X



トップページ物理
1002コメント294KB

物性物理学総合スレ3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:41:46.17ID:???
アンダーソン読んでてあまりにもわからないんで
英語の本買ってみたら
翻訳ではまるまる一文抜けてるのが分かって
松原はほんとのクソだと分かった
0899ウィキペディア
垢版 |
2018/03/31(土) 00:41:54.28ID:???
物性物理学(ぶっせいぶつりがく)は、物質のさまざまな巨視的性質を微視的な観点から研究する物理学の分野。
量子力学や統計力学を理論的基盤とし、その理論部門を物性論(ぶっせいろん)と呼ぶことも多い。
これらは日本の物理学界独特の名称であるが、しばしば凝縮系物理学[1]に比定される。
狭義には固体物理学を指し、広義には固体物理学(結晶・アモルファス・合金)およびソフトマター物理学・表面物理学・物理化学、プラズマ・流体力学などの周辺分野を含む。



物理化学が物性物理だとは全く思わんが
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:58:47.82ID:lc7Qd5Ku
>>867
>>872
>>878
>>881
>>882

今手に入るアシュクロフト・マーミン固体物理の英語版は
オリジナル
オリジナルの国際版
中国の先生による改訂版
の3つがあったはず
日本語版は最初のオリジナル版の増補改訂版みたいな独自仕様
あと確かアシュクロフト先生はドイツ人で、ドイツの教科書は度々改定している
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:38:52.69ID:???
イバッハ・リュートの固体物理学って広いけど浅いね
重要な実験データが結構載ってるから実験系にはいいかもしれんが
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:23:50.45ID:???
古さは関係ない
ランダウが未だに愛用されることに疑問を抱く人はいない
それに変わる本がないんだから仕方ない
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:30:28.28ID:???
代表的な固体物理の本(翻訳)

キッテル固体物理学入門第8版(2005)
アシュクロフト・マーミン固体物理の基礎(1981)
グロッソ・パラビチニ固体物理学(2004)
バーンズ固体物理学(1989)
イバッハ・リュート固体物理学改訂新板(2012)
フック・ホール固体物理学入門(2002)
チェイキン&ルベンスキー現代の凝縮系物理学(2000)
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:14:14.10ID:???
それにしても英語版だと名著が安く手に入るのに、日本語版は絶版ってパターンが多すぎるよな
需要の差があるのは仕方がないが、せめて電子書籍で買えるくらいにはして欲しいわ
ただのスキャン本じゃなくてちゃんと電子書籍用に組版したら定価で売っても文句は出ないと思うんだが
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 15:07:54.69ID:???
>>938
> キッテルって原書も邦訳も評判悪いのに何でこんなに売れてるんだろう

固体物理の教科書としては恐らく最も早い時期に翻訳書が出され、品切れ状態で放置もされず書店の棚に安定して供給され続けていたので
それで勉強した人が多いからだろう(単に翻訳書としてはもっと早い時期に他のが出てたかも知れないが品切れや絶版などで安定して供給されず教科書として使い難かった
という本は幾つかあるだろうが詳しくは知らない)

しかもキッテルしか固体物理の翻訳がなかった時代はネットもなくて海外の固体物理の教科書事情なんて固体物理専門の研究者でもない限りほとんど知る術がなかった
知れたとしても当時は円がずっと弱かった(ドルの為替レートがずっと高かった、恐らく1ドル300円前後)し
国立大教官の給与も安かったから今のようにホイホイと洋書を買うことも経済的に難しかった

その上に注文した洋書が届くのは船便だと3〜4ヶ月も先だし、航空便でも1ヶ月はかかった、その上、航空便の送料は目の球が飛び出すほど高額だった
というわけで、当時としては固体物理の本を学生のゼミや輪講で使うとすれば現実的にはキッテルの訳書以外に選択の余地はなかったわけだ

今でも惰性で「固体物理の教科書の定番は?」と尋ねられたらキッテルを進めておけば間違いないと思ってる人は
固体物理専門でない(例えば物理化学などの)先生で年輩の人には特に多いだろうね
その結果、あの見通しが悪くて説明も要領を得ない悪書が今も蔓延ってるわけだし、その訳書は今もそれなりの需要があるから現在でも翻訳が続けられているわけですよ
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:35:38.67ID:???
半導体はここのスレで聞いても良い?

小長井「半導体物性」か高橋「半導体工学」から始めて御子柴「半導体の物理」と進み、行く行くはズィーやアンダーソンを勉強しようと思ってるんだけど、どう思う?

スレ違いだったら誘導してくれ
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:05:49.06ID:???
ユー・カルドナ『半導体の基礎』と浜口『半導体物理』のことと思われ
メイハンが何かは知らない
0964ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:03:19.32ID:???
分からないキーワードがあれば、キッテルでそのワードを探し、周辺にある言葉をググる

キッテルはこのように使う
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 06:23:25.77ID:Wt8GAaaV
ドラクエの地図は3次元のドーナツってよく言うじゃん?
単位胞って4次元の何某かの物体なの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況