円偏光を縦成分と横成分をそれぞれ偏光子で分けたあと、
フォトディテクターでエネルギーを測定して(完全な円偏光なら同じエネルギーになりますね)、
フォトディテクターの電圧(電流)の和を取れば、
元の円偏光の光のエネルギーをフォトディテクターで測ったものと同じになりますか?
元の円偏光の強度は、和のルート2倍だったりしますか?

偏光子→λ/4板→偏光子(一つ目と同じ偏光)で強度を測ると、
λ/4板の角度によっては直線偏光のまま全エネルギーが次の偏光子を通ると思うのですが、実験しているとそうでないようでして