>>140
意味が分からん
P(a)=|| \hat P(a)|\psi>||^2 (3.118)
が大数の法則?? 大数の法則にケットが出てくるの?
どういう意味でこれを大数の法則と言いたいのか説明して

>>141
何が言いたいのか不明
誤差がない測定を行った場合について述べているんだから、「理想的な測定が可能として、その結果得られる測定値についての主張」で合ってるじゃん
何がおかしいの?

>>142
ここで言っているのは、実験から得られる相対頻度によって確率分布を一つ定義したら、それはボルンの確率規則で出てくる確率分布と同じものになる、という主張でしょ
いわゆる頻度主義の立場であって、何もおかしいことではないと思うけど?
まあ「定義」という言葉が少し引っ掛かったのかもしれないけど、間違いってほどではないと思うけど

あなたこそ数学上の確率が実際の実験とどう結びつくか理解してないんじゃないの?