X



トップページ物理
1002コメント294KB

物性物理学総合スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:37:32.22ID:aRu1Y+kT
706です
皆さま、様々なご回答誠にありがとうございます。物理板の人は親切ですね

>>707さん
本の紹介ありがとうございます。ブールーバックスは盲点でした。早速注文しました

>>713さん、>>718さん
バンド理論が物性の理解にとても重要なのですね。横軸がDOSの場合は分子軌道法とほとんど同じなので馴染みやすいのですが、横軸がkの場合はまだ腑に落ちない感じがするので、まずはそこを重点的にやっていこうと思います

>>708さん、>>712さん
やはり物理には数学が必要不可欠なのですね。頑張って勉強します
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:27:37.78ID:d4JBj233
>>721
素朴な疑問だが、なんでDOSとkで理解できたり腑に落ちなかったりするんだ?
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:29:31.39ID:???
別に上げて書き込む必要はなかったな、すまん
そういえば分子軌道法では運動量を切り落としてエネルギーだけ考えるんだっけ
だからそういう風になるのか
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:40:05.33ID:BpSF2t+j
キッテル
アシュクロフト
イバッハ
グロッソ
etc.

固体物理のテキストは色々と出ているけど、どれを選ぶべきか...
レベルと評価を教えて下さい
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:12:49.16ID:???
>>746
僕みたいな低脳でも読みやすい物理の本をもっと教えてください!

力学
電磁気学
熱力学・統計力学
量子力学
相対論
場の量子論
光学
流体力学
素粒子論

の低脳でもわかる本を教えてくだしさい!他の分野も教えてください!
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 09:57:54.24ID:???
>>756
日本語としてまともな文章で書かれているということかな?
キッテルと真逆のイメージか
キッテルは何回改訂しても意味不明だからなあ
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:33:49.90ID:???
>>739
> 電子相関の物理や固体の電子論はどう?

固体の電子論は磁性をやる人にはいい本
電子相関の物理は内容覚えてないが
理論屋じゃないとついていけないって感じ
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:38:19.51ID:NaQR6JiF
>>766
具体的に指摘して
何が改悪?
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:07:22.52ID:???
完全に遅レスだが、化学系の学生なら有機デバイスという題が付いている本で勉強すれば良いのでは?
我々がわかりやすいと思う本とは違ったアプローチで解説がなされていると思う
読んだことはないので憶測だが
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:18:40.11ID:YKWATQba
だまして投稿させ、編集委員の立場で盗作すれば、盗作にはあたらない
世に出ていない研究だから、剽窃にもならないし、罰する法律もない

これこそが賢い研究の仕方
0771DJ学術 archive gemmar 髭白紫の上
垢版 |
2018/03/15(木) 15:57:21.66ID:6WeXVpCl
陶芸作家。あかねさす。
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 22:01:40.34ID:???
森「分子エレクトロニクスの基礎」の評価をお願いします
図書館で借りて1章を読んだ限り分かりやすくて為になると感じてはいます
ただ、先の方は書き込みしながらじゃないと理解できなさそうで、1万円もする本をおいそれとは買えないので、全部を読み切った方の感想を聞きたいです
宜しくお願いします
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:55:27.42ID:ACP2Dt3B
あらゆる学問は応用物理に過ぎない
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:38:20.95ID:???
>>749
物理学を区分けの自然哲学者らしくて素晴らしいけども、

アインシュタインとかユダヤ人物理学者は信用できるのはヘルツだけだ。

アインシュタインとかブラウン運動とか2ちゃんねるの掲示板に書いてあってもおかしくない。

ブラウン運動なんてせこいアイデアを腹の底に温めてる時点でアインシュタインは高潔さ皆無だな

電磁気学まででしょうな 信頼できる物理学という学問
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:41:29.79ID:???
力学
電磁気学
熱力学・統計力学
量子力学=怪しい
相対論=間違っている
場の量子論=怪しい
光学
流体力学=工学
素粒子論=怪しい
0789ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:46:26.03ID:???
相対論が間違っていると言っているのに
QFTや素粒子論が「怪しい」どまりなのは何故?
馬鹿なの?
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:57:35.04ID:???
「我、仮説つくらず」とおっしゃっったニュートン卿でもポックリ死んだからな

仮説の学説で金儲けしてる奴は詐欺師と言える
0797ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:15:59.73ID:???
光速度不変の原理という相対性理論の根本原理が間違ってるから、

アインシュタインに月の裏側が見えない理由は証明できない

素粒子論に関しても物質の最小単位の点は少なくとも球体であると俺が発見したはずだ
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:06:37.28ID:???
ニコラ・テスラという電気工学者は

アインシュタインの光速度不変の原理をまずは疑って、

月に向かって電波を飛ばし、電磁波速度不変で間違いを証明しようとした。

如何にも交流電力システムの創始者のテスラらしいやり方だ。

俺はそれ以前にニュートン卿の作用反作用の法則で、

アインシュタインの光速度不変の原理は間違いだと解る。
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:08:43.35ID:???
重力加速度はガリレオガリレイが発見した 

作用反作用の法則はニュートン卿のオリジナルの発見

重力加速度=g 自分の体重を考えると自分の体重=K

自分の身体の質量=m

大地がある場合 大地が無い場合を考えてみろ

大地がある場合 自分の体重=自分の身体の質量×重力加速度 K=mg

大地が無い場合 自由落下で体重は感じない 大地による反作用が無い

アインシュタインは大地による反作用で盲目のアンマさんは体重を感じないと思っているバカだ
0801ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:55:14.70ID:???
少なくとも俺とミュージシャンのエルヴィス・コステロなら、

万有引力の法則の逆二乗の公式の原理は理解できる
0802ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:00:07.36ID:???
万有引力の法則の逆二乗の公式の原理はキチガイしか理解できない

自分の体重を感じれば、誰でも理解できるニュートン力学の三法則しか使わない
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:05:08.63ID:???
英国のエルヴィス・コステロという男が

俺よりも彼は運命に恵まれてるのに

歌手やって大金持ちになって遊んでるのが許せないんだよ
0804ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:22:58.19ID:???
万有引力の法則の逆二乗の公式の原理はキチガイしか理解できない

自分の体重さえ感じれば、誰でも理解できるニュートン力学の三法則しか使わない
0805ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:25:57.56ID:???
17世紀の欧州の知識人は高潔な騎士だった

エルヴィス・コステロなんてヤリチンはひとりもいない。
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:51:54.07ID:???
r^2の由来は地球と月の質点同士の距離の球の表面積4πr^2 

地球の質点(核)と月の質点(核)同士距離の天文学的な球の表面積
球の表面積
球って言っても地球規模の小さい球じゃないぞ
宇宙規模の球だぞ
地球の質量は定数M
月の質量は定数m
地球の質点(中心部)と月の質点(中心部)までの距離は当然に同じ変数r

ニュートンの万有引力の法則の公式
地球の万有引力F=1/4π×Mm/r^2 
月の万有引力F=1/4π×Mm/r^2  rだけ変数

これがニュートン卿が発見した万有引力の法則の逆二乗の公式だ

G、m、M、はアルファベットで定義された死んだ定数だから永遠に誰にも解らない

F=G×mM/r2
0807ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:56:02.79ID:???
月の重力加速度g’=G×m/r2だよ 月の中心核の質点 質点 点とは三次元では点は少なくとも点は球体

地球の重力加速度g=G×M/r2だよ    地球の中心核の質点 点とは三次元では点は球体

質点から球状に全方位に距離 r rは距離は変数 の二乗に反比例して重力加速度が物体の質点に作用している

月と地球の万有引力が釣り合ってるんだよ。月の質量m 地球の質量Mだよ

月の引力G×mM/r2=G×mM/r2地球の引力 これ以上はバカじゃ解らん
0808ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:58:55.04ID:???
絶対空間=半径無限大の球体積=4/3π∞^3だ

ニュートンは「われは仮説をつくらず」と言った

質点から全方位に球状に万有引力が作用するなら球表面積4πr^2で割るべきだろ

質点から質点までの距離r rは変数

ニュートン卿のお墓はニュートン卿が寝そべっていて

三次元で大きい球体の上に聖母マリアさまがいるふたりの天使が二次元のニュートン卿の書物の紙を持ってる

あの天球儀の絶対空間のイメージだわ 間違いないわ

俺も最近まで絶対空間はニュートン卿の仮説だと思ってたわ

ニュートン卿の絶対空間は仮説じゃなかった
ニュートン卿の絶対空間は半径無限大の無限大の球体だったんだ
0809ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:00:15.28ID:???
絶対空間=半径無限大の球体積=4/3πr3だ

ニュートンは「われは仮説をつくらず」と言った

質点から全方位に球状に万有引力が作用するなら球表面積4πr^2で割るべきだろ

質点から質点までの距離r rは変数

ニュートン卿のお墓はニュートン卿が寝そべっていて

三次元で大きい球体の上に聖母マリアさまがいるふたりの天使が二次元のニュートン卿の書物の紙を持ってる

あの天球儀の絶対空間のイメージだわ 間違いないわ

俺も最近まで絶対空間はニュートン卿の仮説だと思ってたわ

ニュートン卿の絶対空間は仮説じゃなかった
ニュートン卿の絶対空間は半径無限大の無限大の球体だったんだ
0810ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:02:56.29ID:???
じゃあ、相対性理論信者が間違ってた答を数式にだすとするか、

球表面積4πr^2  質点同士の距離r rは変数

rは変数だから、4πr^2をrで積分して体積をだそうか?

4/3πr^3で球体積が出ましたよ。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:06:29.29ID:???
これがニュートン卿が発見した万有引力の法則の逆二乗の公式だ

G、m、M、はアルファベットで定義された死んだ定数だから永遠に誰にも解らない

F=G×mM/r2
0814ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:13:08.92ID:???
少なくとも俺とミュージシャンのエルヴィス・コステロなら、

万有引力の法則の逆二乗の公式の原理は理解できる
0815ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:24:27.34ID:???
重さは関係なく振り子の等時性は成り立つ

周期=T   糸の長さ=L=変数  古代ギリシャからある重さ=g=アルファベットで定義された重さ

重さによらず振り子の等時性は成り立つからな

    T=2π√L/g   ガリレオガリレイはこの公式を発見した

明らかに俺が幼少期の頃に重さを変えた奴がいる 古代ギリシャからある重さを変えた奴がいる 

重さは定義されたアルファベットだから、永遠に解らないから変えることができる

俺の住んでる社宅の近くには蛍がいた。蛍がいる街をベッドタウンやよそ者ニワカの溜まり場にした奴がいる

時間の尺度はアルファベットで定義された重さによって変わる。

糸振り子の糸の長さを無限大近似すれば、周期は無限大になり、糸振り子の重りは等速直線運動近似して、

絶対時間と慣性の法則が証明される
0816ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:28:16.56ID:???
・点は物質の最小単位は少なくとも球体である

・球体の相似条件は比率の違う回転しない球体か、同位相回転の球体である

この俺が発見した数理学の定理は俺に無断で盗んだら心臓が破裂して死にます。

しかしすぐにでも、高校数学二年生の教科書に載せるべきだ

俺が生きてる間は「詠み人知らず」で高校二年生の教科書に載せるべきだ
0817ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:35:13.29ID:???
アルキメデスの発見した重さの比重は未来永劫に不変だ

ガリレオが重力加速度を発見したから

重さg=mg´   質量の比率は未来永劫に不変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況