顕微鏡の分解能について教えてください

点O に位置する対象物が発する光の波動(波長: λ) がレンズ(半径: a, 焦点距離: d)により円盤の平面上にて位相が揃えられる
そこからの進展をフラウンフォーファー回折として計算すると
回折光分布は微小角 ε 〜 λ/a のオーダーでボケが生じる
ε を位置ズレ δx に相当すると見なすと δx 〜 d * ε
よって δx 〜 λ/(a/d) = λ/tanθ ( tanθ := a/d ) が得られる

でも各種文献を見ると δx 〜 λ/sinθ が正しいんですよね
上の導出はどこで間違ってるんでしょうか?  
まあ 90° 近くなければ多少の差は無視して sinθ 〜 tanθ と扱っても良さそうですが
素直に sinθ が出てくる計算があれば教えてほしいです