X



トップページ物理
1002コメント294KB

物性物理学総合スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/24(木) 13:42:25.03ID:???
>>64
>カッターナイフで切り開いてます。

これが割れる原因
くるくる巻いて剥ける医療用ドレーンみたいなのを使ってた
006664
垢版 |
2011/03/24(木) 16:56:03.86ID:???
〉〉65
ありがとうございます。恩に着ます。
あと、ついでにお聞きしたいことがありますが
京大の化研って物理の世界でも影響力を持っていますでしょうか?
今後の進路の参考にしたいと考えております。
もしご存じでしたら、そのあたりの事情について教えてください。
お願いしますゞ〈(_ _)〉
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/26(土) 02:14:52.03ID:???
研究所としては物理はおろか化学にも余り影響力ないのでは
個別に良い研究室はあるとおもうけど。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 08:25:39.13ID:???
γ線を拾うアンテナって作れないの?用途としては拾って電磁誘導で無害な電気に変えて、(密閉)空間のγ線レベル下げるみたいな
α〜γ崩壊を促進させるような理論って(時間をコントロールするみたいのは除いて)存在し得ないの?
ある範囲で空孔があるとβ-崩壊の確率上がるとか
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/31(木) 18:09:57.65ID:???
わたくし、価数揺動に興味があります。
特に高圧下での揺動現象を直接観測したいと思っております。
例えば高圧NMRとかでできますでしょうか。
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/12(火) 10:12:32.14ID:???
物性物理か分かんないけど,ちょっと詳しい人に尋ねてもいい?
沸騰の仕組みについてなんだけど,なんで常温では水の蒸発って表面からしか起こらないんだっけ?
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/13(水) 23:42:41.81ID:???
液相内部で蒸発が起きるとしたら,内部に気相があるってことになる。
液相と気相が共存できるのは沸点。
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 17:44:56.13ID:nMDQUDtY
固体物理を勉強しているんですが、ホール係数について分からなくて悩んでいます。
アルミニウムなどのホール係数は磁場を強くするに従って、
マイナスからプラスに変化すると思いますが、これはなぜでしょうか?
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/27(水) 23:39:32.42ID:7hMHS81V
すでに同報メールでお知らせいたしましたように、候補者について以下の
とおり3点の修正がなされました。
1)事務上のミスにより候補者リストに候補者でない方のお名前、網塚 
浩氏、が掲載されました。選挙管理委員会の審議により、網塚 浩氏への
投票は無効といたしました。
2)選挙管理委員会に提出されました村尾美緒氏の立候補申請書はご本人
から提出されたものではないことが判明いたしました。このため、今回の
選挙の候補者リストから取消す措置をとりました。これに伴いまして、
村尾美緒氏への投票はすべて無効となりました。
3)選挙管理委員会に提出されました奥村剛氏の立候補申請書はご本人か
ら提出されたものではないことが判明いたしました。このため、今回の
選挙の候補者リストから取消す措置をとりました。これに伴いまして、
奥村剛氏への投票はすべて無効となりました。
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/28(木) 22:50:05.62ID:???
全く素人なんですが
太陽光パネルみたいな放射線パネルってのは出来ませんか?
放射線ってのは物質に当たって跳ね返るとかの力量で
電力を起こすことは出来ませんか?
00817し
垢版 |
2011/04/29(金) 02:00:00.09ID:qWaH6FNk
放射性元素から出る放射線のエネルギーで電力を発生させる原子力電池がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/原子力電池
太陽電池は
ttp://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/principle/principle_2.html
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/15(水) 09:05:14.19ID:X2VIQNzQ
たまにはあげとく

大学院入学レベルで物性の必須知識が一冊にちゃんとまとまった参考書はないものかねぇ
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/15(水) 10:06:51.07ID:???
たまにはなめとく

メコス寺院入悶レベルでメコスジ道の必殺武芸が一冊にちゃんとまとまった秘伝書はないものかねぇ
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 00:05:58.44ID:oglGPAuB
教えて下さい!
半導体デバイスにおいて,バンドギャップよりも
エネルギーの小さいフォトンが入射してきたとき,
そのフォトンはまったく吸収されずに透過するのですか?
それとも,一度吸収されて,熱エネルギーなど,
キャリア生成以外の形で消費するのですか?
それとも、吸収されたものの,少しの時間ののちに
光子として放出されるのですか?
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/18(火) 03:27:57.55ID:hqdWm3kq
超伝導のスレなくてワロタ
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 06:54:02.46ID:F6G5Xjyk
理学部から電気工学or電子工学修士課程に行く人は、
学部時代どういった学科専攻ですか?
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 10:07:49.83ID:5aNz8uyr
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/08(木) 02:26:32.15ID:???
高温超伝導がいま研究されてるところ
常温は目指す人も多いけど高温がまだよく分かってないから理論も実験もさっぱり
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/08(木) 11:08:03.51ID:???
>>96
>常温超電導の理論てあるの?

現実的なのはさっぱりだが...

大昔にはリトル先生の高分子による超伝導機構なら
1000Kいくぜって話はあったな。話だけだが。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/09(金) 22:35:47.60ID:???
従来型の超伝導は電子-フォノン相互作用が元で電子間に引力が働いて、
高温超伝導は電子-電子の相互作用が元で引力が働く。
BCSはもともとは従来型のフォノン由来の超伝導を記述するための理論だけど、
引力部分を電子由来のものに書き換えるだけで高温超伝導にも基本的には適用できる。
0103 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
垢版 |
2011/12/17(土) 03:36:47.96ID:???
物理学の本を読んで何時でも勉強して欲しい内容ですよねー!?♪。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 05:21:49.94ID:???
104ではないが、高田さんは話を聞くだけだと凄そうに見えるけれども
業績があまりないような気がする。一番引用されてる論文でもせいぜい80回くらいじゃなかったかな。
物性研では長いこと助教授から教授に上がれなかったみたいだし。
しかし、高田さんが教授になれたのに甲元さんがまだ准教授というのは物性研の政治を感じる。
0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 15:56:09.08ID:M0vHDyYn
甲元さんは学内外で問題を起こしすぎた。
大学教員の仕事は研究だけではない。
東大に来て以降、研究も低迷してるみたいだし。

あと業績を考えるのに無条件に被引用回数を持ち出すのには賛成しない。
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 16:48:54.82ID:???
高田先生のホームページに書いてある
「欧米の優秀な大学院生や若手ポスドクのスタンダードな考え方でいえば、
研究生活の出発点では(多少、自分が本来やりたいこととは違っていても)
世界一流の研究者のテーマに深く関わったものから始めるということである。」
と、それに続く部分はいつ読んでも気持ちが悪くなる。
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/24(土) 19:52:44.06ID:???
阪大の小川さんってどうなの
あの人が書いた量子力学の本読んだり研究室のHP見る限りではかなり優秀な人なんだろうなぁって思ったけど
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 15:11:28.97ID:YPUnc3zJ
音声案内システム
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 15:14:09.63ID:YPUnc3zJ
「やあ詩人」だと思います。
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/27(火) 15:19:53.53ID:???
うっふ〜ん・・、やだそっちは、〇〇けんきゅーしつなんだから〜〜
あん、バカ、いや〜ん、そこ、××こーどーよー、やだん、しつっこいんだから〜〜

みたいな音声で作ったの?
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/12/30(金) 10:40:44.17ID:VnerZTHg
>>113
内部な人の暴露話に期待
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/01/22(日) 17:07:46.91ID:C00wiyY+
たまにはあげ
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/01/27(金) 08:55:00.87ID:opztaIv1
シンプルにならないかなー
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 14:23:32.47ID:???
日本では透明マント作ってますなんて糞真面目にいったら研究費がつかないだろうなぁ…
まあ同じ分野自体は日本にもちゃんとあるから後れを取ることはないんだろうけど

【物理/素材】「透明マント」に一歩近づく プラズモニック・メタマテリアル中の干渉で不可視化 「超ステルス戦闘機」への応用も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327798708/
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/11(土) 22:20:19.07ID:???
メモ代わりに、微妙に物性と違うのもあるけど

【物理】質量ゼロの新しいディラック電子をタングステン表面上に新発見 超高速コンピューターも−広島大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328402947/
【素材】防弾チョッキに使われるケブラーの12倍の強度、グラフェンとSWNTを利用した世界最強繊維を韓国研究チームが開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328518400/
【物理】「透明マント」も実現可能? 光の屈折で物体“消す”装置開発/中国・浙江大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328866043/
【技術】光集積回路と光ファイバを直接光結合する技術を開発−産総研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328892317/
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 00:27:36.18ID:???
>>127
質量ゼロのディラック電子についてはそのスレのID:cdpPFF7Oの人のレスが詳しいよ
要はDirac方程式の質量を0にした方程式と同じ形の方程式に従う電子のことだけど
何が新しいのかは
http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/13139/dir_id/0
ここにある記者会見資料(PDF)を見たら色々易しい言葉で書いてある
相関電子由来のディラック電子としては世界初みたいだね
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 11:11:25.10ID:TvhPox9w
トポロジカル絶縁体とかトポロジカル超伝導体とか流行ってるの?
どういうもの何だろうか。トポロジーを勉強してからじゃないと無理?
その分野の人いたら教えてぇー。
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 16:33:06.20ID:???
>>129
凄く流行ってる
トポロジカルと言っても穴が開いてる、穴が開いてないというレベルのトポロジーの話だから
前もってバリバリ勉強しないと分からないというものでもない
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 17:53:18.52ID:TvhPox9w
>>131
ありがとう。
何か入門書的な論文とか本ご存じですか。
トポロジカル超伝導ってのに興味あります。
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 18:22:44.73ID:???
変な風潮が出来てナノ関連研究の研究費削減なんてことにならなければいいけどね…
【ナノ】ナノ材料、国が安全評価へ 吸引で健康被害の懸念
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329072143/

どっちもHighlights過ぎて具体的な内容がよくわかんねえや…
【物理】新しい透明な波長帯 多準位原子の量子干渉によって特定の波長の光に対して透明にする電磁誘導透過(EIT) 硬X線領域で実証
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329075482/
【光学】レーザーの小型化 発振に必要な閾値パワーを増やさずに共振器を小型化 閾値を完全になくしてしまうことも可能
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329076144/
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/14(火) 18:57:34.73ID:???
【物理】磁気の代わりにレーザーの熱を使ってデータを保存し100倍高速化 ハードディスク向け新技術
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1329198284/

>鉄はガドリニウムよりも速く脱磁し(この理由についてはOstler氏らがはまだ研究中)

頑張って理論屋さん…いや、こういうのは計算屋さんの仕事か?
物性は実験先行で理論は後追いだから理論も実験も仕事が沢山あるのが良いよね
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 16:58:23.73ID:Bn17tRwT
>>109
こんな考えだから、結局革新的な業績を残せず研究者人生を終えることになる。
(人の論文にけちをつけまくって) Outstanding Referee を受賞したと
宣伝するのは痛々しい。
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 01:42:01.40ID:???
原子一個まで来るといつまでに実現できるかよりも
その先どうするかがいよいよ問題になってくるな
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 22:22:00.33ID:Rz3625I5
モノポールの発見
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/28(火) 02:33:57.93ID:???
トポロジーはわからないって言ったじゃないですか…トポロジカル系を簡単に説明してるまとめ報告とかないかな…
【物理】フォールトトレラントなトポロジカル量子計算 8個の光子のクラスター状態を使って行われたトポロジカル誤り訂正原理検証実験
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330272432/

>>143
ハバードモデルとクラスター摂動理論か…ハバードは院の講義でやった気がする…もう忘れたけど
一応メモ用にスレタイも
【物理】NIMS、高温超伝導体実現のカギとして「モット転移」近傍の謎を統一的に解明

>>144
これだね
【磁石】磁気モノポールを簡単な構造で作成できることを理論的に示す…首都大学東京
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330337560/
まあDiracの言ったモノポールとは別物だし一般が騒ぐほどのインパクトはないかなぁと
今はスピトロニクスが主流だけどいずれモノポトロニクスみたいなのができたりするのかな…
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/02(金) 08:21:41.01ID:???
電池の話題
物性というより材料かな、その辺の区別はよくわからん
電池の理論からの性能予測計算って今どれぐらい進んでるのかなとふと気になった
【蓄電】硫化物ガラスと樹脂で作った高分子・ガラス電池、リチウムを超えるのか?60〜80Wh/kg 7kW/kg 充電時間3〜10分−イーメックス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330577745/

強相関f電子系超伝導のお話…らしい
>>1のJAEAのリンク先のpdfの方がわかりやすかった
5f電子物性なんてあまり聞いたことなかったがあるところにはあるんだな
【超伝導】超伝導に関与する異常な電気抵抗を発見 −未知の量子相が引き起こす超伝導の解明へ−…日本原子力研究開発機構
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330612449/
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/04(日) 14:35:57.04ID:???
核生成理論って聞いたことなかったがこれってみんな当然やってるものなのか…?
ちょっと調べてみたら結構面白い話ではあるんだけど
【物理】物質の核生成に新たな理論を発見 弾性ひずみにより遠く離れた分子にまで分子間相互作用がおよぶ系の「巨視的核生成」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330801502/

有機発光の話題二つ
物理の物性というより化学の材料っぽいですがまあ一応
上は理論としてちょっと面白そう…
【素材】新しい発光原理に基づく有機EL用新規発光材料を開発 一重項と三重項の励起状態エネルギー差を0.1eV以下にし高効率化−九大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808032/
【素材】新しい有機発光体開発に成功 ユーロピウム有機錯体 300度の高温に耐え発光効率が極めて高い−北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330808933/

量子コンピュータの話のはずだが中身は単なるIBMの自慢記事でしかねえ…
とりあえず10〜15年で実現は無理だろ…
【物理】IBM、「3次元超電導量子ビット」システムにより、デコヒーレンス時間を従来の2〜4倍に当たる100マイクロ秒まで延ばす
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330820387/
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/09(金) 20:41:54.95ID:XDLF/4xp
シュレディンガー音頭があるなら,素励起音頭もあってもよいはず.

電子にフォトン!
電子にフォトン!
マグノン フォノン プラズモン!
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 06:17:40.91ID:???
高分子の圧力による構造相転位…ってなにが新しいのかいまいちわからない…
パッキングの仕方が予想以上だったとかそういう話なのかな…?
【物理】高分子の溶融体は圧力の違いで2つの顔を持つ 「SPring-8」の高圧構造物性ビームライン「BL10XU」使い慶応大などが発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331011084/

>>148>>149
シュレ音頭って確か物性若手夏で作られたんだっけw
結構前に参加したけどその時は誰もシュレ音頭には触れてなかったw
もはやネット上での伝説と化してる気がするw
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 08:37:44.47ID:YM2DeCyy
>>150
>シュレ音頭って確か物性若手夏で作られたんだっけw
違う。もっと前にあったのが夏の学校で全国デビュー。
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 16:07:10.26ID:???
分子性固体の圧力誘起相転移はありふれてるけど、
高分子でかつ液体-液体で構造相転移が起きたのが凄いのかな
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/20(火) 19:59:06.87ID:???
化学屋さんとしては面白いかもだしパッと見て綺麗ではあるんだけど物理屋さんとしてはどうだろう…?
対称性が元になる形と同じなら新規性はなさそうかな…
【化学】星形多面体化合物の合成に成功−薬物送達への応用期待 東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331652633/

スピントロニクス関係
この記事で何より驚いたのがfirst authorが修士1年でPRLに通したことでした…
【物性】電子スピンの幾何学的位相を電気的に検出−東北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332025709/

ひたすら精密な球体を作り、ひたすら精密に質量を測る…想像したくないほど気の遠くなる作業だな…
【物理】アボガドロ定数をこれまでより一桁良い精度で決定 普遍的な物理定数に基づく新しいキログラムの再定義に道を拓く−産総研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332036731/

いまいちピンと来ない
何が原因で起こったのか書いてないけど材料というよりペルチェ効果を使った機構の話っぽい…?
【物理】低入力LEDの発光効率が100%を超える 100%を超えるとLEDの温度は低下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332126517/

>>151
あら、そうだったんだ
何が目的であんなものを全国デビューさせたのやらw

>>152
どうやらそうみたいですね
予想外の結果というわけでは.なかったみたい
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 00:24:35.08ID:AY6x8gj4
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 14:08:48.75ID:qwZN4XiT
流体力学とか弾性体力学とか知っておかないとやばいですかね
選択しようか迷ってるんですけど
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 14:57:42.14ID:???
やばいかどうかでいえば、別にそれを専門に研究しない限りやばくはないだろ
物性屋が一般相対論知らなくても全然やばくないように

教養として知っておくに超したことはないと思うがな
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 16:37:07.95ID:???
>>159
分野によっては必須な所もある
非平衡とかなら流体は多分必要になるだろうし
弾性体の使い道はよく知らんけど

ただ物理やるならやっぱり一通りは知っておいた方が良い
論文読んで研究する段階になるともし必要になったときにそこまで戻って一から勉強するのはやっぱりしんどい
それに自分が使わなくとも連続体の考え方は色んな所に応用されてたりするからやっておいて損はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況