31(金) 12:57:42.97 ID:fyVgrNmh (3/5)
つまり不登校中退は置換積分や部分積分すら理解出来ない
めんどくさいからやんねーんだよ
だからほとんどの物理を本質的に理解しないまま死ぬ

472 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/06/01(土) 00:24:29.80 ID:vk1dg3qI (5/6)
保存力が存在することはポテンシャルが定義出来るための必要十分条件

と言っても中卒キチガイ不登校ヒキコモリには永遠に理解できないんだろーなWWWWWWWW
こいつに10億年の寿命与えても理解しないだろ

はずかちいいWWWWW
454 名前:NAS6 ◆n3AmnVhjwc [sage] :2013/05/31(金) 15:01:17.77 ID:???
ポテンシャルを用いずに保存力にこだわる理由がさっぱり分からないんだわ
0105ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/06/10(月) 14:06:56.46ID:???
490+1 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/06/01(土) 12:11:38.66 ID:lXRXkxVT (5/20)
>>488
あーあ
ゴミ屑ヒキコモリ確定WWWW

理系にはゼミなんつーもんは存在しない
大学に行ったことないこと確定WWWWW

499 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/06/01(土) 15:33:25.41 ID:lXRXkxVT (11/20)
>>494
>>495
存在しないことの証明乙WWWWWW

こいつ>>488とは全く違う用法の別単語

517 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/06/01(土) 20:26:27.24 ID:d52cpJ0G (4/8)
>>515
意味が全く違うだろ低学歴のバカWWWWW

518 :ご冗談でしょう?名無しさん [] :2013/06/01(土) 20:32:00.21 ID:d52cpJ0G (5/8)
理系の研究室でやってるセミナー形式の勉強会と
文系のゼミというものは全く別のもの

そんな事すら知らないのは高卒だからだろWWWWWW
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
光速を超えたものを観測できないだけ?その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1374286998/
http://www.logsoku.com/r/sci/1374286998/ID:K1wvrWqr
38 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:K1wvrWqr [1/15回]
>>16
精神科行け
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/スローン・グレートウォール

52 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:K1wvrWqr [7/15回]
>>49
底辺大じゃ必要条件と十分条件の違いはわからないだろうね

55 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:K1wvrWqr [8/15回]
>>53
だからセンターの点も取れないようなアホな時点で永遠にムリ
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
http://www.logsoku.com/id/20130723/sci/hxzzxJtH/
光速を超えたものを観測できないだけ?その2
5回書き込み
なぜ悪質な永久機関ビジネスはなくならないのか?3
3回書き込み

なぜ悪質な永久機関ビジネスはなくならないのか?3
825 : ご冗談でしょう?名無しさん[] : 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hxzzxJtH
>>824
だから引いてどうすんの?
お前の主張がデタラメである事の補強には全くならないんだが?ん?
何が書いてあって何が助かるの?
壊滅的致命的に破綻してて助からないんだよバーカWWWWWW

826 : ご冗談でしょう?名無しさん[] : 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hxzzxJtH
ベキ集合というものが何なのかマジで知らないんだなWWWWWWWW
これこそがラッセルの型理論を陽に扱っている枠組みなのにWWWWW


光速を超えたものを観測できないだけ?その2
117 : ご冗談でしょう?名無しさん[] : 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hxzzxJtH
>>97
>虹は誰が見ても、観測者からみて太陽の正反対の点を中心に七色が同心円になるが、
>これも矛盾だというのだろうか
>それと似たような話なのだが

大正解
キチガイは矛盾という言葉の意味を理解してない
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1375192413/279
279 :ご冗談でしょう?名無しさん :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>278
>ラッセルのパラドックスは{x| not x∈x}なる集合が存在すると起きる

死亡確定だよお前WWWWWWWW
ラッセル集合は{x|x∈x}
{x| not x∈x}はその否定
つまりラッセルのパラドックスが成り立たないことWWWWWW


>x∈xである集合xが存在するかどうかとは関係ない

0点
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
http://hissi.org/read.php/akb/20130816/N0E1c3hIZ0Yw.html
19 :名無しさん@実況は禁止です[]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7A5sxHgF0
>>633
あ?
殺すぞ
843 :名無しさん@実況は禁止です[]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7A5sxHgF0
>>829
住所晒せや
刺しに行ってやんよ
848 :名無しさん@実況は禁止です[]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7A5sxHgF0
>>845
刺されてーか?あ?
896 :名無しさん@実況は禁止です[]:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7A5sxHgF0
>>343
>ZF-FAで証明できるって事はつまりZFで基礎の公理を使わずに証明できるって事ですよ

ZFで基礎の公理を使わない?
それ、公理的集合論じゃねーと何度言ってもスルーしてるよな?
よな?
ラッセル集合を認める公理系は公理的集合論とは呼ばない
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
http://hissi.org/read.php/akb/20130818/NkhMSCtETlUw.html?p=1
232 :名無しさん@実況は禁止です[]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6HLH+DNU0
>>229
え?
俺は大学名言えるよ?
お前は?ん?

高卒じゃねーし!◯◯大学だし!
って言ってみろや

256 : ◆nyDbrW8/YE []:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6HLH+DNU0
>>255
ほれ
http://i.imgur.com/yBkJlvY.jpg
http://i.imgur.com/D6ERxGp.jpg
http://i.imgur.com/osyVjge.jpg
http://i.imgur.com/wrFZbEf.jpg
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
他人のコメを丸ごとコピーしてる奴って
自分じゃ何も書けないからコピーで投稿した気分になってるんか?
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:21:09.89ID:???
高校物理質問スレpart22
http://www.logsoku.com/r/sci/1355761276/819-987
847 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 18:12:40.45 ID:???
・床からの垂直抗力N →床との摩擦μN
・壁からの垂直抗力N' →壁から上向きにかかる摩擦 μ'N'

きっとそういう勘違いしてるんだろうね
それはアウトだよ
という指摘だぞ

850 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/19(日) 22:29:54.38 ID:/BxpWCBr [1/1回]
>>847
お前の勘違いだろ
誰も支持してない

852 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/20(月) 10:49:38.67 ID:???
現実問題として壁に棒を立てかけたら全ての力は一意に決まってしまうと思うのだけど、
>>834の指摘通り、力とモーメントのつり合いだけでは拘束条件が1つ足りない。
あと1つはどんな条件で決まるのだろう。

853 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 12:47:33.51 ID:NgqBiXFq [1/3回]
>>851
たからそれ正しくないから

854 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 12:49:09.87 ID:NgqBiXFq [2/3回]
>>852
だから摩擦力だろ
あまりにもアホ過ぎて誰も指摘しないレベル

857 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 13:09:05.12 ID:llUVMH82 [1/2回]
>>856
摩擦力が独立してないんだが頭弱い?
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:23:11.21ID:???
858 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 13:10:10.70 ID:llUVMH82 [2/2回]
>>855
その範囲でθで決まるだろ
だからお前ロクな大学にも受からない

859 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 13:26:27.31 ID:NgqBiXFq [3/3回]
重力をθで分解した力しかかかってない
独立成分と思い込んでるのはただのアホ

864 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 14:57:11.31 ID:6RhOYYgX [1/1回]
>>860
θが決まれば一意に決まるがバカか?

867 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 21:38:08.17 ID:S+JtJcpn [1/6回]
>>866
θ決めれば問題ない
θは定数扱いだし

869 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 22:11:10.08 ID:S+JtJcpn [2/6回]
>>868
θを介してNとN'は依存関係にある
独立してない

870 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 22:15:10.57 ID:S+JtJcpn [3/6回]
>>860
>拘束条件が不足しているのは、4本脚の椅子の荷重分配と同じ。
>巨視的にはどうやっても定まらない。

すげえ頭弱いな?
質量分布が定まれば一意に決まるがバカか?
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:24:10.91ID:???
871 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 22:17:24.88 ID:S+JtJcpn [4/6回]
力の釣り合いとモーメントの釣り合い以外の拘束条件が存在しないとでも思ってるんだろうか?

力の釣り合いとモーメントの釣り合いは系の必要条件にすぎず十分条件とは限らない

872 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 22:24:19.87 ID:S+JtJcpn [5/6回]
バカ理論によればロードセルでNを実測したらランダム値が出るらしい

873 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 22:26:16.85 ID:S+JtJcpn [6/6回]
あのさー
教師は
力の釣り合いとモーメントの釣り合い「は考えなければならない」

とは教えるけど

力の釣り合いとモーメントの釣り合い「のみ考えれば良い」

とは教えないけど

国語が出来ないアホは全教科ダメだわ

874 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/20(月) 22:32:45.14 ID:sUVJ41vT [1/1回]
滑り出す条件ではNはいくらか?

とか

静止している時角度θが定まればNはどうなるか?

とか拘束条件があるわけ


おつむ足りてなくね?
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:26:47.60ID:???
876 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 03:20:46.68 ID:0lamT54q [1/8回]
>>875
それ0点だから
剛体棒変形させてる時点で0点

880 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 04:34:44.49 ID:0lamT54q [3/8回]
>>879
角度や滑り出すかどうかの条件がそもそも必要ということを全く理解出来てないアホか
881 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 04:35:31.40 ID:0lamT54q [4/8回]
そもそも釣り合って静止するなどとは指定されてない

882 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 04:40:20.99 ID:0lamT54q [5/8回]
F'消去して
N=f(N',θ)じゃん
どんだけ頭弱いんだ

883 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 04:45:08.32 ID:0lamT54q [6/8回]
あえて言えば
(N,N')=f(θ)

885 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 11:32:29.46 ID:0lamT54q [7/8回]
>>884
場合分けして解けばいいだけの話
アホ過ぎ

890 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 16:19:23.38 ID:vHac6C+j [1/3回]
>>888
>>883
理解出来ないからレスつけられ無いのか
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:28:56.93ID:???
891 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 16:20:21.52 ID:vHac6C+j [2/3回]
>>889
剛体のままでは解けないなんつーのが頭弱過ぎ
そもそも基礎方程式と別の1条件がセットになって問題になってることを理解出来てない

892 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 16:21:03.59 ID:vHac6C+j [3/3回]
頭弱いからさらに未知数増やしてんのか

893 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 17:59:44.89 ID:???
とっとと具体的に解を示せよハッタリ君

894 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 19:01:19.21 ID:pZ0ZRqH5 [1/10回]
>>893
>>883

896 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 19:39:50.56 ID:???
>>894
ax^2+bx+c=0の解を具体的に示せと言われて
x=f(a,b,c)で答えになると思ってるのか?

897 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 19:46:23.51 ID:pZ0ZRqH5 [2/10回]
>>896
解けないの?
頭弱いから?

900 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:10:51.25 ID:pZ0ZRqH5 [3/10回]
>>898
つーか逆三角関数知らんの?
白痴?
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:30:19.77ID:???
904 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:26:33.56 ID:pZ0ZRqH5 [4/10回]
>>903
お前が知らないから書けないのを楽しんでるんだがWWW

908 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:34:46.97 ID:pZ0ZRqH5 [5/10回]
つーか逆三角関数すら知らねーよーな
大学初年度も終えてねーよーなアホがドヤ顔で質問者に指図するとかどーなのよ

909 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:35:20.76 ID:pZ0ZRqH5 [6/10回]
>>907
いや?
バカが発狂する様を楽しんでる
普通に瞬時に書ける

912 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:41:38.19 ID:pZ0ZRqH5 [7/10回]
>>910
違うだろ?
お前は元々の質問者に対して解けるわけねーとか頭の悪い指摘してたろ?

そんなアホは回答権なぞない
てめーは中学理科スレでも担当しとけWWWWWW

なんでマスターしてねーよーなクズがドヤ顔なんだよ
間違ってるかもしれないからご指摘くださいだろ?

お前の態度じゃFラン確定

913 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:42:47.23 ID:pZ0ZRqH5 [8/10回]
逆三角関数で陽に書けないっつーことは大学に入学できてないってこと
そのレベルでドヤ顔とかWWWW

向上可能性0
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:36:38.07ID:???
914 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 20:50:30.35 ID:pZ0ZRqH5 [9/10回]
つまりNをロードセルで実測したらランダム値が出力されると言いたいのか?
理解出来なかったからレスせず逃げたのか?

917 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 21:09:15.00 ID:pZ0ZRqH5 [10/10回]
>>915
>>914
逃げるのか?
クズが

921 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 21:46:31.33 ID:ZPs3PuV7 [1/1回]
>>918 >>920
>>914
逃げるのか?
クズ
はよ答えろ底辺

923 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/21(火) 22:30:54.08 ID:0lamT54q [8/8回]
>>922
やだ
他のスレにsageでトリップつきで書いとく
でも、お前には教えない

わからねーまま晒し続ける

926 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/22(水) 01:27:27.35 ID:+Ieqwr6F [1/3回]
>>924
いや?
とことん晒す
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:39:18.78ID:???
929 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/22(水) 04:42:33.73 ID:+Ieqwr6F [2/3回]
>>927
いや?
逃げたのはお前

954 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/24(金) 19:51:06.35 ID:ydtUm5vK [1/2回]
>>934
最初から答え言ってるじゃん
お前はFラン確定WWW

955 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/24(金) 19:52:54.55 ID:ydtUm5vK [2/2回]
>>934
>ttp://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/ypc/ypc07x.htm
>では、もっと単純な問題で解が不定になるケースが例示されている。
>(「物理教師がよく出会う問題2」のところ)

割とマジで答えてやると、賢い優秀な人間は高校教師なんかにならない


>上で出てきた四脚椅子の問題もそうだが、剛体のままでは解が不定になって
>解けなくなるケースはままある。

四脚椅子が不定とか言ってんのはお前だけ
完全に求まる

957 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 00:42:20.63 ID:???
>>956
質点は無数に取れる
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 13:02:43.66ID:???
959 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 01:48:35.60 ID:???
>>958
それは質点の分布による
対称性やハミルトニアンの情報量を知らないだけ

961 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 01:51:48.52 ID:???
>>960
残念でした
違います

962 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 01:54:51.40 ID:???
もしかしてモーメントの釣り合いを1個しか式立てないバカが湧いてるのか?

964 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/25(土) 04:14:36.13 ID:???
>>963
教師なぞ低学歴しかやらん

976 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/29(水) 08:23:21.07 ID:svQ0LQQG [1/1回]
>>966
>>962
レスの意味すら理解せずにスルーしてるあたりwww

979 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/29(水) 23:49:03.11 ID:x7kQV9DS [1/1回]
>>977
お前がスルーしてんだよ
はよモーメントの釣り合い複数立てんかい

981 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/30(木) 01:20:13.53 ID:2AE5Gp0T [1/4回]
>>980
いや解ける
回転の中心が一つだと思い込んでるのがバカ
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 13:04:37.53ID:???
985 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/30(木) 10:12:37.51 ID:2AE5Gp0T [2/4回]
>>983
お前がな

986 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/30(木) 10:13:25.32 ID:2AE5Gp0T [3/4回]
「外力の働かない剛体の回転中心は重心とみなせる」

ならば?

外力によって回転中心が移動すんだよバカが

987 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/30(木) 10:14:06.49 ID:2AE5Gp0T [4/4回]
たがら重心を回転中心としたモーメント釣り合いで解けないのは当たり前の話
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 13:58:16.61ID:???
高校物理質問スレ part23
http://www.logsoku.com/r/sci/1369929412/2-97
2 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/31(金) 03:57:58.02 ID:mZBEEWPv [1/1回]
大バカ晒しておくね♪

1000 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2013/05/30(木) 16:16:42.72 ID:???
外力の合力と、ある点のまわりの外力のモーメントの和がともに0(要するに釣り合っている)とき、
任意の点のまわりの外力のモーメントの和は0になる。
だからモーメントの中心はどこにとって考えても同じ結果。

回転中心が移動するから解けるとか言ってるやつはマヌケ。

5 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/31(金) 09:43:55.25 ID:OpYz8BTc [1/1回]
>>4
外力の合力が0なんて言ってるのはお前だけ

7 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/05/31(金) 11:08:06.74 ID:jnib6Xb/ [1/1回]
>>6
釣り合って静止してるかどうかはわからない
バカすぎるWWWW

10 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 12:51:41.63 ID:???
>>8
静止してないけど?
バカなの?

11 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 12:52:38.20 ID:???
静止しない状況と静止する状況の両方を扱える枠組みでなければ滑り出す角度や応力を求めることは不可能
どんだけ知能低いんだよ
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:42:50.29ID:???
18 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 13:58:57.53 ID:???
>>16
不定でもなんでもない
壁と床の形状にそってしか動けない高速条件あるからな

23 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 15:56:45.85 ID:???
>>20
いやこれ解けないとか相当バカだろ?
それを晒し者にしてるだけ

24 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 15:57:52.70 ID:???
>>22
水平方向と垂直方向の重力の分力は独立してないから

25 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 15:58:39.71 ID:???
逆三関数知らないバカが式が足りないムキーーー!とか発狂してるだけ

26 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 16:01:19.58 ID:???
>>21
お前の頭が弱いだけ
ロードセルで垂直抗力を実測したらいかなる状況でも一意に抗力が定まって測定される
何度やっても再現されるし不定になどならないし乱数は測定されない

28 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 16:51:43.55 ID:???
>>27
棒に対しての垂直水平だ

30 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 16:55:12.31 ID:???
>>29
解が不定と思ってるのはバカなお前だけ
実際にはいかなる時刻のいかなる角度でもただ一通りの応力しか持てないし何度やっても再現する
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:44:53.66ID:???
32 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:29:34.01 ID:???
>>31
垂直と鉛直の区別すらついてないレベルかよwww

34 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:33:04.36 ID:???
>>33
垂直や水平はどのようなものに対しても定義される
重力の方向とは無関係
そんな事すら知らないレベルで解答すんなアホ

36 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:36:06.94 ID:???
>>35
だから最初からわかると言ってる
わからないと思い込んでるバカが式が足りないとか発狂してるだけ

39 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:40:04.68 ID:???
角度θの関数なんだから逆関数出してθを消去すればいいだけ
足りないのは式じゃなくて頭

40 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:41:06.03 ID:???
>>37
>>39

41 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:42:18.59 ID:???
つまりL字型の壁・床に運動が拘束されているという条件が存在する
未だに気付かなかったバカは理系やめた方がいい
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:47:29.50ID:???
42 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:45:03.36 ID:???
運動拘束→二つの垂直抗力はθの関数→θ消去で二つの垂直抗力は互いに依存し独立してない

実測して不定性が無い事から0.5秒でここまで来れて理系

わからなかったやつは文系だよ

44 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:48:06.59 ID:???
>>43
そいつはマトモ
前スレで解けないとか言ってんのが文系

45 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:50:20.88 ID:???
文系脳だと電車のレールで垂直抗力摩擦力が複数になったら方程式足りなくて摩擦力が不定になって脱線しちゃうなWWWWWW

46 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 17:50:56.16 ID:???
足りないのは式じゃない
お前の頭だ

52 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 23:08:52.03 ID:???
>>47
>>48
θが定数とか変数とかは全く無意味

53 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 23:10:33.60 ID:???
>>50
不定でもなんでも無いじゃん
二つの垂直抗力が加えた力Fの関数になるだけ
すんげえバカなの?
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:51:19.00ID:???
56 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 00:08:23.04 ID:???
>>54
>>50
>新たな垂直抗力と摩擦力を任意に加えることができる。
>もちろん摩擦力は最大静止摩擦力を超えない範囲で、だが。
>このような力を加えてもつりあいの条件は成り立ったままである。

57 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 00:09:51.38 ID:???
新たに加える力Fに対して
「全体として合力とモーメントが0となるような」という拘束条件をつけているのだから自由度は増えてないし解に不定性は無い
やっぱ知能指数低過ぎるWWWW

58 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 00:43:59.47 ID:???
>>48
>そもそも>>4は一般に成り立つ話であって、壁や床の形状などを指摘したところで
>それが何かとしか言いようがない


拘束条件がないものは問題ではない
知能指数低過ぎるWWWWWWWW

70 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 08:22:53.91 ID:???
>>48
>釣り合って静止している場合には拘束条件にならない。単に棒のジオメトリを確認しただけになる。
>運動して初めてその拘束条件が活きてくる。なお、運動している場合には解けるということは

すんげえ頭悪いだろ?
拘束条件は棒と床の成す角θに対して、2つの垂直抗力を一意に決める
壁との成す角も決める事になるからな
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:53:20.18ID:???
73 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 11:28:54.78 ID:???
>>71
というか両方の最大静止摩擦力を超えて居なければ計算など無い
固定構造物とみなせるからな

75 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 12:50:53.67 ID:???
>>74
角度と摩擦係数が異なるから違う情報
だが二つの角度が独立してないので垂直抗力・摩擦力も独立してない
このことはL字構造に接するという拘束条件により生まれる関係

87 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 15:28:45.46 ID:???
>>85
>突っ張り棒によって固定するタイプの棚があるけど、あのように向かい合わせの2つの壁の間に
>剛体棒が固定されている。このとき壁から剛体棒に及ぼされる力は一意に決まるか?
>2つの壁の間に固定という拘束条件があるから独立変数を減らせるとか笑わせるこというなよ。
>それは棒の長さを決めることしかできない。

一意に決まるよWWWWW
どんだけ知能指数低いんだお前

88 : ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2013/06/03(月) 15:30:14.20 ID:1O/Om+RW [1/1回]
>>85
>それにより独立変数の数も減っている。それでも方程式の数が足りないという指摘をしている。

証拠が無い
お前が変数を1個増やしても
拘束条件も1個増えたんだから何も不定では無い

92 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 17:29:50.89 ID:???
>>89
θについて解けよ白痴
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 14:54:51.19ID:???
93 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 17:32:08.19 ID:???
>>85
>それにより独立変数の数も減っている。それでも方程式の数が足りないという指摘をしている。

されてませんが?
応力を追加して自由度+1
応力に「合力が0になる」という拘束条件を加えて拘束条件+1
何も変わってない
お前の知能じゃ無理

95 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 21:45:41.19 ID:???
>>94
f1が無限大であってもモーメントつりあうのか?
知能指数低すぎるWWWWWW

97 : ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/04(火) 00:47:43.84 ID:???
>>96
変わってないじゃん
頭弱すぎWWWWWW
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/12/14(日) 21:04:58.98ID:???
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410873261/428-439
428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/17(水) 01:39:38.08 ID:Op7k35XW0
>>423
流路抵抗どころか、この馬鹿は摩擦力でエネルギーが失われることすら知らないレベルか
義務教育すら受けてないとはね

馬鹿には保存力という概念は永遠に理解出来んだろ

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/17(水) 01:43:23.48 ID:Op7k35XW0
>>431
力の作用積分が可積分ではない散逸系においてはエネルギーは保存しない
バカだろ?

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/17(水) 01:44:41.29 ID:Op7k35XW0
>>437
>>431
力の作用積分が可積分ではない散逸系においてはエネルギーは保存しない
バカだろ?
そのような力は非保存力という
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/06(金) 09:10:08.15ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424680504/539

539 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/03/06(金) 07:57:07.61 ID:1WW4Kfgnいやこれは、

>>203
>一つのスピンから見える範囲なんてたかだか4点なんだから
>判別しなきゃいけないエネルギー準位なんてたかだか一桁

話が局所すぎて、さすがに負けだろ

じゃなきゃ、何のためのトンネル効果だよ
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 20:18:21.81ID:???
http://keio-opac.lib.keio.ac.jp/F?func=direct&;local_base=KEI01&doc_number=002229775
タイトル: 周波数分解光ゲート法を用いた相変化過渡応答の観測 / 平敬[著]
著者: 平, 敬
関連タイトル: 別タイトル:Measurement of ultrafast phase change by frequency resolved optical gating
出版年: 2007
利用可能キャンパス: 修士学位論文: 慶應義塾大学 (工学 総合デザイン工学専攻), 2008.3.23
平成19年度
形態: 54枚 ; 31 cm..
言語: 日本語
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 20:55:14.80ID:???
380 :名無し名人 :2013/04/24(水) 13:29:47.56 ID:nNyfc2DW
>>375
そんなゴミ学部じゃねーよ低学歴WWW
http://i.imgur.com/3aJNW00.jpg
お前何度王取られてんのWWWWW

388 :名無し名人 :2013/04/24(水) 13:32:47.47 ID:nNyfc2DW
>>386
現実受け入れろよ低学歴WWW
はよ学生証だしな


ニートだから無理かWWWW
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/07(土) 20:57:54.08ID:???
404 :名無し名人 :2013/04/24(水) 13:40:15.79 ID:nNyfc2DW
>>403
東大じゃないの?
ゴミ屑大学?

408 :名無し名人 :2013/04/24(水) 13:43:07.90 ID:nNyfc2DW
>>406
専門違いますが何か?
ただの教養の範囲WWW
ドクター舐めんなよ屑

414 :名無し名人 :2013/04/24(水) 13:44:02.28 ID:nNyfc2DW
>>412
東大じゃない時点で詰みだろ 👀
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 14:22:47.84ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1363358622/650-
650 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/26(火) 06:54:52.14 0
>>648
エアコンの仕組みくらい知ってるが?
配線もな
ドクター舐めてんのか?

652 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/26(火) 07:04:22.57 0
ちなみにエアコンを0から作るなら
ルベーグ積分は必須だよ
まずフルオロカーボンを合成できないし
半導体スイッチングも不可能だ
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 21:13:02.07ID:???
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361640308/135-
135 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/07(木) 14:12:06.01 0
>>134
レベル低いからなその板

138 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/07(木) 15:31:17.79 0
>>137
知ったかぶりのバカ哲死亡

156 名前:考える名無しさん :2013/03/06(水) 02:38:16.04 0
>>155
不完全性定理の理解にカントールの無限の概念を知ってる必要はない
マイナス1点

さ、続けて

161 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/06(水) 02:49:09.19 0
>>156
濃度なしでどーやって対角線論法すんの?
白痴?低学歴?



それ以来逃亡してるぞこいつwww
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 21:14:18.14ID:???
140 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/07(木) 17:29:53.26 0
>>139
フルボッコで晒されて悔しかった?

149 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/07(木) 19:29:52.92 0
>>148
反論不能で泣いてるwwww

151 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/07(木) 19:31:02.85 0
>>150
濃度理解出来ないまま死ぬの?
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 21:15:55.40ID:???
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1361640308/165-
165 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/08(金) 11:59:52.78 0
>>164
所詮は学部だな
それにすら入れなかったお前は高卒ライン工www

167 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/08(金) 12:59:47.14 0
>>166
学部じゃないからなぁ
法学部なんか普通に超える
茂木?
査読論文何本書いたの?
ゴミやん


でも本質はさ、お前がクズってことなんだよ

178 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/08(金) 19:44:24.66 0
>>176
バカの妄想には付き合わない
解明とはそのようなことでは無いと知っている
だから相手にしない
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:17:37.61ID:???
191 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/11(月) 13:36:13.24 0
>>188
所詮は低学歴だな
そんな誤読するとはね

227 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/12(火) 08:24:54.16 0
>>192
測度と測度論の区別すらついてないのか
哀れな低学歴

228 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/12(火) 10:32:21.46 0
>>213
ラッセル型理論知らずに死ぬのか
哀れなやつwww
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:20:52.05ID:???
230 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/12(火) 13:51:17.17 0
>>229
カラテオドリ測度って書いても全く無意味だよ
無知過ぎ

231 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/12(火) 13:52:58.42 0
フビニの定理とか知らねーんだろうなwwwmw

238 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/12(火) 18:15:34.21 0
>>234
L^2可積わかんなかったの?
哀れだねぇwwwww
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:24:26.48ID:???
281 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 17:31:12.89 0
>>280
濃度が測度では無いという妄想を主張しながら示せなかったんだろ?

283 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 20:10:01.70 0
>>282
違うと主張するなら証明してみろ
逃げるのか?
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:25:49.50ID:???
286 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/13(水) 22:27:00.21 0
>>285
言及のたびに定義を変えるのは集合論を知らない白痴

297 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/14(木) 06:12:43.43 0
>>296
集合論すら知らないバカ発見wwww

302 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/03/15(金) 03:59:35.30 0
>>298
集合論を踏まえない者に論理を語る資格無し
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:30:13.71ID:???
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415809390/333
333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/11/13(木) 03:45:31.49 ID:HpzcoeIH0
>>310
はいはいメガバンクメガバンク
http://l.yimg.com/os/publish-images/finance/2014-06-30/96f4dab0-008f-11e4-8954-bdd30e1b8ab5_BigBankMergers.jpg

つくづく思うんだが
バカにネットと検索を与えても意味ないな
バカが増幅されて発信されるだけ
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:37:57.06ID:???
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1365765823/10-207
10 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 00:33:43.76 0
必要条件と十分条件の違いすら理解してないバカは何読んでも無駄
ラッセルのパラドックスの意味と解決法を理解してないバカは何読んでも無駄

15 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:31:56.27 0
>>13
全然ダメ
論外そのもの
ラッセル以前の様相論理はすべて誤謬と判明してる

17 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:37:44.23 0
まずは高校の教科書読めや
それすらクリア出来ない奴が何しても無駄
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:38:52.63ID:???
18 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:38:43.83 0
オイラー図を読み書き出来ねーよーなアホが記号や公式を暗記しても無駄よん

19 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:41:48.55 0
絶対に読んではいけないもの
・100年以上前の思想家哲学者の書いた「論理学」

これはすべて間違、擬似問題いとわかってる
こいつらのやらかした問題は現代では全て解決されている

ラッセル、フレーゲ、ホワイトヘッドが100年前に創始した集合論に基づく論理学のみが正しい
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:40:08.74ID:???
20 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 03:48:16.34 0
つまり?
集合論に基づかない「論理学」なる古書を
勉強せずに読めるからと言って読むと
全ては徒労に終わる

36 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 05:50:00.13 0
>>27
>>32
0点
集合が定義されていればいかなる局面でも論理は成立する

39 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:12:40.67 0
>>38
バカどもは集合と論理を知らないので
言及のたびに集合の定義を変えてる
つまり論理学的な矛盾ではない
0164sage
垢版 |
2015/06/30(火) 23:11:42.98ID:9M71bghi
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435376223/355
355 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/06/30(火) 01:23:43.24 ID:ICOcqwJK
>>303
ランダウアーの原理を全く理解してないキチガイ文章が>>38
そして>>1の研究と>>38は何一つ関係無い
バカなの?

>>305
バカが何かをコピペして感想を述べて何か意味があるのか?
お前、三平方の定理すら証明出来ないレベルの知障?
論証することも出来ないとか
頭弱過ぎだろ?

でもさ、自分でも分かってんだろ?
考えたことを書いた瞬間にボロボロに論破されるから、考えたことを書けなくなっちゃってんだろ?

でも安心しろ
見逃すことは無いから
お前が論証せずに書いたことは延々と取り消して謝罪するまで追求するから

俺は忘れっぽく無いんだよ
残念だったな


358 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/06/30(火) 01:30:02.00 ID:ICOcqwJK
>>353
宇宙項と相対論的質量については、もうだんまりか?あ?
0165sage
垢版 |
2015/06/30(火) 23:14:41.23ID:9M71bghi
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435376223/359-
359 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/06/30(火) 01:31:29.24 ID:ICOcqwJK
散々知ったかぶり書いてから、証拠付きで瞬殺されたら黙殺かwwwwww
ちっちぇえなぁああwwww
そんなんだからバカが治らず進歩無いんだってwwww


360 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/06/30(火) 01:35:10.23 ID:ICOcqwJK
知ったかぶりサンドバッグを撲殺するのは合法ですからね
こんな楽しいことは無い
0166sage
垢版 |
2015/06/30(火) 23:16:39.70ID:9M71bghi
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435376223/362
362 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/06/30(火) 02:15:09.79 ID:ICOcqwJK
>>266
>>E=mc^2だって質量の変化が無ければエネルギー0
>
>これについては違うと言おう
>相対論における全エネルギーは
>E=γmc^2=mc^2+(1/2)mv^2+…
>となるのmc^2はエネルギーに含まれている
>ちなみにエネルギーが存在しても質量エネルギーは増加しない
>質量というものは固有の量であり、運動エネルギーが増えても質量は増えない


ところでみんな〜
こいつ吊るそうぜ?

こいつのバカレス、どんどん叩くけどさ
なになに?
エネルギーが増えても質量エネルギーは増加しないし質量は増えないだって?
はぁあああああああああああ???????

なーーーーーーーに言ってんだこの知ったかぶりキチガイがよ!

対生成したらエネルギーが質量に変わって質量増えんだよ無知が
死ね
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:21:58.52ID:???
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1434313452/579-
579 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 12:06:15.47 ID:nzECiRPJ
「かける」とか「発生」という概念が物理学には存在しない
「ある」とか「歪む」も同じ
数式に勝手に因果関係を見出すのはアホ

590 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 12:58:31.49 ID:nzECiRPJ
>>583
数式の左辺と右辺に因果関係があると思ってるのはアホ
単に左辺と右辺を言葉で同時に書けないから因果関係っぽい文章で表現せざるを得ないだけ
1+1=2
には、1と1を足したから2になったという意味は存在しない
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:23:35.77ID:???
609 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 13:44:40.43 ID:nzECiRPJ
>>606
そういうのすぐ信じちゃうのは物理に向いてないね
数式が持ってない意味を勝手に思い込むことで
自然の姿を見誤る

実際、モノポールだって物質中のスピントロニクスでは普通に出てくる話だし
真空中で磁気モノポールが見つからないってのはその理由を考えなければいけないのであって、話を聞きかじって信じるものでは無い

612 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 13:48:14.46 ID:nzECiRPJ
数式は何の立場も因果関係も持っていないけれども、
それを自然言語で説明するときは、何らかの立場を基準にとって因果関係を導入したような言い方に成らざるを得ない
しかし、それは系に実際にそういう因果関係があることを意味しているわけでは無い
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:26:19.58ID:???
613 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 13:48:53.84 ID:nzECiRPJ
>>610
ほんとそれ
言語でこねくり回すのが一番めんどくさい
数学を使うのが一番楽
だからみんな数式で議論する

615 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 13:51:16.50 ID:nzECiRPJ
>>593
こういう話を数学か物理の学校教師が1度でも教えてくれれば色々捗ると思うんだが
俺は聞いたこと無いな
自分で気付くしか無い

621 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/06/30(火) 14:00:03.99 ID:nzECiRPJ
>>618
磁気モノポールが観測されないから磁場にはモノポールが存在しないと思うのは早計
そんな単純な理解をしなかった人達だけがスピントロニクスにおいて磁気モノポールを扱えた
わかっていないものはわかっていないだけであり、不存在が証明されているわけではない
だからこそ今でも真空中の磁気モノポールを探そうなんて研究にも予算が下りる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 13:58:39.47ID:???
43 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:22:27.51 0
>>40
逆に集合の定義をしなければ論理学的であるどころか
いかなる生産性も意味も持たない
集合と論理の知識は集合の定義を共有することの重要性を示す
それをやらずになにかの記号や規則を覚えれば矛盾なるものがなくなったり何かのナゾが解けるとでも思い込みたいのは無学なやつの陥る罠

50 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:28:12.00 0
>>48
様相論理は無能
ベイズ確率と公理的集合論に基づく論理学で
可能性や必然性は完全に定量可能

55 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/04/13(土) 06:59:11.03 0
>>54
集合と集合族を踏まえない全ての論理学は無意味
これがラッセル、フレーゲ、ホワイトヘッドの成果 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 20:40:12.93ID:???
http://www.researchgate.net/post/Could_anyone_help_me_with_my_problem_in_using_COMSOL_to_model_light_propagation_within_biological_tissues

Takashi Hira · Keio University

A 2D approximation model works only in limited situations.
Because a unit of fluence in 2D differs from that in 3D.
In particular, imagine the situation of converging light path or diverging light path.
Can you image the amount of extent which light is going to?
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 20:41:34.64ID:???
Takashi Hira · Keio University

Even if the 3D model is perfectly axisymmetry, there is an unbridgeable gap to the 2D model.
Suppose that cylindrical polar coordinates of the axisymmetric 3D model are (r,θ,z).
As you know, the volume element of the 3D case is rdrdθdz.
If you make 2D approximation model from r-z plane of the 3D model, the "volume" element is drdz.
That is, there is a gap of rdθ between 3D and 2D, even if they are axisymmetry.
The 2D model doesn't have information of rdθ, then there is no simple correspondence to 3D physics, because correspondence must vary at different r position.
Therefore, we can't compare 3D with 2D quantitatively. We can only compare different 2D models qualitatively.
There are many papers of 2D approximation in many disciplines, but this doesn't mean correctness.
The qualitative discussions of 2D are widely accepted in terms of computational cost, but this custom doesn't mean quantitative correctness.
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 20:43:06.69ID:???
Takashi Hira · Keio University

I've used Finite Difference Time Domain algorithm for near field optics.

And in my laboratory in the past, we have used near-field optical fiber probe which is highly axisymmetic.

NSOM probe is perfect axisymmetic, which shape is tapered, and the other plasmonic device has also high symmetricity. But we can't use 2D simplification due to incapability of quantitative discussion.
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 09:23:15.15ID:???
http://keio-opac.lib.keio.ac.jp/F?func=direct&;local_base=KEI01&doc_number=002229775
BIB System No. 002229775
タイトル 周波数分解光ゲート法を用いた相変化過渡応答の観測 / 平敬[著]
形態 54枚 ; 31 cm.
異形タイトル Measurement of ultrafast phase change by frequency resolved optical gating
注記 平成19年度
学位論文注記 修士学位論文: 慶應義塾大学 (工学 総合デザイン工学専攻), 2008.3.23
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 19:26:52.37ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1446035109/29-
29 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 00:18:23.43 ID:2r2Br6/o
水を吸い上げたあとの水の流れの配分の話をポンプだと言い張るのは頭に血液届いてないね

31 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 04:37:51.60 ID:2r2Br6/o
>>30
吸い上げはお前が初出の新学説だな
つまり自分で自分を否定している
植物の水よりも自分の脳に血液届いてるかどうか心配したらどうだ?

34 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 04:49:19.38 ID:2r2Br6/o
>>32
蒸散で吸い上げられてる話をみんながしてるのに1人だけついて行けてないんだね
脳に血液が届いてないというより届いても駄目なタイプか
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 19:27:54.69ID:???
38 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:10:20.86 ID:2r2Br6/o
>>37
まずその「へちま水のポタポタ」とかいうのはあなたの頭の中にしか存在しない妄想なの
だから誰にもわからないの
わからないのは謎だからではなくあなたの頭の病気の問題なの

41 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:37:59.06 ID:2r2Br6/o
>>39,40
全て妄想だね
あんたは茎の先端から噴き出してると思い込んでるんだろ?
精神科に行く事を勧める


現実の世界では茎の先端より遥か下を傷つけたり切ったりするから水圧がかかって植物の体の外に湧き出るだけなんだが

42 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:39:04.01 ID:2r2Br6/o
へちま水とやらはどうやって採取するんだ?
お絵描きしてみろよ

噴水みたいに吹き出るとでも思ったのか?
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 19:29:19.47ID:???
45 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:44:16.83 ID:2r2Br6/o
>>43
切っただけで滴ると思ってるんだろ?
だから早く精神科行けって


現実の世界では水圧がかかるように切った先端を曲げて下げるんだから


だから毛細管現象の平衡を茎の気孔の蒸散で吸い上げ続ける側にずらしているのがへちまの状態であり、その平衡からずれた系の中の水圧がかかる部分を作り出して系外に水を出しているだけであり、ポンプなんてもんは存在しないし根もなんら能動的な働きをしていない

こんなことは色水とワセリンで大昔からわかっていることで
浸透圧や毛細管現象や水圧を正しく理解していれば不思議なことなど一つもない

理解もしてないのに不思議だ不思議だポンプがあるに違いないと言う人は頭の病気なの

48 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:55:07.34 ID:2r2Br6/o
>>44
毛細管現象で最上部まで水が浸透し、蒸散で流れを生み出している
蒸散は空気の湿度が100%ではないことで起こりエネルギーは道管の湿度と空気中の湿度の差から生まれる
エネルギーを受け取りながら流れる道管中の水を、水圧がかかるように開口部を作れば外部に水が取り出せるのは当たり前
水圧がかかる理由は重力ポテンシャルの中を水が移動してエネルギーが位置エネルギーとして蓄えられて、それが解放されるから水が系外に出てくる
よって永久機関なんか関係もないし水がいつ止まるかは蒸散で与えられたエネルギーが水の位置エネルギーとして転換されて蓄えられていたものが減少し、開口部の水流のエネルギーと平衡になった時点だとわかる

不思議なことなど一つもないし謎もない
これらの現象は色水とワセリンで全て実証できるのでシミュレーションも特別な仕組みも要らない

不思議なのは植物の仕組みでも毛細管現象でもなく
科学を正しく理解しない者がどれだけおかしな妄想を垂れ流すかという事の方だ
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 20:56:59.79ID:???
49 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:56:54.31 ID:2r2Br6/o
>>47
蒸散で茎の最上部まで汲み上げてると言ってんだろ
これより下部に開口部を持ってくるから一時的にサイフォン状に見えるがサイフォンではないし永久にも流れない
サイフォンも新説だね
知りもしないことを当てずっぽうで並べるからそうなる

51 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 05:58:36.27 ID:2r2Br6/o
水圧や毛細管現象を正しく理解できない人は説明する力が無い、という話
それは植物の科学ではなく人間の教育の話
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 20:58:13.93ID:???
53 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 06:02:19.84 ID:2r2Br6/o
>>52
蒸散でエネルギーを受け取っているから永久機関など何も関係がない
永久機関の意味すら理解してないんだな

54 :名無しのひみつ@転載は禁止[]:2015/10/30(金) 06:03:55.17 ID:2r2Br6/o
エネルギーとかポテンシャルを正しく理解出来てないんだな
植物とかやる奴頭悪そうだもんな
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:14:22.63ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1446035109/55-
61 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/30(金) 20:13:03.99 ID:Jm/qimxE
植木屋なら水が出るという程でなくても樹液で塗装が傷んだ車を見たことがあるだろう

> ヤシの木の上で、幹に穴を開けて容器を設置する先住民の若者。数時間で容器にはヤシ酒がいっぱいにたまる=コンゴ共和国北部(共同)
http://www.47news.jp/47topics/river/photo/462_photo2.jpg
引用元
http://www.47news.jp/47topics/river/2014/03/249801.html

1分半で分かる!ヘチマ水の収穫
https://www.youtube.com/watch?v=XCq0EL9CYVk

62 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 07:06:19.61 ID:u6o25/Wu
樹液は師管の話で、道管とは関係が無いのに…

65 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 08:33:16.53 ID:u6o25/Wu
>>61
ヘチマ水を垂らして見せるときにわざわざ茎を下げてる
この意味を汲み取れない人間が居る
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:15:10.10ID:???
68 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 11:57:12.44 ID:4UOTwt3C
竹水
http://img01.otemo-yan.net/usr/korohanan/2012051509090000.jpg

69 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 16:34:05.16 ID:sAh8fkEC
>>65 竹は下げないでもたっぷり出てるぞwww

70 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 18:53:28.20 ID:u6o25/Wu
>>69
ビニール袋の壁面がサイフォンになってんだろアホ
こいつサイフォンの意味すら知らずに使ってたのか
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:15:49.73ID:???
72 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 18:59:19.91 ID:u6o25/Wu
完全なバカはへちま水でバカな妄想を晒したうえにサイフォンの意味すら知らないお前だよ

73 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 19:03:05.24 ID:u6o25/Wu
>>71
哀れなヤツ
https://en.wikipedia.org/wiki/Siphon#/media/File:FlyingDropletSiphon.svg

74 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 19:04:54.74 ID:u6o25/Wu
みんな道管の話してるのに1人だけ樹液とか…
小学生レベルの知識すら無い
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:16:36.49ID:???
76 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 22:23:53.91 ID:4UOTwt3C
鋸で切ってビニール袋かぶせてテープで口締めただけの雑な作りでサイフォンか

77 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 22:27:05.32 ID:0TBH6yhl
サイフォンの神様は丁寧に作らないと宿らないもんな

78 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/10/31(土) 22:34:12.76 ID:0TBH6yhl
>>69
へちまで下げてる以上お前が言い出したポンプは嘘だった事が証明されたな

88 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/02(月) 10:42:29.86 ID:TNGuL4eR
>>87
毛細管現象の物理を知らない人が、毛細管現象と表面張力と凝集力という別々の原理があると思い込んでいるらしい
毛細管現象について触れれば、表面張力も凝集力も言及していることになる事がわかってない
だから>>84このように毛細管現象と凝集力などと書いてしまう
道管の中を水が登っていく現象は毛細管現象と言うべきであり、これを表面張力だとか凝集力だとか呼ぶのはカテゴリー錯誤
表面張力や凝集力だけでは水が移動することは無い
毛細管が存在して初めて移動が説明出来るのであり水の移動は表面張力や凝集力に付随する性質ではない
0185ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 22:18:03.51ID:???
89 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/02(月) 11:08:47.69 ID:f/qzGhcr
毛細管現象ではヘチマ水が説明できないね

90 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/02(月) 11:19:38.26 ID:TNGuL4eR
>>89
毛細管現象+蒸散だからお前の妄想には何の意味もないな

91 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/02(月) 14:51:51.40 ID:F3XityFI
ぷどうの水揚げ
http://www.nosai-yamanashi.or.jp/public_img/technicalinfo/0312-1-n.jpg
0186ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 22:21:15.71ID:???
92 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/02(月) 19:09:52.82 ID:f/qzGhcr
ほら見ろ ぶどうもへちまも竹も椰子も竜舌蘭もゴムも漆もメープルも液を押し出してるぞ
毛細管から液がにじみ出るのは表面張力を破る圧力が掛かってる証拠だな

93 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/02(月) 22:43:15.88 ID:fUCP5sDv
>>92
蒸散によるエネルギーの供給すら理解出来ないガチバカ

95 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 00:29:15.19 ID:c0AgBpvB
>>94
水圧が常に大気圧と釣り合っているところに蒸散でエネルギーを与えるから水位が上がることを理解出来ないバカ
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/02/29(月) 22:29:15.31ID:???
100 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 04:28:19.92 ID:6reoD7YE
>>99
大気圧と釣り合ってるから負圧じゃねーんだよアホ

101 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 04:28:39.03 ID:6reoD7YE
力の釣り合いすら理解してないバカかよwwwwww

102 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 04:37:40.33 ID:6reoD7YE
負圧でなくても吸い上げれられるのが毛細管現象なのに
吸い上げられるから負圧に違いないとかキチガイ特有wwwwwwwwww
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 21:59:26.88ID:???
105 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 04:52:29.62 ID:6reoD7YE
>>103
AならばBが成立してもBならばAが成立するとは限らない事すら知らないバカ

106 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 04:53:30.77 ID:6reoD7YE
>>103
毛細管の中に大気圧以下の箇所は存在しないし蒸散しても負圧になどならない
バカそのもの

108 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:00:48.93 ID:6reoD7YE
>>107
中学校に通ってないから教科書読めなかったんだろうね
中学校に通っていれば数学で論理の逆は必ずしも成り立たないと教わってるはずなのに
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/10(木) 22:04:23.78ID:???
109 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:02:38.98 ID:6reoD7YE
毛細管現象はそれこそ真空中ですら働くから大気圧など関係しないし毛細管に液体を吸い込むのに負圧など必要無い

111 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:07:02.68 ID:6reoD7YE
>>110
論理の意味すら知らないアホ
適用なんてものは無い

112 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:08:08.03 ID:6reoD7YE
思考能力に欠陥がある
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 23:35:34.95ID:???
114 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:09:28.32 ID:6reoD7YE
>>113
そんなものは存在しない

115 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:10:12.62 ID:6reoD7YE
まず論理に「適用」という概念は使えない

116 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:13:10.49 ID:6reoD7YE
負圧である⇒水を吸い込む

これは成立する


水を吸い込む⇒負圧である

これは成立するとは限らない上に、反例が存在するために誤り
真空中でさえ液体を毛細管現象で吸い込む事が出来るから負圧は液体を吸い込むための必要条件ではない
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/11(金) 23:38:49.49ID:???
118 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:13:52.68 ID:6reoD7YE
>>117
宇宙が全て論理に従う

119 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:15:00.96 ID:6reoD7YE
こんな欠陥人間は何を読んでも無駄
一生誤った考えから抜けられない

121 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:16:26.34 ID:6reoD7YE
>>120
常に成立するからモデルの正しさが検討できる
バカすぎる
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:46:14.21ID:???
122 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:17:50.14 ID:6reoD7YE
モデルと現実が一致するかどうかと
論理が成り立つかどうかの区別をする知能指数が無い

126 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:20:41.39 ID:6reoD7YE
モデルと現実が一致しないことは論理が成り立たないための十分条件ではない

127 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:21:15.46 ID:6reoD7YE
>>125
論理は常に成り立つ
モデルが論理学に影響を与えることはできない
0193ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:48:16.66ID:???
129 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:21:55.34 ID:6reoD7YE
>>125
論理モデルなどというものは存在しない

130 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:22:30.17 ID:6reoD7YE
>>128
お前がな

131 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:22:57.89 ID:6reoD7YE
126へのレスはどうした?
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 22:50:56.13ID:???
133 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:25:43.55 ID:6reoD7YE
>>132
126へのレスをしてみろ
理解出来なかったのか?

134 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:26:27.52 ID:6reoD7YE
論理の意味すら知らないアホが勝手に論理の定義をするな
学べよバカが

136 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:28:30.56 ID:6reoD7YE
>>135
論理学の内容をお前が決める権利はない
バカはバカにされるだけ
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:56:32.80ID:???
138 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:31:10.65 ID:6reoD7YE
>>137
そんな事は何の関係もない
お前の論理が誤っている事が反例により示されただけだ
>>116に反論出来ないだけだろ

139 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:31:49.92 ID:6reoD7YE
>>137
まず論理(モデル)などというものはありえない
論理もモデルも理解してない

140 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:32:21.49 ID:6reoD7YE
論理学と論理式の区別がついてないのか
すごいなこいつ
0196ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 23:11:46.74ID:???
142 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:33:05.77 ID:6reoD7YE
>>141
議論に負けているのはお前だ
>>116の反例によりお前の主張は誤りと証明されている

143 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:34:17.57 ID:6reoD7YE
真空中ですら毛細管現象は確認出来るから毛細管現象による水の吸引に負圧などという概念は関与しない

146 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:41:43.04 ID:6reoD7YE
>>144
お前の論理への反論だから言及しなければ負けだぞ
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/13(日) 23:37:28.67ID:???
147 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:42:43.61 ID:6reoD7YE
>>145
お前の主張であるこの恥ずかしいレスが反例>>116により誤りと証明されただけだぞ


99 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/11/03(火) 04:26:08.21 ID:DejAh5lK
毛細管現象で水が登るのは管の内側に流体を引き込む力が働くからだ
管の下からだけでなく上からも内側に引き込む
だから20cm毛細管現象で水が登っていても
10cmのところに穴をあけても水は漏れない

蒸散説で水が毛細管現象より高く登るという説は
蒸散で毛細管内部が負圧(大気圧以下)になり
吸い上げられると仮定してる
負圧だから導管を切っても水は漏れない

148 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:43:08.66 ID:6reoD7YE
真空中ですら毛細管現象は確認出来るから毛細管現象による水の吸引に負圧などという概念は関与しない
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:36:28.65ID:???
154 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:51:26.51 ID:6reoD7YE
>>149
検証済み
http://www.ide.titech.ac.jp/~KT-lab/outputs/SE/BrazeRev.pdf
式(8)-式(11)により外界の圧力pの項はキャンセルされ式(19)の表面張力はpに依存しない量となる
故に圧力p=0でも表面張力によるエネルギーは存在して毛細管現象は起こる

はい、証明終わり

155 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 05:52:16.49 ID:6reoD7YE
AならばB と BならばA の区別がつかないアホは科学にタッチしちゃダメだろ

157 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:01:40.56 ID:6reoD7YE
>>156
道管と師管の区別すらついておらず樹液が師管を流れると教わっても未だに記憶できないバカ
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/14(月) 21:40:02.91ID:???
158 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:02:53.97 ID:6reoD7YE
>>156
傷つける前の水圧と傷つけた後の大気圧は釣り合ってないから外部に漏れる
何も不思議な事はないし負圧など登場しないから矛盾すらない

159 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:05:15.05 ID:6reoD7YE
なるほど、バカって記憶容量そのものが少ないんだ

161 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:06:07.34 ID:6reoD7YE
>>160
出てくるわけないだろキチガイ
毛細管現象が真空中でも起こる証明だろキチガイ
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 22:23:03.59ID:???
162 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:06:45.64 ID:6reoD7YE
こいつどこでもバカにされるからID変えてんのかwwwww
恥ずかしいwwwww

163 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:07:31.99 ID:6reoD7YE
>>160
これに蒸散が出てこないんだから出てくるわけないだろ記憶力0

143 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:34:17.57 ID:6reoD7YE
真空中ですら毛細管現象は確認出来るから毛細管現象による水の吸引に負圧などという概念は関与しない
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/03/16(水) 22:25:28.57ID:???
164 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:09:54.84 ID:6reoD7YE
バカは単純労働だけしてりゃいいんだよ
口出すと恥かくだけだぞ?

166 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:10:41.15 ID:6reoD7YE
>>165
論破されてID変えまくってるアホがおまえ

168 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/11/03(火) 06:10:54.50 ID:6reoD7YE
>>167
ID変えまくり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況