X



トップページ昭和特撮
168コメント57KB
怪獣無法地帯にマグラーは必要だったのか?
0163どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/14(火) 23:47:01.50ID:8DPkFhhp
カラミもないしちょっとしか出てこない、いわば数合わせの捨て曲的な存在
わざわざ大改造しなくても、パゴスとかネロンガ塗り替え程度で良かったのでは?
その一方、けっこう活躍するピグモンが何の工夫もないガラモンだったのも謎
0164どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/16(木) 07:52:48.64ID:FeariYpn
>>162 秋田書店 写真で見る世界シリーズ『怪獣画報』より

マグラー
背中にダイヤモンドより堅いとげがはえている。地底数百メートルに住んでいるので、動きはにぶいが、ムチのように強く細長いしっぽをもっている。また、土をほりかえす力も強い。身長は四十メートル、重量二万トンの中型怪獣で、重さと熱に強い。チャンドラーと同じ場所に住んでいるので、よく争うことがある。

チャンドラー
翼はあるが、あまり重すぎるので空を飛ぶことはできない。そのかわり、翼をバタバタさせて風速六十メートルの風をおこし、相手を倒してしまう。その上、鋭い二本のきばを持ち、たいていの猛獣は、このきばで引きさいてしまう。とても、おこりっぽく、マグラーと戦うのも、いつもチャンドラーの方が先にしかけていく。
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/16(木) 19:17:37.29ID:FeariYpn
>>156 チャンドラーはハヤタに「強敵」だと言われ
アントラーとともにウルトラマンに挑んでるのにね
この扱いの違いはなんなんだ!!
0166どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/16(木) 23:52:10.90ID:15LKHH4d
カラミもないしちょっとしか出てこない、いわば数合わせの捨て曲的な存在
わざわざ大改造しなくても、パゴスとかネロンガ塗り替え程度で良かったのでは?
その一方、けっこう活躍するピグモンが何の工夫もないガラモンだったのも謎
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/17(金) 14:49:27.39ID:FwXbRu2y
https://youtu.be/-RGFnB8fBls?si=2aV2ErxeLTjb94z1
バルタン星人率いるベムラー、ガラモン、ナメゴンの連合軍と
ピグモンの内通を受けた地球怪獣との戦い
地球軍はラゴン、アントラー
ネロンガ、グリーンモンス、ペギラ
ガボラ、レッドキング
ラゴンがベムラーの、ペギラがナメゴンの怪光線でやられるなど地球軍は劣勢
レッドキングがナメゴンを絞め殺すも、バルタン星人にやられ
最後はウルトラマンが全員を倒して締める

マグラは戦力外と見なされたのか、登場しない
0168どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2024/05/17(金) 23:47:26.54ID:XOp1dAlG
カラミもないしちょっとしか出てこない、いわば数合わせの捨て曲的な存在
わざわざ大改造しなくても、パゴスとかネロンガ塗り替え程度で良かったのでは?
その一方、けっこう活躍するピグモンが何の工夫もないガラモンだったのも謎
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況