X



トップページ物理
451コメント185KB

教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 20:38:45ID:???
主旨はスレタイのままだ。
時々、「これって本が間違ってるの?それとも俺が間違ってるの?」ってことあるだろう?
そんなとき、その箇所に関する引用がweb上にあったら便利じゃん?
即時性はなくても、知識が集積していったらそこそこつかえる
かもよ?まあ、続かないかもしんないけどまったりやってこうぜ



前スレ (kamome死亡のため,みみずんへのリンクとした)
教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ
http://mimizun.com/log/2ch/sci/1074810773/
0002テンプレ例
垢版 |
2010/10/16(土) 20:44:14ID:???
著者名    :
書名      :
発行所    :
発行年月日:
頁,行,式 :
誤り箇所   :
訂正例   :
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 21:23:31ID:???
前スレは結構過疎ってたので,
自分がチェックして「誤植が無かった部分」を書いてもいいのではないかと思った.

専門書は割と誤植あると思うから,これはこれで役に立つのではなかろうか.
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 01:40:28ID:???
こういった運動はまとめたらわりとためになりそうだね
物理じゃないけど、ある数値解析の本は
正誤表だけで20ページの小冊子ができるほどだった…
小節まるごと修正入ってる箇所もあったし
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 00:45:19ID:O4A7P7Tm
保守age
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 09:00:22ID:kuigVyHY
数式に誤植があっても、自分の計算が間違ってると思って気づかないと思う
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/11/12(金) 07:50:35ID:???
著者名:内山龍雄
書名:相対性理論
発行所:岩波書店
発行年月日:1977/3/24
P97〜P98にかけて
誤植とまで言えないけど質点の使い方がおかしい。
質点を加熱するような表現があるけど、質点には内部自由度はないので
加熱するというかエネルギーを加えると運動に変わるしかないはず。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/11/27(土) 20:33:50ID:5+BPbGeI
>>9
それはおかしい。
質点というのは基本的にありえないから、通常では「何に対して質点とみなせるか」という事。
つまり、質点を加熱するといっても実際は数学的な点を加熱するのではない。
特にその本は本の前後から読み取れという性格を持っているから、それくらいは・・・。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 23:35:15ID:???
著者名    :
書名      :カラーブック 理科資料
発行所    : 東京法令出版
発行年月日: ?(ペンギンの表紙の版)
頁,行,式 : P149 中部
誤り箇所   : 夕焼け −光の分散−
訂正例   : 光の散乱 

備考:自分が無知なだけかも知らんが、間違ってるのでは?あってたらごめんなさい。中学校指定の教材らしい。

0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 06:53:35ID:ol0yqG8g
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/12/22(水) 00:43:14ID:+/JuFF5h
>>9 >>11 絶対0度であるという条件下であるか否かで、結論は変わってくるだろ。
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/12/23(木) 16:17:35ID:???
>>16
物性論の方はお帰り下さい。
あ、体積がゼロになるとかの話かな。
絶対零度も何も一般論で温度云々があるわけない。行間をよもう!
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 22:51:37ID:???
書名      :セミナー物理1+2(1と2はローマ数字)
発行所    : 第一学習社
発行年月日: 2004年1月10日(現在の版でも継続中)
頁,行,式 : p54,プロセスの7番
誤り箇所   : 問「ばね定数が10N/mのばねに,質量10kgの物体をつけ,なめらかな水平面上で0.10m
         伸ばして手を離すと,自然の長さのところを通過するときの物体の速さはいくらか。」
         答「0.10m/s」
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 17:41:21ID:???
著者名    :スワンソン
書名      :経路積分法─量子力学から場の理論へ─
発行所    :吉岡書店
発行年月日:2003
頁,行,式 :p. 144 (5.76), (5.77)
誤り箇所   :ωではなく2ω

また,誤りとはいえないが, (5.72) から愚直に変形すると (5.78) にはならない.
しかし,その違いは (i/2)d (ηη^*)/dt であり,時間の全微分で表されるので
運動方程式に効かない.
そのため,全微分の項を除いた部分を改めてラグランジアンと置く事ができる.

あと,(5.50)の左辺は|I|とすべきだと思う.
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/01/13(木) 05:31:12ID:hdFd4L9B
age
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/01/21(金) 00:53:12ID:fF4d1VlB
hoge
0022超弩級、どの本にも負けない
垢版 |
2011/01/21(金) 20:30:16ID:BkJb2jOG
著者名    :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐

出版社のHPに、居丈高かつ分厚い正誤表(Ver1.0, プッ)があります。
こんなものを「執筆」出来る厚顔と、商品としている出版社の悪辣振りが光る一冊。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/02(水) 07:03:01ID:ObaGPV/g
定期上げ
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 23:34:17ID:???
電磁気学の基礎T
太田浩一
シュプリンガージャパン

P67 下から7行目
(P・∇E=∇(P・E)-P*(∇*E)が
恒等的に成り立つ
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/12(土) 19:20:50ID:GGlp0jEq
>>22 北大って、あれで教授が務まるのか。寒い話。
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 07:57:03ID:zEW7fyoD
著者名    :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐

明らかなリコール対象でしょうね。 後世に大恥を残しますよ。
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 19:06:37ID:???
wktkして今見たけど、悪いのは編集者だろうねえ、少なくとも本来の業務で言えば。
texができたのは良いが、本来出版社が担当すべき業務まで執筆者に負わせられる
ようになっている感じ。自分じゃ記号の打ち間違いその他は(脳内補完が強すぎて)
なかなか見つけられない。で、通常は研究室の院生その他にチェックのお鉢が回って
くるのだが、この人は優しいのか、それとも逆にパワハラとか言われるのが怖くて
回せなかったのかな?w
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 09:22:30.48ID:TxP38KF1
過日サイエンス社の見解を問うたら、
「センセーの責任ですから、正誤表を
 用意させてますが中々作って呉れま
 せん。返金する積りはありません。」
正誤表Ver1.0の正誤は確かめていませんが。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/02/24(木) 21:02:08.02ID:???
著者名    :高橋康
書名      :物性研究者のための場の量子論I
発行所    :培風館
発行年月日:2008
頁,行,式 :p. 194 演習問題解答のところ.
誤り箇所   :cosθ→cotθ
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 16:58:47.37ID:???
著者名    :高橋康
書名      :物性研究者のための場の量子論I
発行所    :培風館
発行年月日:2008

頁,行,式 :p. 37 (49)式,(51)式
誤り箇所   :
Π^†∇φ^†→(∇φ^†)Π^†

頁,行,式 :p. 37 (54)式
誤り箇所   :
Π^†φ^†→φ^†Π^†および,右辺全体にマイナスをつける

頁,行,式 :p. 38
誤り箇所   :本文中を含め,aとbを全て入れ替える.

頁,行,式 :p. 39 (68)式
誤り箇所   :∇^2→-∇^2

頁,行,式 :p. 41 (86)式
誤り箇所   :右辺に e^(r)(k)が抜けている

頁,行,式 :p. 41 (88)式
誤り箇所   :e^(r)(k)はボールドで.

頁,行,式 :p. 47 演習問題4
誤り箇所   :「φ(x,t)は実数場」という条件が必要だと思われ
0035p.57 a) 1次元の結晶 の前まで.
垢版 |
2011/03/02(水) 22:20:08.05ID:???
著者名    :高橋康
書名      :物性研究者のための場の量子論I
発行所    :培風館
発行年月日:2008

頁,行,式 :p. 52 (29)式右辺第2式
誤り箇所   :
2ω_l→(ω_l+ω_l')

頁,行,式 :p. 55 (46)式
誤り箇所   :
中括弧を取る.

頁,行,式 :p. 56-57
誤り箇所   :
本文中を含め,-iΓ_lを全てiΓ_lで置き換える.

…やばい物理学会近い…そろそろ現実逃避をやめないと…

0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 17:59:59.57ID:3wBw4+HF
鈴木久男 の歴史に残る超絶カス本「超弦理論を学ぶための場の量子論 」から
話題を逸らすために必死の工作員がいるなw 北大院生がやらされてるのかww。
一般の商品ならば、リコール・無条件返金に応じるべき最低の欠陥瑕疵品だろ。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:31:53.13ID:???
>>22で既に指摘されてるものをわざわざ>>29で再び書いたり
普通に教科書の誤りを指摘してる人間を工作員認定したり
>>36は何でそんなに必死になってるんだ
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:35:07.50ID:bg2eFVXh
>>36 やっちまえー!
小説じゃあないんだから、金出して勉強する学生
のこと考えたら、その間違いを見つけ出す時間のロスと、
本買う交通費や時間や、頭の中の混乱やらの損失はでかい。
教育者の立場として責任重大だろ。

通常学生の受ける試験なら、間違いなく、お前が悪いで
責任とるのに、なんで教育者の立場だとそれが無しになるのか。

昔T大の本で工学系だと、いっぱいはらたつ事思い出したがあ、
大学の名前使うなら、大学が責任とれっていいたい。

0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 19:34:44.71ID:???
>>37 ハイハイ、北海道大学の院生工作員さん
日曜日なのに御苦労様。それとも鈴木せんせー
御本人様でしょうか。責任の重大さを自覚しろ。
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 19:55:00.94ID:???
鈴木教授はいい人だと思うけどなぁ。(講義を受けたことある)
出版前に知識のある人に読んでもらわなかったのかとは思いますが。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 08:11:03.35ID:HOHa5P8O
人物や人格の問題じゃ無いだろwww
いい加減な著作垂れ流しの害毒甚大。
心ある研究者なら辞職まで考える所。

0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/09(水) 20:09:43.02ID:ouKzUZNE
国立大学教員が高尚だなんて誰も思っていない。
その影響力が大きいから、少なくとも教科書の
類には無謬性が求められるんだよ。そんな事も
判らない筈は無いから、愚劣な工作人確定だな。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 07:49:08.54ID:7vY/uqvO
著者名    :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐

出版社のHPに、居丈高かつ分厚い正誤表(Ver1.0, プッ)があります。
こんなものを「執筆」出来る厚顔と、商品としている出版社の悪辣振りが光る著者名    :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐

出版社のHPに、居丈高かつ分厚い正誤表(Ver1.0, プッ)があります。
こんなものを「執筆」出来る厚顔と、商品としている出版社の悪辣振りが光る著者名    :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐

出版社のHPに、居丈高かつ分厚い正誤表(Ver1.0, プッ)があります。
こんなものを「執筆」出来る著者の厚顔と、商品として流通させている
出版社の悪辣振りが光る驚愕の一冊。 迷著として歴史に残る事は必定。
0047しまった!誤植こいた.....
垢版 |
2011/03/10(木) 08:08:23.73ID:7vY/uqvO
著者名   :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐

出版社のHPに、居丈高かつ分厚い正誤表(Ver1.0, プッ)があります。
こんなものを「執筆」出来る著者の厚顔と、商品として流通させている
出版社の悪辣振りが光る驚愕の一冊。 迷著として歴史に残る事は必定。
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/13(日) 10:38:41.39ID:NOOlnJ73
原発がマズいのも、鈴木がイイ加減な方程式を
垂れ流しているからじゃないのか。どうなんだ。
005035
垢版 |
2011/03/13(日) 22:05:41.76ID:???
東北大学に高橋康の本置いてたんだけど,立ち入り禁止になってるから
しばらく読めないorz

さっき電気回復した
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 11:46:23.79ID:???
著者名    : 内山龍雄
書名      : 一般相対性理論
発行所    : 裳華房
発行年月日: 昭和62年8月25日
頁,行,式 : p.154 (26.15)の二行下の式
誤り箇所   : 1/2ε( δη - δδ )
訂正例   : 1/2ε( δη - δη )

添字は面倒なので省略。
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 12:21:14.51ID:???
著者が生きてる場合は著者に送ればいいのでここに書く理由はなくね?>上の数レス
で、それ以外の場合に、誤植訂正がグーグルから見つけやすくする必要があると思うんだが、
2ちゃんの過去ログよりもwikiの方がグーグルから来やすかったりするのかな?
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 16:55:42.67ID:???
著者名    : グライナー
書名      : 量子力学概論
発行所    : シュプリンガー
発行年月日: 2002年10月11日

頁,行,式 : p.32 (3.10)式1行下
誤り箇所   : 位相測度
訂正例   : 位相速度

頁,行,式 : p.103 (3)式
誤り箇所   : P_l(cosθ)
訂正例   : P_l(cosγ)

頁,行,式 : p.168 (7.11)式
誤り箇所   : (κ/2 - 1/4y)
訂正例   : (κ/2 - 1/4)

頁,行,式 : p.249 (10.3)式
誤り箇所   : (-i∇)
訂正例   : (-i hbar ∇)

頁,行,式 : p.251 (2)式
誤り箇所   : ψ(p,t)
訂正例   : ψ(r,t)

頁,行,式 : p.273(11.13)式
誤り箇所   : W_{m}k
訂正例   : W_{mk}
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 16:56:28.32ID:???
頁,行,式 : p.287(11.30)式
誤り箇所   : ≦
訂正例   : ≧

頁,行,式 : p.287(11.30)式2行下
誤り箇所   : エネルギーの期待値はψ_0より大きい
訂正例   : エネルギーの期待値はE_0より大きい

頁,行,式 : p.418(16.95)式1行上
誤り箇所   : ∫δ(x'-x'')
訂正例   : ∫dx''δ(x'-x'')

ペラペラめくってて目に止まった誤植。精読すればもっと見つかりそう。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/19(土) 23:11:41.37ID:???
>>55
だって現実的に誤植といえるのは>>53のラストくらいなもんじゃない?

他はよく見れば分かるしね。
他のレスもそうだけど、文字の間違い程度なら問題ないでしょ。
ただ変分のδと微分のδが入り混じるようなときに間違っていたり、
添え字の足し算の仕方が変な場合は書いた方がいいと思うけど。
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/19(土) 23:52:09.29ID:???
発見する度に著者に送っていては,むしろ迷惑になるのではないか.
ここなら気楽に書き込める.それが利点.
過疎ってるしいいんじゃないか.

あと,専門書ってのはパラパラっと見て簡単に式を確認するという使い方も結構するから,
文字のミスや,符号のミスといった,些細な誤植 (つまり精読すれば簡単に見つかるようなミス) であっても,
指摘されているとありがたい.

0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 06:08:49.34ID:???
出版元サイエンス社が今でも宣伝うっているのには驚いた。
著者名    :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 09:10:55.73ID:dBxLC7a9
>>58 宣伝うっているどころか、
数理科学5月号にヨイショ書評を載せてるのには、
更に驚いた。誤謬・誤記・誤植に全く言及なし。
稀代の欠陥本を馴れ合いで褒める、橋本幸士とやら。
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/22(金) 19:47:14.40ID:W/4mi+RD
著者名   :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/23(土) 01:12:00.97ID:o9rQrCF/
サイエンスレーザーフィクションステージステーションリンク!?♪。
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/24(日) 13:32:59.79ID:YVxCcdF0
>>59

まさか数式が読めない事は無いだろうから、
科研費の分け前欲しさの、お追従なんだろ。

ttp://twitter.com/#!/hashimoto_riken
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/04/24(日) 15:31:53.04ID:YVxCcdF0
>>59

まさか数式が読めない事は無いだろうから、
科研費の分け前欲しさの、お追従なんだろ。

ttp://twitter.com/#!/hashimoto_riken
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/05(木) 19:49:06.32ID:Qb2aEg3k
鈴木久男のスレとなりましたが、過疎ってますね。
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 19:11:26.31ID:aQj3HEcS
>出版社のHPに、居丈高かつ分厚い正誤表(Ver1.0, プッ)があります。

これも、最初の頁から誤り満載で大笑いしました。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 22:34:35.72ID:???
著者名    : 細野忍
書名      : 微分幾何
発行所    : 朝倉書店
発行年月日: 2001年10月20日

頁,行,式 : p.29 (1.26)式
誤り箇所   : k_n
訂正例   : κ_n

頁,行,式 : p.36 上から8行目
誤り箇所   : x^{α}(u_{α}^{1}, u_{β}^{2})
訂正例   : x^{α}(u_{α}^{1}, u_{α}^{2})

頁,行,式 : p.41 上から3行目 一番右の項
誤り箇所   : dx^{β}/∂u_{β}^{l}
訂正例   : ∂x^{β}/∂u_{β}^{l}

頁,行,式 : p.42 (2.9)式
誤り箇所   : x_{i}=Σ_{a=1}^{2}
訂正例   : x_{i}=Σ_{b=1}^{2}

頁,行,式 : p.43 下から6行目 一番右の項
誤り箇所   : h_{jk}E_{a}^{k}n
訂正例   : Σ_{k=1}^{2} h_{jk}E_{a}^{k}n

頁,行,式 : p.54 下から4行目 (2)式
誤り箇所   : g(aξ+bη, η)
訂正例   : g(aξ+bη, ζ)
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 22:36:13.73ID:???
頁,行,式 : p.67 (2.45)式
誤り箇所   : =Σ
訂正例   : =Σ_{i,j=1}^{2}

頁,行,式 : p.68 上から6行目
誤り箇所   : =Σ(δ_{i}^{k}
訂正例   : =Σ(δ_{j}^{k}

まだ途中までしか読んでない…
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 22:57:13.80ID:???
著者名    : Ryder
書名      : Quantum field theory
発行所    : Cambridge
発行年月日: ?

頁,行,式 : p.35 (2.57)式2行上、(2.59)1行上
誤り箇所   : α
訂正例   : a

頁,行,式 : p.38 (2.72)式
誤り箇所   : J^{(j)}=iK^{j}
訂正例   : J^{(j)}=iK^{(j)}

頁,行,式 : p.40 (2.78)式1行上 行列の対角成分
誤り箇所   : e^{1/2σ・(θ-iΦ)}、e^{1/2σ・(θ+iΦ)}
訂正例   : e^{i/2σ・(θ-iΦ)}、e^{i/2σ・(θ+iΦ)}

頁,行,式 : p.41 (2.86)式
誤り箇所   : E+m-Φ・p
訂正例   : E+m-σ・p

頁,行,式 : p.51 (2.143)
誤り箇所   : u^{β}
訂正例   : u^{β}(p)

頁,行,式 : p.81 下から2行目
誤り箇所   : posiion
訂正例   : position
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 22:59:19.90ID:???
頁,行,式 : p.142 一番下の行
誤り箇所   : x、x'
訂正例   : x、x'の太字

頁,行,式 : p.148 下から3行目
誤り箇所   : ∫d^{3}q/(2pi)^{3}q_{0}
訂正例   : ∫d^{3}q/(2pi)^{3}2q_{0}

頁,行,式 : p.158 (5.10)式3行上
誤り箇所   : <q_{j+1}|V(q)|q_{j}
訂正例   : <q_{j+1}|V(q)|q_{j}>

頁,行,式 : p.162 (5.18)式
誤り箇所   : K_{0} x_{f}t_{f}) ; x_{i}t_{i}=(m/ih(t_{f}-t_{i})^{1/2}
訂正例   : K_{0} (x_{f}t_{f}) ; x_{i}t_{i}=(m/ih(t_{f}-t_{i}))^{1/2}

頁,行,式 : p.179 (5A.2)式2行下
誤り箇所   : dr
訂正例   : rdr

頁,行,式 : p.180 下から5行目
誤り箇所   : λ-(n+1/n+2)(b-a)
訂正例   : y-(n+1/n+2)(b-a)

これもまだ途中。院試前までには読み終わりたいなあ。
007235
垢版 |
2011/05/08(日) 23:34:27.06ID:???
著者名    :高橋康
書名      :物性研究者のための場の量子論I
発行所    :培風館
発行年月日:2008

頁,行,式 :p. 58 9行目
文       :というおきかえに対して,不変である・・
補足     :不変であるためにはNが無限大か,周期境界条件が必要.

頁,行,式 :p. 60 (77)式
誤り箇所   :H_0=Σ_k hω(k)(a_k^†a_k+1/2)→H_0=Σ_k hω(k)(a_k^†a_k+1/2)+U_0

頁,行,式 :p. 62 15行目
誤り箇所   :N_1N_2N_3→(N_1+1)(N_2+1)(N_3+1)

頁,行,式 :p. 65 (25)式
補足      :a_J→a_J(k) および a_J^†→a_J^†(k)


ちなみにp. 66 (31)式を導出するには,
p. 64 (17)式に加えて,ポテンシャルの空間反転対称性からくる直交条件

Σ_{κi} u_i^(κ)(-k,J')m_κ u_i^(κ)(k,J')=δ_{JJ'}/2Nω_J(k)

を使う必要がある.

以上,P. 68 3-3弾性体の量子論の前まで.
007335
垢版 |
2011/05/09(月) 19:29:27.24ID:???
著者名    :高橋康
書名      :物性研究者のための場の量子論I
発行所    :培風館
発行年月日:2008


頁,行,式 :p. 72 1行目
誤り箇所   :\bm kと\bm k+Δ\bm kの間・・・
訂正例   :kとk+Δkの球殻内・・・

頁,行,式 :p. 72 (28),(29)式
誤り箇所   :Δ\bm k→Δk

p. 72 3-4 一様な陽電荷を背景とする電子気体の前まで.
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/09(月) 20:15:46.94ID:cQ/Q2PGX
突然、堰を切った様な書き込みだ。
例の北大か理研かサイエンス社か、
或いはゴマスリ学生か、いずれに
しても御苦労様に御座いますなぁ。
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/09(月) 23:16:17.96ID:cQ/Q2PGX
まあ、一所懸命に書き連ねている訳だが、
何れも所詮は誤植、鈴木先生書き下しの
意味の通じない日本語には負けています。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/11(水) 19:02:25.73ID:gZr0ASdi
著者名   :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :4頁、4行、δ〜ε〜
誤り箇所   :δ〜1/ε〜
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/17(火) 02:21:04.50ID:T1kgsl7W
良スレ
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/17(火) 19:23:25.09ID:ekSgYav+
>>77  そんな事は、サイエンス社提供純正正誤表に
書いてないから、全くのデタラメだ。鈴木先生に謝れ!
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/18(水) 19:22:08.37ID:rK9VdXId
そうだぞ。理化学研究所仁科加速器研究センターの
橋本幸士さんだって、「超弦...量子論」が誤り満載
だなんて一言も評論していない。せんせー方に謝れ。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 07:16:17.83ID:+xE70U9h
鈴木久男せんせーと橋本幸士さんに謝れ。
序でに厚顔出版のサイエンス社にも謝れ。
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 07:36:27.33ID:3G2A8wci
キミ達は、教科書・参考書の誤りに全然気付かないのか?
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/01(水) 19:23:12.84ID:???
怪しい論理構成だったり、いい加減に結果だけぽんと書かれていることは常々あるけど、
それをミスだというなら、本のレベルと思想を見誤ってると思う。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/03(金) 22:34:02.00ID:wN+E9eYw
>>84 キミの書込みですが、日本語としての論理構造が
破綻していますけど。何を言っているのか全然判りません。
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 01:39:48.05ID:???
書いた本人だけど、確かに分からない。意訳すると、
大抵の本は読者層を選んでいて、そのレベルに合わせて論理構成がされている。
だから、いくつかの証明を省いたり、結果にあわせて直感的な説明で済ましていること、
あるいは単に結論だけを羅列していることというのは、単なる誤りではなくて、政治的な意味があることも多い。
定義式 (みたいなもの含) でミスプリがあったりするのは、それは単純ミスだけど。
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 01:45:54.23ID:???
アメリカの本は経済でも物理でも厚くて詳しいよなあ。
なんで日本のは薄っぺらくて、分かりづらいんだろ。
これってすごい社会的損失だと思う。
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/04(土) 02:36:45.13ID:???
本屋的に和書自体売れるものではないし、時流的に薄く概説的な本が、読者か出版かは知らないけど、好まれているらしいから、仕方ない。
でも、売っているかは別にして、厚くて難しくて詳しい本なら和書でもないわけではないよ。本当に専門書になるけど。
まあでも、日本語の本は本当に下らない理由で出されたりする、らしいから体質的な問題でもあるんだろうか。
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/05(日) 10:44:39.94ID:DcKrrzbX
でも、鈴木センセーの御本は
(内容はともかく)、
やっつけ仕事の極みですから。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/06/10(金) 03:20:03.00ID:gWUGZerk
鈴木先生書き下しの意味の通じない日本語
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/07/08(金) 02:39:52.76ID:jh4ihggB
まだ辞表出していないの?
009235
垢版 |
2011/07/08(金) 16:00:00.56ID:???
著者名    :佐藤光
書名      :物理数学特論 群と物理
発行所    :丸善
発行年月日:1992

頁,行,式 :p. 55 (3.38)式
誤り箇所   :exp(sX)exp(tY)exp(-tY)exp(-sX) 〜 1+uZ
訂正例   :exp(sX)exp(tY)exp(-sX)exp(-tY) 〜 1+uZ

頁,行,式 :p. 56 最初の式
誤り箇所   :(1+sX)(1+tY)(1-tY)(1-sX) 〜 1+st (XY-YX)
訂正例   :(1+sX)(1+tY)(1-sX)(1-tY) 〜 1+st (XY-YX)


この2連続の誤植は結構凶悪だった・・・
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/07/09(土) 08:00:15.54ID:???
正直>>92みたいな誤植は笑っちゃうね。現代のコピペ文化の生んだ悲劇w
(字が汚いので、きれいにまとめたい時texとか使うと、自分でもこの手の
間違いよくやっちまう)
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 23:19:52.13ID:???
>>94
でも、こーゆー類の誤植って、脳内オートコレクト機能が発動して
瞬時に自動訂正しながら読み進めるから、気づかないもんじゃないの?
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/08/31(水) 07:09:34.85ID:iXQjBhef
著者名   :鈴木久男
書名     :超弦理論を学ぶための場の量子論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2010
頁,行,式 :殆ど毎頁・一巻丸ごと
誤り箇所   :誤謬・誤植・意味の通じない日本語の嵐
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/01(木) 13:42:53.23ID:2auoXIEe
国立大学(一応旧帝大だ)の教授職にあるとすれば、
本人の能力とはほぼ無関係に、発言や著作に責任が
生ずるのは当然だろう。鈴木は「恥」を知らないね。
藤原正彦なんてどうよ? と言う意見もあろうが、
あれは業績の全く無い似非学者で、お嬢ちゃん達の
芸事を見ていただけのクズだから、論外でしょうね。
010035
垢版 |
2011/09/01(木) 16:00:07.56ID:???
前スレでKadanoff&Baymの誤植リストを途中まで書いていた者だけれど,
さっき生協の本屋で樺沢の翻訳が売られているのを見て衝動買いしてきてしまった.

中身チェックしてみたら,かなりの部分が直されていた.
でも,俺のリストと完全には一致していなかった…
樺沢は普段翻訳しかしてないのか?ってくらいハイペースだな.
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/02(金) 01:32:15.02ID:???
>>100
> 樺沢は普段翻訳しかしてないのか?ってくらいハイペースだな.

でもそんなハイペースで訳してるにしては、樺沢の訳は結構ちゃんとしてるよな。
ゼミの輪読で学生が訳したのを手も入れずにそのまま出版したんじゃないのってぐらい酷い電話帳の日本語訳とは大違い。
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/02(金) 08:17:15.88ID:MHmvKk/n
過疎っている癖に, 鈴木センセーの話が出ると
急いで別な話題に振る奴が見張っているのな. w
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/02(金) 10:52:12.77ID:???
つうか鈴木の超弦ホンのヒドさはこのスレの住人には耳タコでウンザリ
何せ正誤表の方が元のホンよりもページ数が多いんだからな
鈴木のホンの件を相変わらずしつこく書くなら、せめてサイエンス社の正誤表(190ページ以上!)へのリンクぐらい貼れよ
010635
垢版 |
2011/09/02(金) 14:46:00.49ID:???
>>101
それは俺も思った.
おそらく式もちゃんとフォローしてる.
フォローしなければ見つからないようなミスも直されてるし.
0107羽回
垢版 |
2011/09/02(金) 16:24:29.39ID:???
ああ



























0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/03(土) 12:21:40.14ID:TYbEYiPW
樺沢って日立だっけ?
暇なのか?副業はゆるされてるのか?
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/03(土) 18:50:18.31ID:z1YNLjWm
>>104 そんなモノが商品として許されるのか?

例題;
数学が超関数を定義したのはシュワルツ

数学において超関数を定義したのはシュワルツ
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/05(月) 19:48:39.85ID:o0goSt5g
数学が超関数を定義したのはシュワルツ

数学において超関数を定義したのはシュワルツ

これがコピー&ペーストの単純な操作ミスに起因するとは考え難い。
言語能力が崩壊過程にあるか、あるいは、ワザとだな鈴木せんせい。
(女性秘書の意趣返しを受けている可能性も少なからず残ります)
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/09(金) 20:07:29.20ID:Bae8c5nz
>数理科学5月号にヨイショ書評を載せてるのには、
>更に驚いた。誤謬・誤記・誤植に全く言及なし。
>稀代の欠陥本を馴れ合いで褒める、橋本幸士とやら。

ろくな奴が居ないな、物理屋。
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 13:30:52.92ID:ERItTDfa
東大の文系なんて、東大理系から見たら支那畜生。蟲獄人みたいなもんですよ。

・独創性ゼロ。
文系学部は明治時代の洋学輸入システムからほとんど進歩が無く、外国の有名な学者の研究の紹介と要約しか出来ない。
国際的に名が知られた学者なんて文系全体で本当にごく数人しかいない。
理学系、工学系なら東大は世界の一流大学なのに、文系だと三流無名大学。

・マナーが悪い、非常識。
理系の方が変人が多いとか言われてるが文系のバカ学生の多さにはかなわない。
大教室の授業中にPSPやDSで遊んだり携帯電話で喋ってるのは大体文2とか文3の下層。
教養の文理共通総合科目なんて文系の数が増えるほど授業の雰囲気が悪化する。

・人治主義、コネ蔓延の無法地帯。
どんなアホでも教授の印象さえ良ければアカポスゲット。
文系は未だに共産党やら左翼団体やら新興宗教を通したコネ採用の悪習が生き残っているため、
姜S中みたいなわけの分からない朝鮮ペテン師でも教授になれる。
また、文系のロンダ大学院生は理系に比べても恐ろしく学力レベルが低い。

・金の亡者。
文系の方が理系より学内政治で権力持ってて、研究上理系より圧倒的に
金がかからないくせに理系の予算減らせだ節約しろだのと文句付けてくる。
内閣の顧問だ教育審議会だのを口実に学生指導を頻繁にサボリ、給料とは別に国から数千万円を受け取っている。
既に日本のGDPを超えているのに日本にODAよこせと恫喝してくる中国とそっくり。

・とにかく自己中心的、嘘吐き、恥知らず、無反省。
理系で実験データ捏造したら即クビが飛ぶが、
文系は論文や雑誌に嘘や間違った予想を書いても罪に問われない。
「それでも小泉純一郎は総裁選に出馬する」とか
「2010年に日経株価2万円代まで回復」とか書いてた教授どもはさっさと自殺しろ。
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 13:50:04.05ID:???
「実際に」予算をぶんどって「科学的に」世間にバカを「ペテンで」広めて「世界的で」いる理系に比べりゃ
めっちゃ限定的でかわいいもんだよ。w
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 07:42:38.41ID:gwmaTzxX
数理科学2011年10月号(第49巻10号) サイエンス社
29頁に自社出版物の広告あり。「好評発売中!!」とのこと。
余りにも内容がアレなので、世間では『好評』なのか?
それとも、さっさと不良在庫を捌いてしまって、
1)出版してしまった事を忘れてもらいたい
2)本文より頁数の多い正誤表に則った訂正版を出したい
なのか?? まあ、1)だろうなとしか思われませんが。
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/27(火) 20:37:20.92ID:Doi49rx1
さいえんす社w
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/29(木) 20:46:09.83ID:ltiiUCvo
>>117 スレ違いぃ? それはお前だろう。
鈴木とサイエンス社は「恥」が未定義だな。
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/09/30(金) 07:43:05.74ID:???
クズ本なのはよく分かってるから隔離スレ立ててそこでやれ。こっちは一応「実用書」の誤植を指摘するスレなんだから。
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 00:19:01.77ID:3h3nKgu0
>>119 じゃあ、お前が建てれば?
いくらでも書き込んでやるよwwww
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 00:40:15.05ID:???
>>117
> >>104
> スレ違い出て行け

スレ違いは、鈴木のを単に間違いだらけという情報しか書かずに繰り返している人間だろ
同じ事、それも内容のない事柄を繰り返して投稿するのは立派なアラシ行為だ

このスレはどの本のどこが間違っているかの具体的な情報を書き連ねて、スレを読んでいる人間にとって有用な情報を提供するのが目的だ
「あの本は間違いだらけでカスだ」というのは、1回や2回なら有用な情報と言っても良いが、何度も繰り返すと単なる無駄なレス消費にしかならない

鈴木のSGC76を批判したいのならば、具体的や誤植や間違いを、何度も重複せずに各レスでは別々の箇所(と修正案)を指摘しろ
それをやらずに「鈴木のはほとんど各ページに間違いや誤植のあるカスだ」と書いてる馬鹿は、このスレにとって単なるアラシだ

文句があったら、ちゃんと具体的な間違い箇所を書け、それも個々のレス毎に別々の箇所をな
それをやらない限り、「鈴木はカス本」を連呼してるだけのお前の方がスレ違いだ、出て行け!
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 04:31:39.01ID:siUOuvcu
ポインティングデバイスによる市民への粘着行為は高齢化問題よりも重要でショッキングな事件でした。
ポインティングデバイスによる市民への粘着行為は後代の数学者に500年分の余計な仕事を残しました。

捜査協力者であり研究上のライバルでもあったヤコビは物理学を学ぶ途中アーベルの論文を目にし、m9(・∀・)イイ!
お勧めの統合失調症ケース 130人目おまえだよ。
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 06:13:57.93ID:3h3nKgu0
鈴木はカス本書き
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 21:27:16.99ID:EkS4Jjr+
鈴木のカス本 好評発売中!!(by サイエンス社)
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 23:50:57.98ID:???
スレ立てようと思ったら出来なかったんで代理お願いします。


『超弦理論を学ぶための場の量子論』について


超弦理論を学ぶための場の量子論, および, その著者である鈴木久男と出版元のサイエンス社について言及するスレッド.
基本的には「超弦理論を学ぶための場の量子論」の内容についてのみを書き込むことを目的としています.

 著者名    : 鈴木久男
 書名      : 超弦理論を学ぶための場の量子論
 発行所    : サイエンス社
 発行年月日 : 2010
 誤り箇所   : 殆ど毎頁・一巻丸ごと


 正誤表
http://www.saiensu.co.jp/book_support/20104910054700909/errata_ver.03_110901.pdf

 サイエンス社
http://www.saiensu.co.jp/


正誤表にない誤りや議論が不十分な点についてもこちらにどうぞ.
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/10/05(水) 08:41:57.29ID:???
>超弦理論については、相転移点の周りでの解析を行った。
>得に、その相転移がヒッグス粒子による自発的対称性の破れと解釈できる相転移点に注目した。

鈴木センセの科研費研究の最終報告書より。誤字・誤記には無頓着な方の様です。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 20:34:02.14ID:LguKRQpP
鈴木とサイエンス社は「恥」が未定義。
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 10:17:47.55ID:5aNz8uyr
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/01/06(金) 19:30:06.97ID:gXThIipP
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 06:40:58.98ID:zNteYSik
h
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/01/30(月) 20:25:10.72ID:lxOSlYTX
さるべーじ
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 21:15:12.74ID:dhdPhbHf
g
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/02/23(木) 09:28:18.79ID:MKDDQPom
h
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 17:04:15.04ID:iDN3hHZn
著者名: 清水 明
署名 : 新版 量子論の基礎 新版第5刷

60ページより引用:

要請(3) 離散固有値の場合
状態|\psi>について、物理量Aの、誤差がない(無視できるほどちいさい)測定を行ったとき、
期待値a_\psiは、\hat Aの固有値のどれかに限られる。
どの固有値になるかは、一般には測定ごとにランダムにばらつき、
a_\psiが\hat Aの離散固有値のひとつaになる確率P(a)は、
aに属する固有空間への状態ベクトルの射影の長さの自乗
P(a)=|| \hat P(a)|\psi>||^2    (3.118)
で与えられる。(ボルン(Born)の確率規則)
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 17:04:45.26ID:iDN3hHZn
60-61ページより引用:

この要請でいう確率(probability)とは、
図3.1のように「全く同じ状態 |\psi>を用意しては、物理量Aの測定を行う」という実験を、
独立に(つまり、ひとつの実験が別の実験の結果に影響しないように)N回行った時に、
P(a)=\lim_{N\to\infty}(N回のうちで、測定値a_\psiがaであった回数)/N  (3.122)
で定義される。従って、上の要請は、いくら個々の測定値がばらついても、
この式の右辺は定まる(一定値に収束する)ということも主張していることになる。
その上で、実験から得られるデータa_\psiによって(3.122)のように定義された確率を、
理論的に予言するための計算規則を(3.118)で与えているので ある。
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 17:05:30.11ID:iDN3hHZn
問題点 :

1)(3.118)は大数の法則であり、これは証明される数学上の定理である。
Bornの確率規則が大数の法則を含んでいると主張するならば、
物理法則と数学上の定理を混乱している。
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 17:05:55.69ID:iDN3hHZn
2)「誤差がない(無視できるほどちいさい)測定」とあるが、
Bornの確率規則は量子力学の基礎法則で、
理想的な測定が可能として、その結果得られる測定値についての主張ではないのか。
だとするとBornの規則の中に誤差の問題を含めるのは不適当。
つまり、原理と測定誤差の問題を混乱している。
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 17:06:18.62ID:iDN3hHZn
3)確率は確率空間で定義されるものであり、大数の法則で定義されているわけではない。
「実験から得られるデータa_\psiによって(3.122)のように定義された確率」
とあるが、
確率は実験データによって「定義」されるわけでもない。
つまり「確率」という 言葉を定義とは異なる意味で使っている。
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 18:20:51.72ID:???
>>140
意味が分からん
P(a)=|| \hat P(a)|\psi>||^2 (3.118)
が大数の法則?? 大数の法則にケットが出てくるの?
どういう意味でこれを大数の法則と言いたいのか説明して

>>141
何が言いたいのか不明
誤差がない測定を行った場合について述べているんだから、「理想的な測定が可能として、その結果得られる測定値についての主張」で合ってるじゃん
何がおかしいの?

>>142
ここで言っているのは、実験から得られる相対頻度によって確率分布を一つ定義したら、それはボルンの確率規則で出てくる確率分布と同じものになる、という主張でしょ
いわゆる頻度主義の立場であって、何もおかしいことではないと思うけど?
まあ「定義」という言葉が少し引っ掛かったのかもしれないけど、間違いってほどではないと思うけど

あなたこそ数学上の確率が実際の実験とどう結びつくか理解してないんじゃないの?
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 19:12:41.07ID:iDN3hHZn
訂正:大数の法則 (3.118) >(3.122)
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 19:30:33.74ID:iDN3hHZn
大数の法則は,ベルヌイによって 1713 年に数学的に証明された
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/30(金) 20:25:05.90ID:???
>>144
>>139の冒頭は「この要請でいう確率とは」で始まってるよね
ここは大数の法則がBornの確率規則に含まれていると主張しているのではなくて、
Bornの確率規則から得られる確率分布が実際の実験とどう関係しているかを説明しているだけだよね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> 大数の法則(たいすうのほうそく、law of large numbers)は、確率論・統計学における極限定理のひとつで、「経験的確率と理論的確率が一致する」 という、素朴な意味での確率を意味付け、定義付ける法則である。

まさしくこのwikipediaの解説の通りで、Bornの確率規則によって得られる確率は、大数の法則によって経験的確率(相対頻度)に読み替えられる
ということが>>139の内容。
>>139はあくまで補足であって、>>138でBornの確率規則は尽きてる
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 09:56:48.58ID:s58Sq2IU
>>147
>ここは大数の法則がBornの確率規則に含まれていると主張しているのではなくて、
>Bornの確率規則から得られる確率分布が実際の実験とどう関係しているかを説明しているだけだよね?

これは嘘。>>139では直後に

>従って、上の要請は、いくら個々の測定値がばらついても、
>この式の右辺は定まる(一定値に収束する)ということも主張していることになる。

とはっきりと書いている。
この一定値に収束するするというのが大数の法則。
つまり清水はBornの規則が大数の法則を含むと、明確に主張しているわけ。
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 09:57:25.59ID:s58Sq2IU
>>143
>何が言いたいのか不明

「誤差がない(無視できるほどちいさい)測定」とあるけれど、
誤差のない理想的な測定を仮定することと、
誤差があるけれど無視できるほど小さい現実の測定を考えることとは別。
しかし清水の説明では「誤差がない(無視できるほどちいさい)」ということで、
両者が混同されている。
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 09:57:54.21ID:s58Sq2IU
>>143
>ここで言っているのは

清水の本では「実験から得られるデータa_\psiによって(3.122)のように定義された確率」
と言っているが、
実験で「定義」される確率というのは明らかにおかしい。
要するに「定義」という言葉の意味を正確に理解せずに書いているということか。
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 09:58:21.27ID:s58Sq2IU
>>147
>Bornの確率規則によって得られる確率は、
>大数の法則によって経験的確率(相対頻度)に読み替えられる

「経験的確率」か… 
1行目の「確率は」抽象的に定義された本来の意味の「確率」のはずで、
2行目の「確率」はそれとは別の「経験的確率(相対頻度)」だと言いたいわけか。

しかし清水の説明では
これらを区別せずに同じ「確率」という言葉で呼んでいる。
上に書いたことの繰り返しだが、
「定義」とか「確率」という言葉の使い方が非常にいいかげんで、
読者を混乱させ、その点で教科書として不適切。

そもそも「経験的確率」なんて概念が適切に定義できるのか?
試行を繰り返して得られる相対頻度の値が、理論的に得られた確率の値に近づいていく。
それを保証するのが大数の法則で、これは証明された数学上の定理。
ここで「確率」の概念はただひとつ。
「経験的確率」とはなんぞや?
相対頻度だと言うなら、現実の頻度を「確率」と呼ぶのは不適切。
0154ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 09:58:48.14ID:s58Sq2IU
最近、「清水の熱力学と量子論を読め」という同じ文体の書き込みが、
あちこちの大学の新入生スレや受験板の物理スレに貼付けられて、
ネット上での宣伝行為が目についていたので、
それならばこの教科書の問題点もネット上に載せておいて
参照できるようにしておくことも必要であろうと考えました。

>>148が即座に出てきたということで、>>147の文章を書いたのが誰なのか想像しつつ、
ネット上で本の宣伝をしていたのが誰なのかも、
だいたい推測できることになります。

要するに、清水の「量子論の基礎」の問題点は、まずは
1)p.60にボルンの規則が大数の法則を含むという間違った説明があり、
  それを前提としてその後の解説がなされている。
2)「確率」「定義」という言葉が場所によって違う意味で用いられており、
  さらにこの本で「確率」「定義」と呼んでいるものの一部は、本来そう呼ぶべきではないものである。
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 10:02:11.39ID:s58Sq2IU
あ、p.60ではなくてp.61だった
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 13:26:54.03ID:???
>>150
大数の法則だけじゃ、「個々の測定値がばらついても相対頻度は一定値に(ほぼ確実に)収束する」とは言えない
何故ならば、現実に物理量の測定値が「何らかの確率分布に従って分布している」と考える根拠は元々はないから。

Bornの確率規則の役割は、
・物理量の測定値はある確率分布に従っているとみなせるということをまず述べ、
・その確率分布の具体的な形を与えている
であると清水先生は言ってるんじゃないか?
この第一項目と大数の法則を組み合わせることで、相対頻度が無限回の実験の後に(ほぼ確実に)一定値に収束することが言える

>>151
実験科学である物理学では、実験できない概念は無意味
物理学で「誤差のない測定」と言ったときは普通、「誤差を小さくすればするほど、誤差のない場合の測定結果に近くなる」ことが暗黙の内に仮定されている
(そうでなければ、「誤差のない測定」そのものは実現不可能なんだからその理論は現実の実験に対して何も述べていないことになる)
この暗黙の了解の下では、「誤差のない測定」も「誤差が無視できるほど小さい測定」もほとんど同じ

まあ多分ここは、「誤差のない測定」って書いたら「そんなもの現実に存在しないじゃん!」ってツッコミがきそうだから適当な補足をつけたって感じだと思うけど

>>152
確率論の公理だけ決めても、その下で現実の物事に対してどのような確率分布を使うかは色々な立場がありある
主観確率とか、頻度主義とかね
ここでは確率というものを頻度主義の立場で使いますよ、と宣言しているだけだと思うが

あんまり関係ないけど「頻度主義」でググったら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%B3%E7%A2%BA%E7%8E%87
> 典型的な客観確率は、ある事象が起きる頻度の観測結果に基づいて、無限回繰り返した際の極限値として定義されるものであり、頻度主義といわれる。
と、ここでも「定義」という言葉が使われてはいるな(所詮wikipediaといえばそれまでだけど)
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 13:32:33.36ID:???
>>153
>>147は少し言い方が悪かったかもしれない
大数の法則で、一回一回の試行における「確率」と、無限回の試行の後の「相対頻度」は(ほぼ確実に)一致することが言える
頻度主義の立場では、これを逆に使って、その試行を無限回行ったときの相対頻度をもって、一回一回の試行における確率分布を定義する
だから頻度主義の立場では、無限回の試行の後の相対頻度も、一回一回の確率も、同じもので区別する理由がない


あとさっきから気になっていたのだけれど、「実験で「定義」される確率というのはおかしい」って、一体なにがおかしいと言いたいの?
何らかの実験データを見て、それに基づいて確率分布を一つ定義する、というのは何もおかしくない操作だと思うが
(歪んだコインを100万回投げて60万回表が出たから「P(表)=0.6, P(裏)=0.4」となるような確率分布を定義して以後はこのコインの裏表を予測するのにこの確率分布を使おう、というのはおかしい?)
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 13:44:38.12ID:???
横から失礼するけど、頻度を先に定義するなら、相対頻度を用いて定義した確率が
コルモゴロフの公理を満足することを示す必要があるな
その辺のことを数学的に厳密に取り扱った文献を知らないので、教えてくれたら
助かるのだが
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 18:32:09.98ID:???
別スレから来てすぐの反応なので横のまた横からだけど、ちょっと注意。>160、
>>コルモゴロフの公理を満足する
量子論の「確率」はBelll不等式を破るのでコルモゴロフの公理を満たすことはない。
(Bell不等式はコルモゴロフの公理系から導かれる不等式で、量子論はそれを満たさない)
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 19:42:06.63ID:???
>>162
コルモゴロフの公理系
・任意の事象の起きる確率は0以上1以下
・全事象の起きる確率は1
・排反事象の可算列Eiに対して、P(ΣEi)=ΣP(Ei)

Bornの確率規則
物理量Aに対する測定を行ったとき、得られる測定値はAの固有値のどれかである
特に状態ベクトル|ψ>で表される状態に対してAの測定を行ったとき、固有値aが得られる確率は、
|<a|ψ>|^2
ただし|a>は固有値aに対応する規格化された固有ベクトル
(簡単のため縮退は無視)


簡単のために固有値が離散的として、標本空間SとしてAの固有値の集合をとる
E⊆S に対して、P(E)=Σ[a∈E] |<a|ψ>|^2 と定義すれば、これがコルモゴロフの公理を満たすことは明らか
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 11:43:07.66ID:i55jZ5aC
>>157
>大数の法則だけじゃ

その説明には一理あると思います。
ただし、
>従って、上の要請は、いくら個々の測定値がばらついても、
>この式の右辺は定まる(一定値に収束する)ということも主張していることになる。
という文章で、
「物理量の測定値が大数の法則の仮定をみたしていると、ボルンは主張しており、
したがってボルンは、物理量の測定値がある確率分布に従って分布していると主張している」
と、implicitに説明していると解釈するのは、あまりにも好意的すぎる。
少なくとも初学者のための教科書としてはそれはありえないのでは?
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 11:43:24.32ID:i55jZ5aC
>>157
>この暗黙の了解の下では、「誤差のない測定」も「誤差が無視できるほど小さい測定」もほとんど同じ

この結論にはまったく承服できないし、
その根拠が「暗黙の了解」というのはいいかげん。
また「ほとんど同じ」と主張する根拠に至ってはどこにも見当たらない。

一見「ほとんど同じ」と思われても、
質的な違いがあればきちんと区別するのが自然科学では?
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 11:43:44.88ID:i55jZ5aC
>>157
p.61 
「従って、上の要請は、いくら個々の測定値がばらついても、
 この式の右辺は定まる(一定値に収束する)ということも主張していることになる。」
>ここでは確率というものを頻度主義の立場で使いますよ、と宣言しているだけだと思うが

そもそも上の文章は、
ボルンの規則ではそう主張されている、つまりボルンがそう主張したと言っているのであり、
この本ではその立場だと言っているわけではない。

もし仮に上の文章が頻度主義を宣言したものだとすると、
ボルンの規則が大数の法則を含むと主張しているのではなく、
ボルンは頻度主義者だと主張していることになる。

そもそも量子力学の教科書を、
それまで誰もが勉強して来た数学的(測度論的)確率ではなく、
頻度主義の立場で書くというなら、
教科書のそれ以前の部分で頻度主義について解説しておかなければ読む側には分からない。
しかし清水氏の教科書ではそれが十分になされているとは言えず、
そこで急に上記の文章を書いて、
頻度主義の立場を(暗黙のうちに)宣言したというのは無理。
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 11:44:05.24ID:i55jZ5aC
>>158
>何らかの実験データを見て、それに基づいて確率分布を一つ定義する
それを言うなら「定義」ではなく「決定」。
これについては辞書をひいてよく読んでください。

物理的な問題ではないので書かないでおいたことですが、
清水氏の本の日本語の混乱には少々目に余るものがある。
例えばP.17の「援用」という言葉は明らかな誤用だし、
「実在論」という言葉を無邪気にくりかえし使っているが、
これも元来の哲学用語とは明らかに違う意味で使用している。
本の全体に渡って「求まる」「表せる」という幼稚な表現がくりかえされるし、
言語の不正確さの結果として論旨が不明確になっているのは間違いない。
煽るつもりではなく冷静な意見として言うが、
国語の苦手な高校生くらいが書きちらしたような文章で、
これに比べれば駒場の学生の文章の方が上質でしょう。

少なくとも物理的な概念を区別する言葉については、
独りよがりな説明をするのではなく明確に「定義」して使わないと、
はじめて量子力学を勉強する人間の頭に、変な誤解を定着させることになる。
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 11:44:24.71ID:i55jZ5aC
だんだんわかってきた。清水氏は、
自分では頻度主義を頭において教科書を書いたが、
それを十分に説明していないので、
通常の確率の概念を前提に読むと、
ボルンの規則が大数の法則を含むという記述になってしまっているのに、
自分ではそれに気がついていない、
ということ。
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 12:54:06.67ID:???
>>169
実験すればそれは、頻度になるし。
予測の段階では、確率でしょ。
頻度を正規化すれば、確率でしょ。
暗黙の了解じゃん。
っていうか高校レベルの常識ちゃうん。
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 15:24:04.61ID:???
> それまで誰もが勉強して来た数学的(測度論的)確率ではなく、
> 頻度主義の立場で書くというなら、
> 教科書のそれ以前の部分で頻度主義について解説しておかなければ読む側には分からない。
なに言ってるんだ?
数学的な確率(コルモゴロフの公理)を使うとして、現実の事象に対してどのような確率分布を使うか、というのは必ず必要なことだろ
お前は頻度主義の説明がなかったら主観確率と思うのか?
頻度主義の意味で確率分布を設定するのはごく普通のことだと思うが
0175174
垢版 |
2012/04/01(日) 15:25:26.80ID:???
とういかこの文章を見る限り、お前は頻度主義が数学的な測度論的な確率とは別の何かだと思ってるの?
そうだとしたらお前こそ確率のことなにも分かってないだろ…
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 16:33:03.54ID:???
>>175
そもそもsageないしいろいろなスレにマルチしている時点で分かるけど
ちょっと頭が変な人でしょこの人

まぁ清水の本の日本語はちょっと変かも知れんが実在論は多分素朴実在論について
言ってるんでしょ でも定義の話は文脈で分かれよ 物理の本でそこ突っ込む所じゃない
後 清水の本よりランダウの量子力学の間違い探した方がいいな いい本だがたくさん間違いがあるから(時代的にしょうがないが)
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 17:50:35.58ID:i55jZ5aC
>>172
その通り。
だから物理法則を記述する際に「誤差がない(無視できるほどちいさい)測定」
と言い出すのはおかしい。
つまり、法則を記述する際に、測定誤差の問題をからめてはいけない。
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 20:45:17.49ID:???
>>170
> 本の全体に渡って「求まる」「表せる」という幼稚な表現がくりかえされるし、
「求まる」「表せる」が幼稚だとしたら、どう書き直すべき?
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 21:30:08.49ID:???
>>179
ここでのばらつきというのは、観測結果は離散的な値を取り、数少ない実験では、いくつかの値にばらけた様にみえるが、数多く実験すれば、ボルンの確率規則に従った確率分布に収束する。
というふうに読むべきだと思うけどね。
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/02(月) 00:46:53.60ID:???
実在論ってのは量子論界隈では普通にこういう言葉の使い方をするんだよ
もちろん哲学用語の使い方としてはまずいんだろうけどね
素粒子の「自由意思」なんかもっと酷いけど
専門用語として通用しているから仕方ない
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/02(月) 13:17:19.47ID:???
物理全体から見たら小さなコミュニティ
の中でのみ使われている言葉を使うのは、
教科書としては問題があるんじゃないか。
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 01:08:01.07ID:xsce7iw+
京大で学生して専門講義受けていた時、教科書の内容でかなり重大な誤りが見つかった。
その時の講師かつ当該教科書の著者いわく、「イヤー誤りなんてあるもんだよ。君たちも教科書勉強をする時はだまされないね〜」

「金返せ」と心から思った。
自主ゼミの方が1万倍まし。

0186ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 16:15:24.75ID:???
つまり清水氏の教科書で確率と言っているのは頻度説の確率のことで、
普通の量子力学の教科書の確率とは違うということか。
しかしそういう説明はないので、読んでいても気がつかない。

ボルンの確率法則の確率を普通の確率ではなく頻度説の確率としたなら、
厳密にいえば正しくない記述ということになる。
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 16:45:46.97ID:???
お前は「普通の量子力学の教科書の確率」を何だと思ってるんだよ…
頻度主義はきわめて一般的な立場だろ
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 16:54:46.03ID:???
コルモゴロフの公理を満たすものを確率という、だけじゃ
実際の実験や統計調査に全然応用出来ないでしょ
物理学や計量社会学の教科書でそういう書き方はあり得ない

確率について二、三十ページかけて説明してないのが悪いのなら
清水明の教科書だけじゃなくて量子力学の教科書は大抵全てダメなことになるよ
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 17:06:53.92ID:???
言ってることムチャクチャだな。
公理系が違うから、理論体系として違う。
実際、清水の教科書では混乱してるわけ。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 19:49:45.22ID:???
そうやって話を混乱させてうやむやにしようとするのはやめなよ。
物理をやってる人間はあなたが考えるほど馬鹿じゃない。
>>171が Final Answer
0193ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/03(火) 20:35:24.14ID:???
だからお前は頻度主義をなんだと思ってるんだよw
頻度主義はコルモゴロフの公理系と相容れないものだと思っているのか?w
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 15:53:10.13ID:???
清水の教科書が数学の教科書であるならば、iDN3hHZnの言い分も分からないではない。
しかし清水の教科書は物理学の教科書だ。
iDN3hHZnは物理学の教科書を数学の教科書として読む愚を犯していると思われる。
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:03:14.49ID:W1fLzc4x
清水「量子論の基礎」p.23より抜粋

「物理状態には「純粋状態」というものと「混合状態」というものとがある。
以下で説明するように、純粋状態(pure state)とは、
原理的に許される最大限のところまで状態を指定し尽くした状態である。
そして、純粋状態でない状態を混合状態(mixed state)という。
純粋状態は、混合状態の理想極限とも見なせる。
本書では、理想極限である、純粋状態の理論を述べる。」
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:03:31.46ID:W1fLzc4x
p.24
「上の例のように、どんな物理量を測っても他の2つ以上の状態に関する測定値を
混合したような確率分布が得られる状態が混合状態(mixed state)であり、
そうではない状態が純粋状態(pure state)である。
言い換えると、純粋状態を用意することは、決して、
状態の指定がどこか不完全で2つ以上の状態を混合して用意してしまってる、とは見なせない。
その意味で「原理的に許される最大限のところまで状態を指定し尽くした状態が、純粋状態である」と述べた。」
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:03:46.92ID:W1fLzc4x
p.67
「普通は、純粋状態を重ね合わせた状態は純粋状態であり、」
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:04:03.27ID:W1fLzc4x
純粋状態を初学者に説明するのに、
「原理的に許される最大限のところまで状態を指定し尽くした状態」
でいいのか?
ここで「原理的に許される」とは何か、「最大限」とはどこまでか、
何も説明されていない。

「混合したような確率分布が得られる状態が混合状態」というのもよくわからない。
「混合したような」って何?

清水氏の講義の定期試験で「\phiは純粋状態か、混合状態か」という問題が出たとしたら、
「純粋状態である、なぜなら最大限まで状態を指定し尽くしたから」
で正解なんだろうな、
何が最大限なのか、よくわからないけど。
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:04:20.93ID:W1fLzc4x
それから、「状態を指定し尽くした状態」と言うときの、
1回目の「状態」は量子状態を決定するパラメータ、
2回目の「状態」は量子状態それ自身のはずで、
両者は本来、違う意味の「状態」。
これも清水氏の言語の未成熟から来る混乱の一例。
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 17:28:04.31ID:???
意味が伝わるときには同じ言葉を違う意味で使うことは普通にあるだろ
現に>>202には意味伝わってるんだから問題ないじゃん
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 18:03:30.86ID:W1fLzc4x
個人的な恨みはないよ。
清水氏は人間的にはいい人じゃないかな。
もっと変なのはたくさんいる。

ただ、この本は他の本にない指摘がいろいろあって面白いけれど、
初学者がこの本で勉強することについては非常に問題がある。
もっと上のレベルで、読みながら感心しつつ反論しつつ読める人間が、
読む本ではないかな。
その意味で、
駒場の学生がこの本を通じて初めて量子力学に触れるというのには賛成できない。
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/04(水) 20:46:48.74ID:???
別に間違ったことは書いてないと思うので
原理的に間違ったことが書いてあるという意見はおかしいと思う。
寧ろ分かりやすさが多少損なわれても原理的に間違った事だけは書くまいという
方針で執筆された本だと思う。

ただこの本読んで、純粋状態の例を挙げよとか言われても
たぶん初学者の大学一年生とかは普通挙げられない。

ただ田崎さんから、初学者には厳しいと言われたときには
当然他の本(ファインマンなり朝永なり)も読むことを想定していると答えてたはず。
それで良いんじゃないかな。
0210ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/06(金) 01:05:28.12ID:WYA+TTUO
結局清水の量子論は最強の教科書ってことか
混合状態を分解することの非一意性がしっかり書いてある世界で唯一の教科書みたいだし
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/06(金) 08:20:00.59ID:c0zgWQeF
清水明は、
普通の教科書の脚注とか付録とかを集めて1冊本にしたみたいな感じなんで、
教科書ではなくてせいぜい副読本なんじゃ。
0219 忍法帖【Lv=8,xxxP】
垢版 |
2012/04/07(土) 01:38:28.03ID:???
物理学の教科書は創作物なので最強議論に参加出来るですよ。
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/08(日) 20:41:35.08ID:???
所詮は頭の中を整理するためだけの本なので
この本の記述が気にならない人にとっては良い本

頭の中を整理する流儀はいろいろあるので
この本の流儀が気に入らないならスルーしとけばok
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 18:03:45.89ID:???
wikipediaの「量子状態」を見たら、
「純粋状態とは原理的に許される最大限のところまで状態を指定し尽くした状態である」
と書いてあって笑った。

wiki見ると、清水っぽい文章があちこちにあるな。
wikiにこういう曖昧な説明を載せるのはいろいろと問題。
誰かこういうのを駆逐して、正確な説明を書いてくれないか。
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 19:00:10.94ID:???
>>227
最近参考文献に清水の2冊のどちらかだけを載せて屑スタブ量産してる奴がいるからそれもそいつの仕業だろ
ああいった輩が関わってる記事には極力関わりたくないのが本音
修正入れただけで発狂粘着してきそうで触りたくない
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 19:44:06.64ID:???

「混合状態とは原理的に許される最大限のところまで状態を指定し尽くした状態である」
はダメなのか?
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 21:41:21.23ID:???
「以下で説明するように」って書いてるんだからその文章は
定義のココロを説明しただけで、定義そのものだと
思って分からなくなるのは読む方が悪いよ
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/09(月) 22:09:44.21ID:???
「以下で説明するように」って書いてないんだが…
あと、その文のあとにあるのは定義ではなく、数学にどうのせるかという話ではないの?
そもそも「あるヒルベルト空間」てどんなヒルベルト空間だよ。

物理として何を純粋状態というかについては、
「純粋状態とは原理的に…」だけ。

気がつかなかったが>>229
「混合状態とは原理的に…」なんだな。
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 04:59:48.81ID:???
混合状態と純粋状態の違いは、状態の数ではないから、「指定し尽くした」という数え上げてるような表現は、間違えだと思うよ。
0235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2012/04/10(火) 07:35:44.34ID:???
数学的にはWell-definedだが,
それの日本語による説明の仕方が気に食わないってこと?
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 20:56:05.60ID:???
数学としては曖昧過ぎてwell-definedじゃないと思う。
ただ数学としてwell-definedであれば良いというものでもないけどね

たとえば小澤の不等式の、不確定性や揺らぎの定義はwell-definedだけど
研究者の中には、こういう言葉の厳密な数学的定義を決めてから
証明をするというやり方そのものを嫌う人も居る
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 22:08:19.27ID:???

「純粋状態とは原理的に許される最大限のところまで状態を指定し尽くした状態である」
枝葉を取ると
「純粋状態とは状態を指定した状態である」
となる。日本語としてどうかな。
「状態を指定」の意味がさっぱり分からないよ。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/10(火) 22:23:49.19ID:???
あるアンサンブルAが混合状態であるとは、
異なる二つ以上のアンサンブルの列{A_i}(i=1,2,...,N)と0以上1以下の実数の列{p_i}(i=1,2,...,N)(ただしΣp_i=1)が存在して、
Aにおけるあらゆる物理量の測定値の分布が、{A_i}における測定値の分布の重み{p_i}による統計的混合であることである。
また、混合状態でない状態を純粋状態と言う。

というのはどうだろう
純粋状態を先に説明するよりも混合状態を先に説明したほうがすっきりする気がする
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 22:41:57.04ID:???
>>240
それだと、純粋状態は、測定前の状態と解釈もできる。
それは、それで正しいのだけどね。
伝えたいことはそれとは違うよね。
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 08:23:45.31ID:???
「伝えたいこと」というのも結構だが、
伝えるためには伝わるように書かなければ。
「状態を指定し尽くした状態」では、初学者にとってはまるで禅問答。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 12:12:41.38ID:???
イメージした結果がこれか。
あまりにもひとりよがり。

898 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :sage 投稿日:2012/04/10(火) 23:37:51.42 ID:???
そう、純粋状態さ。
でも、みんな純粋状態は、イメージできないみたい。
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 20:46:53.48ID:???
amazon の書評を書く奴のレベルもやはり知れたもんだ
まともに読むことが出来ていない奴らが五つ母子をつける

>>249
理論が本当に意味不明だとしたら理論とは呼べないがな
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 11:22:54.92ID:???
>>253
様々な仮説がそもそもありえるし,
その程度では過去の理論の何が問題かが不明な時点で
何も言明していないのと変わらない
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/04(金) 02:18:43.60ID:LHB7nKOz
ランダウ統計§5
It must be emphasized that the averaging over various \psi states, which we have used in order to illustrate the
transition from a complete to an incomplete quantum-mechanical description, has only a very formal significance.
In particluar, it would be quite incorrect to suppose that the description by means of the density matrix signifies that
the subsystem can be in various \psi states with various probabilities and that the averaging is over these probabilities.
Such a treatment would be in conflict with the basic principles of quantum mechanics.
って書いてあるんだけど、なぜ quite incorrect,conflict with the basic principles なのかがわかりません。
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/05/05(土) 11:37:35.34ID:???
波動関数を二乗して確率が得られるのがbasic principlesで、誤った考えでは各状態に確率的な重みが付いていると解釈してる。
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 21:54:09.61ID:???
書名      :詳解物理応用数学演習
発行年月日: 2009/5/10
頁,行,式 : 424頁
誤り箇所   :
(1 2 3) = (1 2)(1 3) のように、循環置換は互換の積で表される。
訂正例   :
(1 2 3) = (1 3)(1 2) のように、循環置換は互換の積で表される。
0265ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/07/31(火) 19:53:05.31ID:uw37dVQZ
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 23:51:16.53ID:J0tr2eFy
なお、ポケット版「ではない方」にも同じミスあり。

書名      :ケンブリッジ 物理公式ハンドブック ポケット版
発行年月日: 2012/4/25
頁,行,式 : 76頁
誤り箇所   :
(3.207) [(ω_0-ω_f)^2 + γ^2]^(1/2)
訂正例   :
(3.207) [(ω_0-ω_f)^2 + (2γ)^2]^(1/2)
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/08/08(水) 12:36:07.47ID:???
数学的な定義から始めると
ヒルベルト空間の状態ベクトルは純粋状態しかないな
この場合は純粋状態を言葉で説明する必要はない
混合状態から始める方式ではどうしても曖昧な言葉の表現に頼る事になる
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 10:49:23.14ID:VJN/Vjf4
0270ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 12:07:38.61ID:6yVtfWCr
夜中音も無い雷が都心でぴかぴか光っていたのだけれど目的は何?
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 00:51:17.50ID:???
猪木川合の基礎量子力学を持ってる人に質問

p45のグラフ(a)の標準偏差の値はaではなく(√π/2)a^3ではないか。

p48章末問題3でハミルトニアンが下に有界ならば粒子が原点に向かって落下しないのはなぜか。

お願いします
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/12/06(木) 00:12:05.77ID:u/e3zkTP
Д
0276ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2012/12/12(水) 23:58:35.43ID:???
Lectures on Quantum Mechanics (Weinberg 2012)
間違いかもしれんが、
・p.208 (7.2.4)式でエイチバー:(h/2π)^3が消えている。->式全体にエイチバーを掛けるのを忘れている。
・p.286 H(x,p)=p・x-Lの式でxにドット(時間微分)が抜けている。
勘違いだったら指摘してくれ。Kindle版でも同じかどうか気になってる。
0278ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 16:25:22.33ID:y6msxHoV
age
0279276
垢版 |
2013/12/09(月) 20:24:50.31ID:???
約1年ぶりですが、p208はエイチバーの3乗を掛けるのを忘れています。式7.2.3の積分項にエイチバー3乗を掛けるのが抜けています。
0280276
垢版 |
2013/12/09(月) 21:33:17.65ID:???
また、7.2.3式全体から-3/2乗係数を抜きだす事を
示すのを忘れています。
正しくは -3/2乗係数×[第1項+h^3×第2項] が7.2.3式となります。
hはエイチバーの意味です。
0282276
垢版 |
2013/12/10(火) 00:00:48.00ID:???
連投でうざいですがちょっと書きます。
>>280の修正案はちょっと勇み足でした。
7.2.3式は[元の第1項]+[元の第2項] で、
7.2.4式にエイチバー3乗を吸収して7.2.4式のエイチバー3乗項を明示的に消す。
>>280の-3/2乗係数とりだしについてはフーリエ変換に惑わされました。

>>281
教職員用の修正ファイルがあるらしいです。一般人は入手不可。
またスレが浮上したら怪しい箇所について書いてみます。
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 17:16:38.48ID:???
間違いってわけではないのだけれど,
J.J. Sakuraiの換算行列の定義に現れる因子√(2j+1)は√(2j'+1)にした方がいいと思う.
(Wigner 3j-symbol で書いた時にこの因子が綺麗に消えるように)
せっかく他の文献 (Admond,Gerloch,Messiah,Lindgren&Morrisonなど) とClebsh-Gordan係数の位相が同じ定義なのに勿体無い.

J.J. Sakurai,現代の量子力学 (上),p. 327
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 01:25:52.83ID:???
著者名    :九後汰一郎
書名     :ゲージ場の量子論I
発行所    :培風館
発行年月日 :2011/12/20 第19刷
頁,行,式 :p.173 (20)式
誤り箇所   :δ_B L'=δ_B L+δ_B L_{GF_FP} =0
訂正例   :δ_B L'=δ_B L+(δ_B L_{GF_FP} =0)
L'はラグランジアンLの上に波線。
元のラグランジアンがBRS不変である事を示すために、追加した L_{GF+FP}が
BRS変換によって消去される事を述べている部分。表記の問題であって、間違いではないか。
(この認識さえ間違っていたら指摘願う。)
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 15:44:18.99ID:???
>>284
訂正。 δ_B L'=δ_B L+δ_B L_{GF+FP} =0 は正しい。
案としては「δ_B L =0」を明示的に追記しておいた方がいいと思う。
(「δ_B L'=δ_B L+(δ_B L_{GF_FP} =0) =0」でもいいが。不変性とδ_B^2=0のごっちゃまぜ。言葉で自明として省略されすぎ。他の本の説明も同じような感じ。)
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/05/08(木) 21:05:55.32ID:???
著者名    :伊藤克司
書名     :共形場理論
発行所    :サイエンス社
発行年月日 :2011/6/25 初版
頁,行,式 :p.4 (1.26)式
誤り箇所   :∂^ρ∂_ρg_{μν}+...
訂正例   :d∂^ρ∂_ρg_{μν}+...
サイエンス社の正誤表になかったので追加。
次元数dが先頭につくような。「∂^ρ∂_ρ」も「∂^μ∂_μ」
でいいんでないか。
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 20:13:16.34ID:52zKW5kR
著者名    : 森口 et al.
書名      : 岩波 数学公式1 微分積分・平面曲線
発行所    : 岩波
発行年月日: 2007/3/5 27刷
頁,行,式 : 189ページ
誤り箇所   : 1/(b cos x + c) の不定積分に含まれる √{(c-b)/(c+b)}
訂正例   : √(c^2-b^2)/(c+b)

√{(c-b)/(c+b)} だと b,c によっては正しい答えとは符号が逆になる。
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 07:54:04.27ID:diTvsz//
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/hYX3Iup_BB8-BuBr.jpg
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 12:43:42.63ID:uhNZh8lf
,マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 16:32:34.60ID:???
靖国神社: 明治維新の陸軍が作った官軍戦死者の護国神社
皇族;   その様な人種民族はいない
国家:   皇族による統治を称える歌詞
国家神道; 非宗教を名乗る国家政治思想

いずれも前近代的で最高潮に達した時点で経済破綻、欧米科学技術に敗れ
莫大な人命被害をだして無条件降伏した。
現代日本の領土領海を防衛する先進軍事力育成の障害にしかならない。
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 19:18:02.05ID:???
 
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===

物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。

論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。

議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/

最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。

以上、スレ汚し失礼しました。
0297ku mahanter77 7
垢版 |
2017/03/13(月) 13:12:55.68ID:wtVNjB/D
ぼくんちに来たら
5億円プレゼント!!

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ku m a hanter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=kum a hanter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=ta nta ro2585
0298ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 13:23:33.79ID:???
http://imgur.com/Q6IJ6es.jpg
http://imgur.com/nxgqYvd.jpg
http://imgur.com/cUgQMVf.jpg

↑は山内恭彦著『一般力学』の力、質量、運動の第2法則の説明です。

3枚目の画像の赤い線を引いたところを見てください。

「質量がそれぞれ m1, m2 なる二つの質点を合一すれば(質点は必ずしも大きさの無いものではないから、
二つの質点を例えば縛り付けて一つの質点とすることがきでる)、同一環境で質量が m = m1 + m2 なる質点
と同じ運動をなすから、力を上のように( m というスカラー量につき一次式)定義したことの妥当であることが
認められる。」

これっておかしいですよね。

ちなみに、↑の「きでる」は「できる」が正しいですね。
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 13:24:00.98ID:???
山内恭彦さんの言っていることをまとめると以下になります:

質点1の加速度 = a1
質点2の加速度 = a2
質点3の加速度 = (a1*a2)/(a1 + a2)

これが仮定ですね。

そして、結論が、

質点1と質点2を合一したものの加速度 = (a1*a2)/(a1 + a2)

ですね。

山内恭彦さんはなぜ質点3というのを持ち出したのでしょうか?

無意味なことをしていますよね。



質点1の加速度 = a1
質点2の加速度 = a2

であるとき、

質点1と質点2を合一したものの加速度 = (a1*a2)/(a1 + a2)

と書けば済むことです。

これが引っ掛かった理由です。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 14:50:18.58ID:T7gsGGlp
http://imgur.com/Kq5PBCU.jpg

↑は砂川重信さんの『力学の考え方』です。

赤い線を引いたところを見てください。

軌道 C というのを持ち出してきていますがおかしいですよね?

236 自分:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2017/03/18(土) 14:40:10.57 ID:T7gsGGlp [4/5]
微分方程式

m * dv(t)/dt = F(r(t))

によって、 r(t) は決定してしまいますよね。

勝手に軌道 C がどうのこうのとか言い出していますが、砂川さんの
頭は大丈夫なんでしょうか?

砂川さんは↓こんなことを偉そうに書いています。
「評論家諸氏」がエネルギーの意味を理解していないと決めつけています。

「現代世界のエネルギーの消費量の加速度的な増大に伴って、エネルギー問題は
将来の人類の命運を左右する重大問題となっている。これは近頃の新聞や雑誌など
によく出てくる主張である。ところで、この種の主張をする評論家諸氏は、そこで
いっている“エネルギー”という言葉の意味を正確に理解しているのだろうか。」

「運動エネルギーは、 m*v^2/2 で与えられると憶えているだけの人びとに、なぜ 1/2
という分数をつけるのかと聞いてみたいものである。」

そんな砂川さんが

↑のような意味不明なことを書いています。

恥ずかしい人ではないでしょうか?
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 15:40:42.11ID:tSXYGHns
アインシュタインだって未だに凄い金稼いでるし、それに比べたら可愛いもの。
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 23:51:31.44ID:3tYpmPWr
http://imgur.com/NVBDcYF.jpg

↑は『基幹講座物理学 力学』です。

↑の赤い線を引いたところを見てください。

完全におかしいですよね。

この本から引用します:

「物体が粗い面に接触しながら運動するとき、物体は運動と逆方向に動摩擦力(kinetic friction)
F' を受ける。」

つまり運動していないと動摩擦力は発生しないわけです。

動摩擦力により速さがだんだん 0 に近づきついに 0 になった瞬間に、
運動の方向と逆方向に一定の力で働いていた動摩擦力が 0 になります。

この瞬間、物体に働く水平方向への力は 0 になります。

水平方向への力が 0 ですから静止摩擦力は働きません。

静止すると同時に力も 0 になるからその後ずっと静止しつづけるのです。
0307ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 02:10:38.68ID:doHaGZkG
糖質くせえ
0308ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 10:51:49.96ID:aAXcDxMC
『基幹講座物理学 力学』

↑この本はひどい本ですね。

粘性抵抗のところで、

「1次元の運動方程式は

F = -b*v

となる。」

などと書かれています。

これって抵抗力を F とするとそれは、 -b*v になるということを表わしているだけで
あって方程式ではないですよね。

篠本滋さんってやばいですね。
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2017/04/28(金) 15:25:51.75ID:???
物理の先生がもっと子供たちが楽しめるように教えてくれたらよかったのになあ
嫌な思い出しかない
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 05:56:28.34ID:co3m1tSm
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

JSN2O
0312ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:54:10.86ID:1MdQRTZv
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

2BR
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:12:29.56ID:???
>>301
間違いとまでいえないけど
その積分について
軌道Cに沿って
というのはおかしいわ

もう爺さんなんだから
許してやろうよ
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:04:47.02ID:GUJE4tw5
『 定説 』 が、くつがえされることは。よく、あるが。

理科の「サルの進化=人類史」のように、猿からだんだん今のサラリーマンになりました。
といういうよりは。。。あらゆる、生物の「 たった、一種 」だけが生きのびて「今の、生物や
動物になっている」と、ゆー見方になって来ているようだ。

例えば:100万年前は、いろんな種類の人類?がいたのだが。その後にクロマニオンだけ
が生き残って「今の、人類」に、なった。とか、今の「鳥=鳥類」は、恐竜の子孫だ。とか。
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:28:55.22ID:GUJE4tw5
教科書・参考書ではないが。昭和時代は、

例えば:なぜ?結婚するの。という、答えに=「 結婚しないと、子供が生まれないので。人類
が滅亡してしまうから 」 とか。「 男は、戦いが好きなので外で働いて。女は、子供を生むの
で、掃除や洗濯や子育てで "家庭を守る" 生き物なのだ 」 とか。

ドーブツ(動物)は、頭が悪いので=裸で、生きていてテレビやスマホを持っていない。
人間でも同じで=アフリカなどの黒人や原始人種は。動物に近いので、裸で暮していてテレ
ビやスマホを持っていない。とか、

小学校でも、先生が児童・生徒たちに。ドードーと、そう教えていた。
0319ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:32:41.69ID:GUJE4tw5
>>316  うん、おまえな。
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:33:37.11ID:GUJE4tw5
>>318 うん、おまえな。
0321ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:09:40.84ID:GUJE4tw5
昭和時代は、例えば。
エジプトのピラミッドは=「 人々をドレイ(奴隷)にして、コキ使って建設された」 と、言っていた
今は=「 あれは、ナイル川の氾濫で土地を失った農民たちのタメに。王様が、行った公共事
業で。人々は、いい報酬をもらって。みんな、喜んでいた 」 とか。

イソップ物語でも「 ウサギはバカなので。カメに、負けた 」 と、言っていたが。
今は「 なぜ、カメはウサギくんを助けなかったのだろう?」 なんて、言っている。

米・ソ冷戦時代には 「 資本主義は=自由で勝手気ままなのでインフレが起きる。社会主義
は=最初から、キチンと考えているので。インフレなんか、起きない 」 とか。資本主義=「必
要悪?」 みたいなことを、社会科の先生が学校でもそう教えていた。

理科や物理の教科書では =「 原子 」 は、まだラザフォドーの原子模型を使っていて。
ボーアの原子模型は、使っていなかった。
( ↑あー、「電子の位置」を特定することは不可能。って、いう量子力学の不確定性理論から
   来ている。シュレディンガーの猫。)
0322ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:01:07.23ID:???
だからどうした
教科書は時の政権権力でどうとでも変わるのが当たり前
中共の独裁政権が資本主義経済モドキで中共軍の軍事力を10数倍、アジアの軍事支配
金に物をいわせて途上国の政府を買収し借金漬け返済不能にしその国の港湾・資源を奪取
インターネットAIで他国の先端技術を強奪、10数億人支配のために最大限利用したり
何でもあり。
0323ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:15:41.81ID:GUJE4tw5
太平洋戦争は「日本が、悪かった」 真珠湾を攻撃したのはテロ!の過ちだったので、ゴメン
ナサイ。 アメリカは、朝鮮半島や満州で何の罪もない人々をドレイにして犯してレイプして
いた 「 悪の、ジャップ!」 から。善良な人々を救った正義のヒーロー!なのだ。

自衛隊は=ケーサツ(警察)で、軍隊ではないので。平和を愛する、我がニッポンに 「 軍隊 」
などは、存在しない。

明智光秀は、謀反人の裏切り者だ!
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:56:31.88ID:pRxRP88c
福田博造は地獄へ落ちただろうな
0327ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:37:42.81ID:ZHs6OjWY
「 ギブスの自由エネルギーは、 G=H−TS=U+PV−TS  で表すことができる。

(中略)…そこで、PV項を無視した F=U−TS を新しい熱力学関数と定義する。
これをヘルムホルツ自由エネルギーと呼び、(中略)よって G=F+PV の関係にある。(中略)

  dF=TdS−PdV−TdS−SdT=−PdV−SdT となる。

 《ここで、少し違和感を覚えるひとも多いであろう。なぜなら
ギブス自由エネルギーのPV項を無視したにもかかわらず、
この微分方程式では、FがVの関数となっているからである。》
これを問題にせずに、FがVとTの関数とみなして、…」

      村上雅人2004「なるほど熱力学」p272-273 より。
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:47:56.96ID:ZHs6OjWY
>>327
まるで、読者が違和感を感じるのが当然であるかのような書きぶりだが、
何より違和感を感じているのは、他ならぬ勉強不足のこの著者なのだろう。

そして、私は、一般の熱力学教科書の内容にはほぼ違和感など感じない。
この方の極めてエキセントリックな教科書を読んでいる時には、頻繁に
強い違和感を覚えるが。アマゾンのレビューでは、おおむね好意的な意見
ばかりで、さほど批判的な意見が見当たらないのだが、私がおかしい=勉強不足、
理解不足なのだろうか?
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:00:28.92ID:ZHs6OjWY
1972年 米国カリフォルニア州数学コンテスト準グランプリ、…

 村上先生、高校生、17歳の時か…↑この時の課題とか問題を知りたい。
0330ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:09:51.53ID:ZHs6OjWY
「…これが安定な状態であり、より自由エネルギーの低い状態となるのである。
石油を満載したタンクは自由エネルギーが高いが、不安定であるため、なにか
あると大爆発を起こす。そして、爆発後は、もはやエネルギーとして使えない
(その代わり安定な)二酸化炭素などに変わるのである。」

               「なるほど統計力学」p.31
0331ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:23:01.28ID:ZHs6OjWY
>>330
物理学的な突っ込みとは程遠くて恐縮だが…。

原油って、そこまで不安定で爆発性高かったか?ニトロじゃあるまいし。
んで、原油満載したタンカーの、ギブスの自由エネルギーって、え〜っと、
どうやって計算したらいいの?
0333ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:22:55.73ID:9DJCH0Dm
福田博造は地獄へ落ちただろうな
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 01:16:11.08ID:aocf3TH1
>>332
いいじゃねえか、どうせ開店休業のスレばっかしw
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:40:16.67ID:???
著者名:ランダウ・リフシッツ
書名:場の古典論
発行所:東京図書株式会社
発行年月日:2004/4/25(第21刷)
P117
(43.7)の一つ上の式
誤)
rot(j/R) = grad(1/R)×j + j×R/R^3
正)
rot(j/R) = grad(1/R)×j = j×R/R^3

なお原著および小教程文庫版では正しく=になっている。
0337ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:43:08.66ID:iKY6gltG
>>335
君、人生でいったいナニがあったの?
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:46:22.74ID:iKY6gltG
>>327
ヘルムホルツの自由エネルギーを、ギブスの自由エネルギーから
PV項を「無視」したものとして定義してある教科書には、
生まれて初めてお目にかかったなあ。
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:11:15.74ID:pi3vLjs4
そんなこと書くと末馬鹿が来るぞ
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 06:06:46.55ID:SCFGCYNn
理系に関しては、西洋医学以外はほとんど間違いは無いだろう
後に新たな発見によって、見直しが行われるかも知れないが
それに比べて文系は酷い、大学の文系は廃止すべきだ

歴史
全てが嘘だが、そもそも歴史学部は許されない
天皇や上級国民、保守層の素性を知ってはならない

政治
性善説思考のまやかし
何も機能していないものを学ぶ意味がない

経済
通貨の根本を教えろよ
日本銀行券が偽札であることを教えろよ
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 13:45:03.56ID:???
近代自然科学を創造・構築した西欧文化と異なり、日本の科学は輸入文明でしかない。

一般日本人は似非科学と自然科学の区別が曖昧で疑似科学が蔓延り、最たる疑似は共産主義。
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:46:32.12ID:???
日本列島は一神教・儒教などに制圧されなかった古代のアミニズム神道文化が残っている
ユニークな地域、日本全国の神社と天皇家の紋章は同じ古代の神職であることも分かる
共産主義者が近代科学と対立させたり、政治組織が住民支配に利用するのがそもそも間違い。
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:31:55.63ID:Evv9ipKq
>>299
違うんじゃないの?

自分には以下のような意味に思える
質点1の加速度 = a
質点2の加速度 = a
質点3の加速度 = a

これは事実である。
そしてそれは
F=mr''
と整合性がある。(力は大きくなるがmも大きくなる。aは一定)

だから、F=mr''でいいよね。

こういう意味だろう。
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:30:11.63ID:AbSYRuW5
やあ、スレ違ってしまいました。
「ニュートンの万有引力」スレの

>>33は、講談社ブルーバックス1249「図解・わかる電気と電子」p.115より、
>>34も同上、
>>35は、同書p.108からの抜粋なの。
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:33:23.28ID:MF+yUmYA
「 アメリカでは、ある女性がペットの猫の、ぬれた毛を乾かそうとして電子レンジに入れ、
スイッチを押したため猫を殺してしまったという。使い方のまちがいは、悲劇を生む。」(p.103)
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:42:24.15ID:MF+yUmYA
「…何もない真空が機械的仕事を伝達するのである。これがモータの根本原理で、そのからくりを
説明するのがマスロジック7・3である。
 筆者が、この説明原理を詳細な解析で確認したのは1976年だったが、それをイギリスの教授で
モータの専門家でもある人に話したところ、彼はたいした興味を示さず、ポインティングがすでに
指摘しているような気がするということだった。そこで、さっそくポインティングの論文を見た
ところ、ゴタゴタした数式がならんでいた。つぶさに追ってみたが、運動に関する記述も配慮も
一切なかった。」(p.199)
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:37:32.41ID:hFiLgZru
「それ(超音波モータ)を発明した指田年生さんは、筆者と共著で「超音波モータ入門」という
専門書を書いたことがあるので、物理学者・機械技術者としてのマインドはだいたい見当がつく。
 指田さんは大学で物理学を勉強しているとき、複素数を使う抽象的な量子力学がよくわから
なかったので、実体として感じられるものにとりくむ決意をしたそうだ。(中略)
 しかし、指田さんも電子のシュレディンガー方程式と超音波モータの波動方程式が親戚関係の波動だ
ということは、筆者が話すまで気がついていなかった。このような新しい観点から、超音波モータにも
新しい進歩が生まれることが期待される。」(p.126)
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:14:15.08ID:hFiLgZru
「 これまで見てきたように、電子が波動でありながら粒子としてのふるまいをするのは、
係数に虚数が現れるかどうかではない。
 物理現象を記述するための虚数は本質的なものというよりは、数学的な都合のよさのためである。
むしろ、微分の階数と係数の正負に深い意味がある。時間微分の階数と空間微分の階数が一致
している場合はわかりやすい波動だが、階数にちがいがあるときはおもしろい現象が現れて、
粒子のふるまいも見せるのである。」(p.124)
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:29:59.25ID:hFiLgZru
【リニアモータカーの速度の限界は?】
「(かなり略←ここも相当オモシロイのだが)
 質量が速度とともに増えるという説を納得しないかぎり、光の速度を超えられないという問題を
理解することはむずかしい。ところが、電磁力で走るリニアモータカーの場合には、別の論法に
よって、光速を超えられない説明ができる。
(中略←これまた、ぶっ飛びオモシロイのだが)
 実際には、周波数を高くすると実電流は流れにくくなり、変位電流は増加する。変位電流が
支配的になると、自動的に伝播速度は光速になる。つまり、リニアモータカーにとっては、
光速が理論的な限界といえそうだ。」(p.193-194)

 重箱の、どこを突ついても隅の法則…
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:44:59.11ID:hFiLgZru
>>355
あのさぁ、【現実離れした夢物語ばかりしている】(異論は好きにせえ)物理屋はさておき、
【現実に密着した問題解決能力こそが学問の存在意義です!】な工学屋さんが、
こんな【非現実的な】論法弄んで本書いてええのん?
《リニアの速度限界》って、相当低い所(←光速比)にあるって、【現実と格闘している】工学屋さん
なら、ほぼ直感的にわかりそうなもんじゃ焼きじゃねえの?

 担当者出てこい!…と抗議すべく、編集担当しらべたら、記載なし。
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:20:41.12ID:hFiLgZru
うわ、まさかと思ったら、この著者、やっぱり相対性理論の本、書いてる!

「ピタゴラスの定理でわかる 時空の謎を解く双曲幾何
相対性理論」技術評論社 2006 ISBN:4774129038
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:22:50.87ID:hFiLgZru
>>357
そんなもん、開発してるJRに突撃しる!
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 09:24:30.27ID:???
要するに根拠はなくて単にお前がそう思ってるだけなんだろ
このスレはお前の感想を書くところじゃないから消えろ
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:44:28.79ID:vVWZ5ffH
>>350
まずは、'Faraday'「ファラディー」「ロウソクの科学」の件。細かいことだが、
せめて「ファラディ」にしといて欲しい。太田浩一なら、眉をヒソメて「ファラデイ」
と訂正なさることだろう。この人、絶対英語できなかっただろうな。

 んで、まさかとは思うのだが、この著者さん、もしかして「ファラディー」が、
「人体の中で、食い物が六千度で燃えている」などと思い込んでいると本気で誤解
してるの?死ぬがなw…でも、明らかにそう書いてるよな。それ以外の解釈できるなら
誰でもいいから教えてくれ。
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:00:19.06ID:???
0339 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/04/15 14:13:31
ここは誤りを書き連ねるスレなので、初めて見たとかの貴方の感想はスレチです

0340 ご冗談でしょう?名無しさん 2020/04/16 15:01:02
揚げ足取りの松坂君の方がまだスレの趣旨に則ってるわな
0366ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:46:05.63ID:JkM3LF/O
>>360
いや、まさにそれが著者に対して申し上げたい言葉なのですが…?

 他にも山ほど凄い記述あるんですよ。
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:38.63ID:JkM3LF/O
>>351
これ、まさしくアメリカで流布された、典型的な
ただの都市伝説ですよね?そんな嘘を、あたかも事実の如く再流布
しちゃうって…。

 このブルーバックス、参考文献の記載がほぼ皆無なのね。紹介されてるのは、
この著者の自著のみ。宣伝かよ!まさか徒然草みたく、本書く際に、心の赴くまま、
妄想に等しいものを書き殴った……のか?そんなの、2ちゃんねるじゃあるまいし…
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:00:34.01ID:JkM3LF/O
>>352
この、「1976年の発見」、論文として出版されたんだろうか?
あるんなら、見てみたい気も…。

 この板で以前紹介されていた「単極誘導」の論文も凄まじく凄かったなあ、
そう言えば。コーガク屋さん界隈って、あんなクズ論文が蔓延してるんだ…。

 いやそれを言いだすと、物理…
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:02:05.11ID:JkM3LF/O
>>365
えええ?ブルーバックスは参考書ではないと?
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:55:01.32ID:HRuletYj
物理学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=2

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS ペンローズの量子脳理論(TXT)
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3702-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:11:19.85ID:2Dzj4xdP
>>358
見城尚志 業績 でググると、何故か 日本電産 や、技術表論社 のページが出るが、
業績がどうも見当たらない。で、gihyo.jp のページには、「相対性理論」の「補講」なる
ものが…。何故かBBで感じた違和感はあまりない。単なる「科学史」的な内容がほとんど
だからか?…と思ったら、やっぱりあったよ、「モータ理論は時空の基本的な構造」なる
解説が。BBにも、「相対性理論ふたたび」とか「モータは相対性原理の賜物」なるタイトルが…。
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 00:19:43.09ID:2Dzj4xdP
>>373
意外と物理板で知られていない(知ってるよ、そんなの常識だわ!というそこのあなた、ごめんな)
のが、【磁気(除くスピン)は相対論効果】という常識。当然、「モータが動くのは相対論効果」
ということになるのだが、>>373のページにあるのは、やや趣きがかなり異なる。果たして
物理学的に正しいことが書かれているのか、まだ検討してません。だが、長年かけて培った
我が直感によれば、これはトンデモ匂がぷんぷん。確かにどこかで見た文体とか思考パターン
…と思ったら、あの歴史的異人、窪田登司の処女作。
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:51:06.95ID:???
じゃあサスキンドがホーキングとブラックホール戦争を起こしたときサスキンドは
「ホーキングの計算はどこも間違っていないが、ホーキングは間違っていると俺の直感が言っている!」
とはたから見ると気が狂ったかのような考えから行動起こしてるし

オカルトに走る科学者と科学的ひらめき(霊感)の差はどこにあるのかわからんよ
0380ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:28:38.86ID:rA0PQyhr
>>356
発見しますた!「質問15 リニアモーターカーの最高速度はどのくらいですか。」
日本物理学会「知っておきたい物理の疑問55」講談社ブルーバックス p.61 より。

「…営業運転の最高速度は時速70qです。」
「(愛知万博の)リニモでおよそ時速100q、…上海トランスラピッドでは時速430qです。」
「…「JRマグレブ」の試運転では、最高時速581qが達成されています。」

 理論限界なんて載っちょらん!おまけに内容が古いわ!
まあ2011年の本だからなあ。静岡県が計画妨害しとるなんて教えてやりてえ。
0384ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:55:40.23ID:JLb0yl5h
一般力学 山内恭彦

(19・5)のダッシュ付きの項は回転させる必要がある。
回転を表す行列をAとすれば
d/dt(d/dt(r'))→Ad/dt(d/dt(r'))のように
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:20:21.79ID:WcDYxWOe
>>384
例えば
F=F'
と書かれているように、Aを補って考える必要がある。
F=AF'
のように。
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:26:54.26ID:Fqm3zjhO
ランダウ 力学
(39.4)
正 L'=1/2m*v'*v'・・・
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:05:10.23ID:AfKAk0TS
>>383
口調はさておき【磁性は相対論効果】は、ホントなの?トンデモなん?
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:15:47.11ID:AfKAk0TS
竹内繁樹「量子コンピュータ」講談社BlueBacks 2005 2/20
3.2「不確定な関係」p.57 光の偏光と偏光フィルタ
 図3-3 偏光フィルタのしくみ
 通すvs通さない の、上下が逆。
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:35:42.49ID:u1Yki2CT
>>389
まず、誤植を投稿してはいかんのか?www
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:37:38.39ID:u1Yki2CT
>>389
次に、こちらの方が大事なんだが、これは誤植ではなく、
著者の誤解。驚くことに、こんな基本的なことすら間違えてる
「プロ」かなり多し。
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:43:40.74ID:???
>>391
そんな「プロ」はいない。
小さなミスを発見したくらいで、鬼の首でも取ったかのようだな。
おまえ中高生か?
0395ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:22:51.24ID:u1Yki2CT
>>393
たぶん、あなたも誤解…もしくは理解していない可能性大www
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:26:54.38ID:u1Yki2CT
>>394
だから、誤植ではなく、おそらく著者の誤解だと何度…www
他でもウンザリするほど目撃してるんですよ。
私が高校の時に、高校生向けの教科書で目撃したのとは反対の記述もしくは説明
されている現場を…肩書きだけは歴とした大学教授さんが…w
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:29:01.26ID:u1Yki2CT
>>392
だからその、ちゃんとした教科書とは反対の図に
なってるんですよ。あなた、もしかしたらちゃんとした教科書
持ってない、もしくは見たことない、さらに言えば、見たことない
んじゃありませんか?www
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:18:18.67ID:IUYEOB3D
>>398
悪意あるレッテル張りはさておき、
あんたはどう思うの?
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:22:20.99ID:IUYEOB3D
>>394
他にもある、数式の間違い指摘なんか、
まさしくその「誤植」への突っ込みですよね?

自分が知らなかったことを指摘されると、
そんなにプライドが傷つくんですか?www
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:06:11.15ID:???
>>400
横からだけど、その図ってどんな内容なの?
ブルーバックスを持ってる人は少ないだろうから、簡単に説明してくれれば、
議論になると思うんだけど。
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:31:38.58ID:7IwQYSAN
科学的に実証された教科書に誤りなんてないよ

たとえばピーマンの白黒の絵を説明し、パプリカと答える人がいたら、
それはピーマンだという実証と形状や理解という根拠と仕組みによって
まちがいなくピーマンであるのは間違いなく、パプリカとか知的問題の
馬鹿がパプリカは教科書に書いてないだろ、なんで嘘をもってくるんだ
という話になる。

つまり教科書にあやまりなどない、大人の常識や最先端の常識が違ったとしても
小学生に教える教科書の常識とは、そのとき教えるだけの限定常識で同じではない
間違いじゃない、先生側の解釈の具体的暗記だから、それは暗記という儀式で
世間一般の論理的な間違いではない。

区別しろよ、おまえら差別しているぞ
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:32:13.86ID:???
ブルーバックスなどどうでもいいが
充電器の漏電でスマホヘッドホンの少女感電死、電車の屋根に上り感電、漏電火災など
昔から女は見えない電気に弱い、義務教育から漏電の危険性を教育すべきだ。
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:34:24.34ID:OCsFKGPO
>>401
あーゴメソ、この件忘れてたw

うっとね、ウィキの「偏光」の項目の「偏向子」の図。
これは正しいんだけど「量子コンピュータ」の図は、
電磁波が「通過できない」方を「通す」としちゃってるのよ。
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:59:45.41ID:OCsFKGPO
>>403
ブルマーをバカにするものはブルマーに泣くことになるぞw

感動を誘う名著多いぞ。
南部陽一郎「クォーク」
外村彰「ゲージ場を見る」
ジョン・テイラー「ブラックホール」
佐藤文隆、松田卓也「相対論的宇宙論」
松田卓也「これからの宇宙論」
ロジャー・ペンローズ「心は量子で語れるか」
F・デービット・ピート「超ひも理論入門」
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:10:30.36ID:OCsFKGPO
>>383
おっかしいな〜?何で簡単な二択の設問にすら
回答がないのかな〜?
まさか「分からない」なんてヲチじゃないよね〜?www
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:34:53.92ID:OCsFKGPO
一方で、トンデモ本が結構混ざってるのはご愛敬?
見城尚司の「図解・わかる電気・電子の本」なんか、
間違いだらけのトンデモ本。
0409401
垢版 |
2020/10/10(土) 00:41:52.74ID:???
>>404
レスありがとう。
多分、君の誤解を解けると思うんだけど、偏光板の略図方法には、
・透過軸を明示するもの
・吸収軸を明示するもの(Wikipediaの「偏光」の記事)
があるんだよ。
竹内さんの本は前者の流儀なんじゃないのかな?
実際、親父の検定済教科書でも前者が採用されているよ。
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:47:56.23ID:z99unRIc
>>405
ブルマーって幼児性愛かよ?
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:11:19.54ID:LjRymrt6
>>409
(また忘れてたw)教えてくれて有り難う!あーやっぱりそうか。これはいつ頃から?
できれば、情報元(その教科書以外、そこそこ信頼度の高い文献で)
を紹介願えないだろうか?ひょっとして、分野別に「流儀」の違いがあるんだろうか?
乱立してるとか、…どっちが主流なんだろう?
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:13:25.13ID:LjRymrt6
>>410
入力デバイスが、先読みで勝手に候補出してきて、早くタイプすると
うっかりそのままにしちまうんだわ。
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:02:35.91ID:???
>>411
偏光板のスリット構造の方向が吸収軸になるので、スリット構造をそのまま図示すると吸収軸になる。
でも概念図として、スリットの隙間をすり抜けるようなイメージで図示すると透過軸になってしまう。
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:21:42.75ID:3czeZACQ
ハートル「重力」第14章、
「赤道半径は極半径より10万分の1だけ小さい」なる文章あるが、英文では
「赤道半径は極半径より10万分の1より小さい量だけ長い」とある。
この本の日本語訳は、結構こういうっ間違いが多い。
但し第2版では直っているかも知れないが、見てない。
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:28:02.33ID:???
>>419
間違いが多いか少ないかは主観的なのでどうでも良いと思います。
まずは全ての間違いを列挙してみてください。
0421ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 12:49:49.28ID:???
高橋の新装版 統計力学入門 愚問からのアプローチは誤植がもとに戻っているらしい。
前野に帯なんか書かせるから・・・
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:44:05.93ID:NyE5hmuV
山内恭彦 一般力学 P106 (20・23)

(・・・・・・)が2/3乗になっているが3/2乗が正しい。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 06:52:40.02ID:uZAOh7pj
>>419
誤 この本の日本語訳は、結構こういうっ間違いが多い。

性 この本の日本語訳は、結構こういう間違いが多い。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:43:39.40ID:je4YyIfY
>>421
呪いですね…(*´・ω・`)b
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:46:20.37ID:je4YyIfY
>>418
それが間違ってるのよ!🙄🤢🤡(🌀´Д`🔴)
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:57:45.05ID:je4YyIfY
>>416
書いてありませんよ。☺
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:13:57.31ID:je4YyIfY
「間違い」ではないけれど、パーセルの和書(二個イチのクラリーノ装)。
旧版?の誤り(活字横倒し等)とか、活字の擦り切れが目立つ。
この際、新たに新版の和訳する気ないのか?>丸亀出版!
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:21:50.18ID:BwxIrtKP
>>418
それにしても…ホントおまいら、標準的な物理学の勉強、
まっっっったくして来ないんだな…。やっぱ共通テスト
みたいな、単純○×選択型似非学習しかして来ないからかな?(。・ω・。)✨🌴🌺✨
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:25:44.73ID:BwxIrtKP
>>418
…とはいえ、竹内薫「世界が変わる現代物理学」ちくま新書
に正しい図が使ってあったンだワ(。🌀・ω・🔴。)🌷
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:56:23.82ID:hXbrCDwi
>>430
…だ、オマエもアレ( ゚ 3゚)が正しいとホンマに思ってンの?🤣
0433ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:09:48.80ID:fDAqCK/t
>>431
この問題さぁ、昔の「NHK高校物理」では、間違った説明されてたんだワ。
呆れたことに、台所のガスコンロの金網まで持ち出してきて、そのスキマを
ほーら、こちらの向きなら「電場」が通り抜けられれますね〜!って。阿保かぃ、
引っ掛かって通り抜けられない向きこそが、通り抜けられる方向なんだよ!🤣(≧▽≦)
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:55:05.47ID:MR9Bxcwu
>>433
物理音痴なバカが何かイミフメなことほざいてるけど、
「ここは初心者が間違いやすいから気をつけようね!」って、
古典的名著では、わざわざ注意してあるんだからねっ!🤣🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)☺🌷
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:24:32.69ID:mkQZIkH7
>>434
だったら聞くけど、
《電磁波は電磁場じゃない》とでも
思ってるのかよ?☺🙄🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)🌷
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:27:18.08ID:mkQZIkH7
>>435
つーか、こんなの基礎の基礎の基礎的な知識だ
と思ってたんだけど、
ホンマにみんな知らないの?
そこまで無知なのってどーなん?
0443ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:17:10.22ID:LLwBytuN
1つの基準体上に3つの点A, B, Cをきめておけば、任意の点Pの位置はA,B,Cからの長さを指定すれば決まるというようなことが一番最初のところに書いてあります。
明らかに間違っています。
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:17:40.40ID:LLwBytuN
原島鮮の力学Iです。
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:28:54.71ID:2BqEEl1t
斎藤正彦 線形代数入門
第2章§7 P66の一番下の行

ベクトルOP=平行でない
ベクトルOQ=c×平行でない



ベクトルOP=ベクトルx
ベクトルOQ=c×ベクトルx
 
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:21:30.94ID:???
サロンなんてどこから感染したら犯罪に利用されることの方が女趣味に迎合しても文句言うなよ?
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:40:20.40ID:J5fdg/AS
>>270
マオタらしい理論
誰がどうやってなかったのか
しかもスポンサー多数ついてるやろ(´゚д゚`)
戻してるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況